DUAL-RTX2060-O6G-EVO [PCIExp 6GB]
- GeForce RTX 2060を搭載した、オーバークロック仕様のビデオカード。セミファンレス仕様のオリジナルクーラーを採用。
- 長翼用の小型ハブ、下向き空気圧を高めるためのバリアリング、長寿命用のIP5X防じん性能を備えた「Axial-tech fan」で冷却効果を高めている。
- 0dBテクノロジーにより、GPUコアの温度が55度を下回ったときにファンの回転を止めることができ、負荷の軽いゲームを静かに楽しめる。
DUAL-RTX2060-O6G-EVO [PCIExp 6GB]ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月31日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2022年4月29日 21:48 |
![]() |
1 | 4 | 2020年11月21日 17:10 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2019年9月9日 17:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RTX2060-O6G-EVO [PCIExp 6GB]
YouTubeなどのSNS上にアップロードされている動画と、自身で撮影してきた動画から、スポーツと演奏の動作解析を行う為に、動画再生環境を良くしたいと思い、ビデオカードの導入を考え始めました。
そもそも、この目的に対してビデオカードを導入するのが良いのかどうかも含めご教示いただけましたら幸いです。
現状は、マザーボードについているHDMI出力よりモニターに映像を出力して動画を見ております。
このビデオカードを導入する事で、動画再生環境は向上するでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

動画解析とは??
画像のように動画の映像・音声のコーデック等詳細情報を見ることですか?
それとも動画の編集作成・エンコードを言っていますか?
後者であれば、さらに安価なGTX1650(TU116チップ)のグラボで十分ですよ。
書込番号:24723659
1点

どういった処理なのかが不明なので効果の有無に関しては不明です。
動作解析をするソフトの対応次第ですが、全てCPUで処理するものなら無意味です。
少なくとも単純な再生には殆ど関係ありません。
書込番号:24723666
0点

>動画再生環境は向上するでしょうか?
3倍速でもスムーズに再生したい…って要求でしょうか? 現行で1倍速でもコマ落ちするってことなら、まずCPUをと思いますが、どんなPCを使っているのでしょうか?
あと動作解析とは具体的になにをするのでしょうか? コマ送りしたいだけだとしたら、現行の環境に何が不満なのか、また再生環境にどういう改善を求めるのでしょうか?
書込番号:24723667
0点

スロー再生するとか?コマ送りするとかそう言う意味なのかな?
それなら動画編集の領域なので、ソフトが必要だと思いますが
書込番号:24723692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RTX2060-O6G-EVO [PCIExp 6GB]
NVIDIA2060も買いやすくなってきました。
昔ASUSのビデオカード(NVIDIA1080)でコイル鳴きがありましたので躊躇しているのですが、
最近のASUSのビデオカードはコイル鳴きどうでしょうか?
※コイル鳴きの個体を引いてしまいましても故障ではないですが、、
0点

コイル鳴きって個体差なので、同じグラボでも出るのと出ないのが有りますよ?
しかも共鳴特性も違う場合もあるし。。。
まあ、回路で多少はましにはなるとはあるかもだけど、どこのメーカーのどのグラボでもなるものは有るし、あまりならないものもある。
書込番号:23801290
0点

既に2060は前世代の商品になってます。
中古で信用のおける販売者さんより買われるのが良いでしょう。
スレ傷や、コイル鳴き異音の有無など、しっかり伝えてくれる方。
書込番号:23801360
0点

因みに自分はグラボでは不具合に当たったことは無いですね。
ハズレ引くのはメモリー、PCケース、周辺機器、マザー辺りか。
書込番号:23801362
0点

うちのは、DUAL-RTX2060S‐O6G-EVOですが、アフターバーナーで、ゲームのタイトル等の間FPS表示が高くなる辺り、FPSが2000ぐらいでは、コイルは鳴きますねえ。
個体差があるようですが、FPS表示が 60や150辺りでゲームをしている期間は、鳴かないので、我慢してます。
書込番号:23801631
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > DUAL-RTX2060-O6G-EVO [PCIExp 6GB]


242mmは、出力コネクタを含まないカードの全長
130mmは、スロットコネクタを含むカードの全高、この場合はC:ですね。
他社製の図ではありますが、こんな感じです。
http://www.elsa-jp.co.jp/wp-content/uploads/2014/09/quadro_k5200_boardsize.png
書込番号:22908976
1点

私が今まで購入してきたカードではメーカーによって(製品によって)Aの場合とCの場合がありましたね。
なんの参考にもならないでしょうけど^^;
書込番号:22908985
0点

あ、Aの場合は140mmとかありましたね。
書込番号:22908988
0点

モニター上のオレンジ長さが12.5cm
Cの長さが13.5cm
よってこの場合は C が正解ですね!^^
書込番号:22908999
0点

一応。
出力コネクタを含まないカード全長を242mmとして写真から計算すると、130mmはCとなりました。
書込番号:22909017
1点

なるほど、画像から計測するという方法もありますね、目からウロコです^^;
購入の参考にさせていただきます、みなさん返信ありがとうございました。
書込番号:22909050
1点

ただ縦横比がおかしいこともあるので確認はした方がいいでしょう。
書込番号:22911352
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





