MPG X570 GAMING PLUS
- AMD X570チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
- カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基、Realtek 1GbEを搭載している。
- 特許取得済みのファンとダブルボールベアリングを使用して設計された「Frozr Heatsink Design」を採用。
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 15 | 2020年8月5日 17:13 | |
| 2 | 8 | 2020年3月28日 21:15 | |
| 15 | 18 | 2020年3月22日 08:25 | |
| 11 | 14 | 2020年3月20日 15:55 | |
| 3 | 7 | 2020年3月5日 17:34 | |
| 10 | 9 | 2020年2月10日 20:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
【困っているポイント】
(お下がりの自作PCのパーツを交換しようとしている初心者です。パーツをいじるのは初めてです。)
VGA LEDが点灯したままで、画面出力されません。
【使用期間】
本日開封
【利用環境や状況】
マザーボード、CPU、メモリを交換しました。
CPU:Ryzen7 3700x
RAM:CFD W4U2666CM-8G(DDR4-2666 / 8GB×2)
GPU:PALIT GeForce GTX1660Ti STORMX 6G
MB:本製品
電源:玄人志向 KRPW-PT700W/92+REV2.0
【質問内容、その他コメント】
取扱説明書にはVGA LEDの点灯→GPUが検出されないか、認識に失敗した、とあったので、GPUを何度か挿し直してみましたが改善されず。
CPUのピン折れ・曲がりがないことは確認済みです。
色々調べてはみましたが原因がわからないので質問させて頂きました。
GPUに関しては以前の構成では問題なく動作していました。
以前の構成
CPU:AMD A10-5800K
MB:ASRock FM2A85X Extreme6
RAMは型番がわからないのですがDDR3の8GB×2、4GB×2という構成でした。
GPUや電源、SSD、HDDは変えていません。
情報が足りない部分がありましたらお申し付けください。
書込番号:23452386 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>s4bleさん
そのような状況になったら配線などに間違いがないか確認しつつ一度しっかり組み直すのが早いかと思います。
一応VGAランプ点灯で考えられるのはグラボ自体の何らかのエラーか(接触不良や補助電源ケーブルを取り付けてないなども含む)、供給電力が足りない状態で起動できないかになるかと思います。
可能性としては旧システムから変更されてない電源の使用年数が気になるところではあります
5年以上経過してるようであれば経年劣化などで出力が安定していないケースは十分考えられるかと。
他はとりあえずPC全体の内部写真などがあればそこから分かることもありますから出来れば提示した方がいいでしょう
その方が他閲覧された方から違ったアドバイスなどをもらえるかもしれません。
書込番号:23452405
6点
ビデオカードを中段のPCIe x16スロットに挿した場合はどうでしょうか?
ビデオカードに問題がないかの切り分けです。
仮に動いても、上段より実スロット数、転送速度が大幅に低下するので解決にはなりませんが。
書込番号:23452430
4点
一応、電源は気になりますね。グラボのエラーと言っても単に補助電源のプラグを再確認する。スロットとの接続状態を再確認する。などですね。
ただ、前の構成で動作させてたなら、接続が間違ってる等は無いと思うので電源の立ち上がりの速度が間に合わないか電圧が不安定くらいしかないんですよね。
メモリーの差し込みも再確認してください。
それ以外だとCPUの不良またはマザーの不良なども考えられますが。。。
まあ、どこか販売店で見てもらう方が早いんですが(前構成だと他パーツのチェックができないので)
書込番号:23452532
3点
皆様アドバイスありがとうございます。アドバイスを元に色々試してみます。
全体像の写真を追加しておきます。アップの画像が見たい箇所がありましたら随時追加致します。
書込番号:23453047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>spritzerさん
ありがとうございます。
1度全てケーブル類を取り外して組み直しましたが、改善せずでした。
電源はまだ1年ほどしか使用していないので、経年劣化等ではないかと思われます。
書込番号:23453284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>脱落王さん
ありがとうございます。
中段のPCIeスロットに挿し込んでみましたが、状況変わらずでした。
もしかしたらGPUに問題があるのかもしれませんが、マザーボード側に原因がある可能性も...?
前のマザーボードからGPUを外す時に変に負荷をかけてしまったとか...?一見したところ外的損傷は見当たらないのですが...
書込番号:23453299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
補助電源ケーブルのプラグ確認、スロットとの接続、メモリ差し込みの再確認しましたが改善せずでした。
電圧足らないんですかね...今の構成だと合計で300W行かないくらいだと思うんですが...
ここでしばらく助言いただいて、改善の兆しが無ければ持ち込みで診断しようと考えています。
書込番号:23453322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
USB BIOS FlashbackでBIOSを最新にしてみたら
書込番号:23453579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>antena009さん
ありがとうございます。
それも考えて、MSI公式の当該製品のページからアップデート用ファイルをダウンロードしようとしたところ、なぜかBIOSの更新ファイルが配信されていませんでした。(製品にFlash BIOS機能ついてるのにオカシな話ですよね)
他モデルは普通に配信されています。
ですので、現状BIOSを更新する手立てがない状態です。
書込番号:23453990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>s4bleさん
とりあえず、少し待つしかないです。MSIがページの更新中みたいです。
たまにあるんですよね。。。
書込番号:23454000
0点
s4bleさん
以前のクチコミ(https://s.kakaku.com/bbs/K0001160784/SortID=23011227/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=VGA+LED)で、夢の光景さんがストレージの個体認識が出来ない例も書かれていました。
書込番号:23454420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>揚げないかつパンさん
あ、更新中なんですね...
少し待ってみます。
言い方が悪くなってしまいました。お目汚し失礼いたしました。
書込番号:23454434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ひでたんたんさん
ありがとうございます。
MSIマザーはストレージ認識の不具合でもVGAで止まるんですね...初知りでした。B450、X470で起こるとのことですので、X570でもまま起きうるでしょう。
1度ストレージなしでの起動を試してみます。
書込番号:23454797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ストレージなしでの起動も試しましたが変わらずでした。
現状判断が出来ないので、1度ショップで診断してもらおうと思います。結果が出しだい、報告させていただきます。
書込番号:23456215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ショップにて診断していただいたところ、マザボに不良あり、それ以外のパーツは正常とのことでした。マザボのみ新品と交換していただき、本日届いたので組み直してみました。
が、またも起動できません...
今回は少し症状が変わり、最小構成にてRAMを2枚刺しすると、デバッグLEDのCPUが数秒点灯→DRAMが点灯したまま。
1枚刺しすると、CPUが数秒点灯→数秒全て消灯→VGAが点灯したまま、となってしまいます。加えて、最初は回っていたマザボ右下部の小さなファンが停止します。
RAMのスロットのどこを使うかと、2枚どちらのRAMを使用するかによる変化はありませんでした。
CMOSクリアやFlashBIOSアップデートも試しましたが症状改善せず。
またマザボの初期不良か、何かのパーツに不調が出てしまったか、そもそもパーツの相性が悪いのかわからないので、とりあえず他のマザボを買って試してみようと考えています。
書込番号:23580833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
【困っているポイント】
新規に組み上げて起動したところ、BIOS画面すら表示されず何も手立てがありません
同様事例についてなにかご存知の方はいらっしゃるでしょうか
【構成】
CPU: AMD Ryzen 9 3900X BOX
Memory: Corsair CMK32GX4M2D3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
MB: 本製品
グラボ: MSI GeForce GTX 970 GAMING 100ME(グラボのみ他から転用)
電源: Corsair RM750 2019
【状況】
起動後、EZ Debug LEDが各ランプ点灯しては消灯を何度か繰り返し、最終的に全消灯します。
その間ディスプレイの出力は全く無く、全消灯後はファンの回転はあるものの画面出力がないため正常起動しているかも不明です。
一度起動してしばらく放置していましたが、GPUのファンが回転していないにもかかわらずGPUが過熱状態になっていました。
(手でボードを触れる程度ですがかなり熱くなっていたため、通電して何らかの処理を行っていた可能性はあります)
グラボが怪しいかと考え、以前の環境にグラボだけ戻して起動したところ問題なく使用できたのでグラボの故障ではなさそうです。
CMOSリセットやグラボ外しての起動も試しましたが、画面表示には至りませんでした。
【その他】
同様の事例が複数Amazonレビューに掲載されており、本製品は初期不良があるようです。
なので返品・交換処理をして同様に組み上げ、起動しましたが症状は変わらずでした。
2度続けて初期不良品を引いたとは考えたくありませんが・・・。
1点
ワンコイン診断に持ってったほうが、早く確定できてご自分にもAmazonにも良い結果となるのでは?
書込番号:23300026
0点
ステータスランプは順に全部点灯、消灯しますか?
通常では CPU → DRAM → VGA → BOOTの順で点灯、消灯します。
VGAのランプは点灯 → 消灯しますか?
書込番号:23300032
0点
まるで案外マザーにHDMI繋いでるとかみたいね。
書込番号:23300042
0点
> あずたろう さん
仰る通り、さっさとワンコイン診断に出すのが正解な気がします。
HDMIについては、グラボ接続、マザー接続どちらも試しましたが結果変わらず。
> 揚げないかつパン さん
ステータスランプの点灯は、正確には順番ではありません
CPU10秒ほど点灯して消灯 -> DRAMとVGAが瞬間的に点灯を2度繰り返し、
その後VGA10秒点灯して消灯、BOOTが10秒点灯して消灯します
この動作は製品交換前後で変わっていません
書込番号:23300081
0点
ステータスランプの点灯は、正確には順番ではありません
CPU10秒ほど点灯して消灯 -> DRAMとVGAが瞬間的に点灯を2度繰り返し、
その後VGA10秒点灯して消灯、BOOTが10秒点灯して消灯します
この動作は製品交換前後で変わっていません
変な動作ですね。。。
各乱舞の動作が長く、ランプの動作が定まらない感じですね。
確かに、ショップで見てもらうのが妥当な感じがします。
なんとなくですが、電源orCPUのcIODな感じもしますが、はっきりとは分かりませんね。
交換パーツなどはなさそうなのでショップで見てもらうしかなさそうです。
書込番号:23300138
0点
自作パーツの初期不良率は60%
「3度目の正直」と言えるぐらいなので、最低3回は交換してください・w・`
無検査の安い製品なら仕方ないです。質より量です
簡単に治す事が出来ないような廃棄処分モノは怪しい業者に処分させます
そして怪しい業者が「安すぎるパーツ」として売り、通販で・・・・です。
書込番号:23300393
0点
一応念の為にですが
CPUはちゃんとした新品ですよね?
お店で購入した
(ヤフオクは9割偽物。偽物を一度でも装着して電源ONにするとマザボしにます。バレ難いように
そういう風に仕組まれてるそうです)
GPUは電源ONすれば勝手にファン回るので
ファン回らず熱くというのは基本無いですね。
電源は12v 3.3vさえちゃんと生きてれば5v死んでてもBIOS画面くらいは拝めます(ディスクは動かないかな
一応電源も他の環境で試されてくださいな。こっちもメーカーによっては初期不良率60%なので
書込番号:23300396
0点
本日、診断に持ち込む前に再度様子を確認しようと起動したところ
正常に起動してしまいました
グラボのつけ外し以外に行った作業は無いため、転用グラボのPCIe端子にゴミが付着しており
MB側のスロットに詰まっていたのかもしれません
BIOSの起動からWindowsインストールまで正常に実施できましたが、
やはり不安なので診断の持ち込みは行おうと思います
> あずたろう さん、> 揚げないかつパン さん、ありがとうございました
なお、現在の起動時のLEDの点灯は
CPU10秒点灯→DRAMとVGA瞬間点灯→VGA5秒点灯→BOOT10秒点灯で、
まだ少しおかしな動作をしているように見受けられました
> kitoukun さん
CPU, その他パーツ類はお店で購入した新品です(通販店ですが)
書込番号:23310051
1点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
下記構成で組み立てましたが、CPU debugLED点灯しBIOSまでいきません。
ご教授願います。CMOSクリアとリチウム電池抜きは試しましたが変化なしです。
MB MPG X570 GAMING PLUS
CPU RYZEN3700X
メモリ F4-3600C19D-16GSXWB DDR4-3600 8G×2
グラボ ZOTAC ZT-2060S-8G-MINI
SSD ウエスタンデジタル WDS100T2B0C
電源 Antec NE750 GOLD 750W
どうぞよろしくお願いします。
2点
これ最小構成での実施内容ですかね?
まあ、普通に考えたらCPUかマザーの不良の可能性が大きいですが。。。
まあ、メモリー、グラボなどを全部取って電源、CPU、マザーのみでDRAMのランプが付かないなら、その可能性が大きいですね。
ただし、その場合でもどちらが悪いかは分かりませんが
書込番号:23296721
0点
>揚げないかつパンさん
レスありがとうございます。
グラボをはずすと CPULED点灯
メモリをはずすと DRAMが点灯
CPUかマザーが原因ですかね?
書込番号:23296752
1点
自作のセオリーでの問題解決をしましょう。
マザーをPCケースから出して、段ボール箱の上でテストです。
メモリーも1枚だけで行います。
書込番号:23296757
2点
まず、
メモリをはずすと DRAMが点灯
これはCPUが生きてると言うことになります。
DRAMを付けるとCPUのランプが点灯するなら、原因はマザーかCPUの取り付けという事になりそうな気がします。
一応、CPUを外してみてピンのチェックを一番最初にやってみることですかね?
それでピンに異常がないなら、マザーかメモコンになりそうですが、マザーの方が可能性が強いかな?
とは思います。
後、メモリーの挿し方が悪いとランプが点灯する場合も予想されるのでDRAMの取り付けが浅いという事は無いですよね?
書込番号:23296764
2点
>あずたろうさん
20年ぶりほどの自作でテンパッテました、初心に戻った結果
メモリ2枚差しを1枚のみに変更、これだけで無事エラーがなくなり
BIOSまで起動できました。
メモリーを各スロットに変えた結果、これも問題なく起動OK。
そこで外したもう一枚のメモリーをスロットにさしてみると
どのスロットでもCPULEDが点灯します。
どうも2枚組のうちの1枚のメモリーが犯人だったみたいです。
これって初期不良?相性問題どっちなんでしょうね。
とりあえず原因わかりました、スッキリです。
ありがとうございました。
書込番号:23296930
0点
メモリーのエラー(不良)程度があります。
全く起動しない激不良から、MemoTest4回、回してやっと出る軽微なエラーまであります。
不良メモリだけ何処で挿しても同じなら確定で良いです。
ちなみにPCパーツの中でメモリーが一番初期不良も多いです。
書込番号:23296939
2点
>あずたろうさん
メモリーの測定方法に問題はないとは思いますが、メモリーの不良率が一番高いとはどこの情報ですか?
自分的にはDDR4になってから10組くらいはメモリーを買いましたが相性が1組あっただけで、それ以外に不良は無かったです。それに対しマザーの不良は12-3枚は買いましたが3枚程度ありました。
商業的な不良率はどこに情報があるかは知りせんが、それを言うならソースが有るんですか?
こちらは別に何かあって言ってるわけではないことはご承知おきください。そう発言されてるのでその根拠を知りたいだけです。
※ 先に言っておきますが喧嘩を吹っかけてるわけではありません。(毎回、言われるので先に言っておきます)
尚、マザー、メモリー、グラボの不良率が高いことは知ってます。(グラボは若干低いですが)
書込番号:23296983
1点
>メモリーの測定方法に問題はないとは思いますが、メモリーの不良率が一番高いとはどこの情報ですか?
また何か突っかかるご意見ですか?
単に自分だけの印象も確かにはあります。 メモリの全数検査なんて余程のメーカーじゃない限りはしないですよ。
センマイ、サンマ、バッファーローなどはそれで特別な価格で出荷していますが、他一般は無いです。
ではお聞きしますが、
・CPU
・マザー
・普通以上の電源
・SSD
・メモリ
何が一番初期不良多いんですか?
ハズレを良く引く自分はメモリ初期不良3回あたってます。
上記の中で他は一切初期は無いですね。
マザー12,3枚買われた? レビューされてます??^^;
書込番号:23297012
0点
やっぱりあなたへのリスペクトは取り消すわ!(笑)
書込番号:23297017
0点
全部はさすがにレビューしてないですね。
羅列ならできますが。
書きますか?
書込番号:23297020
1点
まぁRyzen AMDは初期不良と言うか M.2表示もしないバグ不良もあるらしいしそういうバグ相性オンパレードですからね!
書込番号:23297030
0点
>あずたろうさん
別に自分はリスペクトして欲しいとは言ってはいないです。
自分が聞きたかったのはここで1番だといったという理由だけです。
別にないならないで構いません。
自分が言いたかったのは1番だと公言したのでその根拠だけです。
自分は一番多いとは記載しません、多いとは記載しますし、メモリーの不良が多いことも知ってますが、一番という言葉のみが引っかかっただけです。
もしご存じなら伺いたかっただけです。
この件についての記載はこれで終了にさせていただきます。
書込番号:23297033
3点
羅列ならできますが。
書きますか?
好きにすれば?
書込番号:23297034
0点
またこういう奴の突っかかりでスレ嵐があ始まります。
地デジ男さん。すみませんね^^;
書込番号:23297036
0点
それでピンに異常がないなら、マザーかメモコンになりそうですが、マザーの方が可能性が強いかな?
とは思います。
まあ、普通に考えたらCPUかマザーの不良の可能性が大きいですが。。。
まあ、メモリー、グラボなどを全部取って電源、CPU、マザーのみでDRAMのランプが付かないなら、その可能性が大きいですね。
ただし、その場合でもどちらが悪いかは分かりませんが
自分の予想ハズレが悔して、次は私への八つ当たりに体よく移動したみたいだな。
あー。恥ずかしい。。
書込番号:23297041
0点
>自分が言いたかったのは1番だと公言したのでその根拠だけです。
この言葉、覚えとけよ! 根拠ない回答アドバイスは突っ込むかもよ(大笑)
書込番号:23297069
0点
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
熱いレスありがとうございますw
お店行って確認してもらったら
やはりメモリーの初期不良でした。
改めて自作は楽しいですが
リスクも大とゆうこを改めて
痛感しました。
書込番号:23297539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリーの初期不良でしたか !
「解決済み」にしておきましょう ・・・
書込番号:23298565
1点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
【使いたい環境や用途】
確かに刺しているはずなのに
M.2が認識されずに困ってます。
故障なのでしょうか?
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23294603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
M.2-2(下側)だけがSATA M.2対応ですよ
書込番号:23294617
0点
そ、それはどういうことでしょうか?
下側に指した方が良いということですか?
書込番号:23294620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わかりましたやってみます。
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/360037521613-M-2-SSD%E3%81%8C%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93-
↑これに関してはどうなのでしょうか?
書込番号:23294627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>↑これに関してはどうなのでしょうか?
上のM.2-1なら認識はしません
書込番号:23294634
1点
本当ですか。゜(´∩ω∩`)゜。
こっちを買った方が良かったのですね...。
すみません色々ありがとうございます!
書込番号:23294635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
高速なPcie M.2を買って上に取りつけ、このSATA M.2を下に付けて、2.5インチ SSDを繋がずに済みますよ。
書込番号:23294646
0点
実はAmazonではなくドスパラで購入したんですよね...しかし次に買う時は貴方様がこのクチコミに貼ったM.2を買います!ありがとうございます!
書込番号:23294675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しかし次に買う時は貴方様がこのクチコミに貼ったM.2を買います!
今買うなら良いですが、次・・・がまだ先の話なら、すでに旧型で販売していない可能性もあります。
そのとき、また相談されれば良いかと。
M.2は形状のことで、内部の接続はSATA(AHCI)とPCIExの2種があります。
SATAだと、2.5インチSSDと同じ速度です。現在、高速と言われているのはPCIEx接続の場合です。
挿し口の形状が違うので、見ればわかります。
この両者は、互換性が乏しくどちらかしか対応していないという事も多いです。特に、外付けSSDケースでは。
マザボ、現行はどちらも対応していますが、複数搭載できる場合にPCIExのみ対応というモノもありますので、ご注意を。
書込番号:23294874
1点
>下側に指した方が良いということですか?
挿したほうが良いんじゃなくて、下じゃなきゃだめ。
規格が下にしか合っていないの。
自作したんでしょうけど、自作するなら、最低限、仕様ぐらいは理解できなきゃね。
書込番号:23295042
1点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
svm modeを有効にするとcpu debugランプが点灯し、biosが起動しません。
環境
ryzen7 3700x
メモリ team DDR4 2666Mhz ElitePlus 4GB×2
同製品 8GB×2
グラボ gigabyte GTX 1060 6GB
M.2 SSD WDS500G20C
HDD WD1003FZEX
電源 apexgaming AGシリーズ 80 PLUS GOLD認証 750W
ryzen5 2600
msi B450 GAMING PLUSからの流用で以前の環境では問題なく有効にできました
bios更新はまだしてないのですが更新すれば改善されるでしょうか?
書込番号:23265128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最低限第3世代のRyzenに対応するためのBIOSのアップデートをしていなければ、動作しないと思いますが。
アップデートしてないのであれば、まずはBIOSのアップデートをしましょう。
書込番号:23265154
0点
すみません。
マザーボードはMPG X570 GAMING PLUSに換えているということですか?
それならSVMモードを無効にして起動するなら、まずは起動させることを優先して、BIOSのアップデートしてみてはどうでしょう。
それでもだめならしばらくBIOSのアップデートが出るまで、SVMモードを無効のまま使用するしかないかと思いますが。
CPUの不具合も可能性として考えられるので、CPUだけでも購入店で確認してもらうとか相談して見る方法もあると思います。
書込番号:23265156
0点
SVM MODEを有効にすると起動しないとのことですが、無効なら普通に起動するのでしょうか?
それで有るならば、BIOS更新をしてみるしかないでしょうね。自分は他のマザーで最新BIOSにしてますが、SVM MODEは特に問題なく起動します。
単に有効にするかしないかだけなものなので普通は起動するとは思うのですが。。。
書込番号:23265176
0点
>EPO_SPRIGGANさん
>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
マザーボードはMSI X570 こちらの商品です。
無効の場合は起動します
biosアップデートしましたがSVM modeを有効にするとCPU debugLEDが点灯して起動しませんでした
書込番号:23266742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SVMモードについては、うちもX570 Phantom Gaming 4で有効になっていますけど、特に問題なく起動しています。
今時普通は問題ないはずですよね。
BIOSのアップデートでも改善しないのであれば、購入店かチェックをしてくれる店舗に持ち込んでCPUやマザーボードに問題がないかチェックして貰った方が良いかもしれません。
書込番号:23266914
2点
SVM MODEをオンにするとCPU DEBUGランプが点灯するのですから、可能性的にはCPUの方の不良の可能性が一番高いとは思います。
SVM関連の機構に不具合があるなどだとは思います、
単純に他のマザーで試せれば、はっきりはするとは思います。
そのほか、可能性は低いですが、マザーと電源の可能性もあるのかな?程度では有ります。
予備パーツがないなら、マザーとCPUを販売店で見てもらうが正解な気はしますが、バラバラで購入したのならCPUをとりあえず販売店に動作確認してもらう方が無難だとは思います。
症状を言えば、とりあえず、販売店は対応してもらえる気がします。
マザーでいきなりの場合は、それはCPUじゃないの?と言われそうな気もしますが。。。
書込番号:23267011
0点
試したのはB450+Ryzen 5 2600とX570+Ryzen 7 3700Xだけですか?
B450+Ryzen 7 3700XやX570+Ryzen 5 2600を試しているのかどうか...
書込番号:23267640
1点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
自作で初めてPCを作ろうと思っていますが、M.2SSDを購入して取付しようと思っているのですが、
取付位置はM2_1とM2_2のどちらになるのでしょうか?
大変申し訳ありませんが、御存知の方教えてください。
よろしくお願いします。
1点
M2_1
ただまあそんなのマニュアルダウンロードして読めばわかるじゃないか、ということなんだけど、
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
こういうの読まないんだろうなぁ、とは思った。
書込番号:23222012
0点
>ユウジです7さん
https://jp.msi.com/Motherboard/support/MPG-X570-GAMING-PLUS#down-manual
のマニュアルによると、
2x M.2 slots (Key M)*
M2_1 slot (from AMD® Processor)
Supports PCIe 4.0 x4 (3rd Gen AMD Ryzen™)
Supports PCIe 3.0 x4 (2nd Gen AMD Ryzen™/ Ryzen™
with Radeon™ Vega Graphics and 2nd Gen AMD
Ryzen™ with Radeon™ Graphics)
Supports 2242/ 2260/ 2280/ 22110 storage devices
M2_2 slot (from AMD® X570 Chipset)
Supports PCIe 3.0 x4 and SATA 6Gb/s
Supports 2242/ 2260/ 2280 storage devices
と書いてありましたが、M.2 SATA以外なら、M2_1で良いのではないですか。
尚、マザーボードについているヒートシンク以外のヒートシンクを使いたい場合、PCIe 4.0でなければ、M2_2にしたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:23222044
2点
自分も5000MB/sのpcie4.0 NVMeじゃないなら、ヒートシンクに包まれて熱にも安心なM2-2が良いと思います。
書込番号:23222123
2点
>とにかく暇な人さん
>あずたろうさん
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
今購入を考えているのが
WesternDigital製 WD BLUE SN550シリーズ NVMe M.2 SSD 500GB
WDS500G2B0C
という製品で、
使用目的としてはCドライブ用と考えています。
とにかく暇な人さんが添付してくださったマニュアル(英語でちょっとわからないこともありましたが><)
を見てみたのですが、M2_1が(CPU)M2_2(PCH)となっているのですがそれも関係ありますでしょうか?
特に問題なければ、あずたろうさんがおっしゃってる、M2_2がいいのかなと思っているのですが^^;
書込番号:23222180
0点
>ユウジです7さん
>M2_1が(CPU)
はCPU経由でアクセスするし、
>M2_2(PCH)
はチップセット経由でアクセスしますが、詳しい話は、
https://ascii.jp/elem/000/001/672/1672674/
をご覧ください。
マザーボードに付属するヒートシンクが使えるのは、M2_1だと思ったのですが、マニュアルで確認してください。
因みに、PCIe3.0のM.2 SSDなら、性能的にはどちらを使ってもほとんど差はないのではないでしょうか。
書込番号:23222217
1点
>ユウジです7さん
https://ascii.jp/elem/000/001/865/1865835/img.html
を見ると、ヒートシンクを付けられるのは、やはりM2_1の方のようですね。
書込番号:23222281
2点
>ユウジです7さん
ヒートシンクがついているのは、M.2-1です。
https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-X570-GAMING-PLUS
またマニュアルは、ASIAを選択してDLすると、中程に日本語の説明がありますので、ご参考まで。
書込番号:23222342
1点
>とにかく暇な人さん
>元祖やっさんさん
大変ご丁寧に教えて頂きありがとうございました。
お陰様で、理解でき、作成していけそうで^^
本当にありがとうございました。
書込番号:23222380
0点
このマザーボードM2_2がなんでPCI-E 3.0 x4なんだろう?
普通のX570はPCH側もPCI-E 4.0 x4なんだけど。。。
まあ。CPU側のM2_1を使うのが一般的だとは思うのですが。。。
まあ、普通はヒートシンクがついてる方から使うとは思う。
マザーは買ったんだよね?
まあ、じゃあ無駄なことは言わないけど、2000円くらい高いMPG X570 GAMING PRO CARBON WIFIがM2_2がPCI-E 4.0なのだけど
書込番号:23222407
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)
















