LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025
- デジタル一眼カメラLUMIX Gシリーズで採用している「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した交換レンズ。ズーム全域で開放値F1.7を実現。
- 1本で大口径単焦点レンズ5本分の焦点距離をカバーしているため、広大な天体・風景撮影などの広角からスナップ・ポートレートなどの標準領域まで対応。
- なめらかな絞り値の変化を可能にするクリックレス仕様の「絞りリング」のほか、AF/MFの切り替えを瞬時に行える「フォーカスクラッチ機構」を搭載。
LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025パナソニック
最安価格(税込):¥189,890
(前週比:±0
)
発売日:2019年 8月22日
LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025 のクチコミ掲示板
(452件)このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 15 | 2019年8月10日 17:31 | |
| 15 | 4 | 2019年8月1日 00:33 | |
| 26 | 10 | 2019年8月1日 10:35 | |
| 224 | 34 | 2020年11月8日 15:29 | |
| 147 | 51 | 2022年5月21日 08:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025
撮影されてる上田先生の腕もありますが、動画に良さそうですね。増税前に買わないと。
F3.5通しならこのボケ感は出ないでしょう。
https://videosalon.jp/pickup/panasonic_leica/amp/
10点
上田さんの映像いいですよね。
恐らくGH5Sの10bitのvlogで撮影されたと思いますが
現状α7シリーズの画質より明らかに良いと感じますね。
書込番号:22834747 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>>現状α7シリーズの画質より明らかに良いと感じますね。
賛同です。
このレンズの動画AF性能は良いですね。動画では圧倒的にいいレンズなんでしょうね。てか動画用ですね。
書込番号:22835808
3点
凄い映像!!
動画なんて全然興味なかったし、高くて重くて大きいからこのレンズも(心を鬼にして)スルーしてましたが
俄然興味が出てきました!
こういうの見るとG99買うの躊躇するんだよなあ・・・
(動画もするならやっぱりG9だし)
書込番号:22836360
1点
銀座の泰明小学校の隣に誕生したLumixギャラリーに立ち寄って実物を試しました。
GH5に装着しましたが大きさも重さも気にならないほどの美しいレンズ、
バランスも良く、フォーカス送りをして自然なボケ味の移動に感心します。
意外だったのはOISのブレ防止がなかったことですが、ボディのブレ防止で大丈夫そうです。
OISは動画の手持ちでは必須だけど、よほど理由があってボディ頼りにしたのでしょう。
それ故か信じられないスペックなのに重すぎる感がありません。
この価格も納得するしかない仕上がりでした。
Lumixファンであることをいっぱいアピールしたら
帰り際に素敵なお嬢さんがLUMIXラベルの小さなペットボトル水をプレゼントしてくれました。
書込番号:22836433
5点
>>動画もするならやっぱりG9だし
G9でパナソニックのマイクつけてやっますよ。やはり、200000円クラスのライカレンズだと、動画も文句なし。すべてオートで撮れるし、マニュアルフォーカスも切り替えが楽です。
動画だと今持ってるライカ12-60mmとライカ50-200mmだと俄然後者を使ってますよ。
このレンズはより動画を意識した感じなんでしょうか。
書込番号:22836643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>Lumixファン
気がつけばlumix ばかり買ってる笑。
最高ですよ。使わない手はない。
書込番号:22837013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AF/MFの切換はパナソニックのレンズで初めてフォーカスクラッチを採用。フォーカス送りの際に画角が変化してしまう「フォーカスブリージング」も最小限に抑えられてる。絞りリングはクリックレスでシームレスに絞りリングでの操作時のみ0.1ステップで変更可能。
このレンズで動画撮って下さいと言ってるような物です。G9とかGH5だとこのレンズの重さはほとんど気にならないレベルですし。
書込番号:22837439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
問題は、こっそり買っても妻にばれそうなサイズ。
書込番号:22839967 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
動画最高性能なレンズなら買いかな?元はすぐ取れそうですね。出番が減ったライカ12-60mmでも売ってかな?
ヘソクリする価値はありですよ
書込番号:22840093
1点
|
|
|、∧
|Д゚ 私も欲しいかも・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22847792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆M6☆ MarkUさん
このレンズいいですよ。明るい単焦点4本分と考えればお得です(^_^)
書込番号:22847794
2点
|
|
|、∧
|Д゚ ですよねぇ〜
⊂) でも、買えないの・・・
|/
|
書込番号:22848490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|ω・` お金が・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22848517
0点
https://www.youtube.com/watch?v=xIhoWkdJXfM
他にもこのレンズを使用して撮影された動画が公開されておりますが、もうその描写に惚れました(笑)
動画も勿論、写真の描写力も楽しみです。
私は今までOlympusの12-40mmF2.8を付けっぱなしレンズとして使ってましたが、25-40mmの画角はあまり使わないので今後は10-25mmF1.7を主砲にしようかと思っております。
書込番号:22848892
1点
>Right-Lightさん
その動画、うーん高いのが、写りがいいですね。動画AFとMFをうまく切り替えたり、絞りリングでボケ味をつけたり無くしたりと。
動画でもローパスフィルターレスの切れ味のよい画質はパナソニックの魅力ですね。
炎の揺らぎとか波しぶきとか素晴らしい。
シャキッとして滑らかな動き、自然で見やすい動画AF など、パナソニックの拘りがレンズから伝わりますよ。
まあ、映像のプロなら使うでしょうね。ソニーアルファより好きだな。
書込番号:22848963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025
予約しました。楽しみなレンズですね‼
スチールメインの方には「フルサイズ換算でf3.5の通しレンズでしょ?微妙じゃん」て意見もありますが
動画ユーザーとしては現在唯一ミラーレス一眼として4K4:2:2 10bitに対応できるGH5用のレンズとしては魅力的です。
sigma18-35では不可能だった無音でのスムーズなAF、ミドルクラスのジンバルで運用できる機動性。
広角端に少しワイドなのは今後マイクロフォーサーズマウントスーパー35mmセンサーでのリリースが噂される8KGH6を見越してでしょうか?Sシリーズの動向もありフルサイズに移行するか判断が難しいですが恐らくパナが動画機として実績のあるGHシリーズを廃止するとは考えられず、将来的にみても信じて購入する価値はあると思います。
書込番号:22831443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあ、leica 50-200mm f28も動画だと、ベラ綺麗に楽に、プロらしく素晴らしいレンズなので、このレンズも素晴らしい動画レンズだと思いましたよ。値段がこなれたら検討しますね。
書込番号:22831538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jahliさん
私も発表直後に発注しました。明るさと、遠征時にレンズをコンソリできることに期待しています。
>ミドルクラスのジンバルで運用できる機動性。
私はRonin-S使っていますが、相当腕力がないと厳しいと思います。
書込番号:22831563
2点
ユーチューバーさん御用達レンズ。
書込番号:22831623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フルサイズ換算でf3.5の通しレンズ
いまだにこのように言ってる方がいるんですね。レンズの明るさはF1.7通しですし、M4/3のF1.7 25mmの被写界深度とFFのF3.5 50mmの被写界深度が同じだけで、フルサイズが望遠になるからボケてるように見えるけど実焦点距離なら変わらないんですけどね。
書込番号:22832104
9点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025
デジカメinfoで紹介されています。
20万円のプライスに恥じない高画質
で安心。F1.7通しなのに、
従来のライカやXレンズと同じく
パナソニック独特の濃厚な色彩が
味わえそうです。レビューでは
ゴーストの出方が気になると
ありますが、F1.7通しのズームで
白っぽいフレアを極力抑えようと
したら、多少の無理はあろうというもの
でしょう。これ以上高くなったり、
大きく重くなったりしても困ります。
書込番号:22830770 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
http://digicame-info.com/2019/07/10-25mm-f17-3.html
|
|
|、∧
|Д゚ 欲しいかも・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22830870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポポーノキさん
25日にキタムラで予約しました。
ついでに単5本放り出して45mmマクロと35−100F2.8を買ってしまいました.
しかし、これデカいですね。持ってるFE24−105F4よりデカくて重い.
書込番号:22831101
1点
少ないサンプでは動画性能はいいでしょうね。写真は10mmからの広角、まあまあですね。ボケも普通ですね。デカイレンズを売りたいのはよくわかりますが。見送りですね。値段が高いです。売れずに値下がりしたら買うかもですね笑。
オリンパスの魚眼プロレンズ見たいのをパナが出したら買うかな。
書込番号:22831127
1点
広角・開放でも隅々まで全く破綻がないのは凄いですね。
マイクロフォーサーズだから可能なんでしょうけれど。
書込番号:22831136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ パンケーキ欲しい〜♪
⊂) パンケーキ欲しい〜♪
|/ パンケーキ欲しい〜♪
|
書込番号:22831159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ポポーノキさん
>紫魂F6さん
レンズ購入時はカメラのバージョンアップを忘れずに。
バージョンアップしないとマイクロステップ制御による絞り制御が出来ないので数値が0.1単位で変化しませんよ
書込番号:22831344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
凄く綺麗な動画が撮れて、めちゃくちゃ扱いやすかったら興味がわくかな。やはり、重さ値段がネックですね。
写真はそれほどでもないような。
書込番号:22831649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
25mmF1.4を買って以来
パナライカの魅力にどっぷりはまり込んだ私としては
非常に魅力的なレンズです
節約してなんとしても来年くらいにはゲットしたいものです
パナソニックのレンズレンタルサービスが復活してくれたら良かったのですが
どうもその雰囲気は無さそうなので残念です。
書込番号:22832478
1点
>>節約してなんとしても来年くらいにはゲットしたいものです
私も毎日納豆メシとインスタントラーメンでパナライカを買いました。高級感があるしいいレンズですよね。
書込番号:22832534
1点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025
>そーなの?
そうなんです。
なんで「1025」付け足してダブルネームみたいに
するのかわからんです。
書込番号:22712328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|ω・` ふぅーん・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22712470
0点
マイクロフォーサーズならではのレンズ!!
フルサイズでは逆立ちしても出せないね(笑)
書込番号:22712497
5点
明るいのはいいですが、ボケはフルサイズのキットレンズ相当+ですね。
用途にもよりますが、この値段出すならフルサイズ買ったほうが満足できるかも…。
書込番号:22715255 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>yellowpotさん
>マイクロフォーサーズの10-25mm f1.7のレンズは、フルサイズの20-50mm f3.4相当のレンズの有効口径、ボケのレンズになります。
ボケだけで語る人は良くいるのですが。
一度フルサイズのレンズをマウントアダプタで付けて使ってみれば分かります。
話にならないほど眠いですよ。
マイクロフォーサーズのレンズはデジタル専用設計でフィルムに縛られていないので解像力は2倍〜4倍位あります。
センサーに対するマウント径の余裕があるから出来る事です。
フルサイズでマイクロフォーサーズ並みのレンズ解像力をとテレセントリック性能をやろうと思うとマウント経80mm必要になります。
センサーに対してマウント径の狭いフルサイズには開発出来ないレンズなのです。
マイクロフォーサーズのレンズはズームでも80lpmm位ある訳です。
https://www.lenstip.com/508.4-Lens_review-Panasonic_Leica_DG_Vario-Elmarit_8-18_mm_f_2.8-4_ASPH._Image_resolution.html
フルサイズの上級のLレンズでも45も行かない。
https://www.lenstip.com/493.4-Lens_review-Canon_EF_16-35_mm_f_2.8L_III_USM_Image_resolution.html
EOS 5D Mark IIIというマイクロフォーサーズより画素数も多く、センサーサイズは4倍もあるカメラを使ってこの結果な訳です。
これLレンズのような上級品じゃなければ悲惨な結果になりますよw
フルサイズセンサーではS1Rを使ってハイレゾしてもそれ程でもありません。
レンズの性能を高く出来ないから。
パナライカじゃなく本物のライカでですよ。
一方パナライカの方がハイレゾすれば良く解像します。
これはこの先有機薄膜などでセンサー性能が上がれば上がる程高性能化する事を示しています。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos5dsr&attr13_1=panasonic_dcs1r&attr13_2=fujifilm_gfx100&attr13_3=panasonic_dcg9&attr15_0=jpeg&attr15_1=raw&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&attr126_0=1&attr126_1=4&attr126_3=2&normalization=compare&widget=1&x=0.9061540895427939&y=-0.8896828677729876
中判がマクロ使ったのと同レベル位はある訳です。
ちなみに言うとマクロレンズ使わなければこんなものです。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos5dsr&attr13_1=panasonic_dcs1r&attr13_2=fujifilm_gfx50s&attr13_3=panasonic_dcg9&attr15_0=jpeg&attr15_1=raw&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&attr126_0=1&attr126_1=4&attr126_3=2&normalization=compare&widget=1&x=0.9061540895427939&y=-0.8896828677729876
いくらセンサーが高性能化していってもレンズが結像しないものは解像しません。
フルサイズの規格はレンズの限界に達しています。
マイクロフォーサーズはこれまではレンズにセンサーが追いついてなかったですが。
どんどん高性能化していっているので。
マイクロフォーサーズのセンサー性能が良くなればなるほどこの先古サイズは勝てなくなるでしょうね。
マウント経80mmで設計しない限り。
まあ重くて高くなりすぎるのでありえないと思いますが。
これはそれを見越した商品と思います。
書込番号:22715340
47点
ついでに
>suumin7さん
も。
そういう人にマイクロフォーサーズとはどういう規格なのかよく理解してもらいたいです。
書込番号:22715344
14点
街撮りスナップ用に欲しいなぁ、
屋内ポトレにも欲しいなぁ
お金無いなぁ(ToT)
書込番号:22715474
2点
あたしゃ色んなサイズのセンサーのボディ使うよ♪
書込番号:22716190
9点
M4/3ユーザーってここまでデカい近距離レンズをどれだけの方が求めているんでしょうね????
確かに単焦点4本分を一本にしてはいますが個人的には小型単焦点(パナLeica)2〜3本の方が・・・・と思っています。
現状パナLeica 25、12-60、50-200で不自由はありませんし、優先順位は8-18が先です。
大型臨時収入があれば買おうかなといった感じです。
スレも他のパナLeicaズームより盛り上がってませんね。
書込番号:22716842
4点
あ、新規IDだしいつものお方かw
マジレスして損した。
そういやOLYMPUSがF1.2レンズ出した時もボケガーとか何とか喚いて必死だったな。
レンズの解像力
ピント面シャープで解像力ありながら二線ボケにもならず、ボケ質は柔らかという相反するものを両立
テレセントリック性能
静音
高速
防塵防滴
っていういつもの面で論破されて泣きながら帰っていきましたwww
触らない方がいいでしょう。
書込番号:22717036
16点
>リラックス123さん
まあこれはそう売れる玉じゃないですよ。
まあ14-35mmF2.0使ってた事思うと魅力的ですが。
個人的には10mmF1.7位でもよかったけど色んな人いますしね。
個人的に8-18mmF2.8使っていて8mmは被写体選びますね。
12mmはちょい狭い。
10mmが一番使っているので。
書込番号:22717055
3点
>BS8Kさん
中判と比較したら誤差の範囲内にある
書込番号:22717348
3点
マップカメラの人気商品ランキングで2位^^;
まじか?(^^;;;
書込番号:22718102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|Д゚ 私は短焦点な単焦点が欲しいッす
⊂)
|/
|
書込番号:22718194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
夜のよさこいの近距離撮影にもってこいのレンズになりそうです。
ちょいと高めだけど 買います。
s1もまってるし さきにこっち買い増し。
書込番号:22718897
2点
待ってました。発売が楽しみです。予約しました!GH1からGH5まで使い続けたGHシリーズファンです。
ブレずに動画メインのマイクロフォーサーズを追求するパナソニックを応援してます。
操作系も実にわかりやすく家電メーカーらしく誰でも使いやすいカメラでLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH.で
動画撮影好きにはF1.7通しで室内や夜間の暗所の動画撮影には決定打のレンズだと思います。もちろん写真撮影でも大活躍してくれると思ってます。
パナソニックGH1から10年かけて自社製マイクロフォーサーズをそろえたその努力に感謝します。今後もマイクロフォーサーズ機を成熟進化した
次期 GHを心待ちにしてます。
書込番号:22725078
8点
|
|
|、∧
|Д゚ 宝くじ当てたら買います♪
⊂)
|/
|
書込番号:22741133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|
|
|、∧
|Д゚ ハロウィンジャンボも外れた・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23775869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025
気になる画角だけど買っても使わないかも…( ;´・ω・`)
12-60mm/F2.8-4.0はほぼ使ってないから…( ;´・ω・`)
フルサイズもマイクロフォーサーズも単焦点メインで使ってます…( ;´・ω・`)
書込番号:22742535 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
|
|
|、∧
|Д゚ ずんずん♪
⊂)
|/
|
書込番号:22742538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 短焦点な単焦点が欲しい・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22746596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 今日は夕涼み会でした・・・
⊂) こんな時はこのレンズが欲しいですね・・・
|/
|
書込番号:22811116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
10mm〜15mmでAF付いたF1.7のレンズと考えると単焦点4本分(1本5万)でこの値段ならお買い得かと。
最初の出荷分は予約で終わっているようですので発売後1〜2ヶ月後の値段が下がった時が狙い目かと
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000778104_K0000886203_K0000687811_K0000624732_K0000636770_K0000439789_K0000532767_K0000261399&pd_ctg=V069&spec=101_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
書込番号:22815420
2点
|
|
|、∧
|Д゚ そう思うと高くはないかも・・・
⊂) でも、買えないッす・・・
|/
|
書込番号:22816003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://s.kakaku.com/item/K0001162375/pricehistory/
|
|
|、∧
|Д゚ 今日が買い時♪
⊂)
|/
|
https://s.kakaku.com/item/K0001162375/pricehistory/
書込番号:23788637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品の最安価格を見る
LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025
最安価格(税込):¥189,890発売日:2019年 8月22日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)































