MPG X570 GAMING PLUS のクチコミ掲示板

2019年 7月 7日 発売

MPG X570 GAMING PLUS

  • AMD X570チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
  • カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基、Realtek 1GbEを搭載している。
  • 特許取得済みのファンとダブルボールベアリングを使用して設計された「Frozr Heatsink Design」を採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM4 チップセット:AMD/X570 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 MPG X570 GAMING PLUSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MPG X570 GAMING PLUSの価格比較
  • MPG X570 GAMING PLUSのスペック・仕様
  • MPG X570 GAMING PLUSのレビュー
  • MPG X570 GAMING PLUSのクチコミ
  • MPG X570 GAMING PLUSの画像・動画
  • MPG X570 GAMING PLUSのピックアップリスト
  • MPG X570 GAMING PLUSのオークション

MPG X570 GAMING PLUSMSI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

  • MPG X570 GAMING PLUSの価格比較
  • MPG X570 GAMING PLUSのスペック・仕様
  • MPG X570 GAMING PLUSのレビュー
  • MPG X570 GAMING PLUSのクチコミ
  • MPG X570 GAMING PLUSの画像・動画
  • MPG X570 GAMING PLUSのピックアップリスト
  • MPG X570 GAMING PLUSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS

MPG X570 GAMING PLUS のクチコミ掲示板

(589件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MPG X570 GAMING PLUS」のクチコミ掲示板に
MPG X570 GAMING PLUSを新規書き込みMPG X570 GAMING PLUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
35

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボ交換後画面出力に行かない

2020/02/15 14:54(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:6件

環境
CPU:Ryzen9 3900X
マザボ:MSI X570 GAMING PLUS
メモリ:CORSAIR DDR4-3200 16GB*2
グラボ:MSI Geforce GTX1060 6GB→ASUS ROG STRIX Radeon RX5700XT
電源:CORSAIR 850W

症状
グラボを今まで使っていたmsiのgtx1060からasusのrx5700xtに交換しようとしています。マザーボードにはPCIeのx16スロットが上下に二つあります。
古いグラボを挿していた上のスロットに新しいグラボを挿したのですが電源をつけるとグラボのファンが回転、停止を繰り返し画面出力がされません。EZ Debug のCPUランプが点灯後、他のランプも一瞬点灯し全部消えると同時にグラボのファンが止まります。そのあとしばらくするとCPUランプが点灯...と繰り返します。CPUファンは正常に動きます。そこでもう一方の下のスロットに新しいグラボを挿すと問題無く起動、動作しました。

動作レーン数の仕様上できれば上のスロットで使いたいのですが考えられる原因はあるでしょうか。

電源は850wのものを使っており問題無いと思われます。biosは最新にアップデート済みです。古いグラボは上下どちらのスロットでも動作するためスロットが壊れてることは無いと思われます。

書込番号:23232376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/02/15 15:01(1年以上前)

まずNvidiaのドライバーはDDUなどで綺麗に掃除してますか?

それでもならマザーをCMOSクリアしてからやり直してみましょう。

書込番号:23232397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/02/15 15:13(1年以上前)

取り敢えず、CMOSクリアーですかね?

ただ、あずたろうさんも仰ってますがNVIDIAのドライバーが残ってるとトラブルの原因になりますから削除はしてください

書込番号:23232415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/02/15 15:19(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
返信ありがとうございます。NvidiaのドライバーはDDUを使って削除済み、CMOSクリアも試しましたが挙動は変わりませんでした。

追記として一旦全てのパーツを取り外して最小構成で試しても同様の挙動です。新しい方のグラボは購入店で動作確認してもらったところ問題無しということでした。

書込番号:23232426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2020/02/15 15:37(1年以上前)

なんと厄介な、、、

OS起動前ならドライバーは関係ないですね。

あとはMB側のBIOS UPですかね。

それでダメなら電源を交換してみるのかなぁ、、、でも下のスロットで起動してるなら関係ないような、、、

あとは、メモリーやPCIeの速度 (倍率) 緩めてみるとか。

書込番号:23232459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2020/02/15 16:11(1年以上前)

そうそう、コネクターに誇りが噛んでないかは要確認。

拡張ボードアルアルなので。エアダスター必須です。

書込番号:23232510

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/02/15 16:58(1年以上前)

取り敢えず、NVIDIAのグラボを挿してPCI-E 3.0に固定してからRADEONを挿してみるとか?はどうですかね?

書込番号:23232581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/15 17:02(1年以上前)

こ、これは

NVIDIA のRTXシリーズに

変えるべき では?

書込番号:23232592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2020/02/15 18:05(1年以上前)

>ドータクンさん

こんばんは^^/

マザーボードのUEFI(BIOS)バージョン「7C37vA6」の更新履歴のところに、
 「Improved PCI-E device compatibility.」
とあるので、もしこれより低いバージョンをお使いの場合は、ダメ元で試してみてはいかがでしょうか?
慎重にね^^;

書込番号:23232715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2020/02/15 18:37(1年以上前)

AMD/X570とRX5700XTの組み合わせのPCIe x16 Gen4 駆動は非常に不安定で、BIOSでPCIe x16をAutoにしたままGen4のグラボを刺すと起動しなくなることがある。
この場合は、PCIe x16をAutoからGen3に変更すると治る。スピード低下は僅か。

書込番号:23232782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/02/15 18:48(1年以上前)

自分はX570とRADEON RX 5700XTの組み合わせですが、AUTOで不安定にはなってないのでマザーによるのかBIOSによるのかは不明ですね。

書込番号:23232812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/02/15 19:23(1年以上前)

皆さまたくさんのご意見ありがとうございます。少し進捗があったので報告します。
BIOSにてPCIeをautoから3.0に固定したところ起動しました。OSが立ち上がりデスクトップ画面まで行きますが数秒後にブルースクリーンを吐く現象が発生しています。エラーコードはVIDEO_SCHEDULER_INTERNAL_ERRORでした。これを調べたところドライバー周りのエラーらしいのでやはりNvidiaのドライバーが残って悪さしてるのでしょうか。いま色々試している最中です。

>FUU0415さん
ありがとうございます。最初からこのバージョンにて検証していますが起動すらしない状態でした。

>ヘタリンさん
せっかくRX5700XTを買ったのでGen4で使いたいというのが正直なところです...

書込番号:23232890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/02/15 19:30(1年以上前)

>ドータクンさん

PCI-E 4.0で固定してもダメだったんでしょうか?

書込番号:23232911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/02/15 19:33(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
はい、そうです。PCIe4.0固定だと起動すらしないという最初の状態でした。

書込番号:23232919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/15 19:40(1年以上前)

GTX1060を下にさして上にRX5700xtをさしてディスプレイに繋ぐ線をGTX1060にさして起動させてちゃんと5700xtが認識しているか調べてみるのはいかがでしょうか?
当方、こちらのマザボで1080から5700xtに変更してちゃんと起動しております。
変更時に画面出力するまで時間がかかったような気もします。(放置して戻ってきたら画面ついていた)

書込番号:23232935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/02/15 21:06(1年以上前)

進捗報告します。ブルースクリーン及びOS起動後の不安定な挙動はRadeonのドライバーが原因だと思われます。ドライバーをインストール後挙動が不安定になり突然画面が落ちる、またはブルースクリーンを吐く。ドライバーをアンインストールすると正常な動作をすることが確認できました。

したがって現状BIOSでPCIe3.0固定、Radeonのドライバー無しMicrosoft基本ディスプレイアダプター(?)なるものの状態で正常に動作できている状態です。

ASUSのマザーボード買ってきた方が早い気がしてきました...

書込番号:23233142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/02/15 21:12(1年以上前)

自分はASUS ROG STRIX X570 E-GAMINGでは問題なかったです。

TUF GAMING X570-PLUSでも問題ない気はしますが。。。
動なんですかね?

書込番号:23233160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2020/02/15 22:05(1年以上前)

>ドータクンさん
うちはCROSSHAIR[HERO(Wifi)で5700XT NITRO動いてますよ。

書込番号:23233303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/02/17 21:27(1年以上前)

最終追記
マザーボードを交換したところ全く問題なく起動、動作しました。マザーボード以外のパーツはそのまま移植です。マザーボードはグラボとブランドを合わせてASUS ROG STRIX X570-F GAMINGです。

最終的な原因は判明しませんでしたがグラボとの相性問題も可能性の1つとしてあるかもしれません。

最後にたくさんのご意見ありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:23237596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/25 19:46(1年以上前)

自分も同じ症状でしたがメモリクロックが影響してるっぽいです。BIOSでメモリクロックを2666に設定すると安定して起動しました。

書込番号:23492542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/25 20:42(1年以上前)

追記です
メーカーのホームページには対応メモリ2666までしか書いてないんですよね、、、素人なので分かりませんが自分はそれで問題なく起動しました。

書込番号:23492653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUファンコントロールについて

2020/01/30 20:55(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:16件

このマザーでCPUファンをコントロールするにはどうしたらいいですか?

3600に240o簡易水冷なのですが温度(平時45度前後、ピーク65度前後)の割にファンが五月蠅いので少し回転速度落としたいです。

BIOS設定で出来ますか?出来ない場合ソフトなどでおすすめの方法はありますでしょうか?

書込番号:23200462

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40499件Goodアンサー獲得:5696件

2020/01/30 21:02(1年以上前)

マザーボードの4pinファンコネクタからPWM信号を分岐するタイプの分岐ケーブルを買って繋げれば、マザーボードのファンコントロールがそのまま使えます。

下記の製品の場合、電源だけ4pinペリへラルから取ります。ファンの数が多い場合には、電源は別に取るタイプを使います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B011L9QBIS

ファンが3つくらいなら、こんなタイプでもOK。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07K7LTB13

BIOSでどの程度回転数を制御するかは設定出来ます。マニュアルがダウンロード出来ますので一読を。

書込番号:23200473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:7件

2020/01/30 21:03(1年以上前)

は?

>240o簡易水冷

の製品名が分からないとあてずっぽうの答えしかできないだろうけどMBのファンコントロールを使う簡易水冷ならMBで設定しかないとおもうけど

そしてお勧めのソフトも何も、MSIのマザボなんだからMSIの奴しかないと思うけど?

書込番号:23200477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/30 21:05(1年以上前)

BIOSのHard Ware Monitor で自由に変えることができます。
マニュアルをご覧になってください。

書込番号:23200478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/01/30 21:17(1年以上前)

ファン速度は使ってる簡易水冷によるとは思う。

CorsairならiCUEでできるしNZXTならCAM、ファンをマザーに接続するタイプならマザーのBIOSかマザーメーカーのファン制御ソフトでできる。

とりあえず製品によって違うし接続によっても変わる。

書込番号:23200502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

シャットダウン後のUSB給電の方法

2020/01/11 22:04(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:6件

シャットダウン後もスマートフォンへのUSB給電を行いたいのですが、当マザーボードでの設定方法が分かりません。
下記方法は試しましたが効果がありませんでしたので、ご存じの方がいらっしゃればご教示願います。

○構成
【OS】 Windows 10 Professional
【CPU】AMD Ryzen 3700X
【MB】当MB
【BIOS】7C37vA6
【電源】コルセア HX850i CP-9020073-JP

○試した方法
Windows10設定 電源オプション [USBのセレクティブサスペンドの設定]=[無効]にする
BIOS設定 [ErP Ready]=[Enabled]にする
BIOS設定 [Resume by USB Device]=[Enabled]にする
背面USBポートや9pin接続先ポート、PCIeに刺したUSB拡張ボードのポートなどすべてのUSBポートを試す

※MSIの提供するユーティリティーソフトに「スーパーチャージャー」というものがあるそうです。
しかし、MSI公式の当MBのページでダウンロードできるユーティリティーソフト一覧にこれが見つからなかったため、このソフトは試していません。

○参考
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4038?category_id=1&site_domain=default
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001009530/SortID=21722514/

書込番号:23162024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/11 22:12(1年以上前)

>バゥムクゥヘソさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001009530/SortID=21722514/
を見ると、Erp 2013に対応した電源でなければならないというコメントにグッドアンサーがついていますが、コルセア HX850i CP-9020073-JPがErp 2013に対応していないという事は無いでしょうか。

書込番号:23162042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/11 22:13(1年以上前)

確かこれです

書込番号:23162048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/11 22:15(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
お使いの電源は新しいので問題ないです。

書込番号:23162053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/11 22:17(1年以上前)

>あずたろうさん
>バゥムクゥヘソさん
どうも済みませんでした。

書込番号:23162059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/11 22:29(1年以上前)

もしかしてSuper Chargerをいれてるとか?

書込番号:23162086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/01/11 22:40(1年以上前)

MSI - MPG X570 GAMING PLUS Users Manual
https://download.msi.com/archive/mnu_exe/mb/E7C37v2.1.pdf
P.35
In order to recharge your iPad,iPhone and iPod through USB ports, please install MSI DRAGON CENTER utility.
※Android系スマホで有効なのかは不明。

書込番号:23162113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/01/11 23:09(1年以上前)

皆様迅速なご回答ありがとうございます。

>とにかく暇な人さん
2013年の規格であれば対応していると思い込んでいましたが、今一度確認してみます。
また、コルセア電源のユーティリティソフトの設定も見直してみます。

>あずたろうさん
スレッドにも記載の通りです。
[ErP Ready]=[Enabled]は試しましたがダメでした。
スーパーチャージャーは当MB対応か確認できないため試していません。

>Hippo-cratesさん
Dragon Centerは下記書き込みがあり導入していませんでしたが、一度試してみます。
https://review.kakaku.com/review/K0001160784/ReviewCD=1274320/

書込番号:23162173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/12 00:08(1年以上前)

最後にもう一度だけ確認です。

▼CSMは無効で。
▼USBセレクテッド・サスペンドも無効で。
▼先ほどのUSB Resume はEnabled。

以上をすべて条件として同時に。

古いZ97時の設定スレです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000651158/SortID=19932227/

書込番号:23162263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/01/12 01:38(1年以上前)

以下の方法を順に試しましたが、結論としてUSB給電は不可でした。
なお、電源がErp 2013対応かどうかは確認できませんでした。

[USBのセレクティブサスペンドの設定]=[無効]、[ErP Ready]=[Enabled]、[Resume by USB Device]=[Enabled]の状態で
・コルセアiCUEインストール → 不可
・Dragon Centerインストール → 不可
・Dragon Center経由でSuper Chargerインストール → 不可
・Bootを[UEFI] → 不可

>あずたろうさん
ありがとうございます。
設定したもののUSB給電はうまくいきませんでした。

ご回答いただきました皆様ありがとうございました。
今後は素直にASRockのMBを買うことにします。

書込番号:23162373

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2020/01/12 12:15(1年以上前)

給電を行いたいのにErP Readyを有効にしたら駄目でしょう。
あれは待機時の消費電力を抑える設定です。
有効になったら待機時に給電が止まります。

逆です。
無効にしないといけません。

書込番号:23162946

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2020/01/12 12:56(1年以上前)

シャットダウン後の給電を止めたいのではなくて、逆にそれをしたいということなのですが、皆さん勘違いしていませんか?
スレ主も設定を勘違いしていたので仕方がないですが、それに引き摺られて逆の回答を続けるから治らないのです。

書込番号:23163019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/12 13:09(1年以上前)

>皆さん勘違いしていませんか?

誰もErp Ready = Enabled へなんて指示されてないですよ。 勘違いで混ぜ食ってるのはあなた。

自分も・・この3つ確認を要求です。
▼CSMは無効で。
▼USBセレクテッド・サスペンドも無効で。
▼先ほどのUSB Resume はEnabled。

書込番号:23163040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/12 13:14(1年以上前)

どうやっても稀には設定できない方も居ますので、突き詰めて指示するより諦め願ってUSB電源でも買われるほうが良いですよ^^

書込番号:23163047

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2020/01/12 13:29(1年以上前)

誰も間違っていると言っていないから、スレ主は直していないと思いますよ。
スレ主の頭の中ではErP ReadyがEnabledで給電が行えると思い込んでいるのですから否定しないと直りませんよ。

書込番号:23163070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/01/12 13:40(1年以上前)

Eup2013 と Erp Ready を 勝手に勘違いされてる。 または過去にその勘違い指示した人が居た。(Eup2013は電源規格)
Eup2013





ところでMSIのBIOSで Erp Ready 設定ありましたか?


ASUSとGigaは知ってますが。

書込番号:23163090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

給電?

2020/01/07 22:15(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS

初めて質問させていただきます。
先日こちらのマザーとryzen5 3600をセットで購入したのですがマザーに挿す電源について困ってます。

第2世代intel CPUのPCを組んだきりの素人です。
今まで使ってたPCは電源からマザーに直接刺さるケーブルが今まで2本(横長のたくさんと8ピン)だったのですが、今回その電源を流用して組んだところ、このマザーには更に4ピンが刺さるらしくゴチャゴチャしてる線を探しましたが4ピンが無く電源買い直しかと途方に暮れてましたが、物は試しと刺さずに起動したところOSインストールまで普通に行きました。

シネベンチを回しても何も不都合なく終わり今もゲームなど満足にできてるのですが、前述の4ピンは何者なのでしょうか?OCする CPUなどには必要な程度でしょうか?

拙い文章で大変恐縮ではございますが、
どなた様かご教示頂けますでしょうか。
何卒、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:23154877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2020/01/07 22:21(1年以上前)

8ピン1個でも特には問題ないです。

自分も3900Xで8ピン1個で動作させたことは有りますが特に問題は有りませんでした。
そもそも、8ピン1個のマザーもありますし。

過度なOCするなら必要な場合もあるとは思うのですが、自分の知る限り、Ryzenは大してOCできないので意味があまりないです。
発熱ばかり上がって、周波数が上がらないです。

まあ、OCするなら有っても困らないというものです。

書込番号:23154891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2020/01/07 22:30(1年以上前)

まあインテルのi9 9900Kが出るあたりでは8+4ピンが推奨されたらしいし、足りるか足りないかなら足りるけど余裕をもたせましょう的な、そんな意味の8+4ピンなんだろな、とは思います。
2系統ないと動かないわけじゃないけど、あるんならつないでおくれよ、くらいに思っとけば。


とはいえ、液体窒素で過激なOCするPCが8ピン1個だけ、とかそういうのを液体窒素おじさんの動画でみたような気もするんだよなぁ(^_^;)

書込番号:23154909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/01/07 22:40(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん

まずは非常に早いレスとこんな拙い文章でご理解頂きありがとうございます。
有れば良いという程度という事ですね。
非常に安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:23154936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kj107さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/10 13:04(1年以上前)

CPU補助電源4ピン変換

振り向けばぷれっつぇるん さま

私の使用している電源もCPU補助電源コネクタ8ピンしか無かったので、Amazonでこのケーブルを購入して ペリフェラル4ピンをCPU補助電源4ピンに
変換して使用中です。

AINEX ATX12V用電源変換ケーブル [ 15cm ] PX-006A
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00WECERQK/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o03_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:23159206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ロゴが出るまで23秒かかる

2019/12/21 13:37(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS

スレ主 minoru0911さん
クチコミ投稿数:76件

・システム構成
M/B: これ
CPU: Ryzen 5 3600
メモリ: W4U3200PS-8G×2枚
OS: Windows10 home 64bit
GPU: RADEON HD 5770

MSIのロゴが出るまで23秒、ロゴが出てからデスクトップまで5秒、起動に合計28秒かかります。

代理店に問い合わせたところ、実際に確認してもらって動画まで貼り付けていただきましたが結果はだいたい同じようです。
https://www.youtube.com/watch?v=Uytu9kAZZSc

X570チップセットM/Bはどのメーカーのものも起動に時間がかかる仕様なのでしょうか?

書込番号:23120261

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2019/12/21 13:38(1年以上前)

ハイエンドになると遅くなります。

書込番号:23120265

ナイスクチコミ!0


スレ主 minoru0911さん
クチコミ投稿数:76件

2019/12/21 13:44(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます。
ストレージ書き忘れていました。CSSD-M2B1TPG3VNF です。

書込番号:23120273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/12/21 13:45(1年以上前)

前にも起動時間の話が出たけど、RyzenはIntelより遅かったって話になってましたけど。
うちはRyzen3 2200Gですけど30秒ぐらいですし、他の方もうちよりいいCPUでそんなに変わらないくらだったはず。

書込番号:23120277

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2019/12/21 13:54(1年以上前)

AGESA 1.0.0.4 Bになってから、それでも前よりは早くなったんだけどね
前は本当に30秒はかかってた
3900Xでそんな感じですね
今はそんな物じゃなかったかな?
AMDは若干遅いね

書込番号:23120290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 minoru0911さん
クチコミ投稿数:76件

2019/12/21 14:18(1年以上前)

BIOSバージョンを確認したところ、A.40, 2019/09/10 です。

書込番号:23120333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/21 14:21(1年以上前)

うちのFANヒーター並み^^;

書込番号:23120339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2019/12/21 15:10(1年以上前)

AGESA 1.0.0.3ABBAかな?11頃にAGESA1.0.0.4 Bが出てるのでアップデートすると少しは早くなると思います

書込番号:23120434 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/21 15:17(1年以上前)

Ryzenは頭は切れるけどOS立ち上げの”公式(BIOS)”がロクでもないから遅っいってことか。

IntelはPenG でも14秒でデスクトップ

書込番号:23120449

ナイスクチコミ!0


スレ主 minoru0911さん
クチコミ投稿数:76件

2019/12/22 00:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

M-FlashでBIOS、最新バージョンにアップデートしてみました。


電源ボタンON→MSIのロゴが出るまで16秒→デスクトップ画面5秒、起動21秒になりました!

7秒短縮されたのでまずまず満足です。皆さんありがとうございました。

書込番号:23121476

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33860件Goodアンサー獲得:5787件

2019/12/22 21:13(1年以上前)

RADEON HD 5770ではUEFI GOPに対応していないので遅いでしょう。
対応するものと交換してUEFI Only設定にしてやれば大分速くなると思います。

書込番号:23123344

ナイスクチコミ!1


スレ主 minoru0911さん
クチコミ投稿数:76件

2019/12/22 21:36(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます。

書込番号:23123398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

m.2ヒートシンク取り付け

2019/12/21 08:08(1年以上前)


マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS

クチコミ投稿数:5件

自作初心者です
m.2ヒートシンクを取り付けようとしたのですが ヒートシンクスタンドオフ取り付け用穴(1番左)にヒートシンクスタンドオフがネジ径が合わなく付きません

その穴にはm.2スタンドオフがぴったり合ってしまいます 初心者なので経験値が無く他の付け方があるのかもしれないのですが、自己解決できそうも有りません。
ヒートシンクスタンドオフとm.2スタンドオフでは高さも違うしヒートシンク付属のネジもあいません。

これって使用?初期不良ですかね?
現在はもう一つのスロットにSSDをつけてます 特に不都合はないのですがせっかく付いているものなので使ってみたいのですが…

書込番号:23119694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/21 08:21(1年以上前)

そのヒートシンク(スタンドオフ含む)はAmazonなどでのサードパーティ製?

ネジ穴の径が全く異なるようで上から正規ビスは止められないでしょうね。

書込番号:23119710

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2019/12/21 08:27(1年以上前)

スタンドオフは80mmの所に付いてますね
これで、マザー付属のネジで止めますが、マザー側が110mmの所に放熱板を付けるなら、スタンドオフはもう一つ付いてる?んじゃ無いかと
自分で購入した物なら、SSDに一緒に付ける仕様では無いかと思うのですが

書込番号:23119719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/12/21 08:30(1年以上前)

早速の回答ありがとうごさいます 
マザー付属のヒートシンクです

今出先なので写真はないのですがマザー付属の純正品なので(勿論スタンドオフも付属品)恐らく不良だと思うのですが…
初自作なのでこういうトラブルに対応が慣れて無くてこれで結構時間取られてしまいました(笑)
保証期限内なので初期不良なら返品も考えてます。
説明書も何度も見返して取り付けしようとしました
画像Aでは無く一番左のヒートシンクスタンドオフの場所です

書込番号:23119727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/12/21 08:47(1年以上前)

この緑の固定場所ですね?


他のYoutube動画のものを見たら110mmの位置には初めから付いたものが見られます。

書込番号:23119752

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2019/12/21 08:49(1年以上前)

そもそも、このマザーにマザー付属のヒートシンクが無いのでマニュアルの誤植だと思うのですが?
ヒートシンクは別途購入しないと無いと思うのですが

書込番号:23119754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2019/12/21 09:35(1年以上前)

80mmにスタンドオフがついてるか110mmにスタンドオフがついてるかな違いだけに見えますが

書込番号:23119827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/21 09:54(1年以上前)

>モモンガうめさん
マザーボードをPCショップで購入したのなら、PCショップに行けば無償で適合するネジをもらえるのではないですか。
ネジは通常のミリネジだと思いますが、それならホームセンターに行けば合う物は見つかると思いますよ。

書込番号:23119857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/12/21 10:06(1年以上前)

はい、そこの場所ですね。今画像を用意したのですがまさにその場所なので割愛します。

やはり 最初からついてるんですね><
自作素人というだけで仕事柄機械関係はまあまあ知識あるのでネジのm mとかは割と詳しいのでやはり初期不良を疑うのが正解かもしれないです。購入ショップに問い合わせてみます。

書込番号:23119873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/12/21 10:22(1年以上前)

m.2というのは、きっちりした規格がないから、
30-42-60-80という位置はあっても、スタンドのねじまでは
しばりがないんじゃないですか。
MSIならMSIでそろえるのが無難だと見えます。

書込番号:23119898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/12/21 10:29(1年以上前)

はい 私が購入したマザーには付属してました
写真と同じ物がはいってました。

マザーのm.2スタンドオフは2ミリの穴、付属のヒートシンクスタンドオフは3ミリのオスですね

そして付属SSDヒートシンク取り付け位置の穴は2ミリのリベットで止められている穴がついてました。なのでm.2のスタンドオフはついちゃうんですよね

また、ヒートシンク取り付けネジはヒートシンクにくっついてるタイプなのでネジを外すのも一手間かかります。(恐らく外れると思いますが詳しくみてません)

勿論ネジを買ってきてつければつくとはおもいますが
両スタンドオフの高さも違う為上手く接触してくれるかどうか…(ネジの長さを変えなければいけないと思います)

書込番号:23119906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41617件Goodアンサー獲得:7759件

2019/12/21 12:27(1年以上前)

じゃあ、スタンドオフが足りないと言うことなのかな?
ヒートシンクの件は失礼しました
ヒートシンクを取り付ける方は二段のスタンドオフで80mmの方は一段のスタンドオフになってそうな感じですね
欠品なら販売店について無いよと言うしか無いですね
まあ、市販品ほヒートシンクを付ければつくんでしょうが納得は行かないと思いますよね

書込番号:23120118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/12/21 13:01(1年以上前)

まだ解決してないのですが、販売店に問い合わせしたところ交換となりました。
恐らくなのですがスタンドオフの何かがおかしいと思おます。マザーに関してはそういう仕様だと説明もらいました。出先なので物の確認は取れてない為なんとも言えませんが…


返品して答えがわかった場合のみまた書き込み致します。色々と参考になるご意見をいただき大変助かりました。(なお返品に関しては点灯するはずのイルミネーションが光らないという不良も合わせてなのでその辺はご承知下さい)

書込番号:23120187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nosnos3さん
クチコミ投稿数:8件

2020/02/22 16:28(1年以上前)

はじめまして。素人で、自分も初自作中ですが、ヒートシンクの右側のスタンドオフのネジ穴(SSD側の付属)マザーボードより小さく固定されてません。(マザーボード側にはm2ネジが2本のみ)ここでストップがかかってます。このままでも使用できそうなのですが大丈夫でしょうか?

書込番号:23245597

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MPG X570 GAMING PLUS」のクチコミ掲示板に
MPG X570 GAMING PLUSを新規書き込みMPG X570 GAMING PLUSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MPG X570 GAMING PLUS
MSI

MPG X570 GAMING PLUS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月 7日

MPG X570 GAMING PLUSをお気に入り製品に追加する <282

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング