LAVIE Direct NS Core i7・1TB HDD・8GBメモリ・ブルーレイ・Office Home&Business 2019搭載 NSLKB623NSDH1W
NECの直販サイトで購入するメリット
- ご希望の仕様にカスタマイズが可能(一部モデルは対象外)
- 分割払い24回まで手数料0%(JACCS)!
- パソコン・タブレット全品送料無料!
LAVIE Direct NS Core i7・1TB HDD・8GBメモリ・ブルーレイ・Office Home&Business 2019搭載 NSLKB623NSDH1W の後に発売された製品
LAVIE Direct NS Core i7・1TB HDD・8GBメモリ・ブルーレイ・Office Home&Business 2019搭載 NSLKB623NSDH1WNEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2019年 5月31日
『両者の違いを教えてください』 のクチコミ掲示板
ノートパソコン > NEC > LAVIE Direct NS Core i7・1TB HDD・8GBメモリ・ブルーレイ・Office Home&Business 2019搭載 NSLKB623NSDH1W
15.6型 プレミアムノートPC
15.6型 スリム&スタンダードPC
が、どちらも109,800 円 (税込)で売られています。
名称は違いますが、どちらも同じスペックに見て取れるのですが違いますか?
差があるなら、どちらが良い等、教えていただければ嬉しいです。
お願いいたします。
書込番号:23189034
9点
Bluetooth® Smart Ready(Ver.4.2) と片方は Ver.4.1 くらい。
書込番号:23189045
2点
オフィスの選択項目の差も。
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/191q/01/lavie/ns/spec/index02.html
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/182q/07/lavie/ns/spec/index04.html
書込番号:23189053
1点
お買い得というか規格新しいほうが・・15.6型 スリム&スタンダードPC
書込番号:23189057
1点
15.6型 プレミアムノートPC は既に品切れ 表示なので
違いについて確認できたとしても購入はできないかなと。
15.6型 プレミアムノートPC は 以下のCPUが i7-8550U の項目の製品
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/182q/07/lavie/ns/spec/index04.html
15.6型 スリム&スタンダードPC 以下のCPUが i7-8550U の項目の製品
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/191q/01/lavie/ns/spec/index02.html
なお、上記URL内ではカスタマイズ項目がありますが
お買い得モデルなので、カスタマイズなどは対応不可ですね。
あずたろうさんがofficeについて言われておりますが
両方とも Office Home & Business 2019 です。
書込番号:23189063
4点
>sengoku0さん
>あずたろうさん
お返事ありがとうございます。
品切れ中の プレミアムとスリム&スタンダードは
比べても、ほとんど差はなく
この2つで買うことを悩んでるなら、規格の新しい スリム&スタンダード を買っておいたらよい
ということでよろしいでしょうか?
書込番号:23189087
0点
そうですね。大した差でもないです。買えるほうでよろしいです。
書込番号:23189091
0点
>単純にこの画面だけで人を批判するのは早計ですよ(大笑)
カスタマイズでは Office Home & Business 2019 以外も
選択可能かもですが、
スレ主が比較している製品は 両方とも Office Home & Business 2019 が
選択されているようなので 両方とも Office Home & Business 2019 です。
と 記載しただけです。
Office Home & Business 込みが 11万円はいい線ですが
SSDは搭載してほしい。。。
書込番号:23189106
![]()
4点
>SSDは搭載してほしい。。。
それは賛同します。
https://kakaku.com/item/J0000032169/
先ほど別スレで見つけたこの機種が良いと思いますね。
納期が来月らしいですけど。
書込番号:23189129
![]()
2点
>あ い こ さん
こんばんは。
ご参考までに HDD モデルではない SSD モデルも紹介しておきます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000030690_J0000031486_J0000031454&pd_ctg=0020
こちらはブルーレイドライブではありません(ドライブ無しのモデルもあります)し、NEC のモデルは 256GB と容量が少ないのですが、SSD は HDD とは比較にならないくらい高速に動作します。
HDD と SSD の違いについては以下のコメントをご参照ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001161722/SortID=23165874/#23168584
上記はあくまでも参考情報として知っておかれた上で HDD モデルを購入なされたらいいと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:23189147
1点
>CwGさん
>あずたろうさん
>sengoku0さん
お返事ありがとうございます。
親身になっていただき、大変うれしいです。
迷ってます。
皆様が教えてくださった、ssd搭載のノートと、です。
光学ドライブ付き が面倒じゃないかな と思っていたのですが
付いてなくて別に購入しても、安いものですよね。
Dell や HPのノートなら、NECのものより、安いし、随分快適に動くんですよね。
後は何を比較して、購入の決定打にしたらよいですか。
書込番号:23189173
0点
>あ い こ さん
>光学ドライブ付き が面倒じゃないかな と思っていたのですが
>付いてなくて別に購入しても、安いものですよね。
確かに内蔵型の方が面倒がなくていいと思いますが、外付けの光学ドライブをつなげば問題ないと思います(頻繁に使う場合は内蔵型の方がいいでしょうね)。
DVD ドライブなら以下のようなモデルもあります。
https://kakaku.com/item/K0001115975/?lid=20190108pricemenu_ranking_2
ブルーレイドライブなら以下のようなモデルもあります(ホワイトモデルもあります)。
https://kakaku.com/item/K0000823314/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
>Dell や HPのノートなら、NECのものより、安いし、随分快適に動くんですよね。
そうですね。先にも書きましたが、SSD 搭載モデルは HDD とは比較にならないくらい快適に動作します。
例えばCPUのランクを一つ落としてでも SSD 搭載モデルの方が快適です。
>後は何を比較して、購入の決定打にしたらよいですか。
1)メモリは最低8GBはあったほうがいいです。4GBだと長く使っているうちにメモリ不足になり、動作が遅くなってしまいます。
2)液晶の光沢(グレア)と非光沢(ノングレア)の違い(どちらも広視野角な IPS 液晶をお勧めします)。
3)持ち運びを重視なさるのなら重量も大切なポイントです。
4)万が一の故障などのトラブルがご心配でしたら、延長保証などへの加入もアリかと思います。
5)デザインも重要なポイントだと思います(お気に入りのPCだと愛着も湧きますから)。
6)例えば SSD 256GB + HDD 1TB 搭載モデルなら、以下のような使い方が出来ます(リンク先の再掲になりますが)。
SSD:OSおよびアプリケーションソフトのみを格納(インストール)する
HDD:音楽データや画像、動画データなどの個人データを格納する
ですが、例えば 512GBのSSDモデルを購入なさって、個人データも含めて十分に(容量的な)余裕があるという場合にはSSDのみでもいいと思いますが、一般的には個人データはどんどん増えていくと思いますから、やはり個人データはHDDのほうがいいような気がします。
1TB HDD でも足りなくなったら、外付け HDD に格納するといった方法となります。
ザックリと思いつくところではこんな感じでしょうか?
もし、新しい購入候補が見つかりましたら、その製品のリンクを教えてください。気になる点がありましたらお伝えします。
(⌒▽⌒)
書込番号:23189212
1点
>あ い こ さん
個人的には>あずたろうさん お勧めの以下のモデルはバランスが取れていていいと思います。
>https://kakaku.com/item/J0000032169/
>先ほど別スレで見つけたこの機種が良いと思いますね。
>納期が来月らしいですけど
製品紹介ページ
https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/pavilion_15_cs3000/kakaku.html?jumpid=st_cn_p_af_kkc
注文ページ
https://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:4283&ProductSKU=BASE:24105
書込番号:23189221
1点
>CwGさん
詳しく、項目立てて分かり易く教えてくださってありがとうございます。
そういう所に目を向けて購入すればいいのですね。
SSDの利点もよくわかりました。
たいへん参考になりました。
あずたろうさん が紹介してくださったHPの製品は、SDカードのスロットが付いていて、
そこも、気に入ってしまいました。
ありがとうございます。
今更ですがわたしの使い方として
オフィスが必要で
ゲームは全くしませんが、アマゾンプライムvideoやyoutubeは時々見ます。
目が疲れにくいのがいいと思っています。
お伺いしたいのですが
2)液晶の光沢(グレア)と非光沢(ノングレア)の違い(どちらも広視野角な IPS 液晶をお勧めします)。
お薦めしていただいたHPの製品は、
ノングレアでIPS液晶だと思っていますが合ってますか?
目のつかれないものが良いと思っています。
書込番号:23189545
0点
>あ い こ さん
こんにちは。
>SSDの利点もよくわかりました。
>たいへん参考になりました。
お役に立てたのでしたら幸いです。
(⌒▽⌒)
SSD を知らない方もまだまだ沢山いらっしゃいますが、HDD モデルは(その構造上)使っているうちにどんどんアクセスに時間がかかるようになっていきます。新品の時はある程度は快適に動作しますが、長く使っている間に次第にPCの起動が遅くなり、アプリケーションソフトの立ち上げや動作など、全ての動作が重くなっていきます。
しかし SSD にはそれがありません。これは SSD と HDD の物理的な構造の違いから来るものですが、SSD は長く使っていても HDD のように遅くなることがほとんど無いのです。
SSD のデメリットとしては以下の点くらいでしょうか。
1) HDD に比べて容量単価が高いので、同じ値段だとどうしても SSD は容量が少なくなってしまいます。
2) SSD の空き容量は、最低でも 20GB 以上は常に空きがある状態を保っておくべきです。
これは HDD でも同様ですが、空き領域が不足してくると動作が遅くなったり、WindowsUpdate がエラーになったりするようになります。
3)万が一 SSD が故障した際に、データの救出が HDD に比べて困難なケースが多いような気がします。
SSD はメモリと同じでチップだけで作られていますので、コントローラー部分のチップが壊れてしまうと SSD そのものにアクセスが出来なくなります。この状態で個人データなどを救出するためには、専門業者に依頼するしか方法が無くなってしまいます。
HDD の場合は、中のディスクが回転しているうちは、たとえ故障しても個人データを取り出すことが出来るケースが多いです。
SSD も相当信頼性は向上していますが、どんなパーツも壊れるときは壊れます。万が一の時に個人データを救出できる可能性が高いという点では、今はまだ HDD のほうが上だと思います。
>あずたろうさん が紹介してくださったHPの製品は、SDカードのスロットが付いていて、
>そこも、気に入ってしまいました。
なるほど、SDカードスロットがあると便利ですからね。
>今更ですがわたしの使い方として
>オフィスが必要で
>ゲームは全くしませんが、アマゾンプライムvideoやyoutubeは時々見ます。
>目が疲れにくいのがいいと思っています。
スペック的にはHPの製品で十分快適に動作すると思います。
>お伺いしたいのですが
>2)液晶の光沢(グレア)と非光沢(ノングレア)の違い(どちらも広視野角な IPS 液晶をお勧めします)。
>お薦めしていただいたHPの製品は、
>ノングレアでIPS液晶だと思っていますが合ってますか?
>目のつかれないものが良いと思っています。
目が疲れにくいモデルがいいのでしたら、非光沢(ノングレア)のほうが疲れにくいと思います。
ですが、残念ながらHPの製品は光沢(グレア)液晶だと思います(添付画像もご覧下さい)。
説明欄にはブライトビュー液晶と書かれていますが、ブライトビューとは光沢(グレア)液晶のことだと思います。
同じようなスペックで非光沢(ノングレア)液晶のでモルを探してみましたが、以下のような製品しか見つかりませんでした。
マウスコンピューター m-Book K700SN-M2SH2-KK-B 価格.com限定 Core i7/16GBメモリ/256GB NVMe SSD+1TB HDD/MX250/Office Home and Business 2019/15.6型フルHD液晶搭載モデル
https://kakaku.com/item/K0001183822/
上記の製品はCPUに Core i7 やメモリ16GB、ビデオカード搭載など、1ランク上の製品ですね。その分値段も高いです。
ちなみに、以下のような液晶保護フィルムを貼れば、非光沢(ノングレア)として使うことが出来るようです。
エレコム 液晶保護フィルム ブルーライトカット 15.6インチ 反射防止 EF-FL156WBL
https://www.amazon.co.jp/dp/B0085P820W/ref=emc_b_5_i?th=1
「PCフィルター専門工房」15.6インチ 16:9 貼り付け失敗無料交換 液晶保護フィルム ブルーライトカットフィルム 超反射防止 アンチグレア 映り込み防止 指紋防止 気泡レス 抗菌
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PPSTJSY/ref=sspa_dk_detail_6?psc=1&pd_rd_i=B07PPSTJSY&pd_rd_w=HSWuv&pf_rd_p=aadbaebd-99fa-42cf-90e0-095e5b21f501&pd_rd_wg=gr4Cx&pf_rd_r=TRZQZCDVEDAXVGBB9YS4&pd_rd_r=56036119-2d90-41a9-9d7c-3643eedd006f&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUExMTgyOUpUWVUxMUdGJmVuY3J5cHRlZElkPUEwMDg1NzA5WkQ2WTZGT0daSEJLJmVuY3J5cHRlZEFkSWQ9QUQ2MkxNNkw0VVJITCZ3aWRnZXROYW1lPXNwX2RldGFpbCZhY3Rpb249Y2xpY2tSZWRpcmVjdCZkb05vdExvZ0NsaWNrPXRydWU=
探せば他にもあると思いますが、以下のような商品もありました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000301530_K0000873942_K0001058306&pd_ctg=0132
非光沢+反射防止+ブルーライトカット の製品がいいのではないでしょうか。
液晶保護フィルムを貼る場合は(スマホも同じですが)気泡が入らないように気を付けながら作業する必要があります。
画面にほこりが付いているだけで気泡の元になりますから、出来れば新品の時にすぐに貼るのがいいと思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:23189924
1点
>CwGさん
こんばんは
お返事ありがとうございます。
なんだか申しわけないです。
こんなに丁寧に教えていただいて。
買ったばかりの時、起動がスイスイだったのに、最近はそういうふうに感じたことがありませんでした。
今までHDDのパソコンだったので、これを機会にSSDにします。
そう思わせていただいただけでも、相談させていただいて本当によかったです。
HPのPCは、光沢がある感じなのですね。
わざわざ、画像も作ってくださったのでしょうか・・・
先生みたいですね。
申しわけございません。
お手を煩わせてしまって。
アマゾンプライムと私が書いたから、アマゾンで買えるものを検索してくださったのでしょうね。
教えてくださったものを買って、携帯みたいにフィルムシールを貼ります。
本当にありがとうございます。
今日、ちらっとお店に行って、ノートPCを見てみました。
棚に置いてあったのを見ると、同スぺックなら5万は高い印象でした。
お店で目の前でお世話してくださるのだから仕方ないですよね。
でも、同じようにこちらでお世話してくださったので、わたしは迷いがないです。
こちらで購入します。
ありがとうございます。
実際の購入は、3月までに、なので、またご教授ください。
ありがとうございました。
書込番号:23190550
1点
>あ い こ さん
こんばんは。
>お返事ありがとうございます。
>なんだか申しわけないです。
>こんなに丁寧に教えていただいて。
いいえ、とんでもありません。
お役に立てたのでしたら幸いです。
(⌒▽⌒)
なお、SSD 256GB + HDD 1TB 搭載モデルの場合、ストレージ毎に以下のような使い分けを説明しましたが、
SSD:OSおよびアプリケーションソフトのみを格納(インストール)する
HDD:音楽データや画像、動画データなどの個人データを格納する
写真や動画、文書ファイル、音楽データなどの個人ファイルは全てHDDに格納するように気を付ける必要があります。
例えば以下のようなフォルダは格納場所が SSD (つまりCドライブ)になっているかもしれませんので、そのままにしておくと、どんどん SSD の容量を使ってしまいますから、必要に応じて格納先を HDD に変更する必要があります。
1)「ライブラリ(ドキュメント、ピクチャ、ミュージック、ビデオ)」フォルダ
2)「デスクトップ」フォルダ
3)「ダウンロード」フォルダ
やり方は以下を参考になさって下さい。
[Windows 10] 「ドキュメント」「ピクチャ」「ビデオ」など個人用フォルダーの保存先を変更する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6711-1710
あとは独自にフォルダーを作成して何かを保存するような場合、HDD のドライブに作成する事を習慣づける必要があります。
>買ったばかりの時、起動がスイスイだったのに、最近はそういうふうに感じたことがありませんでした。
>今までHDDのパソコンだったので、これを機会にSSDにします。
>そう思わせていただいただけでも、相談させていただいて本当によかったです。
SSD 搭載モデルは本当に快適ですよ。
(*^ー^)b
>HPのPCは、光沢がある感じなのですね。
>わざわざ、画像も作ってくださったのでしょうか・・・
>先生みたいですね。
>申しわけございません。
>お手を煩わせてしまって。
>アマゾンプライムと私が書いたから、アマゾンで買えるものを検索してくださったのでしょうね。
いえ、こちらのほうが分かりやすいかと思いました。
(^_^;
>教えてくださったものを買って、携帯みたいにフィルムシールを貼ります。
そうですね、それが一番安価でいいと思います。
>今日、ちらっとお店に行って、ノートPCを見てみました。
>棚に置いてあったのを見ると、同スぺックなら5万は高い印象でした。
>お店で目の前でお世話してくださるのだから仕方ないですよね。
そうですね、特に国内メーカーのPCはどうしても高くなる傾向にあると思います。
>実際の購入は、3月までに、なので、またご教授ください。
>ありがとうございました。
はい。機会がありましたらまたコメントさせていただきます。
こちらこそ、ご丁寧な返信をありがとうございました。
ヾ(⌒ー⌒)ノ
書込番号:23190803
![]()
1点
>実際の購入は、3月までに、なので、またご教授ください
新製品が出ている頃じゃないかな?
書込番号:23192347
0点
>sengoku0さん
こんばんは
確かに、春には新製品出そうですね。
私が、すすめていただいたのは、今現在こちらで売れ筋15位の
HPの製品にオフィスを付けたものです。(だと認識してます。)
最近発売されたもののようです。気に入っています。
あとひと月くらいは猶予があるので、
こちらの掲示板を見ながら最終的に買うものを決めようと思ってます。
書込番号:23192607
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > LAVIE Direct NS Core i7・1TB HDD・8GBメモリ・ブルーレイ・Office Home&Business 2019搭載 NSLKB623NSDH1W」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 22 | 2020/01/26 18:58:23 | |
| 4 | 2020/01/22 22:39:21 | |
| 15 | 2020/02/06 13:59:42 | |
| 2 | 2020/01/09 23:35:14 | |
| 15 | 2020/01/06 21:26:55 | |
| 5 | 2019/12/27 12:05:29 | |
| 6 | 2019/11/24 10:07:36 | |
| 7 | 2019/11/24 22:36:15 | |
| 4 | 2019/10/02 19:09:19 | |
| 9 | 2019/10/01 19:23:15 |
この製品の最安価格を見る
LAVIE Direct NS Core i7・1TB HDD・8GBメモリ・ブルーレイ・Office Home&Business 2019搭載 NSLKB623NSDH1W
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2019年 5月31日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75













