MPG X570 GAMING PLUS
- AMD X570チップセット搭載のATXゲーミングマザーボード(ソケットAM4)。第3・2世代AMD Ryzenプロセッサーに対応する。
- カスタマイズ可能なRGB LEDイルミネーション機能、USB3.1 Type-C、PCIe4.0/3.0×4接続対応M.2スロットを2基、Realtek 1GbEを搭載している。
- 特許取得済みのファンとダブルボールベアリングを使用して設計された「Frozr Heatsink Design」を採用。
このページのスレッド一覧(全85スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2020年8月16日 08:23 | |
| 0 | 0 | 2020年8月11日 19:05 | |
| 0 | 0 | 2020年8月10日 20:39 | |
| 13 | 7 | 2020年8月10日 02:10 | |
| 18 | 13 | 2020年8月5日 01:19 | |
| 8 | 4 | 2020年7月27日 12:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
【質問内容】
LGA1155のマザボに3770を載せたPCをずっと使用してましたが心機一転このマザボにraizen3を載せて自作してるのですがCPU電源が12ピンもあります。
8ピンと4ピンに別れてるのですが片方の8ピンだけ繋いでも問題ないでしょうか?
電源から出ているコネクタが4+4です。
12ピンの付いてる電源ごと買わないとダメでしょうか?
書込番号:23602674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全く問題ありません。
Ryzen 9 3900xでも定格使いくらいなら8pinだけでも行けてるようです。
Ryzen 3 であれば更に問題無いですね。。
書込番号:23602683
![]()
0点
ただ、7年以上使ってきた電源は更新しておくのが良いとは思います。
思った以上にヘタってる可能性はあります。
書込番号:23602688
0点
>あずたろうさん
あずたろうさんありがとうございます!
問題ないとの事で安心しました。
最近のマザボは12ピンもついてるのですね・・・
電源はファンがうるさくなってThermaltakeの650Wに交換しました。
電源を新調しただけに12ピンのを買わなければならないのかと悩んでました。
書込番号:23602706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は3900Xでテストしましたが大抵のマザーで定格なら8ピン一個で動作はしました。
書込番号:23602979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
揚げないカツさんありがとうございます!
おずたろうさんと同じ意見を頂き安心して起動させました。
特にこれといった問題もなく稼働してるので良かったです。
電源もこの買ったばかりのを使ってこうと思います。
書込番号:23602991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
【ショップ名】福岡のアプライド店舗
【価格】14000円以下
【確認日時】8/10
【その他・コメント】展示品処分のようですが安かったです。
書込番号:23593458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
表題の通りBIOS 7C37vA8が出ていたので
UPしてみました。
バージョンアップ自体は問題なく終わりましたが
起動が上手くいかない状態になったので、結局元に戻しました。
CPUはryzen5 3600を使ってますが
起動できないときは、マザー上のCPUのLEDが点灯してました。
どうやらCPUの認識が上手くいってない様子??
もしかしてryzen5 3600には使えないバージョンなのかな・・?
0点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
こちらのマザーは価格コムのスペック情報からCrossFireには対応していると思うのですが、
CrossFireに対応しているということはSLIに対応できると考えても大丈夫でしょうか?
スペック
マザー: MPG X570 GAMING PLUS
CPU: Ryzen 7 3800X
グラフィック:ZOTAC GTX980AMP
メモリ: W4U3200CX1-16G×4枚
ストレージ: EG1VNE CSSD-M2M1TEG1VNE
フィリップスの4KモニターでFF14を楽しんでいるのですが、
流石に4Kとなると980では力不足なのでグラボの交換を考えたのですが、
一枚刺しで4K60FPSを常時出力できるグラボは2080ti位かなと思われます。
以前980tiのSLI構成で4K60FPSを多少下回るけど快適にプレイできるという記事を見たので、
980では980tiに届かないにしても今より快適になるならSLIを組もうかなと考えました。
980が1枚分の値段20000円ほどで組み込むことができるので、
2080あたりを買う事を思えば遥かに安上がりなのも魅力です。
以上がSLIを組みたいと思った理由になります。
SLI接続が可能かどうかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
宜しくお願いします。
0点
そもそもアムダはラディアンだけどね。
SLIは出来ると思うけど2080tiX2i以外意味ないぞ
NDIVIAはPCI4.0じゃないしね。
書込番号:23588491
0点
ダメです
書込番号:23588549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SLIは対応してないです
SLIはライセンス制になってるので、高いマザーに付いてる場合が多いです
X570 UNIFY は対応してる。
やりたいならこのくらいなら価格から探した方が無難だと思う
書込番号:23588659 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>仮面くるみんさん
グラボのみ使い回しのためこの構成で行けたらなと思いましたが、
やはり2080ti×2じゃないと4Kでのゲームは厳しそうですね(;´д`)
>ムアディブさん
調べてもどこにも対応と載ってなかったので、
Radeonに乗り換えるか検討します・・・
>揚げないかつパンさん
ムアディブさんもおっしゃっていたように、
SLIは使えないようですね・・・
マザーを買い換えてSLIにするか、
RadeonのグラボでCrossFireにするか・・・
財布と相談しながら考えようと思います。
皆さん回答頂きありがとうございました!
書込番号:23588706
1点
一応、VEGA56 2台のCFXはやった事が有るけど、速くなるのはFF14ベンチと3D Markだけだよ
一応、RTX2070SUPERかRX 5700XTかは迷った
安かったかRX 5700XTにしただったと思う
※ RTX 2080tiが高過ぎて手も足も出ないと言うか、コスト的に納得出来ないから買わないは間違いではない
小遣いが少ないからと言うのも嘘ではないね
書込番号:23589162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
参考サイト。
>Radeon RX 5700 XTのライバルとの差は? PCIe 4.0の効果も含めて検証
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1194620.html
>PCI Express 4.0接続時にFireStrikeのスコアが約2.7%向上しているものの、
>ほとんどのテストでは誤差レベルの差しかついていないと言える結果だ。
そもそもとして、GPUが処理するのはVRAMのデータであり、一番大きなテクスチャデータはVRAMにコピー"してから"描画をするので。ゲーム中にPCI-Expを介して通信されるデータは、これほどの帯域が必要なほどの量ではないので、ここの性能は大して差にならないのです。
この辺は、ビデオカードが何をしているを知っていれば理解できる話なんだけどね。
4.0が〜と言ってるのは、このように単なる知ったか振りです。
うそ書かないでほしい、ほんと。
書込番号:23589568
3点
SLIはNVIDIAの認証コードが組み込まれていないと使えません。
X570チップセット自体はそのコードが提供される条件は満たしていますが、必ずしもSLIに対応jするとは限りません。
SLI認証は有償なので、対応しているなら必ず対応していることが明記されます。
むしろ明記されていなかったら対応しないと考えて構いません。
最近はSLIに対応するカードが少なくなったこと、またSLIは安くないライセンス料が必要なことから廉価なマザーボードには対応出来る条件を満たしていても対応しないことがあります。
今は高価なカードにしかSLIはないので、それに見合うグレードのマザーボードでなければ対応しないこともあるということです。
書込番号:23589884
![]()
2点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
初のPC自作中なのですが、
@IOパネルに付いているてる爪のようなものでIOパネルが浮き上がってしまうほか、
AIOパネルに対してマザボが左にズレてしまいます。
この場合どう対処すればいいのでしょうか。知ってる人教えて頂けないでしょうか。
PCケースはこちらです。
CORSAIR コルセア 678C Black (CC-9011167-WW) CC-9011167-WW
0点
>fk982289さん
https://www.pc-master.jp/jisaku/dengen-t.html
の「スペーサー」を付けていないという事は無いですか。
ケースの説明書をよく確認する事を押すすまします。
尚、この状態で電源を入れると、マザーボードが故障するかもしれないので、お気を付けください。
書込番号:23566090
3点
I/OパネルのLANポートのところ、LANポートの部品を上から押さえる部分が曲がってLANポートとI/Oパネルに挟まれているように見えるのですが。
一度マザーボードを取り外して取り付け直しましょう。
I/Oパネルはコネクタの部品を下に押さえるように出っ張っている部分があるので、その部分よりコネクタを一度下に潜り込ませて、コネクタの位置合わせそしてみましょう。
書込番号:23566100
3点
マザーボードが傾いているようにしか見えないですが。
・スペーサーのつけ方を間違えている(必要なスペーサーの長さはケースによって違うことが多いので。必ずそのケースに付属のスペーサーを使ってください)。
・ケースのリアパネル穴周りのパーツの取り付けが、ケースの製造ミスでずれている。
いちどリアパネルを外した状態でマザーを取り付け、各種コネクタの位置が傾いていないかの確認を(できれば写真UP)。これで傾いているのなら、ケースの不良と言ってよいと思います。
どのみちこの歪み方では、リアパネルが一体になったマザーを買っても解消しないかと。
書込番号:23566116
5点
誤:ケースの説明書をよく確認する事を押すすまします。
正:ケースの説明書をよく確認する事をお勧めします。
書込番号:23566119
1点
マザーが下側にかなり沈んでますね。。。
スタンドオフが低いのか?それともケースが歪んでるのかにしか見えないですね。
ケースが歪んでるならスタンドオフにスペーサーでかさ上げしてもほかに不具合が出そうで怖いですね。
自分も、ケースの不良臭いとは思いますが
スタンドオフの入れ間違いも含めてですが
書込番号:23566634
0点
IOパネルって別につけなくても動くでしょ?
もう何年もIOパネルなんてつけたことありません。必要ですか?アレ。
書込番号:23575830
0点
マザーボード裏にGが卵を産んでいたとかでもいいなら...
書込番号:23576339
1点
スレ主さん
反応なしですね〜
解決しておりますでしょうか ?
書込番号:23576367
1点
I/Oパネルがうまく入らないという質問はよくありますが、私の自作経験では、たいていPCケースの加工不良です。たぶん他のマザーボードのI/Oパネルを入れてもはいらないと思います。新品を購入ならお店に相談するといいですよ。
書込番号:23577813
1点
よく読んだら、I/Oパネルが入らないんじゃなくて、穴の位置がずれたり、基盤が傾いたりしているんですね。失礼しました。しかし、PCケースの加工不良も考えられるので、ほかのマザーボードを取り付けて確認してみたらいいかもしれません。
書込番号:23577832
0点
これねぇ、バックパネルへの「マザー側端子のはめ込み」って、チョットコツがいるんっすよねぇ。(*'ω'*)
なんちゅーか、こう、ナナメにして、上から差し込んで、パネルに各端子がハマったら、パネルのバネに負けないように、押し付けながら、マザーの反対側を落としていくっちゅー・・・
文字では書きずらいよねぇ・・・買ったショップに持ち込むか、詳しい人にやってもらうか、ジブンで「エイヤァ!」って経験を積むか。
どうでしょうか。('ω')
書込番号:23579854
0点
マザーボード > MSI > MPG X570 GAMING PLUS
MSIのベータ版のBIOSは今まで出来が悪くて
敬遠していましたが昨日にお試しアップした。
BIOSのIFが少し変化。
メモリーXMP設定がProfire 1〜2の管理設定が可能に
あとメモリーFast Boot設定項目が追加された。
まだ細かく触れてないが
電力管理も強化とありましたが
CPU Package 消費電力も9900Kよりも下がりましたね。良い
あと時間みて探求予定です (^_^)
5点
裏切り者のおっちゃんは、メモリーのクロックをXMP当てただけにしてたんだっけ?
それともこっからつめてくのかな??どうだってええのだが(^_^;)
光らないファンにしたこともあってメモリーも光らない、ヒートシンクも何もないタイプにして超シンプル構成を目指すわたしが通り過ぎます〜〜〜。
書込番号:23561496
1点
オリエントブルーさんには、無骨でカコイイドラゴンロゴなUNIFY辺りも似合いそうなんだよな〜(*´ω`)
それが、GAMING PLUSで妥協とは・・・(TωT)
書込番号:23561510
1点
おは〜! お2方
>シルバー兄さん
あのね
IFを1:2の4133使用はやめたのよ。
現在は1:1のオリジナル3600使用ね。
こちらが快適。
CALは少々詰めてます(画像)ハイ
>のらねこさん
ゲームもしないしこれぐらいのフェーズ数の
スタンダード品で充分でございます。
しかし
Zen3の様子しだいで替えるかもね(笑)ハイ
書込番号:23561547
0点
>あのね
>IFを1:2の4133使用はやめたのよ。
>現在は1:1のオリジナル3600使用ね。
個人的にはコレが正解だと思うのね。
・・・・・・あのね、とか書かれるとマギー司郎さんみたいな口調になるのね(^_^;)
書込番号:23561712
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)













