LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025 のクチコミ掲示板

2019年 8月22日 発売

LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025

  • デジタル一眼カメラLUMIX Gシリーズで採用している「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した交換レンズ。ズーム全域で開放値F1.7を実現。
  • 1本で大口径単焦点レンズ5本分の焦点距離をカバーしているため、広大な天体・風景撮影などの広角からスナップ・ポートレートなどの標準領域まで対応。
  • なめらかな絞り値の変化を可能にするクリックレス仕様の「絞りリング」のほか、AF/MFの切り替えを瞬時に行える「フォーカスクラッチ機構」を搭載。
最安価格(税込):

¥189,890

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥189,890

カメラ会館

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥148,000 (5製品)


価格帯:¥189,890¥302,380 (36店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:10〜25mm 最大径x長さ:87.6x128mm 重量:690g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の価格比較
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の買取価格
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のレビュー
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のオークション

LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025パナソニック

最安価格(税込):¥189,890 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 8月22日

  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の価格比較
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の買取価格
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のレビュー
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のオークション

LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025 のクチコミ掲示板

(452件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025を新規書き込みLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

LEICA DG 25-50mm F1.7 近日中に発表か

2021/07/03 01:37(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025

クチコミ投稿数:4584件
機種不明

軒下、デジカメinfoから。
50~100mmまで、レンズ交換なしで
シームレスに対応できるので、
ポートレートや人物動画撮影に
威力を発揮しそうですね。

書込番号:24219440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/07/03 05:42(1年以上前)

>ポポーノキさん
単純に焦点距離だけ見るとシグマの50-100mm F1.8 DC HSM Artに近い
感覚のレンズなんですかね。

こういう他社に無いレンズは面白いですね。
確かに、ポートレイトには良さそう。

書込番号:24219536

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/07/03 10:10(1年以上前)

こんにちは、
全域F1.7とは大したものです。
どんな背景ボケなのか,
実写例が多く出てくることを願います。
唯一の問題は予算がないことですw.

書込番号:24219863

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

標準

25-50mm F1.7 開発発表

2021/05/26 23:59(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025

クチコミ投稿数:4584件
機種不明

10-25と繋がる、50-100mmF1.7相当の
大口径ズーム。ブライダル用途でしょうか。
OISは無さそうです。
10-25の画質は折り紙付きなので、同等の
画質であれば、単焦点レンズ数本分の
使い方も可能ですね。

書込番号:24156795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/05/27 00:21(1年以上前)

フォーサズの25-50mmF1.7は
シャッター速度とISOはF1.7だけど
深度的はフルサイズ換算50-100mmF3.5
そんなレンズがフルサイズ用に出ても
売れそうも無いね

それでもそんなレンズが威力を発揮するシーンが有るとするなら
屋外夜のスナップポートレートかな?
まず暗いとこはレンズの着脱がやりにくく
ズームレンズ1本勝負事が有効だ
雨とか降れば大風とか吹けばレンズ交換はおっくうとなり、なおさらだ
長めの焦点距離はネオンをボカするのと
圧縮でネオンの密度感を高めるにも良い

F1.7はスローシンクロする時
シャッター速度の選択枝が増えるから
F1.7はISOをなるべく低感度が保てるから
その状態で寄っても
深度が深めにできるから

裏覚えですが
ずっと昔に
トキナー50-100mmF2.8
みたいなの有った様な
凄いレアで中古市場では見たこと無し

書込番号:24156820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/05/27 00:32(1年以上前)

こんばんは、
このレンズのスペックはすごいですね。

愛用してきたG VARIO 7-14mmの7mm,8mm,9mm域を失っても
25mmF1.7 が得られるとなれば20mmF1.7 と、7-14mmを売って・・・

いかんいかん、レンズ沼だ。沼というか、メキシコの清澄なセノーテの感じだ。

書込番号:24156828

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/05/27 00:38(1年以上前)

機種板の10-25mmと間違えました。25-50mm の話でしたね。
これもすごい。パナはまだまだやる気ですね。

書込番号:24156835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2021/05/27 06:14(1年以上前)

かっこいいけど、大きすぎるよ♪

書込番号:24156933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/27 06:25(1年以上前)

このシリーズは映像用途じゃないですかね。シーン毎に単焦点を交換しては使う、というやり方が一般的みたいで、その手間を軽減するのが眼目かなと。

書込番号:24156939

ナイスクチコミ!5


longingさん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:176件

2021/05/27 07:25(1年以上前)

映像用途向けですね
スチルユーザーなら25mmと42.5mmのセットが明るくコンパクトなのでそちらを選択するでしょう

書込番号:24156978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4206件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/05/27 08:47(1年以上前)

機種不明

ほぼ同じ大きさ レイアウト ですね。
距離計目盛りは 製品では付けるでしょう
最短撮影距離は如何なるでしょうね。
此れ等は 絞りが1/3段に目盛りがありますが 実際は1/10段に設定可能。
動画オートでも自然に絞りが動作するはずです。

シグマに50-100mmF1.8DCというのがあるので
仮に50-100mmF1.7というのを造ったら...
10-25mmF1.7 25-50mmF1.7 50-100mmF1.7 (換算20-200)
こわーいラインナップになりそう。

書込番号:24157098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4206件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/05/27 09:06(1年以上前)

ちょっと訂正です。
距離計目盛りは 隠していますね。
フォーカスクラッチ出来るはずなので。

書込番号:24157118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/05/27 10:03(1年以上前)

問題は価格と大きさ。
単焦点だがソニー純正フルサイズ用F1.8シリーズは、50mmから135mmまで全て20万円以内で買える。
マイクロフォーサーズなら10万前後で売り出して同時にキャッシュバックとか
思い切った事しないと売れないと思う。

書込番号:24157190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2021/05/27 10:16(1年以上前)

マイクロフォーサーズ大好きですが、これはちょっとデカイかなぁ。
25mmノクチクロンとか、10mm f1.7単焦点とかの方が欲しいけど、そろそろ諦めようかな。

書込番号:24157213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/05/27 12:25(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
それはAPS-C用の50-150mm f 2.8 じゃなかったかな。

書込番号:24157409

ナイスクチコミ!2


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2021/05/27 21:37(1年以上前)

25-50mm/F1.7と10-25mm/F1.7は見た目がそっくりですね。
暗いところだと間違えてしまいそう。。。

書込番号:24158256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4206件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/05/27 21:51(1年以上前)

おそらく、ガンダムキット(リグとかフォローフォーカスとか)が共通出来る点で、動画クリエーターに歓迎されると思います。同じレイアウトは。
ただしレンズ構成が違うので、若干バランスは違うかも知れませんね。

書込番号:24158288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

LEICA DG 10-25mm F1.7はコニカミノルタ設計?

2020/12/03 02:49(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025

クチコミ投稿数:4584件

https://asobinet.com/info-patent-minolta-16-30mm-f2-for-aps-c/
コニカミノルタが特許出願した、APS-C用「16-30mm F2」「13-30mm F2」。
ライカ 10-25oF1.7と光学系がそっくりだそうです。

書込番号:23826118

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/03 07:54(1年以上前)

コニカミノルタの設計かどうか知らないけど
コニカミノルタはレンズの材料そのものから
製造するから
設計にも携わり易いと思うよ
外注で材料を他所から買ってよりもね

パナソニックはレンズ部分は
他社から供給を受ける

デジタルカメラなんて
部品は他社から供給を受けるのが通常
カシオは殆ど他社製の部品の寄せ集めだったから
撤退が早かったんだと思う

組み立てだって他所での組み立ても有った
確実に自社製なのは
プログラムソフト

LAWSONとセブンイレブンの弁当の
レタスは
同じ畑から取れたものかもしれないし
LAWSONが独自に
畑で栽培してると考え辛い

書込番号:23826282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/12/03 08:29(1年以上前)

Zマウントの単焦点レンズも2本設計してるし、
コニカミノルタってけっこう色々と作ってますね。
まだまだあるかも。

書込番号:23826322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2020/12/03 08:42(1年以上前)

>ポポーノキさん

PanasonicとKONICA MINOLTA
と云うよりも

松下とMinoltaだからどちらも関西出自
プラネタリウムや衛生関連
良く見るところだとレンズキャップの仕組の酷似
色々有るんでしょうね、探すのは楽しい( ´ー`)

書込番号:23826342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件

2020/12/03 08:52(1年以上前)

>ポポーノキさん
パナソニックはまだまだミノルタに近いんですかね。ミノルタ経営統合後のパナソニックのレンズはMinoltaの設計が結構入ってると言われてますし

書込番号:23826353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件

2020/12/03 11:29(1年以上前)

意外と反応が大きくてびっくりです。
コニカミノルタの人気は今だ健在ですね。

書込番号:23826533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件

2020/12/03 11:32(1年以上前)

ミノルタ200mmF4Gマクロが
ニッコールと同じという噂もありましたね。

書込番号:23826537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:277件

2020/12/03 12:49(1年以上前)

ソニーのSAL135F18Z、SAL85F14Z、SAL2470Z(2)、SAL1635Z(2)、その他ミノルタのキャリーオーバー諸々
ニコンのAF-S 28/1.4E、AF-S 20/1.8G、Z 35/1.8 S、Z 85/1.8 S
ライカのVario-Elmarit SL 16-35/3.5-4.5、Apo-Makro-Elmarit TL 60/2.8

ソニーはもう今は基本内製かな?ニコンやパナソニックは、まあ金がなさそうというかそんなにカメラ作る人間が持てなそうというか、一部外に投げるのは厳しい懐事情なんじゃ無いですかね

コニカミノルタとしてはあくまでビジネスだし、発注する側も開発にかけるコスト、人の持ち方とかだろうから、別にミノルタの味がどうのこうのではないでしょう

ミノルタのAPO TELE MACRO 200/4 GとニコンのAi AF Micro 200/4Dも光学系は共通みたいだけど、光学系はミノルタでもニコンでもない説ありましたね。真相はわかりませんが

>イルゴ5300さん
コニカミノルタの溶解炉なんてとっくに止まってるって聞いたけどw

書込番号:23826637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22276件Goodアンサー獲得:186件

2020/12/03 12:49(1年以上前)

>しま89さん

> パナソニックはまだまだミノルタに近いんですかね。

人脈からして、そんな感じだと思います。パナソニックの絵作りの思想も含めて。
レンズ設計の委託先選びとは、また、違うかもしれませんが。

書込番号:23826638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/12/03 20:41(1年以上前)

パナさん、使おうかなぁ!

書込番号:23827475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:156件

2021/02/23 22:54(1年以上前)

>松永弾正さん
αユーザーでしたね!エーマウントの書き込みでよくお見かけしました^_^

書込番号:23985079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2021/03/16 20:53(1年以上前)

「これは何も驚くことではありません。ミノルタは現在でもニコンの一部レンズを共同開発(Z 85mm F1.8・Z 35mm F1.8)していたと思われ、パナソニックは一部レンズの設計をシグマなど外部に委託していると思われます。過去にはLEICA DG 45mm F2.8の設計もミノルタだったと言われていますね。」はあ…面白いことを教えていただきました。

書込番号:24024954

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

フォーカスクラッチによるMF操作切替

2020/11/08 15:06(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025

こんな機能があると今頃になって気付きました。

クラッチを引かないでボディでMF指定:ノンリニア
クラッチを引いてMF:リニア

ノンリニアはフォーカスリングを回す速度に応じてピュッと動くバージョン、リニアはリングを回す角度に応じて動くバージョンで、動画の場合はリニアの方が行き過ぎなんかをしにくくて使いやすいようです。ゆっくり動かしてみると違いがわかります。

レビューでも言及されている方がありました。

書込番号:23775827

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/11/09 08:21(1年以上前)

やっぱり動画用にも配慮された設計なんですね。

書込番号:23777266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ224

返信34

お気に入りに追加

標準

思ったより安い。思ったより軽い。

2019/06/03 14:02(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025

クチコミ投稿数:4584件

これは品切れになるでしょう。月産150台は少なすぎます。

書込番号:22710511

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/04 09:42(1年以上前)

>そーなの?

そうなんです。
なんで「1025」付け足してダブルネームみたいに
するのかわからんです。

書込番号:22712328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/06/04 11:24(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ふぅーん・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22712470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2019/06/04 11:40(1年以上前)

マイクロフォーサーズならではのレンズ!!

フルサイズでは逆立ちしても出せないね(笑)

書込番号:22712497

ナイスクチコミ!5


suumin7さん
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:40件

2019/06/05 18:30(1年以上前)

明るいのはいいですが、ボケはフルサイズのキットレンズ相当+ですね。

用途にもよりますが、この値段出すならフルサイズ買ったほうが満足できるかも…。

書込番号:22715255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/05 19:09(1年以上前)

>yellowpotさん
>マイクロフォーサーズの10-25mm f1.7のレンズは、フルサイズの20-50mm f3.4相当のレンズの有効口径、ボケのレンズになります。

ボケだけで語る人は良くいるのですが。
一度フルサイズのレンズをマウントアダプタで付けて使ってみれば分かります。
話にならないほど眠いですよ。

マイクロフォーサーズのレンズはデジタル専用設計でフィルムに縛られていないので解像力は2倍〜4倍位あります。

センサーに対するマウント径の余裕があるから出来る事です。
フルサイズでマイクロフォーサーズ並みのレンズ解像力をとテレセントリック性能をやろうと思うとマウント経80mm必要になります。
センサーに対してマウント径の狭いフルサイズには開発出来ないレンズなのです。

マイクロフォーサーズのレンズはズームでも80lpmm位ある訳です。
https://www.lenstip.com/508.4-Lens_review-Panasonic_Leica_DG_Vario-Elmarit_8-18_mm_f_2.8-4_ASPH._Image_resolution.html

フルサイズの上級のLレンズでも45も行かない。
https://www.lenstip.com/493.4-Lens_review-Canon_EF_16-35_mm_f_2.8L_III_USM_Image_resolution.html
EOS 5D Mark IIIというマイクロフォーサーズより画素数も多く、センサーサイズは4倍もあるカメラを使ってこの結果な訳です。

これLレンズのような上級品じゃなければ悲惨な結果になりますよw

フルサイズセンサーではS1Rを使ってハイレゾしてもそれ程でもありません。
レンズの性能を高く出来ないから。
パナライカじゃなく本物のライカでですよ。
一方パナライカの方がハイレゾすれば良く解像します。
これはこの先有機薄膜などでセンサー性能が上がれば上がる程高性能化する事を示しています。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos5dsr&attr13_1=panasonic_dcs1r&attr13_2=fujifilm_gfx100&attr13_3=panasonic_dcg9&attr15_0=jpeg&attr15_1=raw&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&attr126_0=1&attr126_1=4&attr126_3=2&normalization=compare&widget=1&x=0.9061540895427939&y=-0.8896828677729876

中判がマクロ使ったのと同レベル位はある訳です。

ちなみに言うとマクロレンズ使わなければこんなものです。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos5dsr&attr13_1=panasonic_dcs1r&attr13_2=fujifilm_gfx50s&attr13_3=panasonic_dcg9&attr15_0=jpeg&attr15_1=raw&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&attr126_0=1&attr126_1=4&attr126_3=2&normalization=compare&widget=1&x=0.9061540895427939&y=-0.8896828677729876

いくらセンサーが高性能化していってもレンズが結像しないものは解像しません。
フルサイズの規格はレンズの限界に達しています。
マイクロフォーサーズはこれまではレンズにセンサーが追いついてなかったですが。
どんどん高性能化していっているので。

マイクロフォーサーズのセンサー性能が良くなればなるほどこの先古サイズは勝てなくなるでしょうね。
マウント経80mmで設計しない限り。
まあ重くて高くなりすぎるのでありえないと思いますが。

これはそれを見越した商品と思います。

書込番号:22715340

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/05 19:10(1年以上前)

ついでに
>suumin7さん
も。

そういう人にマイクロフォーサーズとはどういう規格なのかよく理解してもらいたいです。

書込番号:22715344

ナイスクチコミ!14


6084さん
クチコミ投稿数:11827件Goodアンサー獲得:245件

2019/06/05 20:18(1年以上前)

街撮りスナップ用に欲しいなぁ、

屋内ポトレにも欲しいなぁ

お金無いなぁ(ToT)

書込番号:22715474

ナイスクチコミ!2


BS8Kさん
クチコミ投稿数:25件

2019/06/05 23:44(1年以上前)

APS-Cより小さい画像センサーなんていらんわ。

書込番号:22716049

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11827件Goodアンサー獲得:245件

2019/06/06 01:29(1年以上前)

あたしゃ色んなサイズのセンサーのボディ使うよ♪

書込番号:22716190

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/06 12:43(1年以上前)

M4/3ユーザーってここまでデカい近距離レンズをどれだけの方が求めているんでしょうね????

確かに単焦点4本分を一本にしてはいますが個人的には小型単焦点(パナLeica)2〜3本の方が・・・・と思っています。

現状パナLeica 25、12-60、50-200で不自由はありませんし、優先順位は8-18が先です。


大型臨時収入があれば買おうかなといった感じです。


スレも他のパナLeicaズームより盛り上がってませんね。

書込番号:22716842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/06 14:35(1年以上前)

あ、新規IDだしいつものお方かw
マジレスして損した。

そういやOLYMPUSがF1.2レンズ出した時もボケガーとか何とか喚いて必死だったな。

レンズの解像力
ピント面シャープで解像力ありながら二線ボケにもならず、ボケ質は柔らかという相反するものを両立
テレセントリック性能
静音
高速
防塵防滴

っていういつもの面で論破されて泣きながら帰っていきましたwww

触らない方がいいでしょう。

書込番号:22717036

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/06 14:49(1年以上前)

>リラックス123さん
まあこれはそう売れる玉じゃないですよ。
まあ14-35mmF2.0使ってた事思うと魅力的ですが。

個人的には10mmF1.7位でもよかったけど色んな人いますしね。

個人的に8-18mmF2.8使っていて8mmは被写体選びますね。
12mmはちょい狭い。
10mmが一番使っているので。

書込番号:22717055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/06 17:40(1年以上前)

>BS8Kさん

中判と比較したら誤差の範囲内にある

書込番号:22717348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/06/06 23:06(1年以上前)

マップカメラの人気商品ランキングで2位^^;

まじか?(^^;;;

書込番号:22718102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/06 23:48(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 私は短焦点な単焦点が欲しいッす
⊂)
|/
|

書込番号:22718194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/07 11:33(1年以上前)

夜のよさこいの近距離撮影にもってこいのレンズになりそうです。

  ちょいと高めだけど 買います。

s1もまってるし さきにこっち買い増し。

書込番号:22718897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/06/08 11:47(1年以上前)

機種不明

私も欲しいけど・・・

1位はおかしいと思ふ(・・;

書込番号:22721030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2019/06/10 00:57(1年以上前)

 待ってました。発売が楽しみです。予約しました!GH1からGH5まで使い続けたGHシリーズファンです。
ブレずに動画メインのマイクロフォーサーズを追求するパナソニックを応援してます。
 操作系も実にわかりやすく家電メーカーらしく誰でも使いやすいカメラでLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH.で
動画撮影好きにはF1.7通しで室内や夜間の暗所の動画撮影には決定打のレンズだと思います。もちろん写真撮影でも大活躍してくれると思ってます。
 パナソニックGH1から10年かけて自社製マイクロフォーサーズをそろえたその努力に感謝します。今後もマイクロフォーサーズ機を成熟進化した
次期 GHを心待ちにしてます。

書込番号:22725078

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/17 09:09(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 宝くじ当てたら買います♪
⊂)
|/
|

書込番号:22741133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/11/08 15:29(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ハロウィンジャンボも外れた・・・ 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23775869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

不具合発生しました。

2019/09/17 09:35(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025

スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

E-M1mark2でAFが合わないときが、3回ほどありました。

   いずれも電源をいれなおすと直りましたが。

メーカーに 問い合わせ送信済み

書込番号:22927855

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/09/17 10:11(1年以上前)

>fumiojinさん
おはようございます

>いずれも電源をいれなおすと直りましたが。
電源OFFONしないと治らなかった。。つまり固まってしたったのでしょうか?

書込番号:22927916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/09/17 11:28(1年以上前)

別のレンズですが、AF合わないのはよくありますねぇ。

それより困るのは、AFがズレてるのに合焦音がしちゃうこと。パナ7-14mmで起こりましたが、気づくまでちょいピントズレ画像連発でした。

書込番号:22928054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/09/17 18:54(1年以上前)

いつ頃、どちらのファームが対応するんだろう?

書込番号:22928917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2019/09/17 23:43(1年以上前)

>て沖snalさん

  >つまり固まってしたったのでしょうか?

 固まることは、ありません。 合焦しても、常に離れようとします。

>にゃ〜ご mark2さん

 >それより困るのは、AFがズレてるのに合焦音がしちゃうこと。パナ7-14mmで起こりましたが、気づくまでちょいピントズレ画像連発でした。


 私はCA-Fで使うことがおおいので合焦音をoffにしてありますが、常に目でみながらシャッターをきっていきます。
 ま〜合わなくなると、絶対にあいません。


>松永弾正さん

 >いつ頃、どちらのファームが対応するんだろう?

まず現象が確認できるかどうか不安です。


書込番号:22929715

ナイスクチコミ!1


jahliさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/18 22:07(1年以上前)

なんかシグマ18-35みたいな動画AFの異音がするんですけど・・・
マイクも音拾うしこれじゃ乗り換えた意味ないでしょ。速攻パナに修理依頼してみます。

書込番号:22931631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2019/09/18 23:41(1年以上前)

やっぱファーストロットは要注意やな

書込番号:22931866

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2019/09/19 08:59(1年以上前)

>jahliさん

  異音ですか  それはちょっと変ですね

    私のはいたしません。

>AE84さん

   写真の味はとてもいいです。

書込番号:22932401

ナイスクチコミ!2


jahliさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/25 12:53(1年以上前)

パナから異音に関する回答があり
やはりモーターの唸る音は正常品でも多少あるみたいですね。leica12-60 などは完全に無音なのでこれはかなりがっかり。
周りの音がかなり静かな環境では内臓マイクがモーター音拾います。
みなさんのレンズはどうかも聞きたいです。

書込番号:22946255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2019/09/26 17:17(1年以上前)

>jahliさん

モーター音って?

   このレンズは、モーターついていました?

書込番号:22948891

ナイスクチコミ!1


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2019/09/26 21:46(1年以上前)

>jahliさん
AFのモーターですね 失礼致しました。


書込番号:22949503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/11 10:04(1年以上前)

>やはりモーターの唸る音は正常品でも多少あるみたいですね。leica12-60 などは完全に無音なのでこれはかなりがっかり。

私も初めて使った際に少し違和感がありました。これはモーター形式が影響しているんじゃないかと思います。12-60mmはリニアモーターですけど、このレンズはステッピングモーターです。リニアモーターは非接触で電磁力駆動しますが、ステッピングモーターは機械駆動で接触部分があるため、まったく無音というわけにはいかないのかなと。

ただ音が大きいという感じでもなく、今は特に意識していません。

書込番号:23718788

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025を新規書き込みLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025
パナソニック

LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025

最安価格(税込):¥189,890発売日:2019年 8月22日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025をお気に入り製品に追加する <421

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング