MPG X570 GAMING PLUS
- AMD X570チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
- カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基、Realtek 1GbEを搭載している。
- 特許取得済みのファンとダブルボールベアリングを使用して設計された「Frozr Heatsink Design」を採用。
このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2020年11月10日 12:08 | |
| 1 | 0 | 2020年10月8日 11:19 | |
| 6 | 4 | 2020年9月11日 21:53 | |
| 2 | 8 | 2020年9月5日 23:52 | |
| 2 | 4 | 2020年8月24日 22:49 | |
| 4 | 10 | 2020年8月20日 00:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
質問させてください、このマザボを使用しています。3700xから5950xにcpuを交換する際はbios更新だけでよいのでしょうか?交換後bios画面までは起動できましたがosが立ち上がらずcpuを3700xに戻したら問題なく起動しました。スレ違いかとは思いますが教えて下さい。
書込番号:23778947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
わたしめもまだ5シリーズのCPUは挿してませんので
なんとも言えません。
3700Xを挿した状態で最終BIOSのAM4v2PI 1.1.00(5シリーズ用)
にアップされましたかね。
普通BIOSアップ後に5950Xを挿してBIOSが見れて
5950Xも認識されてるなら問題なくAUTO設定で起動すると思いますがね。
私めも
5シリーズ挿してないので現状あなたの環境は分かりかねます。
ーーとしか今現状はお答え出来ません。
書込番号:23778963
2点
こんにちは、返信ありがとうございます!3700x時にbiosをアップデートしました。cpuは認識してますのでもう少し調べてみます。
書込番号:23779457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
最新のAMDコンボPI V2バージョン1.1.0.0 BIOS
ベータですがアップしときました。
AMDの将来のプロセッサをサポートとなっていますが
10月20日までにBIOSベータではなく本番が来そうでありますね。
いよいよZen3の登場でありますか。
明日はラインナップの発表でありますね。
まず5900Xと5800Xの登場らしいが
即 Getしたいですね (^_^)
1点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
GIGAのマザーもF10aで来たから、メジャーアップデートだと思いますよ
恒例のZEN3ベーター対応BIOSだと思います
今のところAGESA1.0.8.1出来たけど正式版はAGESA1.1.0.1になると思われます
マイナーバージョンが8.1は前にもあった特別バージョンだから覚えてます
書込番号:23655707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんワン!
>マイナーバージョンが8.1は前にもあった特別バージョンだから覚えてます
なるほど
近ずいて参りましたな。
あなたは何をGetするのかしら。
書込番号:23655967
1点
>オリエントブルーさん
まだ、決めてないですが、4900X見たいのが有ればそのあたりを考えてます
書込番号:23656128
1点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
このマザボにて現在E7C37AMS.A80というバージョンなのですがDRAGONセンターでスキャンしたらA90が出ていることが確認されました。
しかしながら注意書きでバージョンアップは推奨しませんとあります。
これは何かしらのトラブルが起きる可能性があるから止めときましょう!ってことでしょうか?
新しいバージョンが出てるのでupしたいのですがやらない方が無難ですか?
0点
今現在で、何か不具合を感じてないならバージョンアップはする必要はありません。
絶えずバージョンアップする方は、少ししでも何かの変更点や性能アップに繋がること、
セキュリティ的に改善されたことなどを期待して行っています。
そしてBIOSアップも出来る事なら、Windows上から行うDRAGON CENTERは使用しないほうが良いです。
それは失敗の可能性が高まるからです。(当方も昔1度やってます)
BIOSアップは、USBメモリーに落として、BIOS上から行ってください。 (この方法では自分は失敗はありません)
書込番号:23634585
1点
>あずたろうさん
早速のご回答ありがとうございます!
その失敗例というのはどのようなものだったのでしょうか?
PCが立ち上がらなくなったりWindowsが勝手に初期化されりとかいったものなのでしょうか?
書込番号:23634596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よく言われるのは、BIOSアップ中には電源を切らないでください ですが、
もちろんそのようなことはしていません。
BIOSアップ時間は案外掛かります。4〜5分掛かったりしますね。
電源切らずに行っていましたが、BIOSアップ途中にには再起動を勝手に行ってきます。
その再起動後にBIOS画面どころか、まったく映らなくなってCMOSクリアしても無駄でした。
最近は一部のメーカーでは補償のようなものもありますが、すべてではないです。
BIOS ROMが不具合起こすと、サブに切り替えられるものじゃない限り、メーカーでの修理となります。
当方のはMSIの安価なものでしたので、処分して買い換えました。
書込番号:23634600
1点
>あずたろうさん
詳しく教えて頂けありがとうございます。
今のところ使用上特に問題はないので下手なバージョンアップはやめることにしました。
ご回答ありがとうございます!
書込番号:23634608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BIOSについてはCPUによって動作しない、脆弱性対策などが多いですね。
確かAGESA V2 1.0.0.2あたりは脆弱性対策が入ってると思いましたが。。
ちなみにこのマザーにはBIOS FLASH BACKがついてるので失敗してもとりあえず、再アップデートする方法はあります。
BIOSはBIOSでやった方が良いは同感です。
書込番号:23634738
0点
>揚げないかつパンさん
ご丁寧な返信ありがとうございます!
もしバージョンアップするならBIOSでUSBメモリを使用するmーflashにて行おうと思います。
今のところ使用上特にこれといった問題もないのでこのままで行こうと思います。
書込番号:23634932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
割と気軽にアップデートしてますが、特に用事がないときはしないですね。
セキュリティ上のアップデートというのもあることはあるんですが、個人ユースだと関係ないことが多いです。
ただし、マイクロコードのアップデート (CPUのパッチ) は大々的に公開されずにCPUのバグfixを含むことがあるので、原因不明の不安定さを抱えているときは試してみる価値があります。
MBの設計上の不安定さでタイミング緩める、あるいは、レビューが出尽くした段階でタイミング緩めるというのも良くある話です。
アップデートのリスクは、MBが二度と使い物にならなくなる可能性です。失敗すると工場に戻して修理になるため、安いMBでは買い直した方が安いし速いってことになります。特に不安定なシステムの場合は注意点を守っていても失敗する可能性がある訳で。
逆に、予備のUEFI、あるいは、UEFIもCPUも経由しないでアップデートできる仕組みを持つMBもあります。そういうのは気軽にアップデートできますね。
書込番号:23635100
0点
MSI製X570マザーボードにはCPU・メモリ無しでBIOSをアップデートすることができるFLASH BIOS Buttonが標準搭載されております。 この機能は電源のみでBIOSの修復やアップデートができる大変便利な機能となるので、是非この機能をご活用ください。
書込番号:23644438
0点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
こちらのマザーボードを使用してSATAポートにSSDを接続してるのですがネットで見ても他の人と比べて明らかに速度が遅いです。
このポートはSATA3規格で最大6.0Gbpsのはずなのですがクリスタルディスクで測定しても300MB/S程度しかでないです。
他の人の結果を見ると500MB/Sくらい出るはずなのですが何か設定とかあるのでしょうか?
ケーブルもちゃんと6.0Gbpsの物を使用してますしAHCIモードにもなってます。
SSDはCFDの型番CSSD-S6H2GCG3VWです。色々とネットで調べましたが何故か分かりません。
マザボとの相性とかあるのでしょうか?
0点
SSDをどのSATAポートに接続していますか?
このマザーのSATA1とSATA2は、チップセットではなく外付けのSATAコントローラ(ASMedia ASM1061)で制御されているので、SATA1かSATA2に接続しているなら、チップセット側のSATAポート(SATA3から6)に接続先を変えて試してみてはいかがでしょう?
書込番号:23620396
![]()
2点
一応、SSDの状態が分からないのでCDMの内容はアップした方が良いとは思います。
AMDのSATAポートを使ってる場合はチップセットドライバーを最新にしておきましょう。
https://www.amd.com/ja/support/chipsets/amd-socket-am4/x570
ASMEDIAのASM1061経由の場合は若干遅くなるかもね。
書込番号:23620422
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>KS1998さん
ご指導いただきありがとうございました。
単にポートを1から3に変更しただけで速度がグンと上がりました。
ASMEDIAのASM1061経由とかは素人で意味が分からなかったのですが、SSDもマザボも問題なかったので安心しました。
助かりました^^:
書込番号:23620464
0点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
この度こちらのマザボを購入してきて自作したのですがメモリースロットがおかしいので質問させて頂きます。
メモリーはCorsairのvengeance RGB Proです。
普通最初に差し込むスロットはA2+B2だと思うのですがこれで起動させるとBIOSまで行けず立ち上がりません。
しかしA1+B1だと普通に認識してWindowsも問題なく動きます。
これはマザボがおかしいのでしょうか?
ちなみにCPUはraizen3 3100を付けてます。
どなたか対処法とか教えて頂けないでしょうか?
お願い致します_(。。)_
書込番号:23606727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1270885.html
このようなOCメモリーなら仕方ないとは思います。
またAMDなので安定性は掛けるところは否めないので、不満なら交換を申し出たほうが良いと思います。
書込番号:23606737
![]()
0点
マザーのQVLにも見当たらないみたいですね。
書込番号:23606744
0点
A1+B1で動くんならA2+B2では本来ならより安定して動くはずなので、個人的にはメモリースロットの異常があってもおかしくはないと思うから、一度購入店等で検証してもらうのがいいような気はします。
書込番号:23606745
![]()
1点
あずたろうさんありがとうございます。
素人でよく分からないのですが「このようなocメモリなら仕方ないです」っていうのはメモリとマザボの相性のような事なのでしょうか?
書込番号:23606747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クーラーシルバーさんありがとうございます。
やはりおかしいですよね〜
購入した店舗が遠いので行くのが面倒なので何とかしたいのですがどうしようもないのでしょうか?
書込番号:23606753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
QVLに載った他のメモリーでA2, B2で動作しちゃえば、相性で片付けられますよ。
書込番号:23606779
1点
マザーボードのケースへの取り付けに問題があるという可能性もあります。
書込番号:23606788
1点
>祐仁さん
自分もこのマザーを使っています。
CPUはryzen5 3500という違いはありますが。
自分が使っているマザーはA2もしくはB2に
メモリを取り付けないと電源は入っても警告が出て
BIOSまで行きませんでした。
A1+B1で動くというこのなのでCPUの違いでそうなるのかなぁ・・
なんか謎ですね。
やっばり近くのお店でワンコイン診断とかしてもらった方が
良いのではないでしょうか。
あとは手動でメモリタイミングを設定してみるかですかね。
自分はCFD Selection W4U3200CM-8Gを使っていますが
AUTO設定ではBIOSまで行くもののwindowsのインストールが出来ませんでした。
メモリタイミングを手動設定したらインストールも出来て
3200で動作しています。
参考になれば良いのですが。
書込番号:23608216
0点
>xenophilさん
ご丁寧にありがとうございます。
あれから何度か抜き差ししてたら認識して稼働してくれるようになりました。
細かなゴミとかがあったのではないかと思います。
書込番号:23610016
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)











