MPG X570 GAMING PLUS
- AMD X570チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
- カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基、Realtek 1GbEを搭載している。
- 特許取得済みのファンとダブルボールベアリングを使用して設計された「Frozr Heatsink Design」を採用。
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 12 | 2019年9月20日 23:55 | |
| 18 | 20 | 2019年8月29日 21:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
UEFIでSATAのホットプラグを有効にしても、安全な取り外しの表示が出ず、またWIN10起動後にリムーバブルケースにHDDを刺しても認識されません。
同様の使い方をされている方はいられますか。
0点
>kirari21thさん
こんにちは。
>安全な取り外しの表示が出ず
win10の設定 → 個人用設定のタスクバー
タスクバーに表示するアイコンを選択をONになってるでしょうか?
>リムーバブルケースにHDDを刺しても認識されません。
フォーマットはされているのでしょうか?
書込番号:22842124
0点
MPG X570 GAMING PLUSはSATAの各ポートでホットプラグの可否を設定するようになっていますが、リムーバルケースと接続しているSATAポートとホットプラグを設定したSATAポートが違うなんてことは無いですよね?
書込番号:22842143
0点
SATAの6番目にリムーバブルケースを接続していまして、ここをホットプラグ有効に設定しています。
乗り換える前の旧環境でも同様の使い方をしていましたのでHDDのフォーマットやタスクバーのアイコン等は承知しています。
hotswap!を使用すれば取り外しはできますが(その際に何か警告がでた気が。。)、ハードウェア変更のスキャンをかけるとフリーズします。
書込番号:22842160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Intel B85やAMD B350のマザーボードでホットプラグを有効にして使用していますけど、BIOS以外特に設定した記憶が無いのですが・・・
不要かもしれませんけど一応SATA RAIDドライバをインストールしたかも、というくらいしかいじっていないと記憶してます。
現状それでAMD B350のマザーボードを使って「安全な取り外し」に表示がされてきちんと取り外しできています。
書込番号:22842194
0点
設定等アップします。
設定できる全てのSATAポートをホットプラグ有効にしても駄目でした。
書込番号:22842402
0点
最新のBIOSにアップされるのはいかがですか。
書込番号:22842548
2点
>choco111さん
BIOSもアップ済みです。
BIOSの不具合でしょうかね。
書込番号:22842575
0点
>kirari21thさん
>ハードウェア変更のスキャンをかけるとフリーズします。
信頼性履歴の表示でエラー要因が追えませんか?
フリーズの切り分けとして
sfc /scannowでシステムチェック
書込番号:22842748
0点
今までSATA接続の2.5インチSSDをシステムドライブにしていましたが、本日PCIe接続のWD Black SN750 NVMe WDS500G3X0Cに換えたところ、ホットプラグが動作しなくなりました。
全然認識しなくなりました。
2.5インチ SSDで起動してたときは、認識はするが(しないドライブも有り)安全な取り外しが出てこなくなりました。
APU SATAポートに接続してホットプラグを動作させていましたが、使えなくなるのでChipset SATAポート側に移しましたが特に特にSATAポートを指定したホットプラグではないので動作するはずなのですが・・・
個人的な見解では、M.2のPCIe接続のSSDを使用するとSATAポートが一部制限されますが、それに合わせてホットプラグも動作しなくなるのかもしれません。
BIOSのアップデートで改善されれば良いのですが。
書込番号:22848969
1点
>kirari21thさん
私もRyzen3700Xとこのマザーの組み合わせで、やはりホットプラグができませんでした。
他の皆さんのコメントにある通り、BIOSも最新にしたのですが、やはり起動後に差し込むと認識しません。
てっきり私の構成に問題があるのかと思っていましたが、どうやらドライバーかBIOSの問題なのかもしれないですね。
2.5と3.5かそれぞれ一基ずつ入るスロットなので、確認したディスクは以下です。
2.5 SSD・・・INTEL及びTOSHIBA製
3.5 HDD・・・1TB(WD)と2TB(seagate)
書込番号:22855735
1点
>tokumeisannさん
>EPO_SPRIGGANさん
biosまたはドライバーの更新を待つしかなさそうですね。
ちなみに私の環境では付属メディアのチップセットドライバから最新のものに上げると不安定になり、駄目です。
やはりASUSかASROKにしておけば良かったかな。
書込番号:22855814
1点
A4 BIOSにて修正されているのを確認しました。
これでやっと一安心です。
書込番号:22935885
2点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
今回PCをリニューアルしようと思い幾つかのパーツを以下のように入れ替えました。
CPU:RYZEN7 3700X
MB:これ
SSD:crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP
Mem:Klevv DDR4-2666MHz8GB×2
上記以外は今迄のパーツを流用。
ここで質問なのですが、このマザーにはSirialATAポートがポート1からポート6まであります。
なぜか、SSDをポート1とポート2に繋いだときのCrystalDiskMark(最新版)の結果が悪いのです。
ポート1、2に繋ぐとSeqのリード値が402程度、ポート3に繋ぐと540程度。
試したことは、ケーブルの交換、SSDをcrucialMX100_250GBと交換などしてみたのですが、結果は変わらず。
まだ発売して新しいマザーという事もありBIOSの熟成が足りないのか、ポートとcrucialの相性なのか。
SSDに関してはcrucialしか所有しておらず他のメーカーとの関連性がわかりません。
マザーのBIOS及びSSDのファームは最新版です。
速度の出るポートで使用すれば実質問題は無いのですが、やはりしっくりきません。
どなたか、アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点
AsMediaとかそんなチップじゃないし、Ryzenマザーはあちこちで不安定ですね。
BIOS熟成待ちでしょうね。
書込番号:22857713
0点
>mk66さん
個人的な推測ですがX570チップセットは標準でSATA3.0 4ポートをサポートしており、
マザーボード製造者が設計時にPCIex数とのトレードオフでポート数を追加させています。
このマザーボードではおそらく遅い2ポートが、この追加ポートではないかと思います。
参考記事:(ブロック図画像を添付致します)
https://www.anandtech.com/show/14161/the-amd-x570-motherboard-overview
書込番号:22857760
![]()
4点
X470まではASMediaだったんですけどね
自分はSATAはHDDのみなので、分からないんですがチップセットドライバーは最新にしてますか?
メモリーはCrucialとの相性は悪く無いんですけどね
古い話しですが、FM2とかAM3はCrucialとの相性は最悪でSamsungに変えたら安定しました
書込番号:22857766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに、これ読むと一部にASMediaのIPが含まれてる記載が有りますね
この部分を使うと遅くなる可能性は有りそうと言えばありそうですね
M.2のSATAはどこから引っ張ってるんだろうか?
ちょっと気になりますね
書込番号:22857794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
私も今は静観しようかと思っています。
初期不良かとも思い購入店に持って行ってみようかとも思ったんですが。
>キャッシュは増やせないさん
そんなことがあったんですか…
もしASUSやASRockを選んでいても同じだったんでしょうか。
その仮設が正しかった場合は、今後のBIOS更新でも変わらないと言うことですかね。
>揚げないかつパンさん
SSDの交換は確かにやってみたいのですが、もう資金が底をつきましたので…
M.2に関しては流石にそこまで速度に拘りはないのでSSDで今は十分と思いますが、今後どうなるかを考えると気になります。
皆さんどうもありがとうございます。
ポートを変えてもネットにアップされている情報と比べると他の値も低いんです。
発売間もないというところで今後のBIOSの熟成を待つしか無いのですかね。
皆様、どうもありがとうございました。
同様な経験をお持ちの方いらっしゃいましたら、情報引き続きお願いいたします。
書込番号:22857850
0点
>mk66さん
>もしASUSやASRockを選んでいても同じだったんでしょうか。
残念ながら私はX570のマザーボードを所有しておりませんので検証できません。
この書き込みを見た方がお持ちのマザーボードでの確認結果を教えて頂ければ良いのですが。
>その仮設が正しかった場合は、今後のBIOS更新でも変わらないと言うことですかね。
あくまで個人の予想ですが、現時点では同じマザーボードに交換しても改善しない可能性が高いと思います。
メーカー又は代理店のサポートに問題点の連絡と改善要望を出して、メーカーから仕様だと回答されなければ
BIOSアップデートで対応される可能性はあります。
書込番号:22857903
2点
BTOパソコンショップで同マザーを購入しましたが、同様な状況となりショップに問い合わせました。
ショップさんも検証し同状況となるのでメーカーに問い合わせた結果、"Port1 & 2"は「ASMedia 1061」に
接続され性能も劣る為、このような結果となるとの返事があったそうです。
(気になる場合は"Port 3〜6"に接続して下さいとの事)
これはX570チップセットに関する問題らしく、インテルチップに比べSATA周りは若干劣るとの事で
他のメーカーでも同じ状況となるみたいです。
この状況はメーカーも把握しているらしく、もしかしたら今後BIOS更新による改善の可能性の余地も
あるかもしれませんね。
書込番号:22870399
3点
>厳島三鬼坊さん
とても参考になりました。
これでは、AMDでのチップセットドライバーあたりの更新を待つしかないということでしょうか。
正直、3〜6ポートも少し性能ダウンしてるのですが。
ま、ベンチでの数値の問題だけで体感できるほどの差ではないので使用上問題は無いのですが。
ご丁寧にどうもありがとうございました。
書込番号:22870756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MPG X570 GAMING PLUSは英語版マニュアルをみると
・ SATA3〜SATA6 ports (from AMD® X570 Chipset)
・ SATA1〜SATA2 ports (from ASMedia ASM1061)
となるので仕様通りといえますね。
デバイスマネージャにもASMediaのチップが登録されていると思います。
ここらへんは英語マニュアルをみるのが詳しいともいます。
他のマザーですがASUS ROG_STRIX_X570-E_GAMINGはS-ATAが8ポートあり利用していますが、とくにそのような記載はないですね。
書込番号:22871268
4点
>ルート789さん
情報ありがとうございます。
MSIだけのことなのでしょうか。
実用上問題は無いのですが、なんかもやっとしますね。
書込番号:22871413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ルート789さん
情報ありがとうございます。まさかの仕様ですね。
英語版マニュアルの仕様のページに僅か1行だけ記載がありますが、ASM1061はRAID非対応等の注意事項も皆無で、
ユーザーだけで無く、販売店・代理店・サポート窓口の誰もが迷惑する情報提供のやり方かと。
チップセットで用意している機能に、わざわざ別チップを接続する設計の意図に興味はあります。
>mk66さん
よろしければ教えて頂きたいのですが、このマザーボードのデバイスマネージャー(種類別表示)を確認すると、
IDE ATA/ATAPI コントローラーのツリーにAsmedia 106x SATAコントローラーが表示されているでしょうか?
書込番号:22871628
2点
標準のドライバーで動いているようですね。もっともマニュアルに記載があるのでチップそのものは乗っていると思います。
X570は標準でSATAは4ポート持っていますが最大12ポートまで持てる仕様です。(もっともそんなに実装すると他の拡張がかなり犠牲になりますが)ここらへんはマザーボードメーカーの考え方次第でしょうか。
書込番号:22871908
0点
>mk66さん
お手数をおかけして申し訳ありません。確認頂きありがとうございました。
マザーボードの写真をざっと眺めてみたのですが、ASM1061が見当らないようなのでチップセットヒートシンクの下に
実装されているのかも知れません。
当件の仕様はユーザーがデバイスマネージャーでも確認できないし、マザーボードを見ても分からない。
これって、ユーザーは怒っていいと思います。
書込番号:22873415
1点
横から失礼します。
この板でオンボードRAIDを組む場合は、SATAポートは3から6しか使用出来ないと言うことですかね?
書込番号:22885386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たぁーぼぉさん
1、2ポートも使えますよ。ただし、ほかのポートと比べるとやや遅くなるだけです。SSDなどを繋ぐなら他のポートの方が良いと思います。
HDDなどならば速度的に何の問題もないです。
私もHDDに使っています。
書込番号:22885433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mk66さん
以前のPCからHDD4台でRAID10を組んでいました。
4台なので3から6まででも問題ないのですが、念のため。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:22885671
0点
>たぁーぼぉさん
ややこしくなりますので、RAIDに詳しい訳ではありませんが少し説明させて下さい。
RAIDはハードウェアに機能があって組めるものと、ソフトウェアで組めるものがあります。
Windows10はソフトウェアRAIDに対応していますので、エデューションによって機能が変わりますが、
ハードウェアレベルのRAIDに非対応でもストライピング・ミラーリングのボリューム構築が可能です。
*ソフトウェアRAIDはCPUに負荷がかかる・メモリ−を消費すると言われています。
X570ではチップセットでRAIDをサポートしていますので、機能を持たないASM1061に接続しているストレージで
ハードウェアRAIDが構築できるのはおかしいと言う事になります。
>mk66さん
色々お聞きして申し訳ありませんが、現在構築されているボリュームは RAIDXpert2 Configuration Utilityで
構築されたのでしょうか?
そうであればポート1・2がASM1061に接続されていると言う話も???です。
書込番号:22885774
0点
>キャッシュは増やせないさん
ご意見ありがとうございます。
自分の疑問もまさにそこのところで、チップセットでコントロールしていないSATAポートでもオンボードRAIDが可能なのか?と言うことでした。
だだ説明書にもオンボードでRAIDを組む場合のポートの指定はなかったてすし、そもそも5台以上では組めないことになりますよね?(その制限の記述もない)
そこのところはどうなんでしょう?
書込番号:22886811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たぁーぼぉさん
返答頂きありがとうございます。
>だだ説明書にもオンボードでRAIDを組む場合のポートの指定はなかったてすし、そもそも5台以上では組めないことになりますよね?
>(その制限の記述もない)
仕様上はそうなります。実際のところはMSIのサポートに確認すれば良いのでしょうが、ユーザーでないので・・・
MSIさん、マザーボードのサポートに手が回っていない印象アリアリです。
書込番号:22887522
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)












