MPG X570 GAMING PLUS
- AMD X570チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
- カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基、Realtek 1GbEを搭載している。
- 特許取得済みのファンとダブルボールベアリングを使用して設計された「Frozr Heatsink Design」を採用。
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 13 | 2020年8月5日 01:19 | |
| 5 | 6 | 2020年7月11日 17:33 | |
| 10 | 14 | 2020年7月10日 11:27 | |
| 2 | 30 | 2020年6月26日 13:09 | |
| 4 | 20 | 2020年6月25日 20:42 | |
| 2 | 12 | 2020年6月25日 18:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
初のPC自作中なのですが、
@IOパネルに付いているてる爪のようなものでIOパネルが浮き上がってしまうほか、
AIOパネルに対してマザボが左にズレてしまいます。
この場合どう対処すればいいのでしょうか。知ってる人教えて頂けないでしょうか。
PCケースはこちらです。
CORSAIR コルセア 678C Black (CC-9011167-WW) CC-9011167-WW
0点
>fk982289さん
https://www.pc-master.jp/jisaku/dengen-t.html
の「スペーサー」を付けていないという事は無いですか。
ケースの説明書をよく確認する事を押すすまします。
尚、この状態で電源を入れると、マザーボードが故障するかもしれないので、お気を付けください。
書込番号:23566090
3点
I/OパネルのLANポートのところ、LANポートの部品を上から押さえる部分が曲がってLANポートとI/Oパネルに挟まれているように見えるのですが。
一度マザーボードを取り外して取り付け直しましょう。
I/Oパネルはコネクタの部品を下に押さえるように出っ張っている部分があるので、その部分よりコネクタを一度下に潜り込ませて、コネクタの位置合わせそしてみましょう。
書込番号:23566100
3点
マザーボードが傾いているようにしか見えないですが。
・スペーサーのつけ方を間違えている(必要なスペーサーの長さはケースによって違うことが多いので。必ずそのケースに付属のスペーサーを使ってください)。
・ケースのリアパネル穴周りのパーツの取り付けが、ケースの製造ミスでずれている。
いちどリアパネルを外した状態でマザーを取り付け、各種コネクタの位置が傾いていないかの確認を(できれば写真UP)。これで傾いているのなら、ケースの不良と言ってよいと思います。
どのみちこの歪み方では、リアパネルが一体になったマザーを買っても解消しないかと。
書込番号:23566116
5点
誤:ケースの説明書をよく確認する事を押すすまします。
正:ケースの説明書をよく確認する事をお勧めします。
書込番号:23566119
1点
マザーが下側にかなり沈んでますね。。。
スタンドオフが低いのか?それともケースが歪んでるのかにしか見えないですね。
ケースが歪んでるならスタンドオフにスペーサーでかさ上げしてもほかに不具合が出そうで怖いですね。
自分も、ケースの不良臭いとは思いますが
スタンドオフの入れ間違いも含めてですが
書込番号:23566634
0点
IOパネルって別につけなくても動くでしょ?
もう何年もIOパネルなんてつけたことありません。必要ですか?アレ。
書込番号:23575830
0点
マザーボード裏にGが卵を産んでいたとかでもいいなら...
書込番号:23576339
1点
スレ主さん
反応なしですね〜
解決しておりますでしょうか ?
書込番号:23576367
1点
I/Oパネルがうまく入らないという質問はよくありますが、私の自作経験では、たいていPCケースの加工不良です。たぶん他のマザーボードのI/Oパネルを入れてもはいらないと思います。新品を購入ならお店に相談するといいですよ。
書込番号:23577813
1点
よく読んだら、I/Oパネルが入らないんじゃなくて、穴の位置がずれたり、基盤が傾いたりしているんですね。失礼しました。しかし、PCケースの加工不良も考えられるので、ほかのマザーボードを取り付けて確認してみたらいいかもしれません。
書込番号:23577832
0点
これねぇ、バックパネルへの「マザー側端子のはめ込み」って、チョットコツがいるんっすよねぇ。(*'ω'*)
なんちゅーか、こう、ナナメにして、上から差し込んで、パネルに各端子がハマったら、パネルのバネに負けないように、押し付けながら、マザーの反対側を落としていくっちゅー・・・
文字では書きずらいよねぇ・・・買ったショップに持ち込むか、詳しい人にやってもらうか、ジブンで「エイヤァ!」って経験を積むか。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23579854
0点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
SSDヒートシンク。写真見て付いていないのなら、付いていないです。
LANケーブル、付いているマザーは見たことありません。というか、貰っても正直困る。必要な長さは人それぞれだし。
書込番号:23526826
![]()
4点
>Y.Garrixerさん
M.2のヒートシンクは一枚だけです。
LANケーブルは付いてません。
M.2のヒートシンクが二枚必要でしたら
一枚は自分で用意してください。
LANケーブルも同様です。
書込番号:23526869
0点
ヒートシンクは1個付属だったと思います
https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-X570-GAMING-PLUS/Specification
LANケーブルは付いてるマザーは見たこと無いです
書込番号:23526874 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>KAZU0002さん
一個付属らしいです。
LANケーブルはやっぱり買わなきゃいけないですよね
ご返信ありがとうございました。
書込番号:23526880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>xenophilさん
情報ありがとうございます。LANケーブルとヒートシンクは別途用意しようと思います。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:23526885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
わざわざリンクまでありがとうございます。
どっちとも買おうと思います!
毎回ご返信してくださってありがとうございます。
書込番号:23526889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
・DDR4-3200(8G×2)にて、win10インスト時にブルースクリーンになります。
質問よろしくお願いします。
自作PC3台目です。
パソコン工房の通販セット販売にて下記構成で組んでいます。
・CPU:Ryzen7 3700X
・マザボ:MPG X570 GAMING PLUS
・メモリ:W4U3200CM-8G×2(DDR4-3200)
・GPU:GeForce RTX 2060 SUPER GAMING X
・電源:KRPW-AK750W/88+
・M.2:SSD 660p Series SSDPEKNW010T8X1
・SSD:WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0A
CPU補助電源は8pinしか刺していません。
BIOSでは問題なく認識されていますが、win10インストでブルースクリーンなります。
ブルースクリーンのエラーコードは一定しません。
unexpected kernel mode trap
kmode exception not handled
色々でます。
どうせメモリだろうと、自作2台目からW4U2666CM-8G(DDR4-2666 8G×2)を持ってくると安定して動きます。
メモリの初期不良と判断し、メモリだけ握りしめ秋葉原の実店舗にて相談するも、
・現地でのメモリーチェックは通過
・BIOSアップデートしろ
・再現性がなく、また通販で買ったこともあり対応不可
(サポートに電話したら、実店舗紹介されたのに・・・)
なんとか食い下がり、新品交換して貰いました。
BIOSアップデートし、7C37vA71(Beta version)公開日2020-01-08
新品交換(同型)のメモリでいざトライ・・・
チーン、インスト済のwin10はブルスクです。
仕方ないので、DDR4-2666で安定起動させ
先に作ってあったRyzen3 3200G+TUF B450-PRO GAMINGに、W4U3200CM-8G×2(DDR4-3200)を刺してみると、これまた安定起動。
メモリチェックも通過します。
これは、いわゆるメモリ相性問題なのでしょうか?
同じMICRONのメモリなのに。それともマザボがおかしいんでしょうか?
1点
まぁネイティブ3200MHzですからね。
2660MHzのメモリーをOCで3200MHzで使うよりハードル高いのかも。
あと当然にA2, B2で挿してますよね?
書込番号:23193412
0点
以前別のスレでも書きましたが、相性はあります。
サンマックスのメモリー + ASUS のまぁまぁなマザー にて 週一くらいで MemOKランプ点灯で起動せず。
このメモリーを安価な別のマザーに挿したら、機嫌よくずっと使えてるとか。
書込番号:23193425
1点
コメントありがとうございます。
ネイティブ3200…
ポン付で3200で動くメモリの事でしょうか。
む〜、難しいんですか?
もちろん、A2B2を使用してます。
書込番号:23193427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのようです。 amazonで、このメモリーを安心に2933MHzで使用してるという方がレビュー に居られます。
BIOSには入れるなら、そこでクロック下げて使ってみられては?
書込番号:23193442
1点
>シン2244さん
うーん。。。どうなんでしょうね
自分はNative 3200メモリーを使ってますが、今までに起動しない、OSが不安定というケースは一度もないんですよね。。。
※ GIGABYTE X570 AORUS PRO BIOSTAR X570 GT8 ASUS ROG STRIX X570 E-GAMINGの3枚
ARKオリジナルメモリー ARD4-U16G48MB-32AA-D 8GB×2なんですけどね。
https://www.ark-pc.co.jp/i/11785221/
安くなったなー。。。
相性と呼ばれる起動しないメモリーは一度だけありますが、相性にもいろいろあるみたいですが自分は起動すらしなかったです。
まあ、Micron E-Dieだし、若干シビアかもしれないですね。
まああずたろうさんがおっしゃる通り、BIOSに入れるなら2933プロファイルも持ってるので、2933で動作させればいいと思います。
書込番号:23193445
0点
>シン2244さん
自分もR:Ryzen7 3700XにてROG STRIX B450-I GAMINGでCFD Selection W4U3200CM-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]と、
Ryzen3900X にて X570 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]とCFD Selection W4U3200CM-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]で使っていますが、問題なく使えています。
GIGABYTEと ASUS は問題なくて、MSIは相性があるみたいな感じですかね、、、、
まあマザーボード変えるわけにはいかないので、メモリークロック落とさざる負えないかもですがw
ちなみにインテルのI9 9900kでZ390マザーではBIOSすら起動しませんでしたww
書込番号:23193458
0点
>シン2244さん
こんばんは
>BIOSでは問題なく認識されていますが、win10インストでブルースクリーンなります。
>ブルースクリーンのエラーコードは一定しません。
>unexpected kernel mode trap
>kmode exception not handled 色々でます。
この症状は2700XにMSI X370環境で一度だけ経験がありますが、私の場合はPC内部の掃除ついでにメモリ挿し直したら同様の症状になった時があります。
対処法としてはPCに繋がれてるケーブル等すべて外しCMOSクリア、メモリも取り外して数時間放置(放電)、
その後メモリスロットをダスターできれいにしてからしっかり取り付けると治りましたよ
それ以来X370環境での利用時のトラブル等は無くなりました。
スレ主さん所有のW4U3200CM-8Gは以下のメモリと同一品のようでMPG X570 GAMING PLUSのQVLには一応掲載されてますがこのメモリは2933MHzまでのようです。
Crucial 8GB DDR4-3200 UDIMM CT8G4DFS832A
https://www.crucial.jp/jpn/ja/ct8g4dfs832a
個人的にこのメモリを3200MHzで動かしたければ電圧を1.25V〜1.30V前後で固定してみるといいかもしれません。
書込番号:23193478
3点
>spritzerさん
>19ちゃんさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
皆様、遅い時間にも関わらずアドバイスありがとうございます。
Ryzen3 3200G+TUF B450-PRO GAMINGに刺した、DDR4-3200は、2666か2933で動いていました。(すいません、一瞬しかBIOS見てません)
2666も2933も体感は同じだし、一応安定してる2台をこのままにするか…
いや、納得いかんわ〜と、X570で2933Mhzに下げてトライするか…
悩みます。
書込番号:23193794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シン2244さん
タイミング緩めてでも3200MHzトライがよいでしょう。
でもね、メモリーでのブルスク多数やっちゃうと、OS壊すこと結構あるので、
そうなればクリーンインストールのやり直しになります。 CPUのOCよりその兆候が多いです。
書込番号:23193799
0点
自分的には3200 22-22-22なんて遅いレイテンシでエラーなら素直に2933でやった方が良いとは思います
そのレイテンシでエラーが出るなら、ほぼ無理です
2933で良いんじゃないですかね
B450は2666かな?
書込番号:23193963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
再度MPG X570 GAMING PLUSにW4U3200CM-8G×2(DDR4-3200)を刺してみました。
今度は、BIOS画面にすら入れません。
CMOSクリアすればBIOS入れるのか・・・、でも普通メモリが変われば自動で再構成のためBIOSが起動するはずです。
これ以上はリスクが高すぎるので、MPG X570 GAMING PLUS+W4U2666CM-8G(DDR4-2666 8G×2)に戻し起動できました。
TUF B450-PRO GAMING+W4U3200CM-8G×2は、2933で動いていました。
とりあえず、2機とも稼働できているので、しばらくこのままでいきます。
MPG X570 GAMING PLUSにW4U3200CM-8G×2は、マジで要注意だぞと人柱になって終わりにします。
家に自作PCが2台なかったら詰んでました。
このマザボは、相性厳しいんすかね〜
ASUSにすれば良かったかな・・・msiの柄好きなんだけどな・・・
書込番号:23194867
3点
3200ネイティブ1.2vのメモリ相性は結構聞きますね。
初っ端からDDR4-3200 1.2vで起動しようとするのでコケることがありますね。
XMPメモリはXMPをセットしなければ最初はDDR4-2133や2400で起動するので一発目から起動しないということは少ないです。
XMPをセットして安定しない場合はクロックを下げれば良いですが、起動しないのはどうにもならない。
SamsungのDDR4 4GB(中古で十分)を買ってきて同時に差せばW4U3200CMも引っ張られて2133で起動するので、
そこでメモリ設定を手動で固定すれば、以降はSamsung 4GBは外せばいいですね。
書込番号:23199946
0点
CPUがryzen5 3600という違いはありますが
全く同じ状態になってます。
マザーはこれ
メモリはW4U3200CM-8×2です。
スレ主のシン2244さんは、クロックを落として稼働中とのこと。
この口コミにもう少し早く気付けていればなぁ・・と思う次第です。
自分の方は、CPU・マザー・メモリを購入店に送り
診断してもらっているところです。
7/3に新しいBIOSのβ版が上がっていましたが
正式版が出てバージョンアップすれば動くようになるのかなぁ・・。
書込番号:23523240
0点
今はCPUにメモリーコントローラーが内蔵されているので、CPUの個体差というのが重要になっています。
ただZen2ありきのX570マザーボードで定格のDDR4-3200が動かないというのは結構問題です。
8GBなら1ランクメモリーでしょうし、Micronを使っているので真っ先に対応しているでしょうし...
書込番号:23523673
0点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
こんにちは。
昨日マザーボードとcpuとメモリの交換を行ったのですが、電源が入らなくなってしまいました。旧環境(z97)に戻しても全く動かず困っています。
電源が壊れているのかもしれないと思い、針金刺して電源のファンが回るか試したところそちらは動作しました。
書込番号:23491640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>s-shinさん
電源の型番は
fsp700-80EGNです。
書込番号:23491704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
電源の写真を添付します。
書込番号:23491707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
システムパネルコネクタを外してマイナスドライバでショート
ごめんなさい。まだやってないです。ちょっと調べてみます。
sb電源も入らないのですか?
sb電源というのはわからないですが、電源を押してもどこも動作していないです。
電源のメインパワーおよびLED
元々電源に至っては特に触っておらず交換前まで動いていたので問題ないかと思います。LEDは付いていないです。
マザーの通電LED
全く付かないです。
書込番号:23491728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とげぞーくんさん
>>fsp700-80EGN
ん〜・・・やっぱり電源が・・・
かなりあやしいと思いますよ。
書込番号:23491729
0点
>s-shinさん
やはりそうなのでしょうか…
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/704684.html
一応ここの方法で針金を刺して電源を入れたところ電源ファンはまわりましたがそれだけだとわからないものでしょうか?
書込番号:23491746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーの通電LEDが点かないなら、電源の故障or マザーの故障かな?とは思うけど。。。
まあ、できればケースから出して段ボールの上などで最小構成起動をしてみてダメなら、普通はどちらかだと思う。
前のPCが有るなら、とりあえず、電源を付け直して動作するか?チェックしてみたら?
書込番号:23491748
0点
電源は、このことが無くても変えるべきですけどね。
少なくとも7-8年は使ってるんじゃないかと。
そろそろ寿命な電源なので交換しても良いとは思う。
書込番号:23491754
0点
>とげぞーくんさん
>>マザーの通電LED
全く付かないです。
マザーの通電LED全く付かないのは大問題ですね。
書込番号:23491757
0点
>旧環境(z97)に戻しても全く動かず困っています。
って書かれてますよ。
書込番号:23491758
0点
>揚げないかつパンさん
電源は買い替えていないのでこれしかないので他に動作確認できず…
マザーボード、cpu、メモリを前環境に戻してみたのですが、そちらも動作しなくなっているのでこちらのミスかなと思ったりもしているのですが…
書込番号:23491759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
ありがとうございます。
>とげぞーくんさん
前の環境でも動作しないなら、電源しかないですね。
書込番号:23491768
![]()
0点
BTO PC は最新じゃなくても行ける電源や光学Dなどまとめて発注しますから、
Z97HaswellのPCでも 以前より在庫してた電源を使用します。
書込番号:23491772
![]()
0点
>とげぞーくんさん
せっかく、良いMBやCPUを買ってるんだから、この際新しい電源(5〜6千円・手頃)を買った方が幸せになれると思いますよ。。。^^
書込番号:23491777
![]()
0点
>s-shinさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
皆さんありがとうございました。
電源ユニットも今から買い換えようと思います。
書込番号:23491779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源が何かの問題で「トリップ」しているのではありませんか?
復旧の仕方 取説はありますか?
大概はメイン電源オフしてから電源ケーブル抜いて暫く放置
その後、電源ケーブル刺してメインスイッチONで戻るのですが
それでダメなら電源交換を考えるのでしょうね
書込番号:23491865
0点
>ITおじさんさん
ありがとうございます。
でんげんをKRPW-ak750wに変えてみたのですが状態が変わらないです…。
書込番号:23492119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
放置状態?
自作の基本の、最小構成から動作確認しましょう。
書込番号:23493955
0点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
環境
CPU:Ryzen9 3900X
マザボ:MSI X570 GAMING PLUS
メモリ:CORSAIR DDR4-3200 16GB*2
グラボ:MSI Geforce GTX1060 6GB→ASUS ROG STRIX Radeon RX5700XT
電源:CORSAIR 850W
症状
グラボを今まで使っていたmsiのgtx1060からasusのrx5700xtに交換しようとしています。マザーボードにはPCIeのx16スロットが上下に二つあります。
古いグラボを挿していた上のスロットに新しいグラボを挿したのですが電源をつけるとグラボのファンが回転、停止を繰り返し画面出力がされません。EZ Debug のCPUランプが点灯後、他のランプも一瞬点灯し全部消えると同時にグラボのファンが止まります。そのあとしばらくするとCPUランプが点灯...と繰り返します。CPUファンは正常に動きます。そこでもう一方の下のスロットに新しいグラボを挿すと問題無く起動、動作しました。
動作レーン数の仕様上できれば上のスロットで使いたいのですが考えられる原因はあるでしょうか。
電源は850wのものを使っており問題無いと思われます。biosは最新にアップデート済みです。古いグラボは上下どちらのスロットでも動作するためスロットが壊れてることは無いと思われます。
0点
まずNvidiaのドライバーはDDUなどで綺麗に掃除してますか?
それでもならマザーをCMOSクリアしてからやり直してみましょう。
書込番号:23232397
0点
取り敢えず、CMOSクリアーですかね?
ただ、あずたろうさんも仰ってますがNVIDIAのドライバーが残ってるとトラブルの原因になりますから削除はしてください
書込番号:23232415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
返信ありがとうございます。NvidiaのドライバーはDDUを使って削除済み、CMOSクリアも試しましたが挙動は変わりませんでした。
追記として一旦全てのパーツを取り外して最小構成で試しても同様の挙動です。新しい方のグラボは購入店で動作確認してもらったところ問題無しということでした。
書込番号:23232426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんと厄介な、、、
OS起動前ならドライバーは関係ないですね。
あとはMB側のBIOS UPですかね。
それでダメなら電源を交換してみるのかなぁ、、、でも下のスロットで起動してるなら関係ないような、、、
あとは、メモリーやPCIeの速度 (倍率) 緩めてみるとか。
書込番号:23232459
0点
そうそう、コネクターに誇りが噛んでないかは要確認。
拡張ボードアルアルなので。エアダスター必須です。
書込番号:23232510
0点
取り敢えず、NVIDIAのグラボを挿してPCI-E 3.0に固定してからRADEONを挿してみるとか?はどうですかね?
書込番号:23232581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こ、これは
NVIDIA のRTXシリーズに
変えるべき では?
書込番号:23232592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドータクンさん
こんばんは^^/
マザーボードのUEFI(BIOS)バージョン「7C37vA6」の更新履歴のところに、
「Improved PCI-E device compatibility.」
とあるので、もしこれより低いバージョンをお使いの場合は、ダメ元で試してみてはいかがでしょうか?
慎重にね^^;
書込番号:23232715
0点
AMD/X570とRX5700XTの組み合わせのPCIe x16 Gen4 駆動は非常に不安定で、BIOSでPCIe x16をAutoにしたままGen4のグラボを刺すと起動しなくなることがある。
この場合は、PCIe x16をAutoからGen3に変更すると治る。スピード低下は僅か。
書込番号:23232782
0点
自分はX570とRADEON RX 5700XTの組み合わせですが、AUTOで不安定にはなってないのでマザーによるのかBIOSによるのかは不明ですね。
書込番号:23232812
0点
皆さまたくさんのご意見ありがとうございます。少し進捗があったので報告します。
BIOSにてPCIeをautoから3.0に固定したところ起動しました。OSが立ち上がりデスクトップ画面まで行きますが数秒後にブルースクリーンを吐く現象が発生しています。エラーコードはVIDEO_SCHEDULER_INTERNAL_ERRORでした。これを調べたところドライバー周りのエラーらしいのでやはりNvidiaのドライバーが残って悪さしてるのでしょうか。いま色々試している最中です。
>FUU0415さん
ありがとうございます。最初からこのバージョンにて検証していますが起動すらしない状態でした。
>ヘタリンさん
せっかくRX5700XTを買ったのでGen4で使いたいというのが正直なところです...
書込番号:23232890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドータクンさん
PCI-E 4.0で固定してもダメだったんでしょうか?
書込番号:23232911
0点
>揚げないかつパンさん
はい、そうです。PCIe4.0固定だと起動すらしないという最初の状態でした。
書込番号:23232919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GTX1060を下にさして上にRX5700xtをさしてディスプレイに繋ぐ線をGTX1060にさして起動させてちゃんと5700xtが認識しているか調べてみるのはいかがでしょうか?
当方、こちらのマザボで1080から5700xtに変更してちゃんと起動しております。
変更時に画面出力するまで時間がかかったような気もします。(放置して戻ってきたら画面ついていた)
書込番号:23232935
2点
進捗報告します。ブルースクリーン及びOS起動後の不安定な挙動はRadeonのドライバーが原因だと思われます。ドライバーをインストール後挙動が不安定になり突然画面が落ちる、またはブルースクリーンを吐く。ドライバーをアンインストールすると正常な動作をすることが確認できました。
したがって現状BIOSでPCIe3.0固定、Radeonのドライバー無しMicrosoft基本ディスプレイアダプター(?)なるものの状態で正常に動作できている状態です。
ASUSのマザーボード買ってきた方が早い気がしてきました...
書込番号:23233142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はASUS ROG STRIX X570 E-GAMINGでは問題なかったです。
TUF GAMING X570-PLUSでも問題ない気はしますが。。。
動なんですかね?
書込番号:23233160
0点
>ドータクンさん
うちはCROSSHAIR[HERO(Wifi)で5700XT NITRO動いてますよ。
書込番号:23233303
0点
最終追記
マザーボードを交換したところ全く問題なく起動、動作しました。マザーボード以外のパーツはそのまま移植です。マザーボードはグラボとブランドを合わせてASUS ROG STRIX X570-F GAMINGです。
最終的な原因は判明しませんでしたがグラボとの相性問題も可能性の1つとしてあるかもしれません。
最後にたくさんのご意見ありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:23237596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分も同じ症状でしたがメモリクロックが影響してるっぽいです。BIOSでメモリクロックを2666に設定すると安定して起動しました。
書込番号:23492542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記です
メーカーのホームページには対応メモリ2666までしか書いてないんですよね、、、素人なので分かりませんが自分はそれで問題なく起動しました。
書込番号:23492653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
お昼に質問させていただき、電源に問題があると思うという結論になりましたので、電源を変更したのですが、やはり電源が入りません…
マザーのLED等も付かず…
環境
cpu ryzen 3600x
gpu gtx1070
電源 KRPW-ak750W
です。
すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:23492080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
元のZ97システムにその電源繋いで同じなら、初期不良です。
というか、何で2016年発売電源買ってきたの? AKシリーズは自分としては好まない。
クロシコなら BK650W か GK650Wが良いのに。。
書込番号:23492118
![]()
0点
どうも、マザーの不良の可能性もあるので、一度、販売店に見てもらう方が良くないですかね?
後はケースから出して、最小構成で立ち上げるもありますが。。。
電源のメインパワーは言折れてますよね?
書込番号:23492120
![]()
0点
>あずたろうさん
ソフマップとドスパラに行ってきたんですけど500wの次が700wしかなく…値段も1万円超えていたのでこれで良いかなと思いまして…
z97に刺して試してみます…
書込番号:23492126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
すみません、言折れ…?というのがよくわからないです…
スイッチはちゃんと入れています。
書込番号:23492143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごめんなさい、メインスイッチが入ってますよね?と聞きたかっただけです
書込番号:23492150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1枚でもっと収まるように写真を出すのがいいと思います。
書込番号:23492168
![]()
1点
メモリーだったらファンは回るんだよね
まあ、Z97で試して見るは正解だけど
書込番号:23492178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
メインスイッチはちゃんと入れてあります。
z97に直したんですけど動かず…
つ、ついてない…
書込番号:23492182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>からうりさん
すみません。前環境の状態に戻してしまっているので全体写真が撮れないです。
次戻す際は取っておきます。
書込番号:23492185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんだか、ちょっと難しい状況ですね。
電源は買ったばかりなら、販売店に聞けば済む話な気はします。
一度、初期不良かもと相談してみてはいかがでしょうか?
もっと最悪な事態になってなければいいのだけど。。。
書込番号:23492350
0点
>揚げないかつパンさん
>からうりさん
>あずたろうさん
皆さまありがとうございました。
段ボールに乗っけて試したところ、起動しました。
どうやらハコとくっついてショートしてたようです…
書込番号:23492421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)


























