Amazon Echo Show 5 [サンドストーン]
- 5.5型タッチスクリーンを備えたスマートスピーカー。「アレクサ」に話しかけることで、音楽や映画を楽しめるほか、対応家電や照明などを制御可能。
- 本製品とスマートフォンなどの端末上のアレクサアプリを使用して、音声操作によりビデオ通話やメッセージの送受信、呼びかけ呼び出しが行える。
- 2500種類以上の「スキル」を持ち(発売時点)、ラジオや英語学習、乗り換え案内など、自分に合ったスキルを追加してより便利にカスタマイズできる。
Amazon Echo Show 5 [サンドストーン] のクチコミ掲示板
(897件)

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2021年5月26日 14:19 |
![]() |
59 | 108 | 2021年9月29日 07:58 |
![]() |
6 | 4 | 2021年3月14日 15:55 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2021年3月7日 11:52 |
![]() |
11 | 12 | 2021年2月21日 17:50 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2021年2月11日 04:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5
パソコンからbluetoothでスピーカー代わりとして使ってみましたが
例えばyoutubeで音楽を再生している最中に、ツイッターなどの動画をチラ見してその動画の再生が終わったら、youtubeの音楽が再生されてはいますが、音が聞こえない状態になります
要はパソコンで同時に再生しているものがあった場合、片方を止めるとechoの方で再生ボタンを押さないと再生されない状態になります
これは仕様でしょうか?またはなにか設定があるのでしょうか?
他のbluetoothスピーカーではこういうことはありませんでした
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5
https://shorin-home.com/alexa_calendar
以前この板で「カレンダーに入力した予定をアレクサが読み上げる」という上記サイトのような設定を亜都夢さん
という方に教えてもらいました。
しかし、最近は・・・
1.echo dotは今日の予定を完璧に読み上げるのに、echo showだと読み上げたり、読み上げなかったりする。
2.予定を読み上げる際のshowとdotのセリフが違う。
リビング・・・echo show8
洋 室・・・・echo dot
どちらの部屋に居ても聞き逃さないようshowとdot両方で同じ内容の予定(スケジュール)を読み上げさせてます。
dotが19:29で、showが19:30
こんな感じでアレクサアプリの定型アクションを2つ作り、1分違いで設定しました。
dotの方は・・・
「今日は予定が1件残っています、進行中の予定が1件あります。〇〇(←予定)は終日の予定です」
こんな風に読み上げは完璧なのに対し
showの方は・・・
「今日は予定が1件あります・・」で止まってしまったり、
「今日はあと1件予定があります。〇〇は終日続きます」
と、dotとはセリフが違うけど、一応読み上げはしたりと安定しません。
以前、showで完璧な読み上げをしてた時はdotと全く同じセリフでした。
showをリセットしたり、定型アクションを削除し、再度作り直したりしましたが、
改善せず、Amazoに相談したらshow本体を新品と交換してくれました。
しかし、show本体の不具合ではなかったようで、改善されません。
何かアドバイスあればお願いいたしますm(__)m
3点

>みにまにあさん
レスありがとうございますm(__)m
>「今日は予定が1件あります・・」で止まってしまったり
読み上げが止まる原因は部屋に誰も居ないからだと分かりました。
showが人を感知しないと読み上げしないみたいです。
そこで、カメラをOFFにしたりしたんですが・・・
>定型アクションの「今日(明日)の予定を読み上げる」の前に「音量を◯に設定」というアクションを追加。
この対策で、アレクサがスリープ状態から起きて?、予定を安定して読み上げてくれるようになっています。
耳よりな情報ありがとうございます(^o^)
早速テストしてみます。
今はshowのみリマインダーを使ってるんですが、やはりGoogleカレンダーの方が使い勝手はいいです。
ひと月のスケジュール全部を見渡せるし『dotはGoogleカレンダー』『showはリマインダー』と併用しなくてすみますしね。
テスト結果は後ほど報告させてもらいます(^o^)/~
書込番号:24111301
0点

>みにまにあさん
やった!成功です!!
見事に読み上げしました(^^)v
みにまにあさんのアドバイス通りの定型アクションを作りテストしました。
ちなみに、showのカメラはONです。
最初はボリュームなしでテストしたら案の定『今日は予定が1件あります』で終わりました。
次に画像の定型アクションに変更しテストしたら完璧に読み上げしました!!
マジありがとうございますm(__)mm(__)mm(__)m
これだと、Googleカレンダー単独でいけるし、カレンダーの終日にカラス(チェック)を
飛ばすだけでOKなんで、時刻を入れる手間も省けます。
>読み上げが止まってしまった際、本体のボリュームボタンを押すと、詰りが取れた?かのように、続けて読み上げが再開するようです。
いろいろテストされたようなので、わたしからも分かった事を1つ 。亜都夢さんのアドバイスで分かった事ですけどね(^^ゞ
showのカメラがOFF(カバーを閉じてた)だったんですね。ONだと人を感知し読み上げしたと思います。
ONでも読み上げしなかったのなら、センサーの死角にみにまにあさんが居たからshowが無人と判断したんだと思います。
もしかしたら、ボリュームを上げたから読み上げするようになったんではなく、ボリュームを上げるためshowに近づいた
からかもしれませんね。
結果的にボリュームの上げ下げでshowが目覚める事が分かり大正解でしたね。
いやぁ〜本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:24111405
1点

みにまにあです。
うまくいきますよね。
私もテストを続けてますが、問題ないんじゃないかと思ってます。
私の場合、カメラはずっと常にONです。
ある日から突然、読み上げがうまくできなくなったので、ソフトウェアのアップデートが悪さしたのかと推測しています。
手動で何度も定型アクションを起動してテストを繰り返した際も、うまくいったり、いかなかったりでしたので、人を感知していることが条件?というのにも少し疑問も持っています。
なにはともあれ、解決できてればいいですね。
書込番号:24111512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みにまにあさん
先ほどはありがとうございました。
お陰様で難解な謎が解けた気がしております。
しかし、『ボリュームを上げる』というアクションで、showが目を覚ますというのは意外でしたわ。
>ある日から突然、読み上げがうまくできなくなったので、ソフトウェアのアップデートが悪さしたのかと推測しています。
やはりそうですよね。わたしも急にshowが読み上げしなくなったような気がしてました。
いつから?と聞かれたら???ですが、設定を含む条件が変わった訳ではないのに、読み上げしなくなった事で
「あれ?なんでかなぁ〜??」と・・。
「う〜ん?わたしの勘違いかな?」とかも考えたりしました。
>手動で何度も定型アクションを起動してテストを繰り返した際も、うまくいったり、いかなかったりでしたので、
人を感知していることが条件?というのにも少し疑問も持っています。
わたしのはshow8なんで、5のみにまにあさんとは違った動作をするかもしれませんが・・。
『人を感知』だと気づいたのは、showの死角で待機し『今日は予定が1件あります』と、読み上げに失敗した瞬間に
showの前に立ったら、思い出したように読み上げしだした・・からです。
またアレクサの件でカキコミするかもしれませんが、その時はよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:24111586
0点

>みにまにあさん
昨日は親身なアドバイスありがとうございましたm(__)m
このわたしのレスに気づいてくれるか???ですが・・・。
今夜は読み上げに失敗しました(´。`)
「今日は予定が1件あります」で終わり、肝心なスケジュール部分を読み上げしませんでした。
定型アクションは昨日のまま「音量を5に設定」で放置してたんですが、これだと駄目なのかもしれません。
わたしも昨日テスト中にshowを目覚めさせるにはボリュームを上げる必要があるのでは??と、思ったんです。
成功した時は「今日は予定が・・」と言い出す直前にブ〜ンと1段階ボリュームが上がるような音がしてたんですが、
今夜はその音がしませんでした。
読み上げが開始させる前に定型アクションで今現在の音量より上にしない失敗する可能性が高いと思うのですが、
みにまにあさんはどう思いますか??
ただ、常に音量が5以上だとうるさいので、読み上げが終了したら5に戻す画像の定型アクションにしました。
今夜は夜勤なんで、明日にでもテストしてみます。
書込番号:24114319
0点

こんばんは。
実は…
私も今朝、読み上げに失敗しているのに気付きました。
同じ条件のまま、手動で定型アクションを起動して何回かテストしましたが、やはり読み上げません。
その後、本体の音量ボタンを押すと「詰りが取れた?」ように読み上げました。
その後は正常に読み上げ、不具合は再現せず。
明日もテストしてみますね。
1 音量を下げるアクション(ゼロとか1とか)
2 音量を上げるアクション(希望する音量)
3 予定の読み上げ
上記で行けないかなぁと考えてます。
書込番号:24114386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みにまにあさん
レスありがとうございます<(_ _)>
さっきのレスは出勤前で少し焦ってたんで、確認もせず投稿して
しまいました。あれには『音量を上げる』と書きましたが、間違いで
『今の音量に変化をつける』が正解です。はい、下げてもいいんです。
いま職場からなんですが『音量を5に設定』のままテストし、
嫁に確認してもらいました。
わたしが自宅に居た時は失敗したので、また失敗するだろうと
思ってたら、『読み上げしたで』と、嫁からLINEが・・。
音量に変化をつけなくても100%失敗するとは限らないみたいです。
でも、安定しないので、やはり上げ下げした方が無難だと思います。
定型アクションの最初の音量は別の部屋からでも聞こえるよう
大きめの「7」にし、読み上げ完了したら「5」に戻そうと思います。
戻さないと「7」を維持しやかましくして仕方ないので。
書込番号:24114458
0点

>みにまにあさん
みにまにあさんがくれたレスをよく確認もせず、先に投稿してしまいました(^^ゞ
>1 音量を下げるアクション(ゼロとか1とか)
2 音量を上げるアクション(希望する音量)
3 予定の読み上げ
なるほど、音量に変化をつけるなら、0から5ぐらい極端にした方が
showは目を覚ましやすいかも?ですね(^o^)
まあ、みにまにあさんの希望する音量が5とは限りませんけどね。
明日は朝からテストし、また報告します
書込番号:24114484
0点

おはようございます みにまにあさん( ̄0 ̄)/
仕事から帰ってきて朝食後にテストしました。
まず始めに昨日言った通り「音量を5に設定」の単独で何度かテストしましたが、
1度も失敗はしませんでした。失敗したのは昨夜の1度だけです。
でも、頼りないので昨日アップした画像の定型アクションにしました。
ちなみに、音量を10まで上げても思ったほどうるさくないのは意外でした。
さすがに10はアレなんで・・・
『音量を8に設定』
↓
『今日の予定を読み上げる』
↓
『音量を5に設定』
昨日も言いましたが、読み上げに成功する時は「今日は予定が・・」と言う前に
必ずプッ!と鳴りますね。定型アクションの音量8の部分ですね。
で、読み上げが終了した時に再度プッ!と鳴り音量5に戻します。
プッ!無しで『今日は予定が・・』と言った時は『ああ、失敗したな』と、分かるって事ですね。
>同じ条件のまま、手動で定型アクションを起動して何回かテストしましたが、やはり読み上げません。
その後、本体の音量ボタンを押すと「詰りが取れた?」ように読み上げました。
わたしのshow8はカメラがONでアレクサの前に居ると人を感知し必ず読み上げします。
はい、今回のような定型アクションは必要ありません。
本体の音量ボタンを押すと「詰りが取れた?」ように読み上げするというのは
本体に不具合が起きてるのかもしれませんね。
それとも、show5と8の違いでしょうか??5の仕様というのも変ですしね。
Amazonなら新品と交換してくれるかもしれませんよ。
わたしは実際に今回の件で交換してもらいました。新品になっても同じ症状が起き
本体に問題が無い事が分かりました。
サポセンの方から『新品と交換します』と言ったんでビックリしました。
去年の5月に買ったんで1年ほど経ってました。
別件なんで恐縮ですが・・・
『テレビのボリュームを上げる』という定型アクションが安定しません。
失敗する時は『そのデバイスは無効になっています、操作するには有効にしてください』
と、こうなります。
しばらくして『アレクサ、テレビのボリューム上げて』『はい!』と、素直に上げてくれたりと
安定しません。
スマートリモコンNature Remoで作った『ボリュームup』というシーンと定型アクションとの
連携で使ってるんですが、イマイチ安定しません。
本当は『アレクサ、テレビのボリュームを15にして』と、数値で指示したいんですが、
これをするのはかなりややこしいと聞き断念しました。
何かご存知でしたらアドバイスお願いしますm(__)m
書込番号:24115247
0点

こんにちは。
今朝のテストでは、以下の設定で問題なく読み上げました。
1 音量を下げるアクション(音量ゼロ)
2 音量を上げるアクション(音量4)
3 予定の読み上げ
シェフさんがおっしゃるとおり、
音量を変更した際に鳴る「プッ」音が鳴れば成功すると思われたため、スケジュールの読み上げ前に、この音量変更の動作を確実に実施させる(プッ音を確実に鳴らす)ため、上記のように
一度音量を下げる→音量を上げる という動作を入れています。
(音量を上げる動作を1回のみでは失敗した実績あり。また、音量の大小には関係なし)
現状、絶対成功するとは言い切れるほどのテストができていなので、これでしばらく様子を見てみます。
少し気になったのが、シェフさんのshow8が読み上げを失敗した際に、本体の音量ボタンを押すとどうなるのか? ということです。
私のshow5と同じく、「詰りが取れたように読み上げを始める」のならば、全く同じ状態ですよね。
あと、私の個人的な考えですが、
本体の不具合は考えにくいとも思ってます。ほぼソフトウェアに依存しており、本体の機械的な不具合で読み上げが出来ないなどということはないだろうと思っているので。
ソフトウェアの不具合はあるかもしれませんけどね。
完全解決できるといいですね。
書込番号:24115424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別件の「テレビのボリューム制御」の件ですが、
私は会社のアレクサ(dot4)でアレクサ対応テレビ(ソニーブラビア有機EL)をスケジュール制御しています。
やっていること
・電源のON,OFF
・チャンネル切り替え
・入力切り替え(HDMI入力へ切り替え)
特に問題なく動作しております。
定型アクションを使っており、特別なことはしていません。
書込番号:24115445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みにまにあさん
わたしの定型アクション
『音量を8に設定』
↓
『今日の予定を読み上げる』
↓
『音量を5に設定』
みにまにあさんの定型アクション
1 音量を下げるアクション(音量ゼロ)
2 音量を上げるアクション(音量4)
3 予定の読み上げ
どちらも安定感に差はないと思います。
>音量を変更した際に鳴る「プッ」音が鳴れば成功すると思われたため、スケジュールの読み上げ前に、この音量変更の
動作を確実に実施させる(プッ音を確実に鳴らす)ため、上記のように一度音量を下げる→音量を上げるという動作を入れています。
はい、わたしの逆バージョンですね(^o^)
わたしのは、音量5で動いてて、読み上げ時に定型アクションで音量8となり、また5に戻る。
みにまにあさんは音量を下げる方から、わたしは音量を上げる方からスタートです。
音量の大小には関係なしというのは知りませんでした。
>少し気になったのが、シェフさんのshow8が読み上げを失敗した際に、本体の音量ボタンを押すとどうなるのか?ということです。
カメラONが前提として・・・
本体の音量ボタンを押す前に、わたしがshowのそばに居る時点で読み上げに失敗はしません。
はい、先ほど書いた通り人を感知してるからです。
>本体の不具合は考えにくいとも思ってます。ほぼソフトウェアに依存しており、本体の機械的な不具合で読み上げが出来ないなどということはないだろうと思っているので。
そうであるなら、show5と8の仕様の違いって事になりますね。
別件のテレビの件ですが、うちのは6年前のAQUOSです。
もちろん、アレクサ対応ではありません。
また読み上げに失敗等の何かあれば報告しますし、みにまにあさんもお願いしますm(__)m
書込番号:24115502
0点

こんにちは。
>はい、わたしの逆バージョンですね(^o^)
わたしのは、音量5で動いてて、読み上げ時に定型アクションで音量8となり、また5に戻る。
みにまにあさんは音量を下げる方から、わたしは音量を上げる方からスタートです。
すみません言葉足らずでした…
私のは、読み上げ前に2アクション入れてるってところが違います。
まだ検証中でなにが正解かはわかりませんが、
読み上げ前に1アクション(音量を上げる)のみで昨日は失敗したので、2アクション(音量を下げる→上げる)でトライ中です。
気長にテストを続けてみます。
書込番号:24115978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは みにまにあさん(^▽^)/
>私のは、読み上げ前に2アクション入れてるってところが違います。
いや、言葉足らずなのはわたしの方で誤解させてしまったようです。
わたしのアクションと違い、みにまにあさんのが読み上げ前に2アクション入ってる事は一目瞭然です。
音量の上げ下げで、わたしとは反対なので逆バージョンだと言っただけで、それ以外は同じだと言った訳ではないんです(^o^)
>読み上げ前に1アクション(音量を上げる)のみで昨日は失敗したので・・
『音量を5に設定』
↓
『今日の予定を読み上げる』
1アクションで失敗したというのは上記のようなアクションですね (わたしも1度だけ失敗しました)
(音量5という数値は無視してください)
上記アクションだと、読み上げる前から常に音量5で動いてて、定型アクションで『音量を5に設定』
としても、前の音量と同じなので失敗したのではないか?と・・。
はい、何度も言ってる『音量に変化』がついてないって事です。
定型アクションで『音量を上げた場合』でも、上げたその音量がキープされるので、
次回の読み上げ時には音量が同じだという事になり、変化なしって事になりますよね。
そうならないよう改良したのが下記のアクションですよね
1 音量を下げるアクション(音量ゼロ)
2 音量を上げるアクション(音量4)
3 予定の読み上げ
これだと、音量4で読み上げしたあと、次回の読み上げ時にはゼロになるので、音量4からゼロへと
変化がつき失敗しにくという事になりますよね (失敗しにくいというのはわたしらの憶測ですけどね)
最後に昼に聞いてた『show8が読み上げを失敗した際に、本体の音量ボタンを押す』というのをテストしたので報告します。
わざと読み上げに失敗する定型アクションにしテスト開始。
わたしがそばにいるとセンサーが感知し必ず読み上げしてしまう(テスト済)ので、showの死角に立ち
「今日は予定が1件あります」で終わったので、音量ボタンを押そうと近づいただけでスケジュール部分を読み上げしました。
みにまにあさんが言う『詰りが取れたように読み上げを始める』という形容が合ってるような?いないような??
ということで『音量ボタンを押す前に読み上げてしまった』というのがテスト結果です。
やはりセンサーで人を感知してる・・としか考えられないです。
ちなみに、今夜3度の読み上げテストは全て成功でした。
また何かあれば報告お願いしますm(__)m
書込番号:24116853
1点

おはようございます。
テストを続けた結果、読み上げ失敗はなくなったように感じています。
結論としては…
予定の読み上げ前に「現状の音量からの変化を伴う音量調整アクションを入れる」
ってことでしょうかね。
音量調整でなくとも、ほかのアクションでもいいのかもしれませんが…(未検証)
とりあえず、読み上げしてくれなかった時のイライラ?が解消されてよかったです。
シェフさん、いろんなテストにお付き合いいただき、ありがとうございました。
書込番号:24117401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます みにまにあさん( ̄0 ̄)/
>テストを続けた結果、読み上げ失敗はなくなったように感じています
わたしもサンドイッチ(読み上げの前後に音量)アクションでは失敗がないです(^^)v
>音量調整でなくとも、ほかのアクションでもいいのかもしれませんが…(未検証)
もし、2人のアクションで失敗した時は何か考えないとですね。
showを目覚めさせる(起こす)アクション??
サンドイッチ音量8と5を削除し、アレクサのおしゃべり(カスタム)「起きたか?」を
テストしてみました。
起きたか?
↓
今日の予定を読み上げる
見事に失敗しました(^^ゞ
アレクサのおしゃべりでは目覚めないみたいです。
次は音量に似たアクションで『サウンド』をテスト。
雄鶏を再生する(コケコッコー!)
↓
今日の予定を読み上げる
これも駄目でした(^^ゞ やはり音量じゃないと駄目みたいです。
ちなみに、雄鶏の鳴き声はリアルでした(^o^)
余談ですが、以前にテレビや照明などshowで制御してる全ての家電を一斉に消すという定型アクションでは
テレビだけオンとオフが同じボタンなんで、ON/OFFを繰り返し、最後にOFF、そんなシーンを作り
定型アクションと連携させたりしました。もちろん、亜都夢さんに教えてもらって(^^ゞ
https://www.youtube.com/watch?v=7pMLRRc03WU
この動画ではテレビは一発でOFFになってるんで、リモコンがON/OFF別々のボタンなんだと思います。
>シェフさん、いろんなテストにお付き合いいただき、ありがとうございました
何をおっしゃるウサギさん!
定型アクションに音量というアクションを入れるとアドバイスくださったのはみにまにあさんなんですから、
こちらがお礼いうべきです。 こちらこそありがとうございましたm(__)m
お互いにどちらかのアクションが失敗した時はレスする事にしませんか??
よろしくお願いします(^o^)/~
書込番号:24117530
0点

ご無沙汰しております みにまにあさん( ̄0 ̄)/
解決済のレスに気づいてくれるでしょうか??
実は予定の読み上げに2日連続で失敗しました。
それと並行して、勝手にボリュームが大きくなるという不具合が・・。
朝起きて「アレクサ!テレビつけて!」(Fire stickとの関連で)
アレクサが「ちょっと待ち〜や」で、地デジがつく。
この「ちょっと待ち〜や」がボリュームMAXに近い時がタマにあり
寝ぼけまなこの俺はビックリする羽目に(^^ゞ
みにまにあさんのアドバイスに基づき、予定の読み上げを失敗しないように
した下記の設定で1度はボリュームを「8」にしています。
これが原因かも??読み上げ完了後「5」に戻せてないのかも?
そう思い、上下の8と5の音量を削除して試したら普通に読み上げしました。
『音量を8に設定』
↓
『今日の予定を読み上げる』
↓
『音量を5に設定』
今は『今日の予定を読み上げる』だけになりました。
音量を削除した新バージョンを3度テストしましたが、一度も失敗はありません。
ひょっとしたら、Amazonの方で何か対処したのかも??
わたしはshowだけじゃなく、dotも使ってるんですが、dotは何の世話も焼かせず安定しています。
なんでshowだけ・・って感じです。
書込番号:24359645
1点

ご無沙汰しております。
私も同じく9月の初旬頃から?予定の読み上げに失敗しているのに気付きました。←面倒だったので放置しておりましたが…(笑)
同時に起こった現象として、カレンダーにゴミの日が勝手に書き込まれており、何かアップデートがあったんじゃないか?と想像してました。
対応はしてませんが、私も音量変更のアクションを削除して様子を見てみようと思います。
情報ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24360802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みにまにあさん
>私も音量変更のアクションを削除して様子を見てみようと思います
面倒じゃなかったら、結果報告お願いしますm(__)m
書込番号:24361370
0点

>みにまにあさん
例の提携アクションですが「予定を読み上げる」だけにしても失敗しますね。
前は3度テストし、1度も失敗しなかったんですが、理由が分かりました。
部屋が明るかったからです。テストしたのは午前中でした。
わたしの場合、読み上げさせる時間は19:30なんで部屋は真っ暗です。
それだと失敗します。
この板で何度も世話になった亜都夢さんとのやり取りで、「部屋が明るい時showは
人がいると感知し予定を読み上げる・・のに対し、暗いと誰もいないと感知し、読み上げ
しない」・・との結論に達しました。
わたしのdotで失敗しないのは、センサーがないからだと・・。
読み上げさせたい時間に部屋が明るいと失敗しないという事が分かったので、
「19:29に照明ON、31分にOFF」という提携アクション作りテストしたら完璧でした。
ただ、照明が毎日ONになり、読み上げさせない日も照明が点くというのは
スマートじゃないということで、悪戦苦闘してたんです。
そこへ、みにまにあさんのボリュームに関するアドバイス頂きそれがうまくいったんです。
ということで、部屋さえ明るければ完璧に読み上げします。
みにまにあさん??
もう予定の読み上げはどうでもよくなったんでしょうか??
書込番号:24369122
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5
Amazon Driveに好きな写真を100枚ほどアップし、Echo Showのディスプレイで見ています。
順次スライドしてくれるのはいいんですが、1枚の表示時間が1分ほどと長すぎます。
この表示時間を短くしたいんですが、可能でしょうか??
「アレクサ、スライドショーして」
このスライドショーだと表示時間を変更できるんですが、壁紙に設定した場合は
上記の通り次の写真へ切り替わるのに1分ほどかかります。
https://www.kangae-ruhito.com/entry/drive-photos/
Amazon DriveとAmazon Photosの違いは上記サイトでわかったんですが、
「画像をアップする」だけでいえば、ストレージ以外でどう違うんでしょうか??
Driveへアップするより、Photosへした方がメリットあるんでしょうか??
Echo Show5の板しかないので、こちらにカキコミしました。
わたしのは8です、よろしくお願いしますm(__)m
1点

自分のは5ですが
設定からディスプレイ→写真スライドショー(写真のスライドショーを設定する)→速度
で
低速(10秒) 中速(6秒) 高速(2秒)から 選べますよ
やはり容量無制限 無圧縮が大きなメリットではないでしょうか プライム会員ですが
5ギガじゃやはり物足りないですよね(苦笑)
書込番号:24020755
4点

>Jack O'Neillさん 早速のレスありがとうございますm(__)m
はい、本文にも書いてる通り「スライドショー」なら時間の変更は可能です。
わたしがしたいのは、壁紙へ設定(時計を表示してる)した場合の表示時間を変更です。
次の写真に切り替わるのが遅いので、表示時間を短くしたいんです。
>やはり容量無制限 無圧縮が大きなメリットではないでしょうか
はい、本文で「ストレージ以外で・・」とお聞きしたんで、容量以外でのメリットです。
書込番号:24020807
1点

あ、壁紙の話でしたね^^;
表示時間は変えられないみたいですね
すみません
一枚の表示を短くしたスライドショーにしたmp4とかも壁紙として設定できなかったです
ドライブとフォトに関しては
連動してるのでAmazon フォトの方で管理しやすいというところでしょうか
撮影場所、人物で振り分けられたり
ドライブの方は ご存知の通り端末やOSに関係なく全てのアップしたコンテンツを管理できるのが特徴ですね
書込番号:24020846
0点

>Jack O'Neillさん 再三のレスありがとうございますm(__)m
やはり、表示時間の変更はできないんですね(´。`)
画像アップの方は「Drive、photos」どちらにアップしても、アレクサの
壁紙に関しては大差ないみたいですね。
ありがとうございました
書込番号:24020996
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5
エコーショーで音楽をApple musicやAmazon musicで聞いているのですが、今再生されている歌手の情報が画面に出ます。
少し時間が経つと時計の画面に戻ってしまいます…。
歌詞を見ながら聞いたり、今何が再生されているか見ながら聞きたいのですが時計の画面に戻らない様な設定は出来ますか?
書込番号:24007025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>karykaryさん
設定ではできないのではないでしょうか
ホーム画面に戻ってしまうのは、おそらくカメラが動態検知しない場合にだったと思います
音楽中に限らず、ホーム画面以外は表示されている場合は動態検知しない時間がどれくらいか経つと勝手にホームに戻る仕様のはずです
書込番号:24007181
1点

ありがとうございます。
ホーム画面に戻ってしまうのは、おやすみモードに設定していた為でした。
おやすみモード解除したら、ホーム画面に戻ることなく曲名や歌詞が表示されたままになりました!
書込番号:24007195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5
遠方に住む親の見守りも兼ねて、Amazon Echo show5(エコー)を2台購入、1台を親の元に置いて親とビデオ通話をしたりしています。
高齢の親の家にはネット環境がなかったため、現在はNECの据置型ホームルータ(AtermHT100LN)とAmazon Echo show5(エコー)を繋げています。先日、親の元にあるエコーが突然「オフライン」になってしまい、ネットに繋がらなくなってしまいました。
親にエコーの電源を抜いてもらい、再起動してもらったり、電話でナビゲートして、WiFiの接続をし直してみたりしているのですが一向に改善しません。エコーの設定画面上はホームルータを正しく認識しており、ルータには「接続済み」と表示されているのに、エコーに話しかけると、「ネットワークに接続できません。しばらくお待ちください」と言われてしまいます。何度やり直しても変わらず、それがもう2日続いている状態です。
ホームルータは正常にランプがついています。エコーを再起動して繋ぎ直した時も正常の反応をしており、ルータの問題は考えにくい気がしています。なお、このルータは当初使っていたNECのモバイルルータが充電不良になってきたため、先月末に据置型に切り替えた新しいものです。らくらく設定アプリが使えず、設定にかなり手間取りましたが、なんとかルータとエコーを繋ぐことができ、現在のホームルータに切り替えて既に2週間ほど経ちます。これまでは普通に使えておりました。モバイルルータのような充電の手間や電池切れの心配もなく、安心していたためショックが大きい状態です。
自分なりに四苦八苦して考えた末、この後できることとしては「ホームルータの電源を抜いてみる」というトライしかないような気もがしていますが、ルータのコードを抜いてしまうと苦労して設定したのをもう一度やり直す羽目になりそう(泣)で怖くてできないでおります。
また、「エコーを工場出荷状態に戻す」という手もあるかもしれませんが、これも前回ホームルータ設定時に訪ねた際、ルータとうまくつながらなくてやりましたが、その作業を今度は親にやってもらうのはちょっと負担が大きい気がして困っています。
何か他に良い方法はないかと思い、お知恵を拝借したくて質問させて頂きました。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

ルータのコードを抜くだけだと設定は初期化されないと思うよ。
エコーを工場出荷時に戻してしまうとそれこそ設定が大変かも。
書込番号:23974570 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tametametameさん
早速のお返事、ありがとうございます!
NECのホームルータは電源ボタンがないためコードを抜くしかなく、コードを抜いた途端に設定時の苦労が水の泡!になりそうで怖かったんですがビビり過ぎだったみたいですね。親はPCもスマホも使えないので、問題がルータにあるかどうかも特定できない状態でして。
はい、エコーの工場出荷状態戻し、できれば避けたいところです。。。
やっぱりルータのコードを抜いてみて、再接続を試みるしかないのかもしれませんね。
書込番号:23974636
0点

ちなみに、私は単身赴任中に自宅と単身赴任先でEchoShow5でビデオ通話をしたり、Webカメラで自宅の様子を見たりしていましたが、調子が悪いときは、まず、EchoShow5やWebカメラのプラグの抜き差し、それでもダメならルーターやONUのプラグを抜き差しするように自宅にいる家族に言って復活させてました。
エコーを工場出荷状態に戻すくらいならダメ元でルーターのプラグの抜き差しを試してみてはいかがですか。
書込番号:23974851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アナログ花子さん
echoとルーターが接続されている場合でもルーターがインターネットに接続できていないとそのような現象が発生することがあります
インターネットにつながっていなくてもechoとルーターが接続された状態にはなるので
考えられるのはやはりルーター側の問題ではと思われます
ルーターの電源を抜くというのは結構皆さんやられていますし、設定が消えることは基本的にはないので試してみる価値はあるかと思います
インターネットの調子が悪い、速度が遅いと感じるときは頻繁にルーターの電源を入れなおしたりしています
お話の内容からecho以外の機器をネットワークにつないで確認するというのも難しそうなのでやはりルーターの再起動を試してみてはどうでしょうか
書込番号:23975127
1点

>sak39さん
>tametametameさん
ご助言ありがとうございます。ルータのコードを抜いてみました。
ご指摘の通り、ルータは電源抜いても元の状態に戻ってくれ、大丈夫でした。
NECのルータはファームウェアが自動アップデートできるのは利点ですが、この間に電源抜くと故障すると聞き、ちょっとビビってました。ランプの具合を親に聞き、大丈夫そうなタイミングだったのでコードを抜いてもらいました。
ただ、まだエコーは復旧していません(泣)
しようがないので、何度目かのエコー再起動(エコーの電源を抜く)、WiFiのオンオフ(ボタン操作)を繰り返してみていますがまだ復旧しません。話しかけたらエコーの青いラインが久しぶりにちらっと出たらしいのですが、うんともすんともその後は言いません。
この後しばらく様子を見て、ときどきエコーに話しかけてみてくれるよう、親にはとりあえず伝えました。
それでも状況が変わらないようだったら、親には負担になりますが、一度WiFiの接続を完全に切って、WiFiのパスワードを入れ直してもらうしかないかなあと思っているところです。トホホですぅ。。。
書込番号:23975580
0点

>sak39さん
>tametametameさん
よくわかりませんが、動作不安定ながらエコーが少し反応してきました。
(音楽をかけてと呼びかけると、Amazonミュージックをかけます、とエコーは言うが音楽は流れなかったり・・・)
Amazonアプリ画面でも親のエコーがまずは「オンライン」表示になりました。
ご助言ありがとうございました。
一端の解決とさせていただきます。
書込番号:23975731
0点

>アナログ花子さん
もしかしたらですが、モバイル系のルーターを使っているということなら回線状況が悪いとか繋がりにくいということが考えられるかもしれません
Echoが反応するときがあるのであればインターネットにはつながるということなので
ルーターの位置を移動させてみたりしてはどうでしょうか?
あと、2.4GHzでつなげている場合は電子レンジを動かすと回線が切れたりします
書込番号:23976148
0点

>sak39さん
ありがとうございます。
ルータはモバイルルータではなく、既に据置型のホームルータに先月変更しています。
変更後、普通に使えていたのですが、なぜか急に繋がらなくなった状態でした。
接続は2.4Gではなく、5Gにしています。
ルータは電子レンジなど干渉しそうなものがないような環境の部屋に置いてあるのですが、ルータの場所を少し動かしてみるのもありですね。
一応ネットには繋がっているので、もう少し様子を見てみようと思います。
お気遣い、ありがとうございました。
書込番号:23976180
0点

>アナログ花子さん
失礼しました、据置型のホームルータということはルーターは光回線とかに有線でインターネット接続されているということですね
そうなると、Echo側の電波状況くらいですかね、Echoのネットワーク接続の画面に電波状況が表示されるので一度そこを確認して電波が3本きているかですかね
それでもダメだと正直ちょっとお手上げになってしまいます。。。
書込番号:23976258
1点

オンライン状態になっているということはエコーはインターネットにはつながっているようですね。
でも、呼び掛けでビデオ通話にならないのはなぜでしょうね。
AtermHT100LNは据え置き型のルーターですが、インターネットには光回線とか有線でつながっているのではなく、LTE、つまり電波ですね。
電波が弱くて速度が遅いすぎるのかもしれませんが、以前は使えていたということなので、何が原因なんでしょうかねぇ。
書込番号:23976870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アナログ花子さん
HT100LNのセンターランプは青色になっていますか?
緑色になるのなら(ならなくても)、HT100LNを窓際などに移動させてより強い電波を受信できるようにしてみてください。
でも、Echo Show 5と違う部屋になるのもあまり良くありません。もし田舎などで、近隣に2.4GHzのWi-Fiが林立していないなら、5GHzより2.4GHzの方が良いかもしれません。
とにかく、HT100LNは外の電波を強く受信でき、かつEcho Show 5がHT100LNのWi-Fiを強く受信できる位置に、両者を置いてください。
回線はどこをお使いでしょうか? 格安SIMだと十分な通信速度が得られないのかもしれません。特にお昼どきなど。
新しくできた業者だと、最初は契約数が少なくて速度が出るのですが、そのうち契約数が増え、しかもろくに回線増強をしない業者なら、速度がガタ落ちとなり、使い物にならないかも…。
あと、もし5GHz使用帯域をW56にしているなら、W52に設定してください。
https://www.aterm.jp/function/ht100ln/guide/5ghz.html
書込番号:23979130
1点

>sak39さん
>tametametameさん
>osmvさん
皆さん、どうもありがとうございました。
とりあえずエコーが「オンライン」表示になったので様子を見ていました。
最初エコーの反応が悪かった(アレクサの喋る声が途絶え気味だった)ものの、繰り返し親にechoに話しかけてもらったら、徐々に反応もよくなったようで、ビデオ通話もできるようになりました。
ルータはセンターランプも他のランプもすべて正常にランプがついていて、エコー側も電波を強く認識している表示が出ていたのに、なぜか反応が悪かった状態でした。
ですが、上記のように、これまたなぜかわかりませんが復活したようです。とりあえずホッとしています。
お忙しいところ、いろいろご助言いただきまして大変ありがとうございました。
このまま安定してくれることを期待しています。
また何かありましたときにはよろしくお願いいたします。
書込番号:23980370
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5
Echo Show 5とAndroidタブレット間の通話設定について教えてください。
異なるアカウトでそれぞれログインしています。
Echo Show 5からタブレットへは通話が可能なのですが、タブレットからEcho Show 5への通話が出来ません。
タブレット側では呼び出し中となるのですが、Echo Show 5側では何も反応しない状態です。
よろしくお願いします。
書込番号:23958806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





