LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025
- デジタル一眼カメラLUMIX Gシリーズで採用している「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した交換レンズ。ズーム全域で開放値F1.7を実現。
- 1本で大口径単焦点レンズ5本分の焦点距離をカバーしているため、広大な天体・風景撮影などの広角からスナップ・ポートレートなどの標準領域まで対応。
- なめらかな絞り値の変化を可能にするクリックレス仕様の「絞りリング」のほか、AF/MFの切り替えを瞬時に行える「フォーカスクラッチ機構」を搭載。
LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025パナソニック
最安価格(税込):¥189,890
(前週比:±0
)
発売日:2019年 8月22日
LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025 のクチコミ掲示板
(452件)このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 147 | 51 | 2022年5月21日 08:46 | |
| 60 | 17 | 2022年5月20日 15:28 | |
| 2 | 0 | 2021年12月5日 01:54 | |
| 17 | 15 | 2021年10月26日 20:59 | |
| 7 | 2 | 2021年8月24日 20:17 | |
| 22 | 10 | 2021年7月12日 19:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025
気になる画角だけど買っても使わないかも…( ;´・ω・`)
12-60mm/F2.8-4.0はほぼ使ってないから…( ;´・ω・`)
フルサイズもマイクロフォーサーズも単焦点メインで使ってます…( ;´・ω・`)
書込番号:22742535 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
|
|
|、∧
|Д゚ ずんずん♪
⊂)
|/
|
書込番号:22742538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 短焦点な単焦点が欲しい・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22746596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ 今日は夕涼み会でした・・・
⊂) こんな時はこのレンズが欲しいですね・・・
|/
|
書込番号:22811116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
10mm〜15mmでAF付いたF1.7のレンズと考えると単焦点4本分(1本5万)でこの値段ならお買い得かと。
最初の出荷分は予約で終わっているようですので発売後1〜2ヶ月後の値段が下がった時が狙い目かと
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000778104_K0000886203_K0000687811_K0000624732_K0000636770_K0000439789_K0000532767_K0000261399&pd_ctg=V069&spec=101_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
書込番号:22815420
2点
|
|
|、∧
|Д゚ そう思うと高くはないかも・・・
⊂) でも、買えないッす・・・
|/
|
書込番号:22816003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://s.kakaku.com/item/K0001162375/pricehistory/
|
|
|、∧
|Д゚ 今日が買い時♪
⊂)
|/
|
https://s.kakaku.com/item/K0001162375/pricehistory/
書込番号:23788637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025
うわー、思わず衝動買いしそうになった。
今日現在で\175,144ですか。
でも買ってもコロナで撮る被写体が無いんですよね。
流石にこの時期新宿とか渋谷行くのは怖すぎるし。旅行もNG。
室内イベントも片っ端から無し。
日中なら12-60mmF2.8-4.0や8-18mmF2.8-4.0でも問題なし。
もしこのままコロナが続くなら預金を切り崩す日が来るかもしれず、仕事も無くなって収入も激減してカメラどころじゃないかもしれないし。
終息した頃にまだこの値段を維持しているかもっと安くなりますように。
12点
メーカーの仕切り値はそんなに下がらないと思うけど、無理やり在庫処分しないといけない業者が安売りする可能性があるね。
それより、ほんとにこんなレンズが要る? 単レンズ2本(か3本)で足りるんじゃない? プロを含めて〇〇なスペックオタクは買うだろうし使うだろうけど、じつはなくてもいいレンズじゃない? ちなみにボクはm43レンズを24本持ってますが、こいつはタダでも要らない(タダでくれたら即売る)レンズです。
書込番号:23342362 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
個人的には10mmF1.8位のAF効くレンズが欲しいんですよね。
12-60mmの時は人の上半身に切り替えると大概22〜8mmか40-60mmら辺になるので。
個人的にはちょっと足りないですが。
単焦点いくつもあってもいいんですけどレンズ交換が面倒だなと。
映像撮るのも8-18mmの場合も8mmパースがきついなあと思って結構10mmまで伸ばすので。
自分はちょうどいいですね。
書込番号:23342396
5点
|
|
|、∧
|Д゚ 安いなら欲しいなぁ〜
⊂)
|/
|
書込番号:23342462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|
|
|、∧
|ω・` 今が買い♪
⊂)
|/
|
書込番号:23342469
2点
こんにちは。
このレンズいいですよね。
素人さんから「すごいレンズ!何倍ズームですか?」って聞かれそう。
「2.5倍です!」って答えられたら相手は???でしょうね。
こういう痛快なスペックのレンズ、個人的に好きです。
一気に下がったけど、まだ買おうかな?って値段じゃないですね。私には。
書込番号:23342489
3点
このレンズ、デカい・重い・高いの3悪ですが、そこを受け入れても後悔のない画質が得られます。
私はOLYMPUS E-M1 MarkVに装着して使っています。
マイクロフォーサーズのズームレンズとしては間違いなく最高画質のレンズであり、このレンズの写りの良さを知ってしまうと、画質に定評のあるオリンパスの12-100でも物足りなくなるくらいです。
レンズ選びは悩みが多いかと思いますが、もし手に入れられるチャンスがあるなら、おすすめしたいと思いますね。
本レンズで撮影した写真をUPしておきます。
拙い写真ですが、発色の良さは感じていただけるかと。
書込番号:23342714 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
買っちゃいましょう。
これ1本かこいつとオリンパスの45proの単焦点だけ持ってスナップ撮りに行ったら最高に楽しいですよ。絞りがリニアなのが最初は違和感でますが開放で撮ってれば大丈夫。広角換算20mmで明るくAF効くのはこれだけです。
書込番号:23342830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
買っちゃいましょう。
5月ころには10万円の臨時収入もあるみたいだしw
こんな不謹慎なこと書くと誰かさんに怒られちゃうかな?w
書込番号:23343091 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>(・∀・)ウイルスバスターさん
10mmF1.7が欲しいわけですね。なるほど。
確かにマイクロフォーサーズには超広角単焦点がないんですよね。
書込番号:23343493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
50-200か10-25か。
どちらも良いレンズだけど
その分お高い。
書込番号:23344208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私が購入したときは約21万円でしたが、10mmから25mmまで、F1.7の単焦点を一本4-5万円くらいで五本商品化してくれた方が良かったと思っています。この大きさ、重さのズームレンズとしてはズーム域が狭すぎかつ中途半端で、明るいとはいえMFTなので、ボケ味重視ならフルサイズを持ち出してしまうからです。
書込番号:23346962
0点
ボケの大小はまあ写真はシルキーピックスとか使えばいいのでいいですが。
昔はソフトでやると汚かったんですよね。
今は被写界深度深い写真からソフトでボカした方がキレイな丸ボケで周辺減光も目立たないし、ピント面の解像力も高くていいかなと思いますが。フルサイズが絞り開くとそういうのが目立ち過ぎて。
個人的には動画で10mm位で人撮りながら歩くって撮影するので。
夜は結構感度上がるしこれは欲しいですね。
フルサイズ・・・っていうかパナ以外だとそれが出来ないんですよね。動画の機能も充実してませんし。
書込番号:23349711
3点
というかフルサイズもS1だったらまあいいけど。
他のメーカーはダストリダクションがついてないので、それが一番使いたくないんですよね。
センサーの清掃が面倒過ぎて嫌。
無水エタノールも500mlで1000円だったのが、コロナの影響で9000円。
書込番号:23349720
3点
>(・∀・)ウイルスバスターさん
一応キャノンとソニーα9Uは電源off でシャッター閉じてダストレスだそうです。でもセンサーの掃除は大変そう
書込番号:23349834
2点
https://www.ebay.com/itm/NEW-Panasonic-Leica-DG-Vario-Summilux-10-25mm-f-1-7-ASPH-Lens/133141246767?epid=16033911988&hash=item1effd6332f:g:XqEAAOSwrSpdVoaj
|
|
|、∧
|ω・` ebay♪
⊂)
|/
|
https://www.ebay.com/itm/NEW-Panasonic-Leica-DG-Vario-Summilux-10-25mm-f-1-7-ASPH-Lens/133141246767?epid=16033911988&hash=item1effd6332f:g:XqEAAOSwrSpdVoaj
書込番号:23349886
0点
|
|
|、∧
|Д゚ そろそろか・・・!?
⊂)
|/
|
書込番号:23872952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ 遅かった・・・・・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24754497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025
https://youtu.be/husxZmhUOlI
生活の中でよくあるシーン。
地味な絵柄ですが、それだけに
カメラの素性、レンズの特性も見えやすい
のではないでしょうか。
書込番号:24478076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025
いつもお世話になっております。
このレンズは良いレンズなのと、それなりのお値段なので…元を取るべく稼働率も高め(笑)なのですが、ふと気付いた点がありましたのでご質問させて頂きます。
このレンズをお持ちの方へのご質問となりますが、10−25と表示されている部分(筒自体)にガタつきが発生している事に気付きました。
本来ならレンズ本体をしっかり持って脱着等を行うのですが、たまたま外したレンズを持つ際、その部分をつまむように持ってしまったところ、ガタつきがあるのに気付きました。
レンズがレンズですので、普段(購入当初)からそういう持ち方はしない為、これが製造レベルでのものか否かが判別できず、ご質問させて頂いた次第です。
ガタつきのレベルと言いますか、その症状から見てただ単にハメ込んでいるようにも思えるのですが、防滴構造に影響が出ると撮影環境的に使用が厳しくなってしまう為、そして昨今のコロナ問題でルミックスステーションがお休みだったり、私自身も寝たきりの家族へのコロナウイルス対策をせざるを得ない立場の為に量販店での現物確認も控えたいという背景がありまして、レンズオーナーが多数いらっしゃるこちらで質問させて頂きました。
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、情報提供よろしくお願い申し上げます。
4点
程度問題かもしれず、言葉のやりとりだけで伝わりますかねえ?
ピックアップサービスで修理部門で点検してもらっても「使用に問題なし」となる可能性が大きいと思います。
ショールームや量販店の個体と比較してみるのがいいと思いますが、それが難しい現状では、とりあえずサポートに連絡して記録を残してもらうことでしょうねえ。もし不具合だったと後でわかった場合、保証期間内に発生したことの裏付けになりますから。
書込番号:23276061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>て沖snalさん
ありがとうございます。
>程度問題かもしれず、言葉のやりとりだけで伝わりますかねえ?
そうなんですよねぇ。サポートへ電話するのも、電話で伝わるのかという疑問がありましたので、このレンズのオーナーさんへ聞けば情報が得られると思い、書き込みしました。
幸いまだ暫くの保証期間(2019・08発売)がある為、こちらで情報が得られないようでしたら、タフコンディションでの使用を控え、コロナ問題が落ち着いた頃に現物同士での確認をしてみようと思います。
書込番号:23276291
0点
そのガタツキとは、カメラに装着した際の回転方向のガタツキでしょうか。
それなら、不具合では無いと思います。
そのガタツキはマウント部の隙間が原因ですが、これが全く無い設定にしてしまうと、ロックした際に接触部が削れてしまう恐れが有ります。
工業製品には、大小は別にしてバラつきが出てしまいます。
この場合、カメラとレンズのふたつの要素の足し合わせなので、それぞれを必ず接触しない方向にバラつきを持たせます。
マウント部はロックで固定されていますので、多少のガタツキが有っても問題有りません。
カメラとレンズの組み合わせにより、ガタツキの大小は違うものと思われますが、余程の規格外品でも無い限りは、気にしないでしょう良いと思います。
書込番号:23277176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tidecrossさん
>10−25と表示されている部分(筒自体)にガタつき
他のレンズ付けて同じように持つとガタつきませんか、マウント取り付け部は多少の隙間がありますし、製品のばらつきも有りますので、気になるなら販売店に相談ですかね。ただ内容から交換は難しいかな。
書込番号:23277506
0点
>longingさん
>しま89さん
ありがとうございます。
>そのガタツキとは、カメラに装着した際の回転方向のガタツキでしょうか。
説明不足で申し訳ありません。ガタつきはレンズ単体で発生しており、カメラに装着してない状態でのガタつきです。
他のレンズでいうなら…私の持っているレンズでは、14−140や100−400には付いているOISスイッチのある部分です。
書込番号:23277541
0点
>tidecrossさん
カメラに装着してない状態でのガタつきなら販売店にご相談ですが、ネットで購入ですか。LUMIX&Let's note修理工房(秋葉原)は開いてるみたいですよ。
書込番号:23277566
1点
>しま89さん
>カメラに装着してない状態でのガタつきなら販売店にご相談ですが、ネットで購入ですか。LUMIX&Let's note修理工房(秋葉原)は開いてるみたいですよ。
情報ありがとうございます。
私は関西在住ですので秋葉原には行けませんが、家族への配慮でコロナリスクを極限まで減らさないといけない為、落ち着いたら大阪のLUMIXへ持って行ってみようと思います。
書込番号:23277613
1点
>tidecrossさん
マウント付近の10-25表示とともに赤いポッチがついているところですよね。
我が家の個体ではガタつきは発生していません。確かに防滴にも影響があるかもしれません。
メーカーのサービスに持ち込んで確認することをオススメします。
書込番号:23278966
2点
>新・元住ブレーメンさん
ありがとうございます。
>マウント付近の10-25表示とともに赤いポッチがついているところですよね。
我が家の個体ではガタつきは発生していません。確かに防滴にも影響があるかもしれません。
お調べ頂き誠にありがとうございます。
仰る通りの箇所がガタついており、このレンズのその箇所はスイッチ等も無く「こんなもんかぁ」という気持ちもあったのですが、防滴性能の事を思えば、ジワジワと染み込んでしまってからでは遅いなぁとも思っていた次第です。
コロナ問題もどうなる事やらですが、無理な使い方は避け、時期を見てメーカー対応してもらいます。
お手間をお掛けしました。おかげさまで欲しい情報を入手する事が出来ました。
感謝申し上げます。
書込番号:23279430
1点
私のレンズも同じようにがたついておりました。 隙間が空いて気になったので捻ったところ、10−25と書いてある部分の金属部分が外れてしまいました
現在修理手配中ですが、接着されているだけで、ねじ止めなどなく、接着がとれたみたいです。
同じ症状かもしれませんね。
書込番号:23319381
2点
>haya44さん
ご返信が遅くなりました。
捻ったら取れちゃいましたか…
仰るように、接着レベルというのは症状からも見受けられましたが、やはり接着だったんですね。
私の場合、カタカタと言いながらどこかのストッパーに当たるようなガタつきでしたので、軽く捻るくらいで止めたのですが、接着レベルだと防滴構造には直接影響がなさそうですね。(確証はありませんが)
軽量化と見た目の両立がこのような構造になったのかも知れませんが…それはそれ、これはこれという事で、LUMIX最高峰レンズ群の一角ですので、私も修理問い合わせをしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23323719
0点
ご報告
このスレッドに書き込みを頂きました皆さま並びに同症状でお悩みの皆さまへ
捻ったら取れたというコメントがございましたので、私も同じように捻ったところ…見事に外れてしまいました。
外装だけが取れてしまうようなイメージでしたが、この部分が取れると、配線等が見えてしまうようなレベルで、防滴構造にも影響する箇所でした。
同症状でお悩みの方は、素直に修理依頼を出された方が無難だと思いますので、ご報告してきます。
書込番号:23323742
2点
私が所有しているレンズも同様のカタツキがありました・・・。
丁度購入から1年経とうとしている今の時期に気が付きました。
スレ主様や皆様の投稿通り、メーカー修理を依頼します(泣)
書込番号:23626796
0点
既に解決されているかもしれませんが、追加情報という事で書き込みさせていただきます。
こちらの不具合の件、Youtubeや有名なブロガーの方でもいくつか報告が上がっており、
同レンズをお持ちの方からも直接伺ったこともあり、購入にあたり不安でしたので、
中の方に確認しました。
この件、初期ロットでは接着剤不良で発生していたようで、
現在のロットでは、接着剤を変えたとかで、解決されているそうです。
こちらの現象が不安ながらも、上記の話を伺い、キャッシュバックキャンペーンをやっていたこともあり、
清水の舞台から飛び降りる覚悟で購入しましたが、私の個体ではがたつきは一切ありませんし、
リングのフィーリングや、レンズの綺麗さも含めて、良い品質だと思いました。
この現象は、中古の初期ロットを購入される方は、注意が必要かと思いますが、
せっかくのパナがマイクロフォーサーズに力を入れることを示してくれた逸品だと思いますので、
個人的には、できれば新品を購入して、LUMIXを応援されることをおススメしたいです。
(LUMIX20周年ですしね!)
書込番号:24414949
1点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025
大口径 F1.7望遠ズームレンズ 発売記念 キャッシュバックキャンペーン
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens/campaign_cashback2021.html
2万円キャッシュバックとなると、中古が霞みますね。
といっても以前と比べて中古の流通量が減りましたね。
25-50mm F1.7の発表、GH5 2発売、GH6発表後、値動きのある本レンズ。
以前はよく、キャッシュバック開始とともにキャッシュバック分を値上げしてくるというのがありましたが、今回はどうでしょうかね。
4点
|
|
|、∧
|Д゚ 欲しいッす
⊂)
|/
|
書込番号:24306375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://m.dpreview.com/reviews/panasonic-leica-25-50mm-f1-7-asph-field-review
dpreviewのサンプルを見ましたが、GH5IIの
絵作りと相まって、ズームとは
とても思えない安定感がありますね。
書込番号:24306417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025
https://youtube.com/c/PanasonicLumixVideo
製品紹介と作例。
ある程度予想はしていましたが、
このボケ味は単焦点に限りなく近い。
ズームレンズの認識を覆す出来ですね。
フォーカスブリージングもほとんどゼロに近いですね。
アマチュアには猫に小判かもしれませんが、
プロなら減価償却できてしまうレンズだと思います。
書込番号:24229335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アイリスの動きも、絹みたいに滑らかですね。
動画向けじゃないレンズは、アイリスが
カクカクしますから。
書込番号:24229343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポポーノキさん
正直、手振れ補正は付けて来ると思ったら無しですか。
これでますますシグマの50-100mmF1.8に似てきましたね。
完全に自社開発なんだろうか、それとも裏でライカみたいにシグマの協力が
得られたんだろうか興味あるなぁ。
書込番号:24229679
2点
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17465667
豊田慶記さんのレビューがUPされています。
フルサイズを手掛けた事で、心置きなく
マイクロフォーサーズらしいレンズを
作る事ができたと高い評価。
書込番号:24229686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ねこさくらさん
シグマではないですが、10-25はコニカミノルタ
との共同開発という噂がありますね。
書込番号:24229697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ポポーノキさん
正直、MFTでボケを追求するのはやめた方が良いと思います。機動性や軽量性、機材がコンパクトに収まることを追求した方が魅力につながると思います。私はフルサイズ静止画はニコンD850、フルサイズ動画はソニーα7s2、で、動画でGH5やGH4でMFTを使っていて、フォクトレンダーのF0.95レンズも試し、GH6を待っていますが、MFTは普通にメインで使うには良いものの、ボケや本格的なマクロ、アオリレンズなどは期待できません。ズームに関しても、ソニーの電動シネズームは超えられない壁です。
書込番号:24229921
3点
DPReviewのスチル作例です。
・DPReview TV
https://www.dpreview.com/videos/0244026136/dpreview-tv-panasonic-leica-25-50mm-f1-7-review
・pre-production
https://www.dpreview.com/samples/3075793352/panasonic-leica-25-50mm-f1-7-asph-sample-gallery
書込番号:24229976
1点
10-25F1.7に200F2.8、そして今回。パナソニックはオリンパスにはない超ド級m4/3レンズを稀に出すんで応援したいです。
10-25F1.7は他の広角レンズと明らかに別物の仕上がりだったので、今回も期待します。
ただちょーっとズーム域が狭すぎる、超広角で10-25(11mm-に近いですが)行けたなら、同クラスで25-75くらいF1.7で行ってほしかった。
書込番号:24230219
1点
リニアモーターなのが良いですね。10-25mmの方はステッピングモーターで、使い始めは振動や音が若干気になりました。
書込番号:24230663
2点
作例チラ見しましたが、いやはや凄まじいキレとコントラスト、ヌケの良さを感じます。
さすがに大きさ重さは結構なものがありますが、M.ZUIKO 12-100mm/F4で麻痺(笑)しているのであまり気になりません。
あと値段も結構なものがありますが、欲しいな〜
私はMFTでボケを追求しています。
M.ZUIKO PRO 17/25/45mm F1.2 を所有していますが、ボケは量以上に質が重要である事を教えてくれます。
特に45mmは圧巻で惚れ惚れします。 M.ZUIKO 75mm/F1.8 もかなり優秀です。
12-100mm/F4 も高倍率ズームとタカをくくると足元をすくわれるボケ質に思います。
書込番号:24236248
5点
>Tech Oneさん
オリのボケは本当にスムーズですよね。
他のマウントの「とろけるような」と評価されるレンズのボケが汚く見えてきます・・。
書込番号:24236759
2点
この製品の最安価格を見る
LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025
最安価格(税込):¥189,890発売日:2019年 8月22日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


































