Amazon Echo Show 5 [サンドストーン]
- 5.5型タッチスクリーンを備えたスマートスピーカー。「アレクサ」に話しかけることで、音楽や映画を楽しめるほか、対応家電や照明などを制御可能。
- 本製品とスマートフォンなどの端末上のアレクサアプリを使用して、音声操作によりビデオ通話やメッセージの送受信、呼びかけ呼び出しが行える。
- 2500種類以上の「スキル」を持ち(発売時点)、ラジオや英語学習、乗り換え案内など、自分に合ったスキルを追加してより便利にカスタマイズできる。
Amazon Echo Show 5 [サンドストーン] のクチコミ掲示板
(897件)

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2021年10月8日 20:45 |
![]() |
59 | 108 | 2021年9月29日 07:58 |
![]() |
6 | 3 | 2021年8月21日 17:52 |
![]() |
4 | 8 | 2021年8月4日 09:36 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2021年7月19日 09:40 |
![]() |
10 | 3 | 2021年6月30日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5
元々1Kの家に住んでおり、Amazon Echo Show5とREGZAの50m530xを使用しており、問題なく使用できておりました。
今般、2LDKの家に引っ越し、自室で継続して上記のEcho ShowとREGZA 50m530xを使用するとともに、リビングに新たにREGZA z740xを購入し使用しております。
そして、上記のEcho ShowにREGZA z740xもリンクしようとしたのですが設定できず、知るべてみるとAmazonアカウント1つに対し、REGZAはひとつしかリンクできないとなっていました。
REGZAを複数台使用している家庭ではどのようにamazon echoとREGZAを活用されているのでしょうか。
amazon echoを複数台購入してそれぞれ異なるアカウントとリンクするのでしょうか?その場合、それぞれのecho show同士は連携できるのでしょうか?(例えば自室のecho showにリビングの電気を消すように指示できますか?)
ご教示いただきたく、何卒よろしくお願いします。
書込番号:24381945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

REGZAスキルで操作するのは1台ということで
残りは やはりスマートリモコンがあればいいのでは?
同一ネットワーク内であれば 別の部屋でも スマホやタブレットなどのAlexaアプリからでも
音声で操作できます
が
音声コマンドをうまく工夫しなければなりませんけど( ̄▽ ̄;)
書込番号:24384648
0点

ご回答ありがとうございます。
スマートリモコンとはなんでしょうか?
なお、RZハイブリッドリモコンという東芝の公式アプリでは自室のテレビしかうまく接続できません。
書込番号:24385235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマートリモコンは WiFiで接続し
赤外線リモコンなどを記憶してコントロールし
それをAlexaやgoogleなどでスマート家電化します
echo dot買うよりも安いのがあったり 逆に高いのも色々ありますね
うちはカシムラのKJ174というのとecho dotと併せて使っています
2006年の古いTVですが fireTV stickとあわせて
音声で Netflixで○○開いてーとか primevideoで ○○開いてーとか
ただいま。 で照明 TV アンプ 全部つきます 寝室から リビングの照明もつけられます
ちなみに スマホで外出先からでも アプリで照明など つけられます
今までecho showで TVをどのように操作していましたか?
書込番号:24385312
0点

>支倉さん
REGZAユーザではありませんが、公式情報を確認してみると、下記記載がありますね。
1つの Amazon アカウントから連携・操作できるレグザは1台までです。
別のレグザとリンクさせる場合は、現在のレグザとのリンクを解除してください。
従って、2台以上のREGZAを同時に利用したいなら複数のAmazon アカウントが必要って事になります。
これは、ご自身で確認されてますよね。
一方で、1台のEchoに設定可能なAamazonアカウントも一つだけのはずです。
米国等ではAlexa Householdで追加可能みたいですが、たぶん日本では未リリースだと思います。
だとすると、複数のREGZAを利用する時には少なくとも同じ台数のEcho端末とアカウントが必要になると思います。
これも、ご自身で推察されていますね。
ただ、現実的には無駄(同じ場所に別のREGZA用のEcho端末を設置など)が多くなりますので、別の方法を検討されたほうが良いと思います。
一案としては既にJack O'Neillさんが提案されているように、追加したREGZAに関してはスマートリモコンでの利用だと思います。
テレビ以外の赤外線リモコン機器にも利用可能なので便利ですよ。
但し、Alexaでの音声コントロールの場合はクラウド連携必須です。
スマートリモコンは数多くありますが、販売元が安定しているのか判断しにくいので、リスクもあります。
ネットワークやクラウドの障害発生やサービス停止等で、利用不可になる可能性もゼロではないという意味です。
書込番号:24385466
3点

今まではREGZAについては、REGZAそれ自体がecho showとの連携に対応していましたので、echo showの REGZAスキルで操作していました。
なお、自室エアコンについては、Switch botを設置して操作しています。このSwitch botがスマートリモコンということですね?
つまり、現在echo showとswitch botが自室にありますが、リビングにも、switch bot等を設置することにより操作するのがよいということですね。
書込番号:24385707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

switch botを使用していますが、このようなものをリビングについても設置すべきとの意味と理解しました。
クラウド連携とはなんでしょうか?
書込番号:24385711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>支倉さん
>このSwitch botがスマートリモコンということですね?
現在のWebサイトで確認できるものでは、「SwitchBotハブミニ」がスマートリモコンの様ですね。
ヘルプを見るとハブプラスというのもあるようですね。
>switch botを使用していますが、このようなものをリビングについても設置すべきとの意味と理解しました。
それでも良いですが、自室のREGZAの操作をSwitchBot経由にすれば、リビングのREGZAは現在のアプリが利用できませんか?
>クラウド連携とはなんでしょうか?
各社で用意されたクラウドサービスを連携することです。
Alexa自体はAamazonのサービスで、SwitchBotはWonderLabs社のサービスだと思います。
ユーザ目線ではAlexa経由で操作する際にはスキルを利用することで連携をさせているはずです。
書込番号:24385790
1点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5
https://shorin-home.com/alexa_calendar
以前この板で「カレンダーに入力した予定をアレクサが読み上げる」という上記サイトのような設定を亜都夢さん
という方に教えてもらいました。
しかし、最近は・・・
1.echo dotは今日の予定を完璧に読み上げるのに、echo showだと読み上げたり、読み上げなかったりする。
2.予定を読み上げる際のshowとdotのセリフが違う。
リビング・・・echo show8
洋 室・・・・echo dot
どちらの部屋に居ても聞き逃さないようshowとdot両方で同じ内容の予定(スケジュール)を読み上げさせてます。
dotが19:29で、showが19:30
こんな感じでアレクサアプリの定型アクションを2つ作り、1分違いで設定しました。
dotの方は・・・
「今日は予定が1件残っています、進行中の予定が1件あります。〇〇(←予定)は終日の予定です」
こんな風に読み上げは完璧なのに対し
showの方は・・・
「今日は予定が1件あります・・」で止まってしまったり、
「今日はあと1件予定があります。〇〇は終日続きます」
と、dotとはセリフが違うけど、一応読み上げはしたりと安定しません。
以前、showで完璧な読み上げをしてた時はdotと全く同じセリフでした。
showをリセットしたり、定型アクションを削除し、再度作り直したりしましたが、
改善せず、Amazoに相談したらshow本体を新品と交換してくれました。
しかし、show本体の不具合ではなかったようで、改善されません。
何かアドバイスあればお願いいたしますm(__)m
3点

>シェフ777さん
記憶ににはあったのですが詳細確認がしたくて過去スレ探すのに手間取りました。
タイトルが「2台持ち」だったとは…
カレンダー(iCloud)に入力されたスケジュールを、Alexaの定型アクションで指定時間に実行(読み上げる)しているのですね。
実験(但し、カレンダーはGoogle)してみましたが、確かに音声応答については違いがあります。
何度か実行(スマホアプリで強制的に)して、条件らしきものに気づきました。
スケジュール内容まで読み上げるケース
画面にスケジュール内容が表示される
内容は読み上げないケース
画面は変化しない
この状態から「画面」が関係していると推測しました。
Show5の画面は通常時は時計表示にしていますが、どうやら状態は2種類(少なくとも)あるみたいです。
言葉として正しいかどうか分かりませんが、スリープ状態(とりあえず仮に)かどうかって感じです。
一定時間以上放置する(何も操作しない)とスリープ状態(仮)になるみたいです。
スリープ状態(仮)の場合は、定型アクション実行時に画面表示もせず、スケジュール内容も読み上げない。
そうでない場合は、画面表示し、スケジュール内容も読み上げる。
実験したレベルでは上記結論に至りました。
たぶん、これが仕様なのだと思います。
シェフ777さんが同じ状態なのかは分かりませんが、ご参考まで
書込番号:24066152
7点

>亜都夢さん
おおっ!亜都夢さん!
ご無沙汰しております、お元気そうで何よりです。
その節は大変お世話になりありがとうございましたm(__)m
今回もよろしくお願いいたしますm(__)m
>過去スレ探すのに手間取りました
実は過去スレのURLを貼ろうか迷ったんですが、亜都夢さんからレスいただけるか???だったし、
亜都夢さん宛みたいになると他の方からの回答がいただけないんでは?と思いやめたんです。
すいませんm(__)m 最初に思った通りすればよかったです。
ちなみに、わたしもGoogleカレンダーにしました(^^ゞ
亜都夢さんからのレスを拝見し、早速試してみました。
定型アクションの予定時間を2分後くらいし、眠ってるshowを起こすために何度か触り、この時点で
ディスプレイに今日のスケジュールが表示され、時間になると音声も読み上げしました(^^)v
いやぁ〜さすがです!発売元のAmazoでも、なかなか回答が来ない事をいとも簡単に!
ただ1つ???な事があります。
以前はshowでも予定の読み上げをしない・・・なんて事はなかったんです(・・と、思うんです)
時間は19:30なので、亜都夢さんが仰る「スリープ状態(仮)」になってたはず。
それでも読み上げしてたように思うんです。アップデート等で仕様が変更されたんでしょうか??
それとも、わたしの勘違い???
一定時間以上放置する(何も操作しない)とスリープ状態(仮)になる仕様。
showに「スリープ状態(仮)にならない設定」というのがあればいいんですけどね。
>この状態から「画面」が関係していると推測しました。
スリープ状態(仮)になるのは、一定時間以上放置というより、夜に部屋の電気を消し真っ暗な状態が
続くと・・・かもしれないんでは??と思ったんですが、昼の明るい時でも読み上げしない事があったので
これは違うなぁ〜と・・。
また何か発見等があればお願いいたします ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24066318
3点

>亜都夢さん
先ほどはありがとうございました。
さっき「以前はshowでも予定の読み上げをしない・・・なんて事はなかったんです」と書きました。
『スケジュールの読み上げ』
この設定をした当初から、読み上げしたり、しなかったりしてたのなら、しない時点で気づいたと思うんです。
というのは、スケジュールは@・・・A・・・B・・・てな感じで3つほど入れてあり、2つ目はその日の出勤メンバーです。
読み上げしなかった場合『あれ?今日のメンバー誰?』となり、読み上げしなかった事にすぐ気づくはずなんです。
やはりその日のメンバーは気になりますので・・。なので、仕様が変わったというのが正解だと思います。
この板で質問する前に「アレクサ 今日の予定を読み上げる」このキーワードでググってみたんです。
そしたら、下記のサイトがヒットしました。
https://www.benrilife.com/alexa-schedule/
下の方に「便利な使い方」として「Any.do」というスキルが紹介されています。
使い方や説明を読みましたが、どこが便利なのか?イマイチわかりません。
亜都夢さんは使ってますか??
書込番号:24066753
0点

>亜都夢さん
わたしの1つ前のカキコミで「スリープ状態(仮)になるのは、一定時間以上放置というより、
夜に部屋の電気を消し真っ暗な状態が続くと・・・かもしれないんでは??」と書きました。
そう思った理由が添付の画像です。
いつもは愛犬の壁紙なんですが、部屋が暗いとディスプレイも真っ暗になり、時計と天気、
温度の表示をしています。リビングの電気を消すとshowもほどなく真っ暗になりました。
この状態を何度か見たので、亜都夢さんが仰るスリーブ状態がコレなのか?と思ったんです。
ただ「あれ?温度が59°になってる?」とググったら温度表示が華氏になってるからとの事で、
摂氏に変更し正常になりました。
いろいろ試した結果、スリーブ状態(仮)になる条件は、一定時間以上放置する(何も操作しない)ではなく、
showの人感センサーで人を感知しない状態だと・・って事が分かりました。
誰も居ない部屋で例の定型アクションを実行すると『今日は3件の予定があります』で終わり、肝心の予定を読み
上げしませんでした。
次にわたしがshowのそばに居る状態で試すと、予定を読み上げしました。
書込番号:24067190
1点

>シェフ777さん
Echoに限らずGoogleでも同じですが、挙動がいつの間にか変化していることがあります。
確かに戸惑いますが、試行錯誤して以前の状態に近づけるか、諦めて慣れるしか無いと思います。
うっかりしてましたが、ご利用の機種はShow8なのですね。
Show5だと人感?センサーは付いてないみたいなので、スリープ状態(仮)への移行は一定以上操作しない事と、復帰は画面タッチとかの操作をしないとダメなんです。
ここにはShow8の登録は無いみたいですが、機能的には10インチモデルの方が近いのかもしれないですね。
ところで、Showシリーズには専用のセンサーは搭載されているのですかね?(細かく調べてません)
単にカメラから得られる情報で照度センサーや近接センサー的な動作をしているだけって事はないですか?
もしそうなら、カメラカバーしたらどうなるのですかね。
Any.doというアプリに関しては初めて知りました。
Alexaの各機能とAny.doアプリ間で相互に同期されるってことみたいですね。
扱うデータが多い人には便利なのかもしれないですが、よく分かりません。
書込番号:24067425
2点

>亜都夢さん
再三のレス恐れいります<(_ _)>
亜都夢さんのレスのお陰で予定の読み上げをする、しないは
人の感知である事が分かりました。この点に関しshowは5と8で違う
事もね。
> 単にカメラから得られる情報で照度センサーや近接センサー的な動作をしているだけって事はないですか?
恐らくそうだと思います。人感はカメラで感知してるんだと・・。
というのは、リビングの照明を消し、先ほどの画像の通りshowを真っ暗な状態で、
本体の周りに手をかざしたり、手を振ってみたり、本体の横を触ってみたりしましたが
showは真っ暗のままでした。部屋が暗い時はディスプレイを触らない限り人を感知
できないようです。
> もしそうなら、カメラカバーしたらどうなるのですかね。
今は職場なんで、明日帰ったら試してみます。
先ほどいろいろ試したと言ったでしょ。
誰も居ない部屋というか、showのカメラに気づかれない位置で例の定型アクションを実行したら、
予定の読み上げはしないんですが、『今日は予定が3件あります・・』で終わりそうになり、少し間を空けて
showの前に立つと『1.◯◯です・・・』と『なんや居たんかい』みたいに3件の予定を読み上げしよるのには
笑ってしまいました。
書込番号:24067498
1点

>シェフ777さん
訂正です。
Show5では近接センサー的な動作はしないと書きましたが、違うかもしれません。
実は…カメラカバーしてました(汗
カバーを開けてテストしてみました。
部屋は照明なしでPCの明かりのみでShow5近辺は薄暗い状態。
初期状態ではスリープ状態(仮)のままで動作に変化なし(内容は読まない)。
照度を上げたら、いきなり内容を読みました。
シェフ777さんの書いた『なんや居たんかい』状態です。
カバーを閉めたらDotと同じ動作になるかもと思ったのですが、ダメっぽいです。
書込番号:24067659
1点

>シェフ777さん
すみません、前の投稿は一旦無かったものにして下さい。
昨夜は薄暗い中でテストしたのとメガネをしていなかったので、オンとオフを間違えたみたいです。
右上のスライドなので感覚的に左:閉める、右:開けるだと思い込んでいましたが、再確認したら逆でした。
明るくなって再テストしていますが、昨日と挙動が少し違うような気がします。
何かわかったら再度書き込みます。
書込番号:24067866
1点

>シェフ777さん
間隔を開けて何度か確認しました。
カメラオフ(カメラカバーを締めた状態)だと必ず内容の表示と読み上げをするみたいです。
テスト間隔については昨日と同程度以上開けたつもりですが、極端に長い時間でどうなるのかは未確認です。
また、Show8とは挙動が違う可能性もあります。
関係があるかどうかわかりませんが、カメラカバーをした状態でも外部の状況に合わせて画面は明るくなったみたいです。
照度に関してはカメラとは別にセンサーがあるのかもしれません。
書込番号:24067947
1点

>亜都夢さん
つい今しがた帰宅しました。
showの事が気になり、早く帰りたかったんですが、後輩に「相談に乗ってほしい事がある」
と言われ、仕事が終わってからお茶してました。
今PCをつけ、亜都夢さんの最新レスに気づき、早速カメラカバーを閉じて試したら、
誰もいないリビングでも完璧に予定を読み上げしました。バンザ〜イ!(*^^)v v(^^*)
わたしのために何度も試していただきありがとうございましたm(__)m
ちなみに、Amazoで新品に交換してもらったんですが、カバーは開いた状態で届きました。
>極端に長い時間でどうなるのかは未確認です
今夜も夜勤なんで、Googleカレンダーには既に3件のスケジュールが入ってます。
先ほど試したあと、定型アクションの時間を19:31に戻したので、今夜が勝負です。
仕事の日は早めに晩ご飯を食べ、自宅を出るまでPC部屋に居る事が多いです。
この時期は各部屋の扉を全開なので、PC部屋に居てもリビングにあるshowの音声は
十分聞こえます。
もし、19:31に完璧に読み上げしたとしたら「今までカメラカバーを閉じて使ってた」って
事になります。これでshowでの読み上げの失敗はなかった事に納得がいきます。
ただ、これが正解なら、閉じてるカバーを開けたって事になります。
閉じてたのを開けたせいで、今回の読み上げ失敗が起きたんです。
嫁に聞いたら「触ってない」との返事でした。わたしも開けた記憶がありません。
カメラカバーなんて眼中になく、意識せずに使ってました。
もちろん、Amazoへ送り返した古いshowの事です。
しかし、去年の5月に買った商品を無料で新品と交換してくれるって、すごく良心的なんで
すが、新品で買ったと思ってる品も他の客と交換した中古かも?って気がしてます。
出勤前に今夜の結果を報告します
書込番号:24068293
0点

>亜都夢さん
先ほど亜都夢さんへのレスをカキコミしたあと、PCでゲームしたりし、12:00になったので
「さあ〜昼めしだ」とリビングへ行ってビックリ!showの画面が真っ黒でした。カメラを閉じて
から2時間ほど経過してたと思います
昨日アップした画像と違いなん.の表示もなしです。こりゃ〜完璧に深い眠りに入ったな。
まずは、試しに画面を触ったりしてみましたが、真っ黒のままです。「アレクサ、テレビつけて」など
いつもの音声コマンドは素直に「ハイ」という事をきいてくれます・・真っ黒な画面のままで・・。
こりゃ〜今夜の19:30まで待つ必要がなくなったな。
と、リビングを誰も居ない状態にし、スマホで例の定型アクションを実行してみました。
多分、読み上げはしないだろうとの予想を覆し、完璧に読み上げしました(^^)v
で、「よくやった!」と褒めてやろうとリビングへ戻ってまたまたビックリ!
画面にいつも壁紙が表示されてました。
さっきまで真っ黒だった画面が、定型アクションを実行した事で目を覚ましたって感じです。
このカキコミをする前に「echo show8 カメラoffだと画面が出ない」このキーワードで
ググってみたら、気になるサイトがヒットしました。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1812/18/news058_2.html
カメラカバーではなく、設定からカメラをOFFに出来るような事が書いてあったので、
見てみたんですが、デバイスオプションには「カメラ」という項目はなく、設定を開くと
すぐにあったんですが「自宅の監視カメラ」等の設定で、サイトに載ってたような
showのカメラをOFFにする設定はありませんでした。
また何か分かれば報告します
書込番号:24068551
0点

>亜都夢さん
早い追報です。
カメラを閉じて約30分で真っ黒な画面になる事が分かりました。
先ほどは例の定型アクションを実行でしたが、今度は真っ黒な画面に向かって
「アレクサ、スポーツニュース見せて」との指示をすると画像の画面になりました。
で、しばらく放置でホームへ戻り、愛犬の壁紙が表示されました。
カメラを閉じて画面が真っ黒になっても、何か指示を出すと表示する事が分かり
安心しました。
ちなみに、野球はソフトバンクのファンで、アレクサアプリの設定→スポーツから、
お気に入りのチームをソフトバンクにしたら試合結果が見れます。
このまま調査を続けます
書込番号:24068569
0点

>シェフ777さん
しばらく出掛けてましたので、帰宅後にテストしたところスケジュール内容の画面表示と読み上げが行われました。
たぶん、未操作時間の長さに関わらず同様の動作をするものと思われます。
30分程度で画面OFFになるのは設定または機種の仕様ではないでしょうか。
設定等の詳細は未確認ですが、私のShow5は通常の時計表示が継続します。
書込番号:24068786
1点

>亜都夢さん
14時過ぎに亜都夢さんへレスしてすぐ睡魔がやってきました。
さすがに夜勤明けでほとんど寝てない状態なんで、少し昼寝しました。
夕方嫁に起こされリビングへ行くと、真っ黒なはずのshowがいつもの壁紙を表示してるので
「あれ??」と思い、嫁に聞いたら「音声の指示を含め何もしてない」との返事でした。
19:31
カメラは閉じた状態。
リビングの照明はOFFで部屋は真っ暗。
showの画面は真っ暗で日付、時計、天気、温度を表示。
定型アクションの時間になり「今日は予定が3件あります・・」で終わり読み上げずでした。
「あれ?カメラOFFで久しぶりに失敗した!」とショックを受けつつ、定型アクションを19:40に変更し
再度試してみたら、またまた読み上げず終わったので、部屋が暗いせいかも?と照明をONにしたら
「1.〇〇です・・」と読み上げしだしたのでビックリ!
部屋が明るい状態で時間を変え再度試そうとしたのに「もう読み上げしたがな」って感じでした。
カメラカバーを閉じた状態でも、部屋が暗いと誰も居ないと感知し読み上げはしないって事が分かりました。
>帰宅後にテストしたところスケジュール内容の画面表示と読み上げが行われました。
たぶん、未操作時間の長さに関わらず同様の動作をするものと思われます。
何度もありがとうございますm(__)m
我が家の場合、スケジュールが入ってる夜勤の日は早めに晩ご飯を食べ終え、リビングの
照明は早めに消し真っ暗になるのでshowは誰も居ないと感知し予定の読み上げしない。
と、残念な結果になりました。
書込番号:24069093
1点

>シェフ777さん
部屋を暗くした状態で暫く放置してテストしたところ、シェフ777さんと同じ状態になりました。
照度が一定以下だと画面表示をせず、内容も読み上げないのは共通みたいです。
但し、昨日のテスト時にはカメラがオンで周りが明るくても一定時間以上の無操作(Show5の場合)で画面表示しなくなりました。
従って、少なくともカメラの状態と照度の2つによって挙動が変化するって事になります。
もしかすると他にも影響のある設定項目などがあるかもしれません。
ちなみに、カメラオフでも画面は自動的に暗くなるので、やはりカメラとは別に照度センサーがあるのだと思います。
書込番号:24069492
1点

>亜都夢さん
読み上げはスケジュールが入った夜勤の日がメインです。
我が家のリビングは19:30だと真っ暗なんで、showの横に
小さな電気スタンドを置き、照らしてあげたら読み上げする
かもしれません。
リビングは誰も居ないんでカメラは閉じたままにしてね。
どれくらいの明るさだと完璧に読み上げするかですね。
showとdotの置き場所を逆にするというのも考えたんですが、
やはりメインのshowはリビングに置いておきたいです。
書込番号:24069536
0点

>シェフ777さん
今わかっていることは、これですよね
・画面消灯(私の場合は通常の時計画面で区別できませんが)の場合はスケジュール内容の表示と読み上げをしない
そうであるなら、何らかの方法で画面点灯させられないか?と考えました。
先に結論を書くと、完全に成功する方法は発見できていません。
いくつか試しましたが、周囲が明るくなってしまったので中断です。
中途半端な状態(成功とは言えない)ですが内容の読み上げはしたのは、下記の指示です。
・アクション「カスタム」で「画面を明るくして」を実行
この場合、どのデバイスに対する指示なのか返答を求められます
このときShow5は待機状態になってます
・アクション「本日のスケジュールを読み上げる」を実行
カスタムの実行エラーの応答をしたあとで、スケジュール内容の表示と読み上げが実行されました
ちなみに、「画面を明るくして」ではなく「Show5の画面を明るくして」とすると、長々と操作説明されます。
まあ、単体で無理なら下記のようにすれば良いだけだと思いますが(未テスト)
・部屋の明かりを点灯(スマートリモコン有りましたよね?)
・スケジュールの読み上げ
・消灯
書込番号:24069981
1点

>亜都夢さん
わたしのために何かと試してくださり本当にありがとうございますm(__)m
>周囲が明るくなってしまったので中断です
もしかして、徹夜で試してくれたんでしょうか??
そうなら、身体だけは気をつけてください、ありがとうございます
単体では難しそうなんで、亜都夢さんの第2案でいこうと思います。
はい、Remoとアレクサで照明をON/OFFです。ただ、ON/OFFは『毎日』にするしかないですね。
ランダムにスケジュールが入ってる日だけON/OFFというのは無理ですもんね。
昨日のわたしのレスで「読み上げはスケジュールが入った夜勤の日がメインです」と書きましたが、
「読み上げさせたいのは夜勤の日だけです」の間違いでした。19:30という時間は職場へ電話を
かける時間なんです。スケジュールの@が職場へ電話をかけるで、Aが今日の出勤メンバーです。
電話かけ忘れ防止に読み上げさせてます。
昨日のレスで「電気スタンド」と書いたでしょ。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-Revex-PT70DW-%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC/dp/B00KOG37DW
設定した時間に電気スタンドをON/OFFできるモノがないかな?と、ググったらこういうのを見つけたんですが、
亜都夢さんの第2案で却下となりました。リビングの照明を使えば、こんなタイマーや電気スタンドを買う必要が
ないですもんね。
正直に言いますと、そこまで思いつかなかったんです・・Remoとアレクサで照明をON/OFFできるって事をね。
そのためのアレクサであり、スマートリモコンやのに(^^ゞ
書込番号:24070384
1点

>シェフ777さん
徹夜はしてませんよ、少しうす暗い時間に起きてテストしただけです。
照明の件ですが、試行錯誤は必要だと思いますが、スケジュールがあるときだけ点灯するようにしたらどうですか?
Alexaの基本機能(定型アクションとか)だけでは実現できませんが、IFTTTを利用すれば可能です。
IFTTTも少し前からは無料で使えるのは3アプレットのみになってしまったので、使いにくいのですけど。
簡単に書くと、下記のような感じです
・トリガー(実行条件) : Googleカレンダー(自分のアカウントを指定)のイベントスタート
・アクション(実行内容) : スマートリモコン(remo)で照明ON
一応、テストはしてみました。
IFTTTが実行され照明の点灯(リモコンは違いますが)を確認しました。
定型アクション(予定の読み上げ)に照明OFFを追加して、消灯を確認しました。
但し、リモコンのある部屋とShow5の部屋が違うので、それぞれ別々に確認してます。
もしかすると実行タイミングとかで調整が必要かもしれません。
カレンダーにイベント(予定)が無い場合はIFTTT(のアクション)は実行されません。
でも、他の予定(照明をつけたくない)の場合でも実行されてしまうはずなので、前述の実行タイミングと合わせて回避策を探すなど、試行錯誤は必要だと思います。
書込番号:24070925
1点

>亜都夢さん
夜になるのを待って試した結果、第2案はうまくいきました。
ちなみに、showは何も表示しない完全に真っ黒な画面と、先日アップした時計や天気を表示した真っ黒な画面の
2種類あり、部屋の明るさで変わるようです。
昼にカメラをOFFにし、そのまま放置すると約30分で完全に真っ黒な画面になります。
夜だと30分で時計その他を表示した黒い画面になります。
IFTTTですかぁ〜
https://ifttt.com/explore
このサイトを含め、いろいろ見てみましたが、さっぱり分かりません(^^ゞ
今日は夜勤明けなんで早めに寝ます。
明日は朝から出かけるので、IFTTTは明後日から見てみようと思います。
またHELP!亜都夢さん!ってなると思うので、よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:24071120
0点

>亜都夢さん
おはようございます( ̄0 ̄)/
いくつかのサイトを見てみましたが、IFTTTは何をしていいのか皆目わかりません(^^ゞ
理解力のないわたしのアタマでは無理だと分かりました。
面倒じゃないなら亜都夢さん一から手順を教えていただけませんか??
ちなみに、スマホのアプリ(IFTTT)を使うんでしょうか??
有料版でも構いません。
できることは、何でも「PCでやりたい派」です。
思い立った時にすぐ使えるよう、10秒ほどで起動するPCを使っています。
今使ってるアレクサアプリもPC版がある事に気づきました。
定型アクションを含め、スマホアプリで出来ること全てがPC版でも出来るのか??
PC用のマイクが要るみたいなんで、Amazoで安〜いのを買いました・・明日届きます。
書込番号:24073633
0点

>亜都夢さん
先ほどカキコミしたアレクサアプリのPC版には「定型アクション」がないそうです(´。`)
ググってみたら、当サイトの他の方がカキコミしてました。
スマホアプリと全く同じ事ができないんじゃ、使い道が半減です。
マイク買う前にググれよ〜と後悔してます(^^ゞ
書込番号:24073697
0点

>シェフ777さん
IFTTTはアカウントに紐づくのでPCでもスマホでも同じだと思います。
有料版(PRO)と無料版の最大の違いは利用可能なアプレット(Alexaの定型アクションみたいなもの)の数です。
他にも実行速度の差とか、1トリガーに対する複数アクションとか便利な部分はあるみたいです。
ただ、サブスクで月9.99ドルはかなり活用する人じゃないと高すぎます。
IFTTTでできることは単純ですよ。
ググれば紹介サイトは多数あると思います。
ざっくりですが、下記のような流れになると思います。
・サインイン(Googleアカウントが使えます)
・ホーム画面(たぶんMy Appletsが表示される)で「+Create」
・Create your own画面のIf Thisで「add]
・Choose a serviceの画面でGoogleを検索して「Google Calendar」を選択
・Choose an triggerの画面で「Any event starts」を選択
・Which calendar?で自分のGoogleアカウントを選択し、Create trigger
・Create your own画面のThen Thatで「add」
・Choose a serviceの画面でremoを検索して「Nature Remo」を選択
・Choose an actionの画面で「Control light」を選択
・Connect serviceの画面で「Connect」
これ以降Natureアカウントとの連携ログイン画面が出ますが、私は持ってないので…ここまで
たぶん、設定してあるremoの情報が確認でき(remoアプリ側でIFTTT連携設定が必要かも)、照明を指定すれば良いと思います
羅列しただけですが、画面とか無いとわかりにくいですね。
ちなみに、私も可能ならPCを利用したい派です。
理由は単純で入力は物理キーボードのほうが楽だからですけど
古いPCなので10秒起動は無理ですが30秒くらいでは使えます。
書込番号:24074295
1点

>亜都夢さん
イフトの手順ありがとうございましたm(__)m
PCソフトでも、スマホアプリでも同じって事だったので、タイピングが楽なWeb版にしました。
わたしのPC(Win10)はブラウザがEdgeで、イフトへアクセス時は英語なんですが、
更新をクリックすると一部だけ日本語になりました。
試しにGooglechromeでアクセスし、更新をクリックしても英語のままだったので、ブラウザで違うようです。
亜都夢さんがレスくださった手順を見ながら設定しました。
イフトにアクセスし、我がで作った「照明オン/オフ」というアプレットをクリックし、設定をクリックし、
「Then」をクリックした所が左の画像です。
「Which button?」は「照明ON」を選びました。プルダウンメニューで「照明ON/OFF」にも出来るん
ですが、ブラウザを閉じ、再度アクセスしたら「照明ON」に戻ってしまいます。
これだと、照明OFFがないので、このままでは消せないって事になりますよね??
もう1つ「照明OFF」のアプレットを作ればいいんでしょうか??
今まであったスケジュール(今日の予定を読み上げる)にイフトを追加した定型アクションが
右の画像です。Googleカレンダーに予定がない日でも「今日はこれ以降予定がありません」と
読み上げするので、照明がONになってしまいました。はい、失敗です。
イフトの設定が間違っているんでしょうね。
明日は朝が早いので、この続きは明日にして寝ます。
どこが間違っているのか?亜都夢さん、アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:24075540
0点

>シェフ777さん
少し説明が足りなかったですかね。
IFTTTの目的は、”予定のある時だけ”照明を点灯する事です。
自動実行されるはずのIFTTTを実行する定型アクションは必要ありません。
完全に想定外でしたが定型アクションで強制実行するとトリガー(予定のある時)に関わらず、アクション(照明点灯)が実行されるのですかね。
既存の定型アクションは、指定時刻に本日の予定を確認し読みあげる事ですよね。
ただ、照度が低い環境だと予定の有無しかわからないので照明を点灯させたいのです。
予定の有無に関わらず照明を点灯させても良いのなら、既存の定型アクションに照明ON/OFF(既存の実行前後)を加えれば良いだけです。
ここまでは良いでしょうか?
まずは、IFTTTだけで予定のある時に照明が点灯する状態を作って下さい。
それが成功した場合、そのままだと消灯の手順が無いので、既存の定型アクション(スケジュールの読み上げ)に照明の消灯を加えて下さい。
・スケジュールが存在する時に照明を点灯(IFTTT)
・指定時刻に本日の予定を確認し、照明を消灯する(定型アクション)
ここまで書いて、指定時刻に必ず消灯してしまうことに気づきました…
こうした方が良いかもしれませんね。
・スケジュールが存在する時に照明を点灯(IFTTT)
・指定時刻に本日の予定を確認する(定型アクション)
・スケジュールが終了する時に照明を消灯(IFTTT:2つめ)
この場合、スケジュールの入力(予定時間)に注意が必要だと思います。
0分(開始と終了が同じ)が簡単(プルダウンで選択できる)なのですが、IFTTTの利用を考えると1分間(キーボードで修正)にするのが良いと思います。(IFTTTの実行状況は未確認)
但し、前にも書いたように試行錯誤をしないと希望する状況にはならない可能性があります。
理由は複数の自動化サービスが同じ時間帯に実行されるので、実行タイミングの確認と調整が必要になる可能性があるからです。
もう一つ、IFTTTの実行タイミングが、結構バラける可能性が高いのも留意点としてあります。
PRO版は改善しているらしいですけど。
本当は全て同じサービスだけで完結すると良いのですけどね。
IFTTTの場合、Alexaはトリガーにしか使えません。(スケジュールのあるときだけ喋らせるとか出来ない)
そして、仮に使えたとしてもIFTTTの無料版だとアクションは一つなので連続動作も出来ません。(別のアプレットになり結局調整が必要)
クラウドサービス環境(AWS:Amazon Web ServicesやGCP:Google Cloud Platform)を利用すれば自動化できることは増えると思いますが、ハードルは上がります。
その上、自社部分だけだと思うので、結局複数の利用になってしまいますね。
試行錯誤するくらいなら、諦めて定型アクションに照明のON/OFFを組み込んだ方が簡単かもしれないですね。(弱気)
書込番号:24075699
1点

>亜都夢さん
早朝からレスいただきありがとうございますm(__)m
>予定の有無に関わらず照明を点灯させても良いのなら、既存の定型アクションに照明ON/OFF(既存の実行前後)を加えれば良いだけです。ここまでは良いでしょうか?
はい、前にわたしがした「書き込み番号24071120」の冒頭で「第2案はうまくいきました」というのがそうですね。
でも、コレだと予定がない日まで照明がONになるので、IFTTTの導入を・・・でした。
>まずは、IFTTTだけで予定のある時に照明が点灯する状態を作って下さい
やはり、点灯/消灯に関しては定型アクションは使わないんですね。
「IFTTTでやるんだから、定型アクションは関係ないのかも?」と、貧弱な脳がフル稼働し爆発寸前でした(^^ゞ
>諦めて定型アクションに照明のON/OFFを組み込んだ方が簡単かもしれないですね
最初はわたしもそう思いました。点灯すると言っても、ものの1分ほどです。予定がない日に点灯しても何の問題もないってね。
照明が大層ならダイニング上にあるペンダント(ライト)でも構わないと・・。
でも、亜都夢さんにIFTTTを勧められ「やはりココはこだわりたい」と考えが変わりました(^^ゞ
とりあえず「IFTTTだけで予定のある時に照明が点灯する状態」に挑戦してみます。
また、お世話になると思いますので、よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:24075760
0点

>亜都夢さん
何度も恐れ入りますm(__)m
「IFTTTだけで予定のある時に照明が点灯する状態」・・何度も失敗してます。
消灯はあとにして、とりあえず、点灯だけを目指してました。
マグレで2度ほど点灯しましたが、あとは失敗が続いてます。
IFTTTで「アプレットの削除、作成を」何度もしました(^^ゞ
昨夜に添付した左画像では「Then」をクリックしましたが、今度は逆の「IF」をクリックした画像を
添付しました。
「Which calendar?」はgmailのアカウントを選びました。
プルダウンメニューで変更できますが、gmail以外だと「誕生日、ファミリー、日本の祝日」しか
ないので「ここはgmailアドレス以外にないな」とコレにしました。
次のキーワードは「照明オン」にし、
その下はスケジュールの予定時間で、亜都夢さんのレスでは「IFTTTの実行状況は未確認」となってた所です。
ココもプルダウンで変更できますが0分以外だと、15分、30分、45分です。ココは0分にするしかないですよね。
IFTTTには現在この「照明オン」のアプレットがあるだけです。
先ほど亜都夢さんのレスにあった「キーボードで1分に変更」というのは、Googleカレンダーですよね。
画像の通り、今まで(IFTTT導入前)入ってた終日のチェックを外し、「照明ついた」と仮スケジュールを入れテストしましたが、
この時間になっても照明がオンになったのは2回だけです。
何かお気づきの点がありましたら、お願いいたしますm(__)m
書込番号:24076393
0点

>シェフ777さん
シェフ777さんのアプレットの作成手順は正しいと思います。
私も実験してみました。
結論としては、実行はされる様ですが、誤差が大きすぎて使えないかも…です。
作成したアプレットを選択し「View activity」をクリックしてみて下さい。
実行結果が表示されます。
注目するのは、「Applet ran」の下に表示されている時刻です。
私の確認した範囲では最大で3分前倒しで実行されました。
以前は実行時の誤差は20秒程度だった気がしますが、現在は誤差とは言えないレベルです。
指定時刻に実行されてクラウド内の処理のために遅延するなら理解できますが、最初から全く違う時刻に実行されるのでは使いにくいです。
誤差を前提に処理を考えるか、諦めて別の方法(あるかどうかも含め)を探すか、でしょうか。
書込番号:24076900
1点

>亜都夢さん
IFTTTはそんなタイムラグがあるんですか。
あれだけ人気のアプリにそんな不具合があるとは意外です。
PROなら、誤差は少ないかもですね。
View activityは何度かクリックしました。再度見てみましたが照明ONは2回だけ履歴がありました。
タイムラグは何回もテストしたんで、設定した時間を覚えておらず不明です。
>諦めて別の方法(あるかどうかも含め)を探すか、でしょうか。
https://plusstyle.jp/blog/item?id=214
ググってたら気になるサイトを見つけました。
リビングのペンダントライトは、この「+style」のスマート電球なんです。
アプリもスマホに入れてます。このアプリでGoogleカレンダーを連携させ
スケジュールがある日だけペンダントライトをONに出来るかもしれません。
書込番号:24076957
0点

>シェフ777さん
>IFTTTはそんなタイムラグがあるんですか。
一般的にタイムラグは命令を出してから実行されるまでの「遅れ」を意味するので、少し違うと思います。
また、たぶんバグでも無いと思います。
PRO版が出る前にも時間差はあったのですが、ここまで大きかった記憶はありません。(単に気づかなかっただけ?)
PRO版の公開に伴って何かの変化があったのだと推測してます。
例えば、リソースの大半がPRO版に割り当てられたとか、意図的に時間差を大きくして相対的にPRO版の価値を上げてるとか…
PRO版の複数アクションの実行には興味はありますが、価格的に手が出せません。
業務的にヘビーに利用しているなら良いですけど、お試し的な個人ユーザには毎月千円以上は大きすぎます。
>再度見てみましたが照明ONは2回だけ履歴がありました。
>タイムラグは何回もテストしたんで、設定した時間を覚えておらず不明です。
実行されたのは2回のみで、その2回は点灯に成功しているって事ですよね。
実行時刻は「Applet ran」の下ですが、指定時刻は実行されたアプレット(たぶん青い背景部分)に記載があります。
>リビングのペンダントライトは、この「+style」のスマート電球なんです。
「+style」ってあまり良くわかってないですけど、同名の会社が提供するIoT基盤の意味でしょうか。
結局AmazonやGoogleと似た(規模は小さい)ような感じもしますけど、IFTTTでできるような範囲(異なるサービスの接続)もカバーしているのでしょうか?
探せば自動化ツールはいくつか見つかりますが、問題となるのは異なるプラットフォームのサービスを連携できるかどうかですね。
書込番号:24077905
1点

>亜都夢さん
タイムラグの意味を勘違いしてましたか(^^ゞ 動作の遅れ、誤差などその全般なんだと思ってました。
PRO版はひと月で千円以上するんですね。確かに高い!完璧に使いこなせて、これがないと困るって
方しか手を出せませんね。
>実行されたのは2回のみで、その2回は点灯に成功しているって事ですよね
いえいえ、先日のレスで言った通り何度もトライし失敗した中で、たった2回だけ成功したんです。
点灯に何度も失敗するのはIFTTTの設定が間違ってるんでしょうね。
>実行時刻は「Applet ran」の下ですが、指定時刻は実行されたアプレット(たぶん青い背景部分)に記載があります
View activityをクリックした画像を添付しました。
実行時刻は15:14 PMとなってますが、指定時刻は亜都夢さん指定の所に記載はありませんでした。
>「+style」ってあまり良くわかってないですけど、同名の会社が提供するIoT基盤の意味でしょうか。
https://plusstyle.jp/shopping/item?id=395
+styleのスマート電球です。
ココのアプリで設定すれば、リモコン無しでもアレクサでON/OFFできるので、ペンダントライト用に買いました。
亜都夢さんご指摘の通り、Amazonほど大きくない、流行りの電化製品をメインに商売してる会社です。
ちなみに、リビングの照明はダウンライトなんですが、リモコンがなかったんで、パナの「とったらリモコン」を
近所の電気屋さんに取付してもらいました。
https://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/switch/tottara/
書込番号:24078225
0点

>シェフ777さん
>先日のレスで言った通り何度もトライし失敗した中で、たった2回だけ成功したんです。
少し誤解を与えましたね。
IFTTTから見て2回だけ実行履歴が残っていて、実際に2回成功しているって意味です。
何度もトライとは、どの様に実施したのかわかりませんが、実行時刻には変動があるので予定時刻の直前に設定変更すると実際には実行されない可能性があると思います。
添付していただいた画像ですが、実行結果の記載は無いですね。
Applet turned onとoffはアプレットの有効化と無効化です。
添付したように「Applet ran」が実行結果です。
シェフ777さんの場合は、Ratoc部分がRemoの表示になるはずです。
もしかして、「Applet ran」が無いなんてことは無いですよね。
書込番号:24078502
1点

>亜都夢さん
>何度もトライとは、どの様に実施したのかわかりませんが・・
スケジュールの時間になっても点灯しないので「ああ失敗したな・・」と、Googleカレンダーのスケジュ時刻を
変更し再度トライした・・・これを何度もやりました。
もしかしたら、亜都夢さんが仰る時間の誤差のせいで点灯しなかっただけで、すぐにあきらめず、
5分ほど待てば点灯してたかもですね。
という事で、Googleカレンダーのスケジュールを19:28にしました。19:35まで待って点灯しなければ失敗ですね。
亜都夢さんへこのレスを送るまでには結果が出てます。
>もしかして、「Applet ran」が無いなんてことは無いですよね
IFTTTへアクセスし見てみたんですが、見当たりません。
アクセス直後が左の画像で、青いアプレットをクリックしたのが右です。
で、View activityをクリックしたのが、先ほど添付の画像です。
Applet ranはアクセスして、どこをクリックすれば見れるんでしょうか??
19:36になったのでリビングを覗いてみましたが、残念ながら点灯してませんでした。
書込番号:24078758
0点

>シェフ777さん
まさかが当たってしまったみたいですね。
「View activity」に「Applet ran」の表示がなければ実行されてません。
よく見たら、トリガーが間違ってますね。
「Event from search starts」を選択してませんか?
使うのは「Any event starts」です。
書込番号:24078803
1点

>亜都夢さん
>よく見たら、トリガーが間違ってますね。
使うのは「Any event starts」です。
今夜は夜勤で、今は職場なんで、スマホでアプリを落としました。
やはり間違えてましたか(^^ゞ「Any event starts」で作り直します。
今のアプレットは「Archive」をクリックすれば削除できますよね??
スマホは格安SIMな上に、職場が地下にあるという、どちらも電波状況が
良くないんで、明日帰ってからPCでする事になるかもしれません。
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:24079027
0点

>亜都夢さん
スマホの電波状態が思ったほど悪くないので試してみました。
今までのアプレットを削除し、新しくAny event startsで作り直し、
Googleカレンダーに22:15の仮スケジュールを入れました。
で、Remoのアプリを起動し、照明のアイコンを凝視してたら22:13と
2分ほど早く点灯したのを確認しました。
念のためIFTTTアプリからView activityでApplet ranも確認しました。
これでスケジュールの読み上げに使えるかも?です。
ただ、ずっと同じで誤差では点灯しないと思うんで、スケジュールの
時刻は余裕をもたせ長めにしないとあきませんね。
ちなみに、夜勤やのにちゃんと仕事してるんか?というツッコミは無しに
してください(^^ゞ
書込番号:24079164
0点

>亜都夢さん
おはようございます( ̄0 ̄)/
まだ職場です。7:30にあがり、自宅には7:45頃に着きます。
>「Event from search starts」を選択してませんか??
IFTTTのトリガーを間違えてた言い訳です。
前に亜都夢さんがレスくださった設定の手順は英語で、
わたしはPC・Web版ブラウザで日本語だったものですから、
間違えたんです(苦しい言い訳)
はい、皮肉にも日本語がアザとなりました(^^ゞ
亜都夢さんの手順を翻訳サイトで日本語にし設定してました。
昨夜この職場でスマホにて落としたIFTTTアプリは英語なんで、
迷う事なくサッサっと設定できました。
夜中にいろいろ試しました。
アプレットを全て削除し、電源ON/OFFのを作りました。
前のレスでプルダウンメニューで電源ON/OFFにしても、
ONだけに戻ってしまうと言いましたが、あれはトリガーを間違えてたからでした。
で、この電源ON/OFFアプレットでGoogleカレンダーに仮スケジュールを
入れ試してみましたが、Remoアプリでは照明の点灯を確認できませんでした。
でも、IFTTT には実行履歴がありました。
ON/OFFなんで、パッとついて、パッと消えたのでRemoアプリで確認
できなかったとか??
もう終わりの時間がきました。
書込番号:24079564
0点

>亜都夢さん
先ほどのレスでトリガーを間違えた言い訳をしましたが、日本語のedgeで設定(間違えた)を
終えたあとに、Google chromeならIFTTTは英語だと気づいたんです。
chromeも日本語に出来ますけどね。
8:00前に自宅へ着き、朝めしを食べながらスマホでテストしました。
仮スケジュールを8:10〜8:15セットし、チラチラと天井のライトを見てました。
スマホアプリ(Googleカレンダー)はプルダウンメニューなんで5分単位でしかセットできません。
そのかわり、24時間表示です。でも、あれ?とググってみたら、Web版でも設定から24時間に変更できました。
で、テスト結果ですが、8:15に点灯しました(^^)v ただ、消灯はしませんでした。
ON/OFFのアプレットなのに消えない???
やはり、ONとOFFは個別に作る必要があるのか??じゃあ、プルダウンにON/OFFがある意味がないやん??
>@スケジュールが存在する時に照明を点灯(IFTTT)
A指定時刻に本日の予定を確認する(定型アクション)
Bスケジュールが終了する時に照明を消灯(IFTTT:2つめ)
前に亜都夢さんがくださったレスです。
@とBのIFTTTで点灯/消灯のアプレットを個別に作った場合ですが、
Googleカレンダーのスケジュール時刻はどうすればいいんでしょうか??
誤差は考えないとして『スケジュールが存在する時=読み上げさせたい19:30』
『スケジュールが終了する時=消灯させたい19:31』でいいんでしょうか??
Aの本日の予定を確認する定型アクションというのは、どうやって設定すればいいんでしょうか??
@とBをテストしてみました。
夜勤にスマホアプリで作ったON/OFFアプレットを削除し、点灯/消灯アプレットを個別に作り、仮スケジュール時刻を
9:58〜10:00としました。
結果は予定時刻を5分過ぎた10:03になっても点灯はせず失敗でした。ただ、履歴は点灯・消灯どちらにも
「Applet ran 9:54」がありました。点灯してないのに何故??って感じです。
書込番号:24079779
0点

>シェフ777さん
確かに全て英語のサービスは分かりにくいかもしれませんね。
Web翻訳も便利ですけど、違約(誤訳)の可能性もあるので再確認が必要ですね。
肝心のアプレットですが、アクションに指定可能なRemoの動作は「照明ON/OFF」だけなのでしょうか?
ONだけとかOFFだけは選択肢に無い?
利用している照明器具に依存すると思いますが、リモコンでONとOFFが独立しているなら信号も別のはずです。
でもテレビの様に電源ボタンがひとつの場合は、信号は同じで状態が交互に変化します。
あ、照明のリモコンって…前に記載のあった「とったらリモコン」(壁スイッチをリモコン化)なのですね。
それなら、信号は同じ可能性が高いですね…リモコンの表示もそうなってるし。
単純に照明のオン(オフ)は出来ませんね。
もし、指定時刻に照明が点灯していたらIFTTTの実行で消灯されますよね。
Remoって照度センサーを利用したシーン設定できますよね。(詳細はよく知らない)
照度が低い場合は照明を点灯する様なシーン設定できませんか?
それをIFTTTから呼び出す感じです。
ただ、消灯動作の方は難しいですね。
必ず消灯なら良いですけど、最初の状態を維持するなら記憶する方法を考えないとダメです。
私はRemoを持ってないので試せません。
Ratocのリモコンにもセンサーは付いているのですが、実行条件に設定したシーン的なものは作れないです。
IFTTTを使えばトリガーとして設定は可能ですけど、たぶんIFTTTではダイレクトに別のアプレットをアクション指定はできないと思います。
仮に出来ても、無料版だとアプレット数は3なので足りなくなります。
少し脱線しましたが、どこまでやるか(自動化するか)でしょうね。
試行錯誤の連続になるかもしれませんが、頑張って下さい。
書込番号:24079797
1点

>シェフ777さん
一つ書き込みが増えてましたね。
>Aの本日の予定を確認する定型アクションというのは、どうやって設定すればいいんでしょうか??
これは作成済みの定型アクションのことです。
Googleカレンダーに設定した情報を指定時刻に読み上げているのですよね?
それが部屋の状態(明るさ)によっては内容までは読んでくれない。
だから予め照明を点灯するのですよね。
>Googleカレンダーのスケジュール時刻はどうすればいいんでしょうか??
これは今まで利用していたものです。
但し、予定作成時の既定値は1時間だと思うので、5分程度に短縮する必要があると思います。
こんな感じです。
@スケジュールが存在する時に照明を点灯(IFTTT)
照度条件のシーン利用
予定の1〜3分程度前に実行されると予想
A指定時刻に本日の予定を確認する(定型アクション)
既存からの変更なし
Bスケジュールが終了する時に照明を消灯(IFTTT:2つめ)
これが問題
単純に消灯で良いとするなら、予定終了の1〜3分程度前に実行されると予想
>仮スケジュールを8:10〜8:15セットし、チラチラと天井のライトを見てました。
>テスト結果ですが、8:15に点灯しました(^^)v ただ、消灯はしませんでした。
実行の時間差を最大3分とした場合、終了時刻の3分前より前に開始時刻があれば良いはずなので、予定時間は5分で足りると思ったのですが…
「とったらリモコン」の電源操作は単純にオンとオフのトグル動作じゃ無いのですかね。
それぞれの実行時刻(結果)はどうなってますか?
書込番号:24079831
1点

>亜都夢さん
何度も親身な回答をいただきありがとうございますm(__)m
>肝心のアプレットですが、アクションに指定可能なRemoの動作は「照明ON/OFF」だけなのでしょうか?
ONだけとかOFFだけは選択肢に無い?
画像の通りアプレットには選択肢がいっぱいありますけど、コレの事でしょうか??
朝めしを食いながら試した8:10〜8:15は書込番号:24079564の画像にある
「照明-ON/OFF」のタブレット(1つ)です。でも、これだと8:15に点灯はしたが、
消灯はしなかったので削除し、今度はONとOFFの個別に作りタブレットを
2つにしたんですが、これは点灯すらせず失敗に終わったんです。
タブレットが個別の2つでも、合同の1つでも画像のように「ON用、OFF用」という風に
Googleカレンダーのスケジュール時刻を2つセットする必要ありですかね??
>Bスケジュールが終了する時に照明を消灯(IFTTT:2つめ)
これが問題
単純に消灯で良いとするなら、予定終了の1〜3分程度前に実行されると予想
「IFTTT:2つめ」というのはONとは別のタブレットですよね。
画像の通りプルダウンにはONとOFF以外にも幾つか選べますが、
ON、OFF、ON/OFF・・この3つ以外を順にテストするしかないでしょうか??
ONとOFFのタブレットを2つにした場合(現状では点灯しない)は画像の通り、
スケジュール時刻が2つ(と、読み上げの定型アクションの計3つ)必要ですね。
画像ではONを19:30〜19:31、OFFは19:32〜19:37にしたんですが、
こんな感じでいいと思いますか??
>「とったらリモコン」の電源操作は単純にオンとオフのトグル動作じゃ無いのですかね。
はい、そうです。画像の通りONとOFFが同じボタンです。
>それぞれの実行時刻(結果)はどうなってますか?
アプレットでON/OFFを1つにしたり、ONとOFFを個別で2つにしたりで、
作成と削除を繰り返してます(^^ゞ
ちなみに、今はON/OFFを1つのタブレットで、履歴を見たら16時台の
Applet ranが2つあります。でも、これは点灯してないんです。
点灯に失敗してるのに、Applet ranが残ってるのは???です。
書込番号:24080908
0点

>シェフ777さん
色々と試行錯誤されているようですが、変更する部分が多くなると結果の変化の原因が判別しにくくないですか?
IFTTTは1つだけですか?
それだと電源スイッチを1回押すだけなので点灯して終わりですよね。
たぶん期待値としてはスケジュールを2つにすれば1つめでON、2つめでOFFになるって事ですよね。
実際には点灯すらしてない様なので、スケジュール間隔が小さすぎて期待通りに実行されてないのだと思います。
間隔を広げれば結果に変化があるかもしれませんが、そもそも点灯のために個別のスケジュール設定は想定してませんでした。
私が想定していた設定は下記です。
・Googleカレンダーに設定するスケジュールは1つ(最低で5分程度)
定型アクションで利用しているものを想定してます
照明だけのために別のスケジュール設定したら定型アクションで余計な読み上げしますよ
・IFTTTのアプレットは2つ
トリガーは「any event starts」と「any event ends」
アクションは明示的に指定できるなら前者がONで後者がOFF
強制的なON・OFFに問題があるなら、単純にONとOFFではなく照度を条件としたシーン(どの程度の自由度があるのかは未確認)を利用
書込番号:24081155
1点

おはようございます 亜都夢さん( ̄0 ̄)/
>色々と試行錯誤されているようですが、変更する部分が多くなると結果の変化の原因が判別しにくくないですか?
確かにそうです・・正直自分でもごっちゃになってます(^^ゞ
我がだけじゃなく、亜都夢さんまでややこしくさせてますね・・申し訳ないですm(__)m
>IFTTTは1つだけですか?
それだと電源スイッチを1回押すだけなので点灯して終わりですよね。
アプレットの間違いですよね??
>Googleカレンダーに設定するスケジュールは1つ(最低で5分程度)
合計2つあればOKですね。
1つめ・・定型アクション用(読み上げ用)の終日にチェックを入れたやつ。
2つめ・・照明をON/OFFさせるためのやつ。
最低で5分程度との事なんで「19:30〜19:35」これでOKですね。
>・IFTTTのアプレットは2つ
トリガーは「any event starts」と「any event ends」
ああ、どちらも同じじゃダメなんですね。消灯も「any event starts」にしてました。
・・・という事でテストしてみました。
照明のON/OFFが出来るかのテストなんで、読み上げ用は無しで試しました。
スケジュール時刻
8:30〜8:37(最低でも5分との事なんで、念のため7分にしました)
で、成功しました!!(^^)v(*^^)v(^_^)v
8:25分に点灯し、8:32に消灯しました。
ON/OFFとも5分ほどの誤差でした。
2回テストし、どちらも成功したので、もう大丈夫だと思います。
で、今度は5分で試してみました。
スケジュール時刻
8:50〜8:55
点灯は8:45で、消灯は8:51でした。
50分になっても消えないので「あらら・・失敗かぁ〜」と思ってたら
51分に消えてくれホッとしました(^^ゞ
間隔を5分にしたから消灯が1分遅くなった訳ではなく、これくらいの
誤差は普通なんでしょうね。
今夜は夜勤なんでshowの読み上げ定型アクションは19:31にします。
定型アクションは今まで通りで、5分前に点灯、5分前に消灯するんで、
スケジュール時刻は19:31〜19:36してみます。
書込番号:24081733
0点

>シェフ777さん
>アプレットの間違いですよね??
いえ、正確には「スイッチを1回押すのと同じ」という意味で書きました。
>合計2つあればOKですね。
いえ、1つで良いと思います。
1つのスケジュールに対して定型アクション(予定を読み上げる)とIFTTT(照明の点灯と消灯)が動けば良いので。
2つにすると定型アクションでも読み上げてしまいますよね。
しかも、正常(期待値通りに)に動作するなら2つのスケジュールに対してIFTTTは2回実行されるはずです。
但し、時間帯が重複している場合はどうなるのか分かりません。
ちなみに、私の環境では指定時刻と実行時刻の差は最大で3分でしたが、シェフ777さんの場合は5分ですか?
結構大きいですね。 まあ、3分でも大きいですけど。
5分も差があるならスケジュールは7分程度の方が安全かもしれません。
最悪のケース(可能性は?)で、点灯誤差なし、消灯誤差5分強とかになると逆転してしまうので。
書込番号:24082338
1点

>亜都夢さん
>いえ、1つで良いと思います。
いよいよ今夜が本番です。果たして点灯し読み上げするのか??
ちなみに、スケジュール時刻を19:30〜19:40で入れました。
定型アクションの読み上げ時刻はdotが19:29、showを19:30にしました。
>私の環境では指定時刻と実行時刻の差は最大で3分でしたが、シェフ777さんの場合は5分ですか?
成功したからと満足してないで、誤差を何とかしないとですね。
スケジュール時刻を上記の通り10分にしたのは、朝のテストで、5分より、7分の方が誤差が1分少なったからです。
「最低でも5分」を基本に時刻をいろいろ試してみるつもりです。
前に「リビングの照明(ダウンライト)が大層なら、ダイニングテーブルの真上にあるペンダントライトを
点灯・・・」てな事を書きましたが、ペンダントにはリモコンが無いためRemoに登録できてないんでした。
リモコンが無いからスマート電球にしたんでした(^^ゞ
今回のIFTTTが安定し、思うように読み上げするようなら、下記のような安いリモコン付のおしゃれな
ミニ電気スタンドを買おうと思います。
https://www.amazon.co.jp/Aokyoung-%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97-%E5%8D%93%E4%B8%8A%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-LED%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-%E5%AF%9D%E5%AE%A4%E7%94%A8%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88/dp/B08T9SWV11/ref=sr_1_9?adgrpid=109812531051&dchild=1&gclid=Cj0KCQjwyN-DBhCDARIsAFOELTm6BukveIapryzydBiN-0OeQpAQmvzejo1cEsfEZzOFtP1omaKDfFkaAudxEALw_wcB&hvadid=447939324437&hvdev=c&hvlocphy=1009540&hvnetw=g&hvqmt=e&hvrand=1741640686461240569&hvtargid=kwd-488594357172&hydadcr=13647_9396591&jp-ad-ap=0&keywords=%E7%85%A7%E6%98%8E+%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89+%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3&qid=1618481745&sr=8-9
現在時刻は19:23・・あと7分ほどで結果が出ます。それでは時系列で・・
19:25・・・5分前になっても点灯しません。ヤバいです。
19:29・・・まだ点灯しません(´。`)
19:30・・・dotが例によって完璧な読み上げを開始しました(定型アクションでも1分の誤差はある)
19:31・・・ああ〜点灯してないのにshowが読み上げを開始し・・あっ!つきました!成功です(^^)v
showが読み上げするのとほぼ同時にリビングも点灯し、dot同様完璧な読み上げに成功しました!
10分にしたら、点灯に関して誤差が無くなりました。
19:38・・・消灯しました。消灯は.2分早いです。
現場からは以上です(^^ゞ
書込番号:24082687
0点

>シェフ777さん
とりあえず、ほぼ希望する動作はしたって事で良いのでしょうか。
考えたのですが、照明の点灯時間って長くする必要あるのですかね。
少し、勿体ない気がするので。
短時間でも点灯すればShowのモード?が変わって、定型アクションの実行時も予定内容の読み上げまでしてくれたりしませんか?
まあ、その辺は実機で試行錯誤して、ベストな状態を探して下さい。
私は持ってないですが、remoも面白そうですね。
でも、別のリモコンで困ってないし、少し安くなったとはいえ遊ぶためだけに1万円出すなら新しいEchoの方が欲しいです。
どちらにしても、セールで大幅に安くなったらですけど。
書込番号:24083563
1点

>亜都夢さん
おはようございます!
>とりあえず、ほぼ希望する動作はしたって事で良いのでしょうか。
お陰様でいい感じになってきました。
でも、まだ油断できないので、もう少しお付き合いいただけませんか??
>少し、勿体ない気がするので。
はい、同じことを考えてました。
読み上げさせるためだけに12個もあるダウンライトを点灯させるのは勿体ない
気がしたので、昨夜カキコミしたような電気スタンドを買おうと思ったんです。
読み上げさせるためだけと言いましたが、わたしのこだわりも入ってます(^^ゞ
dotは完璧に読み上げする訳だし、出勤前はだいたいdotがある洋室でPCしてるので、
showが「今日は3件予定があります・・」で終わってしまっても問題ないんです。
ただ、時々リビングで部屋を真っ暗にし野球観戦してる事もあるので・・。
まあ、テレビの明かりで完璧に読み上げするかも?ですけどね。
そうだ!亜都夢さん??
電気スタンドのリモコンをRemoに記憶させた場合なんですが、照明が今のダウンライトを
合わせ2つになります。
IFTTTで「Control light」を選び、そのあと照明の選択はどうすればいいんでしょうか??
>短時間でも点灯すればShowのモード?が変わって、定型アクションの実行時も予定内容の読み上げまで
してくれたりしませんか?
「最低でも5分」とお聞きしたんで「13:00〜13:05」等の5分で試してみたんですが、誤差が5分出たので・・・。
じゃあ、3分とかも試してみます。
スケジュール時刻なんですが・・・
@職場に電話(終日)
A今日のメンバーは〇〇〇(終日)
B現場は〇〇から〇〇(19:30〜19:40)
このように予定は必ず3つに分けて入れてます。
亜都夢さんから1つでいいとお聞きしてたんですが、3つ必要なんで昨夜はこうしました。
でも、亜都夢さんご指摘の読み上げが重複する事はなかったです。
書込番号:24083641
0点

>亜都夢さん
今夜はスケジュール時刻を変更しテストしました・・・結果は散々でした。
前に亜都夢さんが言ってた通り誤差がひどすぎる上に消灯の失敗が何度かありました。
昨夜は10分でうまくいきましたが、マグレだったようです。
21:05〜21:15でやってみたんですが、点灯したのは5分遅れの21:10で、21:20まで待っても
消灯しませんでした。
仕事の日は3つスケジュールを入れると言いましたが、それを1つにして試しても結果は同じでした。
誤差がある上にそれが変動するとなると、定型アクションの読み上げ時刻を何時にしていいのやら???です。
しかも、消灯したり、しなかったりで安定しないんじゃ、使い物にならないですね。
せっかくここまで頑張ってきましたが、あきらめるしかなさそうです(´。`)
1つ前のレスでお聞きした「電気スタンドのリモコンをRemoに記憶させた場合、IFTTTで「Control light」を選び、
そのあと照明の選択はどうすればいいんでしょうか??」という質問ですが、Remoに登録したデバイス名が
Control lightのプルダウンメニューに現れるので、それを選ぶって事ですね。
書込番号:24084638
0点

>シェフ777さん
>showが「今日は3件予定があります・・」で終わってしまっても問題ないんです。
力が抜けました(笑
勝手に隣の部屋(Dotも無い)とかに居て内容が聞こえないと困るのかと思ってました。
>読み上げが重複する事はなかったです。
スケジュール重複時の動作がよくわからないのは、読み上げの重複ではなく、IFTTTの動作です。
IFTTTの動作から推測しました。
スケジュールの開始・終了を検知して実行するのではない様に見えます。
予め記憶(あるいは確認)した開始・終了時刻の少し前に実行しているように見えます。
この記憶(確認)が複数可能なのかがわかりません。
複数可能なら、いくつまで?となりますが、それほど柔軟性は無いはずです。
なので、スケジュールは単一(一番厳しい条件)であると考えた方が安全だと思います。
照明の点灯時間の件ですが、単純にスケジュールを短くしてはダメだと思います。
シェフ777さん環境に合わせてください。
今のところ、IFTTT実行時の時間差は最大で-5分程度なのですよね?
時間差は変動するので、それによって逆転現象が発生しない(はずの)条件にすべきです。
ただ、この方法だと一定時間以下には出来ません。
remoはシーン設定が可能ですよね。
照明の点灯と一定時間のウェイト後に消灯するようなシーンを作って下さい。
IFTTTを1つ(トリガーはany event starts)だけにして、アクションのremoは「Control light」ではなく「Execute scene」で作成したシーンを呼び出せばいいと思います。
前にも書いたかもしれませんが、複数のサービスが動作するので、それぞれの実行タイミングによっては異なる結果になる可能性があります。
なので、環境に合わせて試行錯誤して、より確実に希望する動作をする条件を探して下さい。
>昨夜は10分でうまくいきましたが、マグレだったようです。
まぐれの可能性は否定しませんが、IFTTTのアクティビティ(成功時・失敗時)は確認してますか?
特に失敗時は、IFTTTが希望する状態で実行されなかったのか、されたのに失敗したのかが分かると思います。
そして、それが発生しない(しにくい)条件を探すしか無いと思います。
>Remoに登録したデバイス名がControl lightのプルダウンメニューに現れるので、それを選ぶって事ですね。
シーンを利用しないなら、そうなると思います。
但し、Remoの家電登録に係る条件(あるかどうかも含め)を知らないのでご自身で確認して下さい。
で、最後にもう一度スケジュールですが…
@職場に電話(終日)
A今日のメンバーは〇〇〇(終日)
B現場は〇〇から〇〇(19:30〜19:40)
上に書いたように複数のスケジュールがある場合のIFTTTの動作はよくわからないです。
もうひとつは、「終日」の場合は開始・終了をIFTTTがどの様に判断して処理するのか(しないのか)がわかりません。
できるだけ不明点を減らした方が、希望する動作をしないときの対処が楽になると思います。
書込番号:24085053
1点

おはようございます 亜都夢さん
>力が抜けました(笑
勝手に隣の部屋(Dotも無い)とかに居て内容が聞こえないと困るのかと思ってました。
すいませんm(__)m 「問題ない」というのは言い過ぎでした。
必ずdotがある部屋に居る訳ではないので、聞こえないと困るのは間違いないんです。
実際にshowが「今日は3件予定があります・・」と肝心なスケジュールの読み上げをしなくて、
職場へ電話するのを忘れた事があります。逆に完璧な読み上げした場合は電話を忘れた事がありません。
ずっと洋室でPCしてて、読み上げを開始する寸前に偶然リビングへ行くって事もあります。
昨日カキコミした「こだわりも」確かにあるんですが、showにも完璧に読み上げしてほしいし ・ しないと困る
事に変わりはありません。
>なので、スケジュールは単一(一番厳しい条件)であると考えた方が安全だと思います
ありがとうございます。
昨夜のテストが散々で心が折れそうになってましたが、もう少し頑張ってみます。
よろしくお願いいたしますm(__)m
昨夜はスケジュール単一も試したんですが、誤差の発生や消灯の失敗がありました。
が、一度だけじゃなく何度かテストしてみないと分からないですよね。
>今のところ、IFTTT実行時の時間差は最大で-5分程度なのですよね?
昨夜は時間差を5分から順に1分づつ増やし試しました。
>照明の点灯と一定時間のウェイト後に消灯するようなシーンを作って下さい
仮の名「Try」で作ったシーンの画像を添付しました。
間隔はとりあえず「短い」にしました。
「長い」も試し、比較してから決めます。
>IFTTTを1つ(トリガーはany event starts)だけにして、アクションのremoは「Control light」ではなく
「Execute scene」で作成したシーンを呼び出せばいいと思います。
今の照明ON/OFF2つのアプレットを削除し、新たにですね。
誤差、消灯の失敗を少なくするのが狙いですね。
>上に書いたように複数のスケジュールがある場合のIFTTTの動作はよくわからないです
一番大事なのは「@職場へ電話」する事です。
なので、スケジュールは@だけにして、希望の時間に点灯するような
時刻を見つけたいと思います・・「最低でも5分」を守って。
今からシーンを使った新たな案をテストしてみます。
また報告します。
書込番号:24085216
0点

>亜都夢さん
駄目でした(´。`) 点灯すらしません。
IFTTTの設定は画像の通りで、間違えはしてないと思います。
IFTTT(アプレット)は1つにしました。
画像2枚目は、誤差5分「10:10〜10:15」の履歴です。
「10:06に実行」されたとなってます。
誤差10分を含め3度テストし、全て点灯せず、履歴も全て似た感じです。
シーンの「間隔 短い」で駄目だったので、長いで試しましたが点灯せずでした。
間隔を増やしてみようかとも思いましたが、点灯しないって事は誤差や間隔は関係なく
、どこか間違えてるんでしょうね。
Remoでシーン「Try」をとったらリモコンの受光部に向かいタップしてみましたが、
点灯のあと消灯したので、問題ないと思います。
何かアドバイスあればお願いいたしますm(__)m
書込番号:24085414
0点

>シェフ777さん
正しく見えますね。
・シーンの単独実行:OK
・IFTTTの実行(ログ上):OK
残る可能性はIFTTTとRemo(シーン)との連携が上手くいっていない、ですかね。
しばらく放置してから再テストしても状況は同じでしょうか?
あと…今更ですがgmailアドレスがそのままですけど、大丈夫ですか?
よくみたら、24078758も
削除依頼されるなら完了するまで待ちます。
リスク回避するなら、面倒でもアカウント変更した方が良いかもしれないですが。
書込番号:24085606
0点

>亜都夢さん
>残る可能性はIFTTTとRemo(シーン)との連携が上手くいっていない、ですかね。
https://sbapp.net/appnews/iot/nature-remo/ifttt-77524
連携は上記のようなサイトを見ながらしたと思います?(履歴が見当たらない)
すでに連携済みですが、どうなるか再度連携してたみたらsearchからRemoを選んだら画像のようになり、
サイトにある「Connect」が見当たらないので、ちゃんと連携できているんだと思うのですが、どう思いますか??
正常に連携できているか確認する方法、または連携を一旦解除し、新たに連携し直す方法があればいいんですけどね。
ググってみましたが、ヒットしませんでした。
>しばらく放置してから再テストしても状況は同じでしょうか?
はい、いま試しましたが、やはり点灯しませんでした
>gmailアドレスがそのままですけど、大丈夫ですか?
前は赤を「〇〇〇」てな事してたんですが、面倒になりそのままアップしました。
パスを知られない限り問題ないです。いざという時は捨てアドにします。
書込番号:24085773
1点

>シェフ777さん
似たような事例(IFTTT連携ですがシーン利用ではない)を発見しましたが、古いのでIFTTTのUIが変わってしまったので同じ対処法は取れません。
https://www.davetanaka.net/entry/nature-remo#私がハマった「レシピが動かない問題」はこれで解決!
ただ偶然動いた様にも見えるので、単に上手く連携できないことがある事例ってだけですね。
一旦アプレットを削除して再登録したら状態が変化しませんか?
また、シーンの名称を変更してみるとか、現在の状態を少しだけでも変えてみれば結果に変化が出るかもしれません。
remoとの連携ではないですが、スピーカ連携などでは名称が一般的すぎると期待した動作をしないことがあります。
詳細はブラックボックスなので推測でしか無いですが、「Try」は短くて他にも使っていそうな(システム予約語とかを含めて)ワードなのが気になります。
書込番号:24085997
0点

>亜都夢さん
何度も恐れ入りますm(__)m
https://sp7pc.com/gadget/tips/25586
「IFTTTとRemoの連携を解除する」
ググってもヒットしなかったというサイトを見つたんですが、
削除の仕方が「レシピごと・ジャンルごと・アカウント全体」と
3つあり「レシピごと」だと思ったんですが、亜都夢さんがレスくれるのを
待ってからにしようと思いました。
一旦削除し、連携し直した方がいいと思いますか??
「レシピが動かない問題」はこれで解決!
これはスマホアプリですが、亜都夢さんが仰る通り古いせいで、今のアプリには
「Servicesタブ」というのは無いみたいですね。
>また、シーンの名称を変更してみるとか、現在の状態を少しだけでも変えてみれば結果に変化が出るかもしれません。
という事で、一旦アプレットを削除し、シーン名を「ダウンON/OFF」に変更してテストしてみましたが、
点灯しませんでした。
でも、先ほどと同じ内容の実行履歴はありました。
書込番号:24086109
0点

おふたり様
お疲れ様です( ̄▽ ̄;)
ちょっと思ったのですが
電話するとこは
予定ではなく 「リマインダー」でお知らせさせればいかがです?
全てのデバイスやスマホに一斉に送れるので
これで気づかないってことは無いはず。
show、iPad、Android、iphone、スマートウォッチ
全部で確認しました(笑)うるさかったですwww
書込番号:24086575
0点

>シェフ777さん
ダメでしたか…あ、試したのはシーン名の変更だけですかね。
IFTTTに関しては、「Control light」は動作してましたよね。
理由は分かりませんが、シーン関連が期待する動作をしていない状況ですね。
基本的にはアプレット(旧レシピ)を削除して再作成で良いと思います。
探していただいたサイトもUI等が昔のままみたいなので、今のUIでジャンル毎の削除って出来ますか?
アカウント連携はシーン以外が動作しているなら大丈夫だと思いますが、よくわかりません。
実機を持っていればテストしてみるのですが・・・シェフ777さんに頑張っていただくしかありません。
書込番号:24086594
0点

>Jack O'Neillさん
レスありがとうございます。
はい、リマインダーも考えたんですが、Googleカレンダーへのスケジュールの追加は
PCでする方が楽なんです。同じ内容のスケジュールが多いので、コピぺで追加できますしね。
リマインダーだと音声で追加するか、スマホアプリでチマチマと入力しないといけないんで、
少々面倒です。
PC版のアレクサソフトあるんですが、なんの役にも立ちません。
別件ですが、買い物リストの追加も以前は音声でしてたんですが、最近は声で言うのが
面倒だと思うようになってきて、買い物はメモに書いていく事にしました。
まあ、そんな事じゃアレクサはできないんですけどね。
書込番号:24086613
0点

>Jack O'Neillさん
いつの間にか日本でもリマインダーの全てのデバイス指定が可能になってたのですね。
シェフ777さんの以前の投稿時には単一デバイスしか選択できなかったので、今の方式を勧めた経緯があります。
自由に複数デバイスの選択ができれば良いですけけど、全デバイスは大変なことになりそうですね。
書込番号:24086616
0点

>シェフ777さん
スケジュール管理はそれでいいと思うのですが
ご自身が仰った通り 1番大事な
電話を忘れないという点においてはリマインダーで十分では?と感じた次第です( ̄▽ ̄;)
ちなみに シェフ777さんの文章を iPadでコピペして iPadのAlexaアプリでshowのリマインダーで読み上げさせました
各スマホの通知センターに コピペした文章が配信されています
>亜都夢さん
全てのデバイス
から 個別に複数選択できると楽なんですけどね( ̄▽ ̄;)
全部かひとつか どっちかですから
この辺もそのうち改善されるかもですね(^^)
書込番号:24086724
0点

リマインダー 面白いですね(^^)
今まで使ってなかったけど
文章読み上げさせるの楽しい
英語もちゃんと 読み上げますね 歌詞を読ませたけど 棒読みwww
数えましたが 100文字 までみたいですね
書込番号:24086778
0点

>亜都夢さん
レスに気づかずスルーしてしまい申し訳ないです。
>試したのはシーン名の変更だけですかね
いえ、一旦アプレットを削除し、新たに作成のし直しもしました。
Control lightだと誤差は出ますが、点灯での失敗はありませんでした。
ただ、消灯で失敗するというか、時間が5分過ぎても消えないのであきらめてスイッチで
消してました。辛抱強く待ってたら消えてたかも?ですが、消えるかどうかも
分からないので・・。
また名案があればお願いします<(_ _)>
書込番号:24086837
0点

>Jack O'Neillさん
レスを拝見し、アレクサアプリで試してみました。
リマインダーですが、アプリを開き「リマインダーを追加」「リマインダーの内容」へ
スケジュールをコピペしたあと「デバイスの選択」はshowかdotの片方しかできません。
両方とも選択することは出来ませんよね??
書込番号:24086884
0点

>シェフ777さん
添付画像でもわかるように 全てのデバイスが表示されます
iPhoneのアレクサアプリでも やはりiPad同様同じ画面です
Android redminote9sからも同様です
今Androidからリマインダー読み上げさせましたが show5およびiOSのそれぞれにも通知きましたね
書込番号:24086926
1点


>Jack O'Neillさん
レスありがとうございます<(_ _)>
う〜ん??
iPhoneのアレクサアプリでは片方しか選べません。
デバイスをタップでshowを選び、再度タップでdotの
方を選ぶと、showの方が消えます。
はい、最後にタップした方が表示(選択)されます。
「全てのデバイス」というのもあるんですが、Jack O'Neillさん
のは、showとdot両方が選べてますもんね。
同じiOSのアプリなのに何故??バージョンの違いでしょうか??
わたしのは恐らく最新だと思うんですが・・。
書込番号:24087032
0点

>Jack O'Neillさん
再度レスを拝見したら『全てのデバイスが表示される』としか
書いてませんね。両方とも選べるんではなく、全てのデバイスを
選ぶって事ですよね?
書込番号:24087043
0点

>シェフ777さん
そうです
その 全てのデバイスにチェックが入ってる状態で
シェフ777さんの オンラインになっている両方のデバイスに通知されるはずですが、
今私のdotが手元に無いので 分かりませんが
いかがですか?
書込番号:24087063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jack O'Neillさん
何度もありがとうございます<(_ _)>
両方選べると勘違いしてました。
わたしも夜勤なんで、今は手元にありません。
リマインダー確かに便利なんですが、正直迷ってます。
職場に電話というスケジュールをリマインダーでしても、
残りのスケジュールはPCでしないと駄目ですから・・。
それなら、全部PCで・・とね。
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:24087156
0点

>Jack O'Neillさん
リマインダーで読み上げという提案をいただきありがとうございました。
せっかく親身にアドバイスくださったんですが、コピペはPCでやりたいんです。
https://www.yokoweb.net/2019/09/03/windows10-amazone-alexa-setup/
上記Win10用のアレクサアプリでリマインダーにコピペできるようなら、
Jack O'Neillさん案「リマインダーで読み上げ」を検討してみるつもりです。
このアプリはつい最近までPCに入れてあり、Amazonでマイクまで買ったんですが、
スマホアプリと雲泥の差で「全く使えない」と、アプリを削除し、マイクはAmazonへ
返品しました。PC用マイクに向かって「アレクサ、〇〇して」と音声で指示する意味が
分からない、なんのためにあるんや??と呆れて速攻で削除しました。
こんな事なら、マイクがあるうちにリマインダーはどうだったか見ておけばよかったです。
アプリは無料なんですが、マイクがないと初期設定ができないようなので、
リマインダー等その辺の情報を仕入れてからにしようと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24088516
0点

>亜都夢さん
今夜はIFTTTを使わない、定型アクションのみのテストしました。
これだと、仕事じゃない日も点灯してしまいますが、スケジュールは今まで通り
終日で3つ入れれるし、定型アクションなんで1分程度の誤差しか出ないので、
試す価値アリとやってみました。
照明は省エネも兼ねペンダントライトにし、照明ONと読み上げを開始を同時刻にしました。
そしたら、点灯する前に読み上げを開始してしまい「今日は予定が3件あります」で終わったんですが、
showが喋り終えたと同時くらいに点灯し、少し間が空きましたが、そこから読み上げしました。
完璧にするなら『照明を19:29ON、19:31OFF、読み上げ開始19:30』 これでいいと思います。
ただ、毎日点灯してしまうのがなぁ〜と、IFTTTをもう少し粘ってみようと思いました。
亜都夢さんが昨日「Control light」なら動きましたよね?とヒントをくださったので「照明ON/OFF 間隔長い」
このシーンをControl lightで試してみようと思います。点灯してる間に読み上げが完了するのを期待し
「間隔 長い」を3つぐらいにするのも有りですね。あと、照明ONとOFFのシーンを単品で・・もね。
この2つをテストし、駄目なようならあきらめようと思います。
また報告します
書込番号:24088611
0点

>シェフ777さん
リマインダーにコピペ(但し内容のみで時刻等は指定が必要)で良いならWebでも良い気がしますけど。
https://alexa.amazon.co.jp/
試してみましたファ、操作性は良くないです。
書込番号:24088622
1点

>亜都夢さん
レスくれてたんですね。ありがとうございますm(__)m
リマインダーにコピペならPCでも出来るんですか。ただ使い勝手が悪いんですね。
貼ってあったリンク先で試してみました。
コピペはいい感じにできますね。
全てのデバイスが選べませんね。
日時は毎日や月、火、水など出来ませんね。
カキコミしたあと即テストしてみました。
アクションのremoは「Control light」ではなく「Execute scene」
これにしたのはシーンを使うためだったんですね。
はい、Control lightのプルダウンメニューにはシーンはありませんでした。
書込番号:24088663
0点


>シェフ777さん
やはりシーンでは動きませんか。
何が悪さをしているのですかね。
IFTTTは指示したつもり(アクティビティから判断)なのに、remoは動作しない。
シーンじゃなければ動作するならIFTTTとremoのアカウント連携の問題でも無さそう。
実機で試してみたい…今タイムセールとかやってたらポチりそうです。
ついでなので、リマインダーがShowの状態に関わらず通知してくれるならカレンダーとの連携は出来ないのか探してみました。
残念ながら使えそうな方法は発見できませんでした。
「リマインドカレンダー」というスキルはあったのですが、音声でインタラクティブに利用する前提のスキルで定型アクションのようなバッチでの利用は想定されてないみたいです。
他には、詳細は未確認ですが、公開されているらしいAlexa APIの中にはリマインドに関するものもあるようです。
ハードルはかなり高いですが、プログラミングできるなら希望する動作の実現は可能かもしれません。
IFTTTの無料版は制限が厳しくなってしまったので、自作スキルで代替えするって感じですね。
Amazonの開発環境とAWS Lambda(実行環境?)にそれぞれアカウント登録すれば利用は可能みたいです。
AWS Lambdaは従量課金制ですが無料枠があるので、個人で使うレベルなら課金はされないと思います。
まあ、そこまでするくらいなら現状できる範囲で諦めるのかもしれませんが。
書込番号:24088767
1点

>シェフ777さん
書き始めた時にはなかったので気づきませんでしたが、同じスキルを発見していたのですね。
残念ですけど、シェフ777さんの利用目的には使えないと思います。
書込番号:24088774
1点

おはようございます 亜都夢さん( ̄0 ̄)/
昨夜したレスが投稿されていませんでした。
「書き込む」をクリックし忘れたんだと思います
>やはりシーンでは動きませんか
わたしのレス「24088611」を見て言ってるんでしょうか??
なら「シーンでは動かない」ではなく「シーンを選べない」です。
RemoのアクションでControl lightを選んでも、プルダウンメニュー
にはシーンが無いんです。
Control lightではシーンが使えない事が分かりました。
例のスキルは使えませんか、残念です。
まあ、レビューを見て「あまり期待できない」とは思いましたけどね
書込番号:24089164
0点

>シェフ777さん
すみません、そう(最新の書き込みに対するレスと理解)なりますよね。
アンカーをつけるの忘れました。
誤解しないように書くと、「シーンと連携するIFTTTアプレットを再作成しても動作しないのですね。」です。
他サイトの情報を見る限りはIFTTTとremoのシーンを連携はできるはずなので、シェフ777さんの環境で動作しないのは何か原因があると思います。
それが何か分かると良いのですけど…
書込番号:24089323
1点

>亜都夢さん
>すみません、そう(最新の書き込みに対するレスと理解)なりますよね。
いえいえ、やはりわたしの解釈違いでしたか(^^ゞ
亜都夢さんが間違える訳ない・・とは思ったんですが・・。
>IFTTTとremoのシーンを連携はできるはずなので、シェフ777さんの環境で動作しないのは何か原因があると思います。
Control lightからプルダウンでシーン(ダウンON/OFF)が無いのがおかしいって事ですね。
前に言ってた『IFTTTとRemoの連携がうまくいってない』 この可能性が高いですかね??
亜都夢さんがリンクを貼ってくれたWebのリマインダー意外と使えますよ!
https://alexa.amazon.co.jp/spa/index.html#cards
リマインダーの内容には『1.〇〇〇 2..〇〇〇 3.〇〇〇』とスケジュールを3つ入れれますし、
デバイスのプルダウンメニューに『全てのデバイス』はありませんが、syowとdot個別に
保存すれば両方で読み上げします。
ただ、繰り返しをONにすると日付が変になるのがネックですね。
書込番号:24089372
0点

>シェフ777さん
>Control lightからプルダウンでシーン(ダウンON/OFF)が無いのがおかしいって事ですね。
そうではなく、Execute sceneの方です正常に動作しないのがおかしいって事です。
少なくともIFTTT側のアクティビティでは動作した事になっている(エラーとかは記録されていない)のですよね?
>前に言ってた『IFTTTとRemoの連携がうまくいってない』 この可能性が高いですかね??
少なくとも連携に何かの問題があるのは確かだと思います。
でも、Control lightが動作するので、アカウント自体の連携はできていると考えるのが自然です。
シーンだけ(現時点でわかっている範囲では)実行されないのが、IFTTT側あるいはremo側、または両方の問題なのかはわかりません。
異なる環境やアカウントで試して差異があるかどうかがわかれば、推定できることもあるかもしれませんけど。
AlexaのWebからの利用ですが、完了したリマインドの再利用(復元)は出来ないのですね。
スマホアプリからだと復元して再利用できるのですけどね。
書込番号:24089459
1点

>亜都夢さん
>Execute sceneの方です正常に動作しないのがおかしいって事です。
あっ!Execute sceneの方でしたか(^^ゞ
>異なる環境やアカウントで試して差異があるかどうかがわかれば、推定できることもあるかもしれませんけど。
という事で、Gmailに別のアカウントでログインし、IFTTTとGoogleカレンダー及びRemoを新たに連携し、
Googleカレンダーは今まで通りAny event startsにし、RemoのアクションはExecute sceneにし試してみましたが、
やはり点灯はしませんでした。Applet ranにエラー等は出てなく、スケジュール時刻に実行されたとなってます。
照明のON/OFFを確認するだけなんで、定型アクション等は無視です。
IFTTTは点灯に失敗しましたが、Alexa Webのリマインダーの不具合は解消しました。
あのリマインダーに問題はなく、繰り返し等がうまくいかなったのはブラウザでした。
Edgeでアクセスしてたんですが、Google Chromeに変えたら不具合は改善されました。
亜都夢さんもEdgeを使ってるんですよね??
書込番号:24089707
0点

>シェフ777さん
新規アカウントでもシーンの連携動作には失敗ですか…何が原因なのですかね。
IFTTTが実行したはずのアクションはどこに行ってしまったのでしょうか。
・アクティビティには出てないけど、実はremo(クラウド)側には届いていない
・remo側には届いてるけど、何らかの理由で破棄されている
・remo側で実行に失敗している
もしかするとネットワーク環境とかも影響してるかもしれないし…
などなど、推測(妄想?)すればきりがないですね。
>Alexa Webのリマインダーの不具合は解消しました。
これは、繰り返しで日付が変になるってやつですよね。
>Edgeを使ってるんですよね??
Edgeはまともに使ったことはないです。
日常は全てのデバイスでChromeを利用しています。
書込番号:24089888
1点

>亜都夢さん
IFTTTは半ばあきらめモードになってます。
スケジュールの読み上げはリマインダーでしようと思います。
亜都夢さんが見つけたくれたAlexa Webです。
亜都夢さんはChromeだったんですね。
「繰り返しで日付が変になる」ってカキコミに反応がなかったので、
わたしと同じ不具合が出てるんだと思ってました。
Amazonに要望メールをしたら、スマホアプリにできるだけ近づける
よう改善していくみたいなレスが来ました。
あまり当てにせず、気長に待つことにします。
書込番号:24090027
0点

>シェフ777さん
>スケジュールの読み上げはリマインダーでしようと思います。
初心に帰るって感じですね。
たしか、スケジュールをiCloud(当時)で管理していて、通知はリマインダーを利用していたはずですよね。
2代目のEchoの購入時にリマインダーの複数台対応ができない事への回避策として定型アクションの利用を提案した…ですよね。
当時と同じ話ですが、カレンダーからリマインド指定が自由にできるといいのですけどね。
>「繰り返しで日付が変になる」ってカキコミに反応がなかったので、
すみません、Webを紹介しましたが日常利用はしてません。
そもそもリマインドも使ってないので、反応できませんでした。
いい機会だったので、EdgeのChromium版は削除(サイズは大きくは無いみたい)して、旧Edgeのアップデート等も停止しました。
IEの時からChromeを使ってたのでEdgeは邪魔でしか無いのですけど、完全削除できないのですよね。
ただ、当時はIEに特化したサイトもあったりして今でもIEは動くようにはしてあります。
使う機会は殆どなくなりましたけど。
最後に、IFTTTですが日常利用してないならアプレットは削除せずに無効化しておけばいいと思います。
現状では何が原因でIFTTTからremoのシーンが起動できないのかわかりませんが、もしかすると将来に試したら動作するかもしれないので…
アプレット毎に「Connect」部分を操作すれば良いです。
無効化されたアプレットはグレーになります。
ちなみに、有効なアプレットの背景色は連携するサービスによって違うみたいです(ブルーとは限らない)。
3個以上のアプレットを保存しておきたいなら、「Archive」すれば良いです。
アーカイブされている内容はトップ画面から「View archive」で確認できます。
将来に実行等したい場合は戻せます、但し既存のアプレットの数が3未満ならですが。
スマートホーム関連のサービスは期待通りに動作してくれていれば非常に便利です。
でも、誰かが微妙に変化しただけで連携が上手くいかなくなる可能性もあるのは困りますね。
今回がそうだとは言い切れませんけど。
書込番号:24091126
1点

>亜都夢さん
Alexa Webのリマインダー・・今回の件でこれの存在に気づき、IFTTTはうまくいきませんでしが、
良かったと思っています。Googleカレンダーとの連携による読み上げも捨てがたいのでdotで
継続していきます。
リマインダーに入力したスケジュールをGoogleカレンダーへコピペし、その逆にするか・・。
AmazonにAlexa Webの事で3通ほどメールしたんですが、全てその日の内にレスをくれ、
特に「全てのデバイス」を選べるよう早急に対処してくれるみたいな返事でした。
わたしがecho2台持ちだと書いたからかもしれません。
現時点では、Alexa Webでリマインダーに追加し、デバイスは片方を選び、その後スマホアプリで
全てのデバイスに変更するって使い方もアリですね。
当分はGoogleカレンダーも使うので、showだけでいいんですけどね。
IFTTTは亜都夢さんのアドバイスに従いアプレットを無効化し置いておきます。
で、思い出しては起動しテストしてみます。
本当に長い間お世話になりありがとうございましたm(__)m
また近いうちに別件でカキコミするかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
書込番号:24091181
0点

>亜都夢さん
先日はIFTTTの事で長きにわたりアドバイスいただきありがとうございましたm(__)m
解決済のスレにカキコミがあった事に気づいてくれるか疑問ですが、もし見ていただけたら
亜都夢さんの意見を伺いたいので、レスよろしくお願いいたしますm(__)m
https://1lxm.com/gadgetalexa%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%A7%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89%E3%82%BF/
つい先ほど興味のあるサイトがヒットしました。
本文には・・・
「Googleカレンダーの予定をAlexaのリマインダーに登録し、カレンダーに設定した時間になったとき、
アレクサに呼びかけてもらいたい」
と、わたしと同じこと、それ以上の事がしたいみたいです。
この方も「PCだと操作が楽」だと全く同じ事を言ってます。
読み進めていくと・・・
「IFTTTを使い「iCloudリマインダー」を連携する
イフトを使うとiCloudリマインダーと接続ができるとのことなので・・・
と、わたし達がやってたGoogleカレンダーでは試してないんですよね。
結局これも駄目だったみたいですが、Googleカレンダーを使わなかったのは、
無理だと分かっていたからかもしれませんね。
書込番号:24109312
0点

>シェフ777さん
一応、閲覧履歴で更新日は見ている(つもりな)ので気づきました。
意見とは、どの部分について述べれば良いのでしょうか?
とりあえず…
ご紹介のサイトですが、長い割には内容が無い(延々とダメな理由を記述している)感じで分かりにくいですね。
結局は定型アクションに落ち着いた(諦めた?)って話みたいですが、結論を先に書いて欲しいですね。
>イフトを使うとiCloudリマインダーと接続ができるとのことなので・・・
IFTTTではAlexaをアクションに指定できないので、iCloudでもGoogleでも目的の動作はできないと思います。
mkZenseという会社?の作成したスキル(Alexa Actions by mkZense)を使うと可能な感じもしますが、詳細は不明です。
たぶん、この会社のクラウドを経由して動作させるってことだと思いますが、日本語非対応で無料だと制限有りにも見えますね。
この会社が信頼できるのかわからないので試す気もないですし、お勧めもしません。
一応、内容は下記に記載があります。
https://mkzense.com/
>Googleカレンダーを使わなかったのは、無理だと分かっていたからかもしれませんね。
正確にはよく分かりませんが、文中にあるようにGoogleカレンダー(のリマインド機能)はタイトル行だけだから使わなかった様にも読めますね。
結局はIFTTTとAlexaの問題(前述)なので何を使っても同じですけど。
どうしてもAlexaに喋らせたいなら、以前書いたようにAPIを利用するしか無いと思います。
たぶん、Alexa Actions by mkZenseもそれを利用しているはずです。
自分で直接利用するか第三者(mkZense)に委託するかの差だと思います。
方法としてもスキルじゃなくてもWebhooks(IFTTTでも指定可能)を利用してAPIを叩くスクリプトを動作させても良いと思います。
但し、複数のサービスを利用して、動作を指定(ほぼプログラム)する感じになるので、難易度はそれなりに高いです。
私も以前はGAS(Google Apps Script)を使って遊んでいたのですが、その当時は公式にAPIは公開されてなかったので試したことはないです。
GASもしばらく使ってないのですっかり忘れてしまいましたが…(汗
書込番号:24109628
0点

解決済みのようですが、横から失礼します。
showの方は・・・
「今日は予定が1件あります・・」で止まってしまったり、
「今日はあと1件予定があります。〇〇は終日続きます」
と、dotとはセリフが違うけど、一応読み上げはしたりと安定しません。
私もEchoshow5で上記と同様の現象で困っております。
サポートに電話で問合せしましたが、解決には至ってません。
いろいろとテストをする中で気づいたんですが…
読み上げが止まってしまった際、本体のボリュームボタンを押すと、詰りが取れた?かのように、続けて読み上げが再開するようです。
これをヒントに、以下のような対策をしました。
定型アクションの「今日(明日)の予定を読み上げる」の前に「音量を◯に設定」というアクションを追加。
この対策で、アレクサがスリープ状態から起きて?、予定を安定して読み上げてくれるようになっています。(まだ様子を観察している最中ですが、今のところ大丈夫そうです)
このような解決策でよければ、参考にしてもらえると幸いですが…いかがでしょうか?
書込番号:24111246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みにまにあさん
レスありがとうございますm(__)m
>「今日は予定が1件あります・・」で止まってしまったり
読み上げが止まる原因は部屋に誰も居ないからだと分かりました。
showが人を感知しないと読み上げしないみたいです。
そこで、カメラをOFFにしたりしたんですが・・・
>定型アクションの「今日(明日)の予定を読み上げる」の前に「音量を◯に設定」というアクションを追加。
この対策で、アレクサがスリープ状態から起きて?、予定を安定して読み上げてくれるようになっています。
耳よりな情報ありがとうございます(^o^)
早速テストしてみます。
今はshowのみリマインダーを使ってるんですが、やはりGoogleカレンダーの方が使い勝手はいいです。
ひと月のスケジュール全部を見渡せるし『dotはGoogleカレンダー』『showはリマインダー』と併用しなくてすみますしね。
テスト結果は後ほど報告させてもらいます(^o^)/~
書込番号:24111301
0点

>みにまにあさん
やった!成功です!!
見事に読み上げしました(^^)v
みにまにあさんのアドバイス通りの定型アクションを作りテストしました。
ちなみに、showのカメラはONです。
最初はボリュームなしでテストしたら案の定『今日は予定が1件あります』で終わりました。
次に画像の定型アクションに変更しテストしたら完璧に読み上げしました!!
マジありがとうございますm(__)mm(__)mm(__)m
これだと、Googleカレンダー単独でいけるし、カレンダーの終日にカラス(チェック)を
飛ばすだけでOKなんで、時刻を入れる手間も省けます。
>読み上げが止まってしまった際、本体のボリュームボタンを押すと、詰りが取れた?かのように、続けて読み上げが再開するようです。
いろいろテストされたようなので、わたしからも分かった事を1つ 。亜都夢さんのアドバイスで分かった事ですけどね(^^ゞ
showのカメラがOFF(カバーを閉じてた)だったんですね。ONだと人を感知し読み上げしたと思います。
ONでも読み上げしなかったのなら、センサーの死角にみにまにあさんが居たからshowが無人と判断したんだと思います。
もしかしたら、ボリュームを上げたから読み上げするようになったんではなく、ボリュームを上げるためshowに近づいた
からかもしれませんね。
結果的にボリュームの上げ下げでshowが目覚める事が分かり大正解でしたね。
いやぁ〜本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:24111405
1点

みにまにあです。
うまくいきますよね。
私もテストを続けてますが、問題ないんじゃないかと思ってます。
私の場合、カメラはずっと常にONです。
ある日から突然、読み上げがうまくできなくなったので、ソフトウェアのアップデートが悪さしたのかと推測しています。
手動で何度も定型アクションを起動してテストを繰り返した際も、うまくいったり、いかなかったりでしたので、人を感知していることが条件?というのにも少し疑問も持っています。
なにはともあれ、解決できてればいいですね。
書込番号:24111512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みにまにあさん
先ほどはありがとうございました。
お陰様で難解な謎が解けた気がしております。
しかし、『ボリュームを上げる』というアクションで、showが目を覚ますというのは意外でしたわ。
>ある日から突然、読み上げがうまくできなくなったので、ソフトウェアのアップデートが悪さしたのかと推測しています。
やはりそうですよね。わたしも急にshowが読み上げしなくなったような気がしてました。
いつから?と聞かれたら???ですが、設定を含む条件が変わった訳ではないのに、読み上げしなくなった事で
「あれ?なんでかなぁ〜??」と・・。
「う〜ん?わたしの勘違いかな?」とかも考えたりしました。
>手動で何度も定型アクションを起動してテストを繰り返した際も、うまくいったり、いかなかったりでしたので、
人を感知していることが条件?というのにも少し疑問も持っています。
わたしのはshow8なんで、5のみにまにあさんとは違った動作をするかもしれませんが・・。
『人を感知』だと気づいたのは、showの死角で待機し『今日は予定が1件あります』と、読み上げに失敗した瞬間に
showの前に立ったら、思い出したように読み上げしだした・・からです。
またアレクサの件でカキコミするかもしれませんが、その時はよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:24111586
0点

>みにまにあさん
昨日は親身なアドバイスありがとうございましたm(__)m
このわたしのレスに気づいてくれるか???ですが・・・。
今夜は読み上げに失敗しました(´。`)
「今日は予定が1件あります」で終わり、肝心なスケジュール部分を読み上げしませんでした。
定型アクションは昨日のまま「音量を5に設定」で放置してたんですが、これだと駄目なのかもしれません。
わたしも昨日テスト中にshowを目覚めさせるにはボリュームを上げる必要があるのでは??と、思ったんです。
成功した時は「今日は予定が・・」と言い出す直前にブ〜ンと1段階ボリュームが上がるような音がしてたんですが、
今夜はその音がしませんでした。
読み上げが開始させる前に定型アクションで今現在の音量より上にしない失敗する可能性が高いと思うのですが、
みにまにあさんはどう思いますか??
ただ、常に音量が5以上だとうるさいので、読み上げが終了したら5に戻す画像の定型アクションにしました。
今夜は夜勤なんで、明日にでもテストしてみます。
書込番号:24114319
0点

こんばんは。
実は…
私も今朝、読み上げに失敗しているのに気付きました。
同じ条件のまま、手動で定型アクションを起動して何回かテストしましたが、やはり読み上げません。
その後、本体の音量ボタンを押すと「詰りが取れた?」ように読み上げました。
その後は正常に読み上げ、不具合は再現せず。
明日もテストしてみますね。
1 音量を下げるアクション(ゼロとか1とか)
2 音量を上げるアクション(希望する音量)
3 予定の読み上げ
上記で行けないかなぁと考えてます。
書込番号:24114386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みにまにあさん
レスありがとうございます<(_ _)>
さっきのレスは出勤前で少し焦ってたんで、確認もせず投稿して
しまいました。あれには『音量を上げる』と書きましたが、間違いで
『今の音量に変化をつける』が正解です。はい、下げてもいいんです。
いま職場からなんですが『音量を5に設定』のままテストし、
嫁に確認してもらいました。
わたしが自宅に居た時は失敗したので、また失敗するだろうと
思ってたら、『読み上げしたで』と、嫁からLINEが・・。
音量に変化をつけなくても100%失敗するとは限らないみたいです。
でも、安定しないので、やはり上げ下げした方が無難だと思います。
定型アクションの最初の音量は別の部屋からでも聞こえるよう
大きめの「7」にし、読み上げ完了したら「5」に戻そうと思います。
戻さないと「7」を維持しやかましくして仕方ないので。
書込番号:24114458
0点

>みにまにあさん
みにまにあさんがくれたレスをよく確認もせず、先に投稿してしまいました(^^ゞ
>1 音量を下げるアクション(ゼロとか1とか)
2 音量を上げるアクション(希望する音量)
3 予定の読み上げ
なるほど、音量に変化をつけるなら、0から5ぐらい極端にした方が
showは目を覚ましやすいかも?ですね(^o^)
まあ、みにまにあさんの希望する音量が5とは限りませんけどね。
明日は朝からテストし、また報告します
書込番号:24114484
0点

おはようございます みにまにあさん( ̄0 ̄)/
仕事から帰ってきて朝食後にテストしました。
まず始めに昨日言った通り「音量を5に設定」の単独で何度かテストしましたが、
1度も失敗はしませんでした。失敗したのは昨夜の1度だけです。
でも、頼りないので昨日アップした画像の定型アクションにしました。
ちなみに、音量を10まで上げても思ったほどうるさくないのは意外でした。
さすがに10はアレなんで・・・
『音量を8に設定』
↓
『今日の予定を読み上げる』
↓
『音量を5に設定』
昨日も言いましたが、読み上げに成功する時は「今日は予定が・・」と言う前に
必ずプッ!と鳴りますね。定型アクションの音量8の部分ですね。
で、読み上げが終了した時に再度プッ!と鳴り音量5に戻します。
プッ!無しで『今日は予定が・・』と言った時は『ああ、失敗したな』と、分かるって事ですね。
>同じ条件のまま、手動で定型アクションを起動して何回かテストしましたが、やはり読み上げません。
その後、本体の音量ボタンを押すと「詰りが取れた?」ように読み上げました。
わたしのshow8はカメラがONでアレクサの前に居ると人を感知し必ず読み上げします。
はい、今回のような定型アクションは必要ありません。
本体の音量ボタンを押すと「詰りが取れた?」ように読み上げするというのは
本体に不具合が起きてるのかもしれませんね。
それとも、show5と8の違いでしょうか??5の仕様というのも変ですしね。
Amazonなら新品と交換してくれるかもしれませんよ。
わたしは実際に今回の件で交換してもらいました。新品になっても同じ症状が起き
本体に問題が無い事が分かりました。
サポセンの方から『新品と交換します』と言ったんでビックリしました。
去年の5月に買ったんで1年ほど経ってました。
別件なんで恐縮ですが・・・
『テレビのボリュームを上げる』という定型アクションが安定しません。
失敗する時は『そのデバイスは無効になっています、操作するには有効にしてください』
と、こうなります。
しばらくして『アレクサ、テレビのボリューム上げて』『はい!』と、素直に上げてくれたりと
安定しません。
スマートリモコンNature Remoで作った『ボリュームup』というシーンと定型アクションとの
連携で使ってるんですが、イマイチ安定しません。
本当は『アレクサ、テレビのボリュームを15にして』と、数値で指示したいんですが、
これをするのはかなりややこしいと聞き断念しました。
何かご存知でしたらアドバイスお願いしますm(__)m
書込番号:24115247
0点

こんにちは。
今朝のテストでは、以下の設定で問題なく読み上げました。
1 音量を下げるアクション(音量ゼロ)
2 音量を上げるアクション(音量4)
3 予定の読み上げ
シェフさんがおっしゃるとおり、
音量を変更した際に鳴る「プッ」音が鳴れば成功すると思われたため、スケジュールの読み上げ前に、この音量変更の動作を確実に実施させる(プッ音を確実に鳴らす)ため、上記のように
一度音量を下げる→音量を上げる という動作を入れています。
(音量を上げる動作を1回のみでは失敗した実績あり。また、音量の大小には関係なし)
現状、絶対成功するとは言い切れるほどのテストができていなので、これでしばらく様子を見てみます。
少し気になったのが、シェフさんのshow8が読み上げを失敗した際に、本体の音量ボタンを押すとどうなるのか? ということです。
私のshow5と同じく、「詰りが取れたように読み上げを始める」のならば、全く同じ状態ですよね。
あと、私の個人的な考えですが、
本体の不具合は考えにくいとも思ってます。ほぼソフトウェアに依存しており、本体の機械的な不具合で読み上げが出来ないなどということはないだろうと思っているので。
ソフトウェアの不具合はあるかもしれませんけどね。
完全解決できるといいですね。
書込番号:24115424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別件の「テレビのボリューム制御」の件ですが、
私は会社のアレクサ(dot4)でアレクサ対応テレビ(ソニーブラビア有機EL)をスケジュール制御しています。
やっていること
・電源のON,OFF
・チャンネル切り替え
・入力切り替え(HDMI入力へ切り替え)
特に問題なく動作しております。
定型アクションを使っており、特別なことはしていません。
書込番号:24115445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みにまにあさん
わたしの定型アクション
『音量を8に設定』
↓
『今日の予定を読み上げる』
↓
『音量を5に設定』
みにまにあさんの定型アクション
1 音量を下げるアクション(音量ゼロ)
2 音量を上げるアクション(音量4)
3 予定の読み上げ
どちらも安定感に差はないと思います。
>音量を変更した際に鳴る「プッ」音が鳴れば成功すると思われたため、スケジュールの読み上げ前に、この音量変更の
動作を確実に実施させる(プッ音を確実に鳴らす)ため、上記のように一度音量を下げる→音量を上げるという動作を入れています。
はい、わたしの逆バージョンですね(^o^)
わたしのは、音量5で動いてて、読み上げ時に定型アクションで音量8となり、また5に戻る。
みにまにあさんは音量を下げる方から、わたしは音量を上げる方からスタートです。
音量の大小には関係なしというのは知りませんでした。
>少し気になったのが、シェフさんのshow8が読み上げを失敗した際に、本体の音量ボタンを押すとどうなるのか?ということです。
カメラONが前提として・・・
本体の音量ボタンを押す前に、わたしがshowのそばに居る時点で読み上げに失敗はしません。
はい、先ほど書いた通り人を感知してるからです。
>本体の不具合は考えにくいとも思ってます。ほぼソフトウェアに依存しており、本体の機械的な不具合で読み上げが出来ないなどということはないだろうと思っているので。
そうであるなら、show5と8の仕様の違いって事になりますね。
別件のテレビの件ですが、うちのは6年前のAQUOSです。
もちろん、アレクサ対応ではありません。
また読み上げに失敗等の何かあれば報告しますし、みにまにあさんもお願いしますm(__)m
書込番号:24115502
0点

こんにちは。
>はい、わたしの逆バージョンですね(^o^)
わたしのは、音量5で動いてて、読み上げ時に定型アクションで音量8となり、また5に戻る。
みにまにあさんは音量を下げる方から、わたしは音量を上げる方からスタートです。
すみません言葉足らずでした…
私のは、読み上げ前に2アクション入れてるってところが違います。
まだ検証中でなにが正解かはわかりませんが、
読み上げ前に1アクション(音量を上げる)のみで昨日は失敗したので、2アクション(音量を下げる→上げる)でトライ中です。
気長にテストを続けてみます。
書込番号:24115978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは みにまにあさん(^▽^)/
>私のは、読み上げ前に2アクション入れてるってところが違います。
いや、言葉足らずなのはわたしの方で誤解させてしまったようです。
わたしのアクションと違い、みにまにあさんのが読み上げ前に2アクション入ってる事は一目瞭然です。
音量の上げ下げで、わたしとは反対なので逆バージョンだと言っただけで、それ以外は同じだと言った訳ではないんです(^o^)
>読み上げ前に1アクション(音量を上げる)のみで昨日は失敗したので・・
『音量を5に設定』
↓
『今日の予定を読み上げる』
1アクションで失敗したというのは上記のようなアクションですね (わたしも1度だけ失敗しました)
(音量5という数値は無視してください)
上記アクションだと、読み上げる前から常に音量5で動いてて、定型アクションで『音量を5に設定』
としても、前の音量と同じなので失敗したのではないか?と・・。
はい、何度も言ってる『音量に変化』がついてないって事です。
定型アクションで『音量を上げた場合』でも、上げたその音量がキープされるので、
次回の読み上げ時には音量が同じだという事になり、変化なしって事になりますよね。
そうならないよう改良したのが下記のアクションですよね
1 音量を下げるアクション(音量ゼロ)
2 音量を上げるアクション(音量4)
3 予定の読み上げ
これだと、音量4で読み上げしたあと、次回の読み上げ時にはゼロになるので、音量4からゼロへと
変化がつき失敗しにくという事になりますよね (失敗しにくいというのはわたしらの憶測ですけどね)
最後に昼に聞いてた『show8が読み上げを失敗した際に、本体の音量ボタンを押す』というのをテストしたので報告します。
わざと読み上げに失敗する定型アクションにしテスト開始。
わたしがそばにいるとセンサーが感知し必ず読み上げしてしまう(テスト済)ので、showの死角に立ち
「今日は予定が1件あります」で終わったので、音量ボタンを押そうと近づいただけでスケジュール部分を読み上げしました。
みにまにあさんが言う『詰りが取れたように読み上げを始める』という形容が合ってるような?いないような??
ということで『音量ボタンを押す前に読み上げてしまった』というのがテスト結果です。
やはりセンサーで人を感知してる・・としか考えられないです。
ちなみに、今夜3度の読み上げテストは全て成功でした。
また何かあれば報告お願いしますm(__)m
書込番号:24116853
1点

おはようございます。
テストを続けた結果、読み上げ失敗はなくなったように感じています。
結論としては…
予定の読み上げ前に「現状の音量からの変化を伴う音量調整アクションを入れる」
ってことでしょうかね。
音量調整でなくとも、ほかのアクションでもいいのかもしれませんが…(未検証)
とりあえず、読み上げしてくれなかった時のイライラ?が解消されてよかったです。
シェフさん、いろんなテストにお付き合いいただき、ありがとうございました。
書込番号:24117401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます みにまにあさん( ̄0 ̄)/
>テストを続けた結果、読み上げ失敗はなくなったように感じています
わたしもサンドイッチ(読み上げの前後に音量)アクションでは失敗がないです(^^)v
>音量調整でなくとも、ほかのアクションでもいいのかもしれませんが…(未検証)
もし、2人のアクションで失敗した時は何か考えないとですね。
showを目覚めさせる(起こす)アクション??
サンドイッチ音量8と5を削除し、アレクサのおしゃべり(カスタム)「起きたか?」を
テストしてみました。
起きたか?
↓
今日の予定を読み上げる
見事に失敗しました(^^ゞ
アレクサのおしゃべりでは目覚めないみたいです。
次は音量に似たアクションで『サウンド』をテスト。
雄鶏を再生する(コケコッコー!)
↓
今日の予定を読み上げる
これも駄目でした(^^ゞ やはり音量じゃないと駄目みたいです。
ちなみに、雄鶏の鳴き声はリアルでした(^o^)
余談ですが、以前にテレビや照明などshowで制御してる全ての家電を一斉に消すという定型アクションでは
テレビだけオンとオフが同じボタンなんで、ON/OFFを繰り返し、最後にOFF、そんなシーンを作り
定型アクションと連携させたりしました。もちろん、亜都夢さんに教えてもらって(^^ゞ
https://www.youtube.com/watch?v=7pMLRRc03WU
この動画ではテレビは一発でOFFになってるんで、リモコンがON/OFF別々のボタンなんだと思います。
>シェフさん、いろんなテストにお付き合いいただき、ありがとうございました
何をおっしゃるウサギさん!
定型アクションに音量というアクションを入れるとアドバイスくださったのはみにまにあさんなんですから、
こちらがお礼いうべきです。 こちらこそありがとうございましたm(__)m
お互いにどちらかのアクションが失敗した時はレスする事にしませんか??
よろしくお願いします(^o^)/~
書込番号:24117530
0点

ご無沙汰しております みにまにあさん( ̄0 ̄)/
解決済のレスに気づいてくれるでしょうか??
実は予定の読み上げに2日連続で失敗しました。
それと並行して、勝手にボリュームが大きくなるという不具合が・・。
朝起きて「アレクサ!テレビつけて!」(Fire stickとの関連で)
アレクサが「ちょっと待ち〜や」で、地デジがつく。
この「ちょっと待ち〜や」がボリュームMAXに近い時がタマにあり
寝ぼけまなこの俺はビックリする羽目に(^^ゞ
みにまにあさんのアドバイスに基づき、予定の読み上げを失敗しないように
した下記の設定で1度はボリュームを「8」にしています。
これが原因かも??読み上げ完了後「5」に戻せてないのかも?
そう思い、上下の8と5の音量を削除して試したら普通に読み上げしました。
『音量を8に設定』
↓
『今日の予定を読み上げる』
↓
『音量を5に設定』
今は『今日の予定を読み上げる』だけになりました。
音量を削除した新バージョンを3度テストしましたが、一度も失敗はありません。
ひょっとしたら、Amazonの方で何か対処したのかも??
わたしはshowだけじゃなく、dotも使ってるんですが、dotは何の世話も焼かせず安定しています。
なんでshowだけ・・って感じです。
書込番号:24359645
1点

ご無沙汰しております。
私も同じく9月の初旬頃から?予定の読み上げに失敗しているのに気付きました。←面倒だったので放置しておりましたが…(笑)
同時に起こった現象として、カレンダーにゴミの日が勝手に書き込まれており、何かアップデートがあったんじゃないか?と想像してました。
対応はしてませんが、私も音量変更のアクションを削除して様子を見てみようと思います。
情報ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24360802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みにまにあさん
>私も音量変更のアクションを削除して様子を見てみようと思います
面倒じゃなかったら、結果報告お願いしますm(__)m
書込番号:24361370
0点

>みにまにあさん
例の提携アクションですが「予定を読み上げる」だけにしても失敗しますね。
前は3度テストし、1度も失敗しなかったんですが、理由が分かりました。
部屋が明るかったからです。テストしたのは午前中でした。
わたしの場合、読み上げさせる時間は19:30なんで部屋は真っ暗です。
それだと失敗します。
この板で何度も世話になった亜都夢さんとのやり取りで、「部屋が明るい時showは
人がいると感知し予定を読み上げる・・のに対し、暗いと誰もいないと感知し、読み上げ
しない」・・との結論に達しました。
わたしのdotで失敗しないのは、センサーがないからだと・・。
読み上げさせたい時間に部屋が明るいと失敗しないという事が分かったので、
「19:29に照明ON、31分にOFF」という提携アクション作りテストしたら完璧でした。
ただ、照明が毎日ONになり、読み上げさせない日も照明が点くというのは
スマートじゃないということで、悪戦苦闘してたんです。
そこへ、みにまにあさんのボリュームに関するアドバイス頂きそれがうまくいったんです。
ということで、部屋さえ明るければ完璧に読み上げします。
みにまにあさん??
もう予定の読み上げはどうでもよくなったんでしょうか??
書込番号:24369122
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5
Amazon Echo Show8を使用しております。 教えて下さい。
質問@amazonフォトに1万枚ほどの写真をアップしており、Echo Showのホーム画面で我家の写真のスライドをしてくれるのですが、5秒前後をスライドする場合と全くしない時があるのですが、なぜでしょうか?
ちなみに設定でホームコンテンツでハイライト写真のみONです。時計写真の表示はamazonフォトと自動スリープのみONです。
質問A設定でホームコンテンツの中の「連続」とは?
質問B環境設定→写真→写真のスライドショーの「クロップ」とは
以上ですがいろいろ教えて下さい。
2点

>カバちゃん2号さん
こんばんは。
わかる範囲(推測できる範囲)でコメントします。
@不明
A連続ONにすると、「ホームコンテンツ→時計表示」を連続して切り替えてくれるはず。
連続OFFですと、ホームコンテンツを一度表示した後は、時計表示のままとなるんだったはず。
※表示されるコンテンツは、ホームコンテンツで選んだ機能のみ
B写真の切り取りかなと思います。
写真データの隅は削って、中よりの部分だけ切り取って画面いっぱいに表示する感じじゃないでしょうか。
※ちなみに、デジタル一眼レフカメラでも「クロップ」という機能がありますので、多分合っていると思います
書込番号:24295050
2点

>カバちゃん2号さん
show5を使用していますが
@スライド時間についてですが、この設定は写真のスライドショーを実行した場合のみに反映されます、ホーム画面の背景として表示されている場合は反映されずに結構長い時間写真が表示されます
A連続がONだとホームコンテンツの設定がONになっている内容を永遠とループ表示します
Bクロップすると自動で最適と思われるサイズで写真を切り抜いて表示します
例えばクロップしない場合は縦に撮った写真は画面サイズにに全体が入るように表示されますが、写真自体は小さく表示されることになります、クロップする場合は全体が表示されませんが自動で最適と思われる場所を切り取って拡大表示されます
書込番号:24295401
2点

>sak39さん
>でそでそさん
いろいろ教えて頂き有難うございます。
Amazon Echo Showの使い始めで分からない事が多く助かりました。
書込番号:24301214
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5
いつもお世話になっております よろしくお願いしますm(__)m
アプリの定型アクションで設定する「アレクサのおしゃべり」がバグってて、選んだキーワードと違う言葉を発します。
わたしのアレクサだけではないと思うんですが、皆さんのアレクサアプリでテスト用の定型アクションを作り、
試していただけませんか??手の空いた時にでもお願いしますm(__)m
アプリを起動し、下の「その他」→「定型アクション」→右上の「+」をタップし、
一番上は空白で、真ん中の実行条件を設定→「音 声」を選び
フレーズ入力は「テストするで」と入力し「次へ」
その下の「アクションを追加」→「アレクサのおしゃべり」→「ひと言」→「確認のひと言」
下から3つ目の「承知しました。お役に立てたらうれ・・」 これを選び「保存」しアプリを閉じます。
で、アレクサに「アレクサ、テストするで」と言ってみてください。
わたしのは『いいとも』と違ったことを言います。
「いいとも」なんて無いのに??
以前はありましたが、アップデートで無くなったみたいです。
ちなみに、「かしこまりました」は正常でした。
試しに「ひと言」ではなく「カスタム」にして任意のキーワードを何個かテストしてみたら全て正常でした。
という事で、アプリのバグではなく、音声データを間違えて作ってしまった・・ですかね。
次回のアップデートで改善されるとかな?って感じです。
0点


>Jack O'Neillさん
早速のレスありがとうございますm(__)m
テストしてくれたんですね、お世話かけましたm(__)m
Jack O'Neillさんのでも「いいとも」って言いましたか。
わたしのだけじゃないと分かり安心しました(^o^)
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:24257809
0点

>シェフ777さん
お久しぶりです。
一応確認してみましたが、私のも「いいとも」でした。
それにしても、よく見つけましたね。
私は「はい」と「わかりました」しか使ったことがなかったので、少し新鮮でした。
書込番号:24258144
1点

>亜都夢さん
おおっ!亜都夢さん!ホンマお久しぶりです( ̄0 ̄)/
いつも何かと親身にありがとうございます<(_ _)>
アレクサのおしゃべりが変だと気づいたのは、亜都夢さんに
教えてもらった『地デジからの起動』が出来なくなったからです。
『アレクサ、テレビつけて』で、以前のようにFire TVが起動してしまう
ようになりました。ずっと地デジでついてたのに、急にfireからつくように
なったのはアプリのアップデートが原因かと・・。
で、定型アクションから見直そうと、あちこち触ってたら『あれ?違うこと言うた!』と
なりました。アプリのバグかな?と思ったんですが、ランダムから任意の
キーワードだと『違う言葉で喋る』とはならなかったんで、わたしのアレクサが
変になったんではなく、Amazonの開発者?がアプリの音声データを作り間違えたんでは?
と思いました。
でも、自信はないので皆さんにテストしていただこうと、カキコミさせてもらいました。
ちなみに、なんやかやと触ってたら無事に地デジから起動するように戻せました。
書込番号:24258350
1点

>シェフ777さん
>ずっと地デジでついてたのに、急にfireからつくようになったのはアプリのアップデートが原因かと・・。
気づくといつもと違うって事はありますよね。
原因は推測しかできないし、ユーザには手が出せない(取り除けない)領域なので、試行錯誤するしかないです。
試行錯誤の結果、次善の策(以前と少し違うけど許容範囲)に落ち着いたりします。
でも、何か変えたつもりはなくても状態が変化して、今回のように運良く?元に戻ることも。
理解はできないけど仕方ないことだと諦めて、少しお馬鹿なAIだと思って付き合うのが丁度良いと思ってます。
書込番号:24258620
1点

たいした事ではないんですが、気になるのでお聞きします。ほんの些細な事なんで新スレ立てるのを遠慮しました。
アレクサのリクエスト時の回答音が以前と違い、変な音に変わりました。皆さんのはどうでしょうか??
「アレクサ?」との呼びかけに以前は「ポ〜ン」って感じの明るい音?だったんですが、最近は「ブ〜ン」って
暗くこもったような耳障りな音になりました。echo showだけでなく、echo Dotでも同じです。
以前スマホで撮った動画を見ても音が変わってるのが分かります。
皆さんのアレクサはどうですか??よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:24271203
0点

>シェフ777さん
我が家のスピーカは極力余計な音は出さない(応答メッセージも短く)様にしているので、Showの応答音も消してます。
試しにONにしてみましたが…残念ながら(当然?)、変化はよくわかりませんでした。
確かに少しこもった感じには聞こえますね。
本件とは関係ないですけど、第4世代のDot(価格.comには登録がない)2台をステレオでFire TVのスピーカ設定にしたら、結構いい感じです。
レビュー代わりに場所をお借りします。
少し前から利用していたホームシアターが調子悪くて(10年以上利用なので多分寿命)、最近はテレビスピーカで我慢していました。
音が良くなったのは当然ですが、テレビのスピーカだと音量の既定値が違うみたい(設定の問題かも)でFire TVを利用するたびに音量変更してたので面倒も減りました。
あと、都合3台のDotが部屋内にあるので、今までより応答してくれる範囲が広がった気がします。
Dotじゃない方だともっと良いのかもしれませんけど、置く場所と価格面でダメ元でDotにしましたが、先日のプライムデーで格安で手に入れられたので満足してます。
ただ、未だに注文残があるのか納期が3〜4ヶ月になってるので、しばらくは入手は難しいかもしれませんね。
書込番号:24271909
0点

>亜都夢さん
やはり気づいてくれましたか m(__)m
亜都夢さんなら、わたしのカキコミに気づいて必ずレスくれるだろうと思ってました。
ありがとうございます!
>我が家のスピーカは極力余計な音は出さない(応答メッセージも短く)様にしているので・・
ハイ、こう言ってたのを奇跡的に覚えてたんで、以前の明るい音?が分からないと
比較のしようがないな・・と。
わたしの言う「ポ〜ンと明るい音」なんですが、リクエスト音の終了時の方の音が近いです。
はい、以前は開始時も終了時も同じように「明るいポ〜ン」でした。
今は開始時だけ「ブ〜ン」と森進一みたいに変わりました。
書込番号:24272000
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5
echo show 8 のページがないため、こちらで質問失礼いたしますm(_ _)m
本日、echo show 8 第一世代を購入しました。
セットアップをして一通り使えるようになったのですが
ホーム画面でカレンダーの予定が表示されず困っています。
設定 > ホームコンテンツから
カレンダーの予定、天気予報をオンに設定済み。
連続もオンにしてあります。
ですが、実際にホーム画面で表示されるのは
左下に大きめの時計と天気→ 左上に小さめの時計と天気→ 天気予報 → アレクサの操作ガイドみたいなやつ
で、肝心のスケジュールが表示されません。。。
カレンダーはGoogleカレンダーと同期済みで
「アレクサ、スケジュールを表示して」
で表示はされます。
家族内で予定の共有をしたい目的が強く、echo show購入したので表示出来ないと困ります…。
解消法についてどなたかご教示くださいm(_ _)m
書込番号:24247166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>*ねこまる*さん
こんばんは。
Echo Show 5を使っていますが、ホームコンテンツの設定は記載されたように行っています。
以下の記事にある画面イメージのように、直近の予定が表示されます。
https://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=52698&row=1
ただ、予定一覧(その日一日など、複数の予定)については、
呼びかけないと表示されなかった気がします。
記憶違いだったらスミマセン…普段、何となくでしかEcho Showの画面を見ていないもので。
Amazonフォーラムに少し似たような話題がありました。
https://jp.amazonforum.com/s/question/0D54P00007jQ9lg/alexa%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AB%E3%81%A6google%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%92%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8C%E3%81%99%E3%81%A7%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E4%BA%88%E5%AE%9A%E3%81%8C%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E4%BA%88%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%8B%E5%85%A5%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B
最終的には、Amazonのカスタマーサービスの利用を勧められいるようです。
コチラのスレで回答があるのを待ちつつも、並行してカスタマーサービスにも問い合わせた方が良さそうに思います。
書込番号:24247259
0点

ありがとうございますm(_ _)m
いただいたURLの対処法を全て試してみたのですが未だ表示されません。。。
やはりサポートへの問い合わせをしてみた方が良さそうですね…。
書込番号:24247525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Amazon > Amazon Echo Show 5
『Echo Show 5』で、映像コンテンツの音声操作をする際に『Echo Show 5』よりも『Fire TV』に対しての音声操作を優先にする方法はありませんでしょうか。
例えば、「You Tubeで〜を再生して」と音声操作をすると、『Fire TV』で反応して欲しいのですが、『Echo Show 5』のブラウザ上のYou Tubeで検索操作がされてしまいます。
「Fire TVでYou Tubeで開いて」と音声操作をすれば、Fire TV上でYou Tubeの起動はできるのですが、検索や再生などその他の操作ができません。
「Fire TVのYou Tubeで〜を検索(再生)して」と言うと、反応しなかったり、Echo Show 5のブラウザで操作がされます。
解決策をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。
2点

私が知る限り、その対応は難しいと思います。
出来たとしても目的のビデオが正しく再生される保証もありません。
Fire TV利用時は、付属リモコンをほぼ確実に使うと思うので、最初からリモコン操作されては如何でしょう。
リモコンのホームボタン押せば、テレビの電源が入ってなくても自動ONになって、自動でFire TVに切り替わります。
マイクボタン押せば目的のビデオをさくっと探せます。
Echo Showに音声指示してイライラするより確実で速いと思います。
書込番号:24205574
4点

>ひまJINさん
ありがとうございます。
仰る通り、リモコンから音声操作が最適そうですね。
方法を探し続けるのに時間を浪費するのも辛かったので、ご回答頂けて助かりました。
書込番号:24207258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>c0sKさん
解決済みですが、Echo Show 5のウェイクワードを「エコー」などに変更すれば呼び名で使い分けできます。慣れるまで面倒かもしれませんが。。
書込番号:24214690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





