MPG X570 GAMING PLUS のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

MPG X570 GAMING PLUS

  • AMD X570チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
  • カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基、Realtek 1GbEを搭載している。
  • 特許取得済みのファンとダブルボールベアリングを使用して設計された「Frozr Heatsink Design」を採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 MPG X570 GAMING PLUSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MPG X570 GAMING PLUSの価格比較
  • MPG X570 GAMING PLUSのスペック・仕様
  • MPG X570 GAMING PLUSのレビュー
  • MPG X570 GAMING PLUSのクチコミ
  • MPG X570 GAMING PLUSの画像・動画
  • MPG X570 GAMING PLUSのピックアップリスト
  • MPG X570 GAMING PLUSのオークション

MPG X570 GAMING PLUSMSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • MPG X570 GAMING PLUSの価格比較
  • MPG X570 GAMING PLUSのスペック・仕様
  • MPG X570 GAMING PLUSのレビュー
  • MPG X570 GAMING PLUSのクチコミ
  • MPG X570 GAMING PLUSの画像・動画
  • MPG X570 GAMING PLUSのピックアップリスト
  • MPG X570 GAMING PLUSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS

MPG X570 GAMING PLUS のクチコミ掲示板

(589件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MPG X570 GAMING PLUS」のクチコミ掲示板に
MPG X570 GAMING PLUSを新規書き込みMPG X570 GAMING PLUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
35

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入らない(全く反応無し)

2020/06/25 12:49(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:26件

こんにちは。
昨日マザーボードとcpuとメモリの交換を行ったのですが、電源が入らなくなってしまいました。旧環境(z97)に戻しても全く動かず困っています。

電源が壊れているのかもしれないと思い、針金刺して電源のファンが回るか試したところそちらは動作しました。

書込番号:23491640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2020/06/25 12:51(1年以上前)

>とげぞーくんさん

とりあえず、先ずは現在のPCパーツ構成を書いて下さい。


書込番号:23491649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/06/25 12:53(1年以上前)

すみません。
環境ですが
cpuはryzen5 3600x
グラフィックボードはgtx1070
メモリはddr4 pc4-25600 CL22 8gb x2本
電源は700wゴールド
です。
初心者なのでわからないことも多いと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:23491651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/25 12:54(1年以上前)

ハコ(PCケース)はBTOですか?
入れ替えなのですね。 
電源が特にヤバそうな代物に感じます。 
Z97時代なら5年は既に経過してます。
電源の表示部分をもう一度撮ってみてください。

というか電源交換が早いかも

書込番号:23491659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/06/25 12:55(1年以上前)

> s-shinさん
すみません。
グラフィックボードと電源とcpuとメモリについては先程記載しました。
他に記載した方が良い内容等ありますか?

書込番号:23491664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/25 12:55(1年以上前)

入れ替えて電源がショック状態で、そのままお亡くなりになったと思われる。

書込番号:23491668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/06/25 12:57(1年以上前)

>あずたろうさん
ハコはbtoです。
購入してから5年目と3ヶ月程度経っております。
電源のどういう写真を撮れば良いでしょうか?

書込番号:23491675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2020/06/25 12:57(1年以上前)

>とげぞーくんさん
>>電源は700wゴールド

電源の型番。
電源がかなり古いかな?・・・。

書込番号:23491677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/25 12:59(1年以上前)

>電源のどういう写真を撮れば良いでしょうか?

このラベル部分

書込番号:23491688

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/06/25 13:00(1年以上前)

とりあえず、システムパネルコネクタを外してPOPER_SWをマイナスドライバーでショートしてみるとかですかね?

SB電源も入らないのですか?
電源のメインパワーは入れてますか?
電源のメインパワーのところにLEDなどはついてますか?

マザーに通電LEDが付いてると思うのですが、それも付きませんか?

書込番号:23491691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/25 13:01(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001026569/?lid=20190108pricemenu_hot

こんなのでも買っておいてください。

書込番号:23491701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/06/25 13:02(1年以上前)

>s-shinさん
電源の型番は
fsp700-80EGNです。

書込番号:23491704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/06/25 13:04(1年以上前)

>あずたろうさん
電源の写真を添付します。

書込番号:23491707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/06/25 13:10(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
システムパネルコネクタを外してマイナスドライバでショート
ごめんなさい。まだやってないです。ちょっと調べてみます。

sb電源も入らないのですか?
sb電源というのはわからないですが、電源を押してもどこも動作していないです。

電源のメインパワーおよびLED
元々電源に至っては特に触っておらず交換前まで動いていたので問題ないかと思います。LEDは付いていないです。

マザーの通電LED
全く付かないです。

書込番号:23491728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2020/06/25 13:11(1年以上前)

>とげぞーくんさん
>>fsp700-80EGN

ん〜・・・やっぱり電源が・・・
かなりあやしいと思いますよ。

書込番号:23491729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/06/25 13:16(1年以上前)

>あずたろうさん
すみません。写真入ってませんでした…

書込番号:23491740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/06/25 13:18(1年以上前)

12V 4レーン

認定 2010年

書込番号:23491743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/06/25 13:19(1年以上前)

>s-shinさん

やはりそうなのでしょうか…
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/704684.html
一応ここの方法で針金を刺して電源を入れたところ電源ファンはまわりましたがそれだけだとわからないものでしょうか?

書込番号:23491746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/06/25 13:21(1年以上前)

マザーの通電LEDが点かないなら、電源の故障or マザーの故障かな?とは思うけど。。。

まあ、できればケースから出して段ボールの上などで最小構成起動をしてみてダメなら、普通はどちらかだと思う。

前のPCが有るなら、とりあえず、電源を付け直して動作するか?チェックしてみたら?

書込番号:23491748

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/06/25 13:23(1年以上前)

電源は、このことが無くても変えるべきですけどね。

少なくとも7-8年は使ってるんじゃないかと。
そろそろ寿命な電源なので交換しても良いとは思う。

書込番号:23491754

ナイスクチコミ!0


s-shinさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2020/06/25 13:24(1年以上前)

>とげぞーくんさん
>>マザーの通電LED
全く付かないです。

マザーの通電LED全く付かないのは大問題ですね。

書込番号:23491757

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DRAM LEDが点灯する

2020/05/23 18:51(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
DRAM LEDが点灯しBIOS画面が表示されません

【使用期間】
本日開封

【利用環境や状況】
CPU:Ryzen7 3700x
メモリ:TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 32GBx2枚
グラボ:MSI GeForce RTX 2060 VENTUS XS 6G OC
マザーボード:本製品
電源:玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS Silver 650W ATX電源

【質問内容、その他コメント】
最小構成で電源をつけたところ、DRAM LEDが点灯しBIOS画面が表示されません。
DRAM LEDが点灯しているのでメモリ関連の不具合かと思いますが原因がわかりません。
以下のことは検証しました。
・メモリを1枚で確認。
・メモリを2枚で確認。
・メモリをすべて外す。
・配線の再接続。
・グラボを外す。
・CPUピンが折れていないか確認。

全ての場合でDRAM LEDが点灯します。
マザーボードが初期不良かと考えていますが、他に確認すべきとこはありますでしょうか。。

書込番号:23422305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/23 18:55(1年以上前)

メモリー1枚確認は、交互に行いましたか?_

そうであればメモリーは関係ないでしょう。
mother or CPU 切り分けは出来ないので、ワンコイン診断へ!

書込番号:23422313

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/23 18:56(1年以上前)

因みに1枚挿しでは A2 またはB2で挿してください

書込番号:23422316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/05/23 19:02(1年以上前)

>あずたろうさん

ありがとうございます。
A2 B2で試しました。
診断してもらうのが一番ですね。。

書込番号:23422332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/05/23 19:16(1年以上前)

メモリーが動作しないんじゃ、BIOSも上げられないしね。

意外に初期BIOSはメモリーエラーを吐きやすい。ショップでの診断で問題が無いならこの辺りが問題になるケースはある。
マザーの不良、CPUの不良、BIOS辺りがあるかな?
とりあえず販売店で見てもらうしかないね。

と、その前にBIOS FLASH BACK 機能で最新BIOSに上げても良いとは思うけど

書込番号:23422362

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2020/05/25 23:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!

CPUが深くささっていなかったのが原因でした。
ツメで引っ掛けはしてたのですが、、
自分が不良品でした。

書込番号:23427085

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

POS画面でフリーズしてしまいます

2020/04/24 11:39(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:8件

新たにPCを組み、電源を入れたのですがPOS画面でフリーズしてしまいます。
うまくいけばBIOS設定に入れるのですが、最悪の場合はグラボからの映像出力がモニターで認識されないこともあります。
メモリを1枚差ししてみたり、旧PCからグラボを移設してみましたが、そちらも同様の症状です。
デバッグランプはCPU→DRAM→VGA→BOOTの順に点灯し、BOOTが点灯したままの状態です。
たまにVGAが点灯したままの場合もあります。
BIOS設定に入れたときにはメモリ、SSDは認識しているようでした。

構成
M/B:msi M570X GAMING PLUS
CPU:Ryzen 7 3700x
メモリ:TEAM DDR4 3200Mhz PC4-25600 16GBx2
GPU:RTX2080Ti
SSD1:Samsung 970 EVO Plus 250GB PCIe NVMe M.2
SSD2:Samsung 970 EVO Plus 1TB PCIe NVMe M.2
電源:Corsair RM850x

書込番号:23357188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/04/24 11:46(1年以上前)

一度、メモリーテストをしっかりかけた方がいいのでは?という感じはします。
Memtest86
https://www.memtest86.com/

自分の場合はグラボが3回に1回起動しないなどのエラーはありましたが、それはマザーの不具合でした。

一応、ショップで見てもらうなどが良いでしょうね。

因みに誤字だとは思いますが
POS画面ではなくBIOS設定画面もしくはUEFI設定画面で、起動することはPOSTするですね

書込番号:23357202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/24 11:59(1年以上前)

BIOSには入れたときにMemtestするしかないかな。。
それで異常でなきゃ、残りはマザー・CPU。

書込番号:23357223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/04/24 16:57(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
お二方ともありがとうございます。
一応、メモリーは片方ずつ差し替えて試してみまたしたが、同様でした。
詳しいチェックとなると、すぐにはできない状況なのでなにか進展あれば報告させていただきます。

書込番号:23357662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/04/24 16:58(1年以上前)

POSは誤字でした、失礼しました。

書込番号:23357667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:814件

2020/04/24 21:01(1年以上前)

>Transporter8602さん

>デバッグランプはCPU→DRAM→VGA→BOOTの順に点灯し、BOOTが点灯したままの状態です。

BOOTが点灯したままの状態になるのは、SSDを搭載した状態でOSをインストールしてなければ正常かと思います。
SSDを外せば消灯すると思います。

ASUSのマザーボードに使われているBOOT_DEVICE_LEDの説明がありますが、BOOTのLEDと同じ動作です。
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_95.php

>たまにVGAが点灯したままの場合もあります。

POST画面でフリーズ・映像が映らない症状との関連性が高いと思います。
キーボードにNum Lock/Caps Lock等のランプがあるのでしたら、症状が発生している時にキー操作で点灯状態が
変化する様でしたら、PCはフリーズしていませんのでグラボあるいは電源供給の問題が原因の可能性が高いです。

書込番号:23358088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/04/24 21:19(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
返信ありがとうございます。
先ほど電源を投入してみたところ、POST画面までは行けました。
デバッグランプは全部消灯しています。

お教えいただいたようにキーボードを操作してみましたが、ランプは消灯したままの状態です。
DELでBIOS設定に入ることもできません。

書込番号:23358124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:814件

2020/04/24 21:31(1年以上前)

>Transporter8602さん

返信ありがとうございます。

>キーボードを操作してみましたが、ランプは消灯したままの状態です。
>DELでBIOS設定に入ることもできません。

PCがキーボードを認識しているのが前提になりますが、画面が表示されているのでPOSTのメモリーチェックは通過しています。
画面表示までだとりついてその後にフリーズしたと思われますので、VGAのDebug LEDが点灯していない状態でしたら、
一度SSDを外して動作確認をされてみてはどうかと思います。
(POSTでVGAのチェックの次にBOOTチェックを実行する為です。)

書込番号:23358148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/04/24 22:29(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
実はSSDを外しての起動は試みてはいました。
結果としては、BIOS設定に入れたり入れなかったりで同じような結果です。
BIOS設定に入れば操作はできるんですが、設定を保存して再起動をかけるとPOST画面にいくことすらできなくなるようなこともある状態ですね。

そんなような状態なので、揚げないかつパンさん、あずたろうさんから案内いただいているMemtest86もUSBブートに成功するかが怪しいところではありますね。

書込番号:23358260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3436件Goodアンサー獲得:814件

2020/04/24 23:03(1年以上前)

>Transporter8602さん

返信ありがとうございます。

>結果としては、BIOS設定に入れたり入れなかったりで同じような結果です。

対処方法を色々と試されている様ですので、既にCMOS電池の取り外しも試されているでしょうか。
BIOS画面に入れた時には正常に操作できているのであれば、症状が発生するのはUEFIで使用しない部分で異常が
発生している事になるかと思います。

メモリーテストは実行して動けばラッキー、動かなくても予想通り位の感覚で試しされてみても良いと思います。
上手く動けばメモリーの診断はできる訳ですし。

グラボは載せ替えて確認済み、SSDは外してみても症状が発生するとの事ですので、対処は未交換のパーツを交換して
正常動作するか試す方法しか思いつきません。

根拠の無い予想になってしまいますが、個人的にはマザーボードが怪しいかなと思っています。

書込番号:23358315

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/04/24 23:11(1年以上前)

Memtestに「関してはできれば程度です。

自分としてはCPUのcIODがダメかマザーの電源回路がダメのどちらかとは思いますがはっきりはしないですね。
RyzenのCPU不良の場合はGFが作ってるcIODのエラーが多いし、マザーの電源回路はGIGABYTE X570 AORUS PROではありました。
どっちロモ言えないですね。

書込番号:23358326

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/04/25 01:39(1年以上前)

>Transporter8602さん

>BIOS設定に入れば操作はできるんですが、設定を保存して再起動をかけるとPOST画面にいくことすらできなくなるようなこともある状態

まずは全て組み直しすることから始めてみた方がいいでしょう。

次に個人的にはBIOSバージョンの確認と更新をした方がいいかと思います。(最新ならひとつ前に戻す)
PCI-Eやストレージ関連など互換性絡みの修正が見られます。

MPG X570 GAMING PLUS - BIOS
https://jp.msi.com/Motherboard/support/MPG-X570-GAMING-PLUS

通常M-Flashで更新ですがBIOSに入れないようでしたらBios Flashbackを使ってUSBから更新できます。

Flash BIOS ButtonでCPUいらずの簡単BIOSアップデート
https://jp.msi.com/blog/flash-bios-button-sop

上記BIOSの更新もできないようでしたらマザー側の不良が有力になります。

書込番号:23358516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/04/25 11:27(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

自分的にもマザーの不良を疑っていたところでしたが、他の方の意見も聞いてみたかったので質問させていただいたところでした。

CMOSは一度試してみてはいますが、放電が足りなかったかもなので、組み直すあいだにもう一度試してみようかと思います。

書込番号:23359061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/04/25 11:29(1年以上前)

>spritzerさん
Flash BIOSにて最新のものは入れてありましたが、ひとつ前には手をつけていませんでした、ありがとうございます。

書込番号:23359065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/04/29 07:06(1年以上前)

やはりマザボでした。皆さん、ありがとうございました。

書込番号:23367579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSDからOSブートできない(NVMe・PCIe4.0)

2020/04/14 11:46(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS

スレ主 maru019さん
クチコミ投稿数:16件

【困っているポイント】
SSDをブートドライブとして換装(NVMe接続・PCIe4.0・1TB)しました。
OSインストールは完了しましたが、再起動後何もボタンを押していないのに
強制的にBIOS設定画面に飛ばされブートができません。
データドライブとしては使えているので、SSDの初期不良ではなさそうです。
BIOS設定に不備がある気がしますので、アドバイスいただけないでしょうか。

【使用期間】
4月から使用中。今回、SSDをSATA→NVMeに換装したことで発生

【利用環境や状況】
OS: Windows10 Home
CPU:Ryzen 7 3700X
MB:MPG X570 GAMING PLUS
BIOS:E7C37AMS.A70 (2020/01/09 MSI Live Updateの最新版)
SSD:CFD PG3VNF(1TB・PCIe4)
メモリ:DDR4 32GB(2666)
GPU:GeForce GTX 1050 Ti

その他、HDD,DVD-ROMなどはすべて外しています。

【質問内容、その他コメント】
以下の手順で作業を行いました。

(1)M.2 SSDをM2_1に取りつけ
BIOS設定のDeviceListでは、M2_1に接続されているように見える

(2)BIOS設定で、CSM→UEFIに変更

(3)BIOS設定で、ブート順をUEFI:USBを先頭に変更

(4)Windows 10 Homeをインストール。SSDが認識され、インストールは成功

(5)OSリブート

(6)BIOS設定で、ブート順をUEFI:Hard Diskを先頭に変更

(7)BIOS設定を保存し再起動するが、何もボタンを押していないのにまたBIOS画面に戻される
以下無限ループ


・試しに、BIOS設定でCSMを選んで起動すると、BIOS設定からは抜けられますが
OSが無い旨のエラーメッセージが表示されてしまいます。

・M.2 SSDをデータドライブとして使う場合は、Windowsから普通に見えます。
ベンチマーク結果も大変高速で、正常動作しているように見えます。

書込番号:23338512

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/14 11:54(1年以上前)

インストール成功で、UEFIでOSが入ってたら、BOOTで一番にするのは「Windows Boot Manager」になるはずです。
選択を誤ってるか、UEFIでのインストールじゃなく、さらに別のOS入ってないHDDなどを選んでると思います。

M.2以外をとりあえずコネクト外してM.2のみで起動してみてください。
選ぶも何も1つだけなので、それで起動しないならインストール失敗してます。

書込番号:23338522

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/04/14 12:36(1年以上前)

HDDなど全部外してるですよね?
それならHDDが選択出来る事自体変ですよね?
あずたろうさんが仰る様にWindows Boot Mamagerの筈なんですが

まあ、BIOSがAGESA1.0.0.4 B非対応の物なら対応の物の方が良いのでアップデートした方が良いと思います
USBメディアを使って、BIOSのユーティリティを使ってアップデートすると良いと思います

書込番号:23338583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maru019さん
クチコミ投稿数:16件

2020/04/14 13:37(1年以上前)

あずたろう様、揚げないかつパン様
ありがとうございます。
win10インストール直後のBIOSの
boot priorityです。
windows boot managerは無いですね。
右上のアイコンは全種表示されてはいますが、
グレーアウトしているようにも見えます。

BIOSはDragon centerで最新化したのですが、
Webで公開されているものと日付、名前が
異なるのが気になります。
M-flashでやり直してみます。

書込番号:23338684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:44件

2020/04/14 13:50(1年以上前)

BOOT順位が解りにくいときはSSDだけ残し、他はすべて外してやるとわかりやすいです。

書込番号:23338701

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2020/04/14 13:58(1年以上前)

Windows 10のセットアップメディアは最新のものですか?
1909バージョンでないなら作り直した方がいいです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:23338719

ナイスクチコミ!2


スレ主 maru019さん
クチコミ投稿数:16件

2020/04/14 15:19(1年以上前)

1991shinchan様
ありがとうございます。
上記の画像は、DVDromやHDDは全て外した
最小構成のものです。
もし何かお気づきでしたらご指摘いただけると助かります。

書込番号:23338838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru019さん
クチコミ投稿数:16件

2020/04/14 15:34(1年以上前)

uPD70116様、皆様
コメント頂きありがとうございます。
皆様のコメントを一通り試してみましたが
解決に至っていません。

biosは、M-Flashからアップデートしましたが、
変わらず。windowsメディアを作り直して
さらにssdのみにしてインストールしましたが
変わらずです。



書込番号:23338853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2020/04/14 15:47(1年以上前)

CSMとセキュアブートを無効にして試してみるとかどうでしょ?

書込番号:23338872

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru019さん
クチコミ投稿数:16件

2020/04/14 16:00(1年以上前)

>野良猫のシッポ。様
ありがとうございます。
両方共にOFFの状態です。
他にも何かお気づきのことがありましたら
よろしくお願いします。

書込番号:23338881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru019さん
クチコミ投稿数:16件

2020/04/14 16:12(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

windowsの修復でコマンドを叩いてたのですが、
DISKPARTがこんな感じです。
普通ディスク0から始まるはずですよね?
他にHDDは繋がっていません。
そういえば初回は、横着して他のHDDを繋げたまま
インストールしたような。設定が残ってるのかなあ。

ちなみに14GBはwindowsメディア用のUSBです。

書込番号:23338897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 maru019さん
クチコミ投稿数:16件

2020/04/14 16:13(1年以上前)

diskpartです。

書込番号:23338898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:44件

2020/04/14 16:29(1年以上前)

bootモードセレクトでHDDを一番に持ってくるべきでは?
それとも起動後指定できているのかな?

書込番号:23338918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/14 16:30(1年以上前)

@

A

B

もういちど・・

@ Boot画面状態
A 一番上を見てみると・・
B インストール用USBメディア

書込番号:23338920

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 maru019さん
クチコミ投稿数:16件

2020/04/14 16:38(1年以上前)

あずたろう様
わざわざありがとうございます。
こちらはこのような感じです。

書込番号:23338927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/04/14 16:47(1年以上前)

OSインストールやり直しましょう。

書込番号:23338945

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru019さん
クチコミ投稿数:16件

2020/04/14 17:13(1年以上前)

昨日から5回くらいやっていますが状況変わりません。
SSDなので一瞬でインストールが
終わってくれるのが救いです。。。

書込番号:23338979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2020/04/14 17:22(1年以上前)

https://rufus.ie/ で、USBインストール用に作り直してみる事もご一考を。
うちはいつもこれで作成してますね。

あとは、M.2_2スロットも試してみるとか・・・?

書込番号:23338992

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/04/14 18:33(1年以上前)

>maru019さん

インストールに失敗してるようですね
たぶんやられてるかと思いますがまずBIOSをデフォルト(Load to Default、Restore Defaultを実行)に戻して設定等はリセットさせた方がいいかと思います。

以下は基本的なOSインストールの手順になります。
一旦電源を切りSSDをM2_1へ挿し直し、インストールメディアの入ってるUSB接続(背面のUSB3.1辺りに接続)
その後電源を入れてすぐにF11を押してください。
F11押した後画面にインストールメディアの入ってるUSBが出てきますから選択しそこからSSDへのOSインストールに進んだ方がいいかと。

書込番号:23339115

ナイスクチコミ!1


スレ主 maru019さん
クチコミ投稿数:16件

2020/04/14 19:28(1年以上前)

ありがとうございます。
M2_2にしても症状変わりませんでした。
>野良猫のシッポ。様

書込番号:23339228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2020/04/14 19:48(1年以上前)

此処まで来たら一式確認して貰うしかないと思います。

書込番号:23339260

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォンを高速充電したいです。

2020/04/14 01:03(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS

スレ主 足し算さん
クチコミ投稿数:2件

自作PCを作るかどうかも決まっていない、自作PC初心者です。
 皆様に教えていただくべく、口コミ一枠お借りいたします。

 現在ギャラクシーs10plusを使っていて、ギャラクシーs20 or plusに機種変更する予定です。
ギャラクシーs20またs20plusともに25Wの高速充電に対応しています。
コンセント回りが増えるのが嫌ですのでデスクトップPCから給電できれば良いなと考えております。

 
 そこでいくつか質問がございます。

 1 そもそもデスクトップPCから25Wもしくはそれ以上(今後よりハイエンド端末が登場するときに備えて)の給電は可能なのでしょうか。

 2 可能なのであれば、スペック表においてどの部分を参照すればよいのか。

 3 上記に当てはまるモノでよろしければ皆様のイチオシをぜひ教えてください!
既製品のデスクトップPC(BTOモデル等でも可)とマザーボード両方教えてくださると嬉しいです。

 予算はモニター含まずPC全体で10万円程度で収めたいです。。もし”そんな値段であるわけねーだろ!!”ということでしたら、それもまた教えてください。

 
 長文お読みいただきありがとうございます。答えていただけたら幸いです。

書込番号:23337974

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15290件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2020/04/14 02:27(1年以上前)

デスクトップ機ならPowerDelivery給電できるtype-c付きモニタを買ったほうが良いと思うけど。

書込番号:23338023

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:713件

2020/04/14 05:07(1年以上前)

>1.

可能です。

軽く探した感じですが、USB-PD Revision 3.0対応で最大100W(20V、5A)まで給電できる製品も見つけました。
ただし、マザーボードに標準搭載された機能ではなく、極一部のマザーボードのみが別売りの専用拡張カードを搭載することで実現するというものです。


>2.

「Thunderbolt拡張カード用ピンヘッダ」が搭載されたマザーボードを選択してください。
この「Thunderbolt拡張カード用ピンヘッダ」は、ASUS製品だと「Thunderbolt header」、ASRock製品だと「Thunderbolt AIC コネクタ」、GIGABYTE製品だと「Thunderbolt add-in card connector」などと記載されています。

なお、専用拡張カードの仕様は各社で統一されており、ASUS製の拡張カードをASRockやGIGABYTEのマザーボードで使うといったことも可能なようです。


>3.

https://www.asus.com/us/Motherboard-Accessories/ThunderboltEX-3/
https://www.asrock.com/mb/spec/product.jp.asp?Model=Thunderbolt%203%20AIC%20R2.0
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/GC-TITAN-RIDGE-rev-10#kf

現在販売されている拡張カードは上記の3種類っぽいです。
このうち、GIGABYTE製のみが最大100W(20V、5A)までの給電に対応しており、あとの2つは最大36W(12V、3A)までになります。
実売価格としてはどの製品も1万円前後なので、特に理由が無ければGIGABYTE製が一番おすすめです。

なお、対応するマザーボードについては、上記の拡張カードの製品ページから同じメーカー製品が見れるようになっています。
残念ながら対応マザーボードの多くはIntel製CPU向けで、AMD製CPU向けマザーボードの数は少ないです。


>予算はモニター含まずPC全体で10万円程度で収めたいです。

パソコンの用途次第です。
3Dゲーム用だとしたら、プレイしたいタイトルとどの程度の快適さを求めるのかで予算が全然変わりますので。
ただ、非3Dゲーム用または軽いゲーム用ってことなら予算内で収めることも可能かと。

ただ、前述の拡張カードを追加する方法ですと、1万円くらい余計にお金がかかってしまうため予算を圧迫します。
個人的には、予算に余裕を持つためにもスマホの充電には別途ACアダプタを使う方法がおすすめです。

書込番号:23338057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:125件

2020/04/14 08:29(1年以上前)

USBタイプC搭載モニター24インチ4万円ぐらい、
モニターUSBタイプCで検索すれば出て来ます。
モニターからUSBタイプCでスマホの充電を、すると
書いてあります。

デスクトップPCからより、モニターでUSBタイプC搭載を
購入して、モニターからスマホを充電するのが
よいと思います。

自分なら電源タップでモニターと、充電器で分けて
別々に使いますが。充電器なら3500円ぐらいなので。

書込番号:23338204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 足し算さん
クチコミ投稿数:2件

2020/04/14 11:38(1年以上前)

>ktrc-1さん

 ご回答ありがとうございます!
マザーボード自体より充電するというのではなく、また別途必要なパーツを取り付ける必要があるんですね!
 おっしゃられた通りの方法で、私の方でもモノについて調べてみようと思います。


>みなみさわさん
>MIFさん

 ご回答ありがとうございます!
モニターから充電するというのは盲点でした!
 USB power delivery 対応のUSBタイプCコネクタが搭載されたモノを探せば良いということですかね!
 
 一つ疑問なのですがUSB power delivery 非対応のタイプCコネクタが搭載されたモノは高速充電非対応なのでしょうか。
 USB power delivery とタイプC、2つ揃って初めて高速充電が出来るのですか?

 これを満たす4Kディスプレイをサラッと探したところ個人的にはそこそこお値段がするので、諦めてコンセントから充電するのが妥当なのかなとも考えてしまってます。。

書込番号:23338495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2020/04/14 13:53(1年以上前)

取り敢えずUSB Power Deliveryの対応をしていればいいです。
実質Type-Cになるでしょうが、形状がType-Cというだけでは不十分です。
Type-CだけならPower Deliveryに対応していなくても問題ないからです。

スマートフォンによってはPower Deliveryとは違う、Qualcomm独自の充電規格Quick Chargeに対応している場合もあります。
QC3.0までは互換性がなく、Power Deliveryに対応していても急速充電にはなりません。
QC4.0からは互換性があるらしいです。

尤もSamsungならSnapdragonは使わないかな...

書込番号:23338707

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:713件

2020/04/15 02:01(1年以上前)

>一つ疑問なのですがUSB power delivery 非対応のタイプCコネクタが搭載されたモノは高速充電非対応なのでしょうか。

USB-PD=高速充電機能です。
電力供給に使用するUSBポートとスマホの両方がUSB-PDに対応していないと、高速充電することは出来ません。


>USB power delivery とタイプC、2つ揃って初めて高速充電が出来るのですか?

USB type-CというのはUSBポートの形状に関する規格なので、高速充電に必須ではありません。
仮にUSB Type-A(従来のUSBポート)だったとしても、Type-A→Type-Cの変換ケーブルを使えば良いだけですからね。

・USB-PDに対応したスマホ
・USB-PDに対応したUSBポート(電力供給用、USBポートなら形状は何でも良い)
・↑のUSBポート形状からUSB type-C(スマホ側)に変換するケーブル(データ通信対応)

高速充電に必要なのは上記の3つです。
これらの1つでも満たしていない場合、高速充電は出来ません。

書込番号:23339835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ssdヒートシンク取り付けについて

2020/02/22 16:45(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS

スレ主 nosnos3さん
クチコミ投稿数:8件

質問です。初自作中ですが、SSD右側のスタンドオフのネジ穴がマザーボードの穴と合わず、左側だけで固定せざるをえないのですが、このままでも使用できそうですが大丈夫でしょうか?初心者につき、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23245624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/02/22 16:53(1年以上前)

不良なのだか替えてもらえばいいのではないでしょうか?

それか。マザーのヒートシンクをあきらめて市販のヒートシンクを買えばいいような気がします。
変に片側だけとかは圧がかからないので放熱効果が下がります。

まあ、使えないことは無いのですが。。。

書込番号:23245642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/22 17:01(1年以上前)

>nosnos3さん
どの程度穴が合わないのか分かりませんが、僅かな合わないだけなら、現在穴に合っている左側のネジを緩めて、ヒートシンクを手で穴が合う方向にずらしてネジが入るように出来ないですか。

書込番号:23245656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/02/22 17:06(1年以上前)

スタンドオフナットの上にSSDヒートシンクの為の延長スタンドオフですか?
それともこのマザー専用の長いスタンドオフでもあるのかな?

オレンジの左側はマザー上のネジで、右の緑はPCケース固定側で、取り付けに依ってはは多少の位置ずれが起きてるかもしれません。

すべてのマザー取り付けネジを外すか緩めて、真ん中の位置関係を重点に置いて締め直されてみては?

書込番号:23245663

ナイスクチコミ!2


スレ主 nosnos3さん
クチコミ投稿数:8件

2020/02/22 17:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ヒートシンクだけ付け替えることができるのですか、いちど問い合わせてみようと思います。どうもありがとうございます!

>とにかく暇な人さん
マザーボードの穴には入ってますがスカスカで、マザーボードの裏側にサイズに合ったナット付ければいけそうなんですが、、やはり問合わせたほうが無難ですかね。どうもありがとうございます!

書込番号:23245670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/22 17:12(1年以上前)

>nosnos3さん
尚、ネジを緩めてもダメなら、販売元に相談したほうが良いかもしれないですね。

書込番号:23245671

ナイスクチコミ!0


スレ主 nosnos3さん
クチコミ投稿数:8件

2020/02/22 17:27(1年以上前)

>あずたろうさん
なかなか理解が追い付きませんが、緑の穴のマザーボード裏側の様子です。穴に入ってますが締まってるわけではない状態です。

書込番号:23245696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/02/22 17:34(1年以上前)

これはケースのスタンドオフにM2のスタンドオフを共締めするだけだと思いますが

マザーをM2スタンドオフで固定する感じではないですかね?

ケースのスタンドオフがインチでM2のスタンドオフがミリとか無いですかね?

書込番号:23245703

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/02/22 17:43(1年以上前)

ですね、 継ぎ足しのスタンドオフなら、二つを手で簡単に締めたり外せるならネジ種類は合ってます。

それはそうと、最初に貼っていただいた左側の写真は綺麗にカバー締まってますが、M.2取り付け前ですか?^^;

書込番号:23245719

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/22 17:45(1年以上前)

>nosnos3さん
私も、ヒートシンク用のスタンドオフを使っていないためにきちんと固定できなくなっているのではないかと思えてきました。
左右のヒートシンク用のスタンドオフを良く見比べて見ていただけないでしょうか。

書込番号:23245724

ナイスクチコミ!0


スレ主 nosnos3さん
クチコミ投稿数:8件

2020/02/22 18:04(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
おそらくケースで取り付けられるのではないかと自分も思いました!ケースが明日届くためssdまで取り付けようと作業してました。たぶん大丈夫かと思います!どうもありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:23245759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nosnos3さん
クチコミ投稿数:8件

2020/02/22 18:06(1年以上前)

m2取り付け後です!不自然さはありませんので、後はケース側で締めれるのではないかと思います。明日ケース取り付けますので大丈夫だと思いますが、細かいアドバイス感謝ですm(_ _)m

書込番号:23245762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/02/22 18:19(1年以上前)

まだPCケースにマザー設置後じゃなかったのですね^^;

それだから右側の固定がグラグラは当たり前でしょう。

PCケース固定時にマザー中心となる、その部分を慎重に確認しながら出良いと思います^^

書込番号:23245793

ナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2020/02/22 18:26(1年以上前)

>nosnos3さん

こんばんは^^/

動画みると、スレ主さんのとはなんか形が違う???
10:35〜。

 https://www.youtube.com/watch?v=8uQJau_8Hhk

書込番号:23245803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/02/22 18:34(1年以上前)

部品の変更はあるかもしれないし、ケースがないうちに言っても付かないので意味がないかと。。。

明日、ケースが来て付かなかったらご連絡で良いんじゃないですかね?
付けば、まあ、部品を替えただけかもしれないし

書込番号:23245815

ナイスクチコミ!0


スレ主 nosnos3さん
クチコミ投稿数:8件

2020/02/22 19:24(1年以上前)

動画はマザーボードの部分は同じですね。明日ケースを付けてみてからですね☺️どうもありがとうございます!

書込番号:23245917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2020/02/22 21:02(1年以上前)

>nosnos3さん

こんばんは^^/

さっきは書いている途中で呼ばれてしまったので、動画だけ投稿してしまいました^^;
ごめんなさい。

マザーボードのマニュアルを見ると、M2_1の右側には「同梱のヒートシンクのスタンドオフ (6#23あるいはM3)を選択し、取り付けスタンドに固定します。」とあります。
こんな↓やつかな。
 https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/221006202432/?HissuCode=BSU-323-6
いくつか動画を見てみましたが、みんなこんな感じのものを使っていました。
一方、スレ主さんが使っているのはM2スタンドオフという部品に見えます。

...と、いうことを書くつもりでした^^;

ただ、マニュアルのパッケージ内容付属品の所を見ても、6#23もM3も書いて無いんですよね^^;
マニュアルが古いのかもしれないので、心当たりが無いのであればスルーしてくださいな^^;

書込番号:23246097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/02/22 21:13(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=XmwGJZl6Naw

5分50秒〜 延長スタンドオフ取り付けの様子

書込番号:23246123

ナイスクチコミ!0


スレ主 nosnos3さん
クチコミ投稿数:8件

2020/02/23 12:26(1年以上前)

無事取り付け完了しました!やはりケースについているスタンドオフにそのまま取り付けられました。マニュアルが少し違ってるだけで初心者には混乱させられますね。みなさまどうもありがとうございました。また質問するときはどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:23247248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MPG X570 GAMING PLUS」のクチコミ掲示板に
MPG X570 GAMING PLUSを新規書き込みMPG X570 GAMING PLUSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MPG X570 GAMING PLUS
MSI

MPG X570 GAMING PLUS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

MPG X570 GAMING PLUSをお気に入り製品に追加する <282

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング