MPG X570 GAMING PLUS
- AMD X570チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
- カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基、Realtek 1GbEを搭載している。
- 特許取得済みのファンとダブルボールベアリングを使用して設計された「Frozr Heatsink Design」を採用。
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 5 | 2020年5月25日 23:47 | |
| 3 | 14 | 2020年4月29日 07:06 | |
| 9 | 9 | 2020年4月24日 18:28 | |
| 1 | 6 | 2020年4月15日 02:01 | |
| 2 | 8 | 2020年3月28日 21:15 | |
| 15 | 18 | 2020年3月22日 08:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
【困っているポイント】
DRAM LEDが点灯しBIOS画面が表示されません
【使用期間】
本日開封
【利用環境や状況】
CPU:Ryzen7 3700x
メモリ:TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 32GBx2枚
グラボ:MSI GeForce RTX 2060 VENTUS XS 6G OC
マザーボード:本製品
電源:玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS Silver 650W ATX電源
【質問内容、その他コメント】
最小構成で電源をつけたところ、DRAM LEDが点灯しBIOS画面が表示されません。
DRAM LEDが点灯しているのでメモリ関連の不具合かと思いますが原因がわかりません。
以下のことは検証しました。
・メモリを1枚で確認。
・メモリを2枚で確認。
・メモリをすべて外す。
・配線の再接続。
・グラボを外す。
・CPUピンが折れていないか確認。
全ての場合でDRAM LEDが点灯します。
マザーボードが初期不良かと考えていますが、他に確認すべきとこはありますでしょうか。。
書込番号:23422305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリー1枚確認は、交互に行いましたか?_
そうであればメモリーは関係ないでしょう。
mother or CPU 切り分けは出来ないので、ワンコイン診断へ!
書込番号:23422313
![]()
2点
因みに1枚挿しでは A2 またはB2で挿してください
書込番号:23422316
1点
>あずたろうさん
ありがとうございます。
A2 B2で試しました。
診断してもらうのが一番ですね。。
書込番号:23422332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
メモリーが動作しないんじゃ、BIOSも上げられないしね。
意外に初期BIOSはメモリーエラーを吐きやすい。ショップでの診断で問題が無いならこの辺りが問題になるケースはある。
マザーの不良、CPUの不良、BIOS辺りがあるかな?
とりあえず販売店で見てもらうしかないね。
と、その前にBIOS FLASH BACK 機能で最新BIOSに上げても良いとは思うけど
書込番号:23422362
![]()
4点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
CPUが深くささっていなかったのが原因でした。
ツメで引っ掛けはしてたのですが、、
自分が不良品でした。
書込番号:23427085
4点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
新たにPCを組み、電源を入れたのですがPOS画面でフリーズしてしまいます。
うまくいけばBIOS設定に入れるのですが、最悪の場合はグラボからの映像出力がモニターで認識されないこともあります。
メモリを1枚差ししてみたり、旧PCからグラボを移設してみましたが、そちらも同様の症状です。
デバッグランプはCPU→DRAM→VGA→BOOTの順に点灯し、BOOTが点灯したままの状態です。
たまにVGAが点灯したままの場合もあります。
BIOS設定に入れたときにはメモリ、SSDは認識しているようでした。
構成
M/B:msi M570X GAMING PLUS
CPU:Ryzen 7 3700x
メモリ:TEAM DDR4 3200Mhz PC4-25600 16GBx2
GPU:RTX2080Ti
SSD1:Samsung 970 EVO Plus 250GB PCIe NVMe M.2
SSD2:Samsung 970 EVO Plus 1TB PCIe NVMe M.2
電源:Corsair RM850x
書込番号:23357188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一度、メモリーテストをしっかりかけた方がいいのでは?という感じはします。
Memtest86
https://www.memtest86.com/
自分の場合はグラボが3回に1回起動しないなどのエラーはありましたが、それはマザーの不具合でした。
一応、ショップで見てもらうなどが良いでしょうね。
因みに誤字だとは思いますが
POS画面ではなくBIOS設定画面もしくはUEFI設定画面で、起動することはPOSTするですね
書込番号:23357202
![]()
1点
BIOSには入れたときにMemtestするしかないかな。。
それで異常でなきゃ、残りはマザー・CPU。
書込番号:23357223
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
お二方ともありがとうございます。
一応、メモリーは片方ずつ差し替えて試してみまたしたが、同様でした。
詳しいチェックとなると、すぐにはできない状況なのでなにか進展あれば報告させていただきます。
書込番号:23357662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
POSは誤字でした、失礼しました。
書込番号:23357667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Transporter8602さん
>デバッグランプはCPU→DRAM→VGA→BOOTの順に点灯し、BOOTが点灯したままの状態です。
BOOTが点灯したままの状態になるのは、SSDを搭載した状態でOSをインストールしてなければ正常かと思います。
SSDを外せば消灯すると思います。
ASUSのマザーボードに使われているBOOT_DEVICE_LEDの説明がありますが、BOOTのLEDと同じ動作です。
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_95.php
>たまにVGAが点灯したままの場合もあります。
POST画面でフリーズ・映像が映らない症状との関連性が高いと思います。
キーボードにNum Lock/Caps Lock等のランプがあるのでしたら、症状が発生している時にキー操作で点灯状態が
変化する様でしたら、PCはフリーズしていませんのでグラボあるいは電源供給の問題が原因の可能性が高いです。
書込番号:23358088
0点
>キャッシュは増やせないさん
返信ありがとうございます。
先ほど電源を投入してみたところ、POST画面までは行けました。
デバッグランプは全部消灯しています。
お教えいただいたようにキーボードを操作してみましたが、ランプは消灯したままの状態です。
DELでBIOS設定に入ることもできません。
書込番号:23358124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Transporter8602さん
返信ありがとうございます。
>キーボードを操作してみましたが、ランプは消灯したままの状態です。
>DELでBIOS設定に入ることもできません。
PCがキーボードを認識しているのが前提になりますが、画面が表示されているのでPOSTのメモリーチェックは通過しています。
画面表示までだとりついてその後にフリーズしたと思われますので、VGAのDebug LEDが点灯していない状態でしたら、
一度SSDを外して動作確認をされてみてはどうかと思います。
(POSTでVGAのチェックの次にBOOTチェックを実行する為です。)
書込番号:23358148
0点
>キャッシュは増やせないさん
実はSSDを外しての起動は試みてはいました。
結果としては、BIOS設定に入れたり入れなかったりで同じような結果です。
BIOS設定に入れば操作はできるんですが、設定を保存して再起動をかけるとPOST画面にいくことすらできなくなるようなこともある状態ですね。
そんなような状態なので、揚げないかつパンさん、あずたろうさんから案内いただいているMemtest86もUSBブートに成功するかが怪しいところではありますね。
書込番号:23358260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Transporter8602さん
返信ありがとうございます。
>結果としては、BIOS設定に入れたり入れなかったりで同じような結果です。
対処方法を色々と試されている様ですので、既にCMOS電池の取り外しも試されているでしょうか。
BIOS画面に入れた時には正常に操作できているのであれば、症状が発生するのはUEFIで使用しない部分で異常が
発生している事になるかと思います。
メモリーテストは実行して動けばラッキー、動かなくても予想通り位の感覚で試しされてみても良いと思います。
上手く動けばメモリーの診断はできる訳ですし。
グラボは載せ替えて確認済み、SSDは外してみても症状が発生するとの事ですので、対処は未交換のパーツを交換して
正常動作するか試す方法しか思いつきません。
根拠の無い予想になってしまいますが、個人的にはマザーボードが怪しいかなと思っています。
書込番号:23358315
![]()
0点
Memtestに「関してはできれば程度です。
自分としてはCPUのcIODがダメかマザーの電源回路がダメのどちらかとは思いますがはっきりはしないですね。
RyzenのCPU不良の場合はGFが作ってるcIODのエラーが多いし、マザーの電源回路はGIGABYTE X570 AORUS PROではありました。
どっちロモ言えないですね。
書込番号:23358326
0点
>Transporter8602さん
>BIOS設定に入れば操作はできるんですが、設定を保存して再起動をかけるとPOST画面にいくことすらできなくなるようなこともある状態
まずは全て組み直しすることから始めてみた方がいいでしょう。
次に個人的にはBIOSバージョンの確認と更新をした方がいいかと思います。(最新ならひとつ前に戻す)
PCI-Eやストレージ関連など互換性絡みの修正が見られます。
MPG X570 GAMING PLUS - BIOS
https://jp.msi.com/Motherboard/support/MPG-X570-GAMING-PLUS
通常M-Flashで更新ですがBIOSに入れないようでしたらBios Flashbackを使ってUSBから更新できます。
Flash BIOS ButtonでCPUいらずの簡単BIOSアップデート
https://jp.msi.com/blog/flash-bios-button-sop
上記BIOSの更新もできないようでしたらマザー側の不良が有力になります。
書込番号:23358516
0点
皆さんありがとうございます。
自分的にもマザーの不良を疑っていたところでしたが、他の方の意見も聞いてみたかったので質問させていただいたところでした。
CMOSは一度試してみてはいますが、放電が足りなかったかもなので、組み直すあいだにもう一度試してみようかと思います。
書込番号:23359061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>spritzerさん
Flash BIOSにて最新のものは入れてありましたが、ひとつ前には手をつけていませんでした、ありがとうございます。
書込番号:23359065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やはりマザボでした。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:23367579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
お世話になります。msiのx570gamingplus(ryzen5 3600使用)のEZdebugLEDについてですが、グラボを挿さなくても、VGAのLEDが点灯しないのは、正常なのでしょうか?BIOS画面すら映らず、色々構成を変えたりして試しているのですが。ちなみにLEDランプは1つも点いていません。
書込番号:22968798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
正常ならLEDは順に点灯して行く筈です。CPU→DRAM→VGA→BOOT
一切点かないのは、まったくもって故障状態。
構成パーツや写真など手を抜かず ちゃんと列記してください。
書込番号:22968836
1点
EZdebugLEDの件はわかりません
ただ、Ryzen5 3600はiGPU無いのでグラフィックボード挿さないと駄目です
書込番号:22968841
1点
そもそも、電源オンした時にCPUクーラーのファンは回りますか?
グラボから映像出力はしてますか?
PWR_SWの結線はしてますよね?
DebugLEDは起動すれば一瞬点灯します。それも、してないなら、起動してません
CPU補助電源をきちんと繋いでますよね?
取り敢えず、この辺りから
書込番号:22968851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返信ありがとうございます。
とりあえずPC構成を・・・
CPU AMD Ryzen5 3600
CPUクーラー CPU付属品
マザーボード MSI X570 GAMING PLUS
メモリ CFD W4U2666PS-8GC19 DDR4 PC4-21300 CL19 8GB×2
SSD Western Digital WD BLUE SN500
電源 玄人志向 KRPW-GK750W/90+
以上新品購入
ビデオカード 玄人志向 GEFORCE GTX1060-3GB/OC/DF
その他ケース等
以上流用
LEDはCPUが1秒ほど点灯後、CPU、DRAM、VGA、BOOTと一瞬点灯します。
CPUクーラー、マザーボード、グラボのファンは回ります。
グラボに映像ケーブルをつなげています。
PWR-SW結線しています。
CPU補助電源、グラボ電源もつけています。
マザーボードの箱にはRyzen 3000 desktop readyの文字あり。
念のため、ネットの情報を参考に、BIOSをUSBメモリにダウンロードし、Flash BIOS ボタンでのBIOSアップデートも行いました。
CPUも一度抜いてピン欠けや曲がり等無いことを確認しております。
グラボはGEFORCE GTX750Tiなどと取り換えましたが、画面は映りません。
試しにグラボを挿さないで起動したところ、VGAのLEDが点かないので、この辺が原因かなと思い、質問しました。
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:22969677
0点
グラボを外して動作させてみましたが、構成が違うので。。。
CPU:Ryzen9 3900X
メモリー:ARK ARD4-U16G48MB-32AA-D を2組 8GB×4 3600 18-19-18-39 1.28V
マザー:GIGABYTE X570 AORUS PRO
グラボ:ASUS RX 5700XT
電源:ANTEC HCG 1000 EXTREME
クーラー:Cryorig R1 Universal
取り合えず、状況は分かりました。
グラボを付けた場合のシーケンス:CPU → DRAM → VGA → BOOT → 全消灯
グラボを外した場合のシーケンス:CPU → DRAM → 全消灯
自分のグラボを外した場合のシーケンス:CPU → DRAM → VGA → CPU → DRAM → VGA→。。。。ずっとループでした。
まあ、一度ワンコイン診断をお勧めしますが
自分的にはメモリーか電源の相性かな?とは思います。(単なる予測なので、保証はしません)
書込番号:22969808
![]()
2点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます、メモリも挿す場所を変えたり、1枚で挿したりしてみたのですが、状況変わりませんでした。明日にでも、ドスパラのワンコイン診断、持ち込んでみます。
書込番号:22969830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日ドスパラに持ち込み、ワンコイン診断をして頂きました。パーツを変えても映らないとのことで、やはりマザーボードの故障だろうとのことでした。msiのサイトから問い合わせ中です。皆様、ありがとうございました。
書込番号:22973496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使っていて1日で、同様の症状になり、何も映らなくなったのですが、初期不良なのでしょうか?
マザーボードの電源を入れてEZdebugledのCPUが2秒程点灯→一瞬あとのライトが点灯してすべて消えます。COMOSリセットをしたり、ビデオカードを変えたり、しても治りません。
書込番号:23357492
0点
参考になるかわかりませんが、私の場合、結果としてCPUの初期不良もしくは故障が原因でした(メーカー交換)。ただ、マザーボードも一度交換しましたので、CPUのせいだったのか、マザーボードのせいだったのかは不明です。ドスパラも、CPUを載せ替えての検査はしてないと思います。
書込番号:23357850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
自作PCを作るかどうかも決まっていない、自作PC初心者です。
皆様に教えていただくべく、口コミ一枠お借りいたします。
現在ギャラクシーs10plusを使っていて、ギャラクシーs20 or plusに機種変更する予定です。
ギャラクシーs20またs20plusともに25Wの高速充電に対応しています。
コンセント回りが増えるのが嫌ですのでデスクトップPCから給電できれば良いなと考えております。
そこでいくつか質問がございます。
1 そもそもデスクトップPCから25Wもしくはそれ以上(今後よりハイエンド端末が登場するときに備えて)の給電は可能なのでしょうか。
2 可能なのであれば、スペック表においてどの部分を参照すればよいのか。
3 上記に当てはまるモノでよろしければ皆様のイチオシをぜひ教えてください!
既製品のデスクトップPC(BTOモデル等でも可)とマザーボード両方教えてくださると嬉しいです。
予算はモニター含まずPC全体で10万円程度で収めたいです。。もし”そんな値段であるわけねーだろ!!”ということでしたら、それもまた教えてください。
長文お読みいただきありがとうございます。答えていただけたら幸いです。
0点
デスクトップ機ならPowerDelivery給電できるtype-c付きモニタを買ったほうが良いと思うけど。
書込番号:23338023
0点
>1.
可能です。
軽く探した感じですが、USB-PD Revision 3.0対応で最大100W(20V、5A)まで給電できる製品も見つけました。
ただし、マザーボードに標準搭載された機能ではなく、極一部のマザーボードのみが別売りの専用拡張カードを搭載することで実現するというものです。
>2.
「Thunderbolt拡張カード用ピンヘッダ」が搭載されたマザーボードを選択してください。
この「Thunderbolt拡張カード用ピンヘッダ」は、ASUS製品だと「Thunderbolt header」、ASRock製品だと「Thunderbolt AIC コネクタ」、GIGABYTE製品だと「Thunderbolt add-in card connector」などと記載されています。
なお、専用拡張カードの仕様は各社で統一されており、ASUS製の拡張カードをASRockやGIGABYTEのマザーボードで使うといったことも可能なようです。
>3.
https://www.asus.com/us/Motherboard-Accessories/ThunderboltEX-3/
https://www.asrock.com/mb/spec/product.jp.asp?Model=Thunderbolt%203%20AIC%20R2.0
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/GC-TITAN-RIDGE-rev-10#kf
現在販売されている拡張カードは上記の3種類っぽいです。
このうち、GIGABYTE製のみが最大100W(20V、5A)までの給電に対応しており、あとの2つは最大36W(12V、3A)までになります。
実売価格としてはどの製品も1万円前後なので、特に理由が無ければGIGABYTE製が一番おすすめです。
なお、対応するマザーボードについては、上記の拡張カードの製品ページから同じメーカー製品が見れるようになっています。
残念ながら対応マザーボードの多くはIntel製CPU向けで、AMD製CPU向けマザーボードの数は少ないです。
>予算はモニター含まずPC全体で10万円程度で収めたいです。
パソコンの用途次第です。
3Dゲーム用だとしたら、プレイしたいタイトルとどの程度の快適さを求めるのかで予算が全然変わりますので。
ただ、非3Dゲーム用または軽いゲーム用ってことなら予算内で収めることも可能かと。
ただ、前述の拡張カードを追加する方法ですと、1万円くらい余計にお金がかかってしまうため予算を圧迫します。
個人的には、予算に余裕を持つためにもスマホの充電には別途ACアダプタを使う方法がおすすめです。
書込番号:23338057
![]()
1点
USBタイプC搭載モニター24インチ4万円ぐらい、
モニターUSBタイプCで検索すれば出て来ます。
モニターからUSBタイプCでスマホの充電を、すると
書いてあります。
デスクトップPCからより、モニターでUSBタイプC搭載を
購入して、モニターからスマホを充電するのが
よいと思います。
自分なら電源タップでモニターと、充電器で分けて
別々に使いますが。充電器なら3500円ぐらいなので。
書込番号:23338204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ktrc-1さん
ご回答ありがとうございます!
マザーボード自体より充電するというのではなく、また別途必要なパーツを取り付ける必要があるんですね!
おっしゃられた通りの方法で、私の方でもモノについて調べてみようと思います。
>みなみさわさん
>MIFさん
ご回答ありがとうございます!
モニターから充電するというのは盲点でした!
USB power delivery 対応のUSBタイプCコネクタが搭載されたモノを探せば良いということですかね!
一つ疑問なのですがUSB power delivery 非対応のタイプCコネクタが搭載されたモノは高速充電非対応なのでしょうか。
USB power delivery とタイプC、2つ揃って初めて高速充電が出来るのですか?
これを満たす4Kディスプレイをサラッと探したところ個人的にはそこそこお値段がするので、諦めてコンセントから充電するのが妥当なのかなとも考えてしまってます。。
書込番号:23338495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り敢えずUSB Power Deliveryの対応をしていればいいです。
実質Type-Cになるでしょうが、形状がType-Cというだけでは不十分です。
Type-CだけならPower Deliveryに対応していなくても問題ないからです。
スマートフォンによってはPower Deliveryとは違う、Qualcomm独自の充電規格Quick Chargeに対応している場合もあります。
QC3.0までは互換性がなく、Power Deliveryに対応していても急速充電にはなりません。
QC4.0からは互換性があるらしいです。
尤もSamsungならSnapdragonは使わないかな...
書込番号:23338707
0点
>一つ疑問なのですがUSB power delivery 非対応のタイプCコネクタが搭載されたモノは高速充電非対応なのでしょうか。
USB-PD=高速充電機能です。
電力供給に使用するUSBポートとスマホの両方がUSB-PDに対応していないと、高速充電することは出来ません。
>USB power delivery とタイプC、2つ揃って初めて高速充電が出来るのですか?
USB type-CというのはUSBポートの形状に関する規格なので、高速充電に必須ではありません。
仮にUSB Type-A(従来のUSBポート)だったとしても、Type-A→Type-Cの変換ケーブルを使えば良いだけですからね。
・USB-PDに対応したスマホ
・USB-PDに対応したUSBポート(電力供給用、USBポートなら形状は何でも良い)
・↑のUSBポート形状からUSB type-C(スマホ側)に変換するケーブル(データ通信対応)
高速充電に必要なのは上記の3つです。
これらの1つでも満たしていない場合、高速充電は出来ません。
書込番号:23339835
0点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
【困っているポイント】
新規に組み上げて起動したところ、BIOS画面すら表示されず何も手立てがありません
同様事例についてなにかご存知の方はいらっしゃるでしょうか
【構成】
CPU: AMD Ryzen 9 3900X BOX
Memory: Corsair CMK32GX4M2D3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
MB: 本製品
グラボ: MSI GeForce GTX 970 GAMING 100ME(グラボのみ他から転用)
電源: Corsair RM750 2019
【状況】
起動後、EZ Debug LEDが各ランプ点灯しては消灯を何度か繰り返し、最終的に全消灯します。
その間ディスプレイの出力は全く無く、全消灯後はファンの回転はあるものの画面出力がないため正常起動しているかも不明です。
一度起動してしばらく放置していましたが、GPUのファンが回転していないにもかかわらずGPUが過熱状態になっていました。
(手でボードを触れる程度ですがかなり熱くなっていたため、通電して何らかの処理を行っていた可能性はあります)
グラボが怪しいかと考え、以前の環境にグラボだけ戻して起動したところ問題なく使用できたのでグラボの故障ではなさそうです。
CMOSリセットやグラボ外しての起動も試しましたが、画面表示には至りませんでした。
【その他】
同様の事例が複数Amazonレビューに掲載されており、本製品は初期不良があるようです。
なので返品・交換処理をして同様に組み上げ、起動しましたが症状は変わらずでした。
2度続けて初期不良品を引いたとは考えたくありませんが・・・。
1点
ワンコイン診断に持ってったほうが、早く確定できてご自分にもAmazonにも良い結果となるのでは?
書込番号:23300026
0点
ステータスランプは順に全部点灯、消灯しますか?
通常では CPU → DRAM → VGA → BOOTの順で点灯、消灯します。
VGAのランプは点灯 → 消灯しますか?
書込番号:23300032
0点
まるで案外マザーにHDMI繋いでるとかみたいね。
書込番号:23300042
0点
> あずたろう さん
仰る通り、さっさとワンコイン診断に出すのが正解な気がします。
HDMIについては、グラボ接続、マザー接続どちらも試しましたが結果変わらず。
> 揚げないかつパン さん
ステータスランプの点灯は、正確には順番ではありません
CPU10秒ほど点灯して消灯 -> DRAMとVGAが瞬間的に点灯を2度繰り返し、
その後VGA10秒点灯して消灯、BOOTが10秒点灯して消灯します
この動作は製品交換前後で変わっていません
書込番号:23300081
0点
ステータスランプの点灯は、正確には順番ではありません
CPU10秒ほど点灯して消灯 -> DRAMとVGAが瞬間的に点灯を2度繰り返し、
その後VGA10秒点灯して消灯、BOOTが10秒点灯して消灯します
この動作は製品交換前後で変わっていません
変な動作ですね。。。
各乱舞の動作が長く、ランプの動作が定まらない感じですね。
確かに、ショップで見てもらうのが妥当な感じがします。
なんとなくですが、電源orCPUのcIODな感じもしますが、はっきりとは分かりませんね。
交換パーツなどはなさそうなのでショップで見てもらうしかなさそうです。
書込番号:23300138
0点
自作パーツの初期不良率は60%
「3度目の正直」と言えるぐらいなので、最低3回は交換してください・w・`
無検査の安い製品なら仕方ないです。質より量です
簡単に治す事が出来ないような廃棄処分モノは怪しい業者に処分させます
そして怪しい業者が「安すぎるパーツ」として売り、通販で・・・・です。
書込番号:23300393
0点
一応念の為にですが
CPUはちゃんとした新品ですよね?
お店で購入した
(ヤフオクは9割偽物。偽物を一度でも装着して電源ONにするとマザボしにます。バレ難いように
そういう風に仕組まれてるそうです)
GPUは電源ONすれば勝手にファン回るので
ファン回らず熱くというのは基本無いですね。
電源は12v 3.3vさえちゃんと生きてれば5v死んでてもBIOS画面くらいは拝めます(ディスクは動かないかな
一応電源も他の環境で試されてくださいな。こっちもメーカーによっては初期不良率60%なので
書込番号:23300396
0点
本日、診断に持ち込む前に再度様子を確認しようと起動したところ
正常に起動してしまいました
グラボのつけ外し以外に行った作業は無いため、転用グラボのPCIe端子にゴミが付着しており
MB側のスロットに詰まっていたのかもしれません
BIOSの起動からWindowsインストールまで正常に実施できましたが、
やはり不安なので診断の持ち込みは行おうと思います
> あずたろう さん、> 揚げないかつパン さん、ありがとうございました
なお、現在の起動時のLEDの点灯は
CPU10秒点灯→DRAMとVGA瞬間点灯→VGA5秒点灯→BOOT10秒点灯で、
まだ少しおかしな動作をしているように見受けられました
> kitoukun さん
CPU, その他パーツ類はお店で購入した新品です(通販店ですが)
書込番号:23310051
1点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
下記構成で組み立てましたが、CPU debugLED点灯しBIOSまでいきません。
ご教授願います。CMOSクリアとリチウム電池抜きは試しましたが変化なしです。
MB MPG X570 GAMING PLUS
CPU RYZEN3700X
メモリ F4-3600C19D-16GSXWB DDR4-3600 8G×2
グラボ ZOTAC ZT-2060S-8G-MINI
SSD ウエスタンデジタル WDS100T2B0C
電源 Antec NE750 GOLD 750W
どうぞよろしくお願いします。
2点
これ最小構成での実施内容ですかね?
まあ、普通に考えたらCPUかマザーの不良の可能性が大きいですが。。。
まあ、メモリー、グラボなどを全部取って電源、CPU、マザーのみでDRAMのランプが付かないなら、その可能性が大きいですね。
ただし、その場合でもどちらが悪いかは分かりませんが
書込番号:23296721
0点
>揚げないかつパンさん
レスありがとうございます。
グラボをはずすと CPULED点灯
メモリをはずすと DRAMが点灯
CPUかマザーが原因ですかね?
書込番号:23296752
1点
自作のセオリーでの問題解決をしましょう。
マザーをPCケースから出して、段ボール箱の上でテストです。
メモリーも1枚だけで行います。
書込番号:23296757
2点
まず、
メモリをはずすと DRAMが点灯
これはCPUが生きてると言うことになります。
DRAMを付けるとCPUのランプが点灯するなら、原因はマザーかCPUの取り付けという事になりそうな気がします。
一応、CPUを外してみてピンのチェックを一番最初にやってみることですかね?
それでピンに異常がないなら、マザーかメモコンになりそうですが、マザーの方が可能性が強いかな?
とは思います。
後、メモリーの挿し方が悪いとランプが点灯する場合も予想されるのでDRAMの取り付けが浅いという事は無いですよね?
書込番号:23296764
2点
>あずたろうさん
20年ぶりほどの自作でテンパッテました、初心に戻った結果
メモリ2枚差しを1枚のみに変更、これだけで無事エラーがなくなり
BIOSまで起動できました。
メモリーを各スロットに変えた結果、これも問題なく起動OK。
そこで外したもう一枚のメモリーをスロットにさしてみると
どのスロットでもCPULEDが点灯します。
どうも2枚組のうちの1枚のメモリーが犯人だったみたいです。
これって初期不良?相性問題どっちなんでしょうね。
とりあえず原因わかりました、スッキリです。
ありがとうございました。
書込番号:23296930
0点
メモリーのエラー(不良)程度があります。
全く起動しない激不良から、MemoTest4回、回してやっと出る軽微なエラーまであります。
不良メモリだけ何処で挿しても同じなら確定で良いです。
ちなみにPCパーツの中でメモリーが一番初期不良も多いです。
書込番号:23296939
2点
>あずたろうさん
メモリーの測定方法に問題はないとは思いますが、メモリーの不良率が一番高いとはどこの情報ですか?
自分的にはDDR4になってから10組くらいはメモリーを買いましたが相性が1組あっただけで、それ以外に不良は無かったです。それに対しマザーの不良は12-3枚は買いましたが3枚程度ありました。
商業的な不良率はどこに情報があるかは知りせんが、それを言うならソースが有るんですか?
こちらは別に何かあって言ってるわけではないことはご承知おきください。そう発言されてるのでその根拠を知りたいだけです。
※ 先に言っておきますが喧嘩を吹っかけてるわけではありません。(毎回、言われるので先に言っておきます)
尚、マザー、メモリー、グラボの不良率が高いことは知ってます。(グラボは若干低いですが)
書込番号:23296983
1点
>メモリーの測定方法に問題はないとは思いますが、メモリーの不良率が一番高いとはどこの情報ですか?
また何か突っかかるご意見ですか?
単に自分だけの印象も確かにはあります。 メモリの全数検査なんて余程のメーカーじゃない限りはしないですよ。
センマイ、サンマ、バッファーローなどはそれで特別な価格で出荷していますが、他一般は無いです。
ではお聞きしますが、
・CPU
・マザー
・普通以上の電源
・SSD
・メモリ
何が一番初期不良多いんですか?
ハズレを良く引く自分はメモリ初期不良3回あたってます。
上記の中で他は一切初期は無いですね。
マザー12,3枚買われた? レビューされてます??^^;
書込番号:23297012
0点
やっぱりあなたへのリスペクトは取り消すわ!(笑)
書込番号:23297017
0点
全部はさすがにレビューしてないですね。
羅列ならできますが。
書きますか?
書込番号:23297020
1点
まぁRyzen AMDは初期不良と言うか M.2表示もしないバグ不良もあるらしいしそういうバグ相性オンパレードですからね!
書込番号:23297030
0点
>あずたろうさん
別に自分はリスペクトして欲しいとは言ってはいないです。
自分が聞きたかったのはここで1番だといったという理由だけです。
別にないならないで構いません。
自分が言いたかったのは1番だと公言したのでその根拠だけです。
自分は一番多いとは記載しません、多いとは記載しますし、メモリーの不良が多いことも知ってますが、一番という言葉のみが引っかかっただけです。
もしご存じなら伺いたかっただけです。
この件についての記載はこれで終了にさせていただきます。
書込番号:23297033
3点
羅列ならできますが。
書きますか?
好きにすれば?
書込番号:23297034
0点
またこういう奴の突っかかりでスレ嵐があ始まります。
地デジ男さん。すみませんね^^;
書込番号:23297036
0点
それでピンに異常がないなら、マザーかメモコンになりそうですが、マザーの方が可能性が強いかな?
とは思います。
まあ、普通に考えたらCPUかマザーの不良の可能性が大きいですが。。。
まあ、メモリー、グラボなどを全部取って電源、CPU、マザーのみでDRAMのランプが付かないなら、その可能性が大きいですね。
ただし、その場合でもどちらが悪いかは分かりませんが
自分の予想ハズレが悔して、次は私への八つ当たりに体よく移動したみたいだな。
あー。恥ずかしい。。
書込番号:23297041
0点
>自分が言いたかったのは1番だと公言したのでその根拠だけです。
この言葉、覚えとけよ! 根拠ない回答アドバイスは突っ込むかもよ(大笑)
書込番号:23297069
0点
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
熱いレスありがとうございますw
お店行って確認してもらったら
やはりメモリーの初期不良でした。
改めて自作は楽しいですが
リスクも大とゆうこを改めて
痛感しました。
書込番号:23297539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリーの初期不良でしたか !
「解決済み」にしておきましょう ・・・
書込番号:23298565
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








