LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025 のクチコミ掲示板

2019年 8月22日 発売

LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025

  • デジタル一眼カメラLUMIX Gシリーズで採用している「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した交換レンズ。ズーム全域で開放値F1.7を実現。
  • 1本で大口径単焦点レンズ5本分の焦点距離をカバーしているため、広大な天体・風景撮影などの広角からスナップ・ポートレートなどの標準領域まで対応。
  • なめらかな絞り値の変化を可能にするクリックレス仕様の「絞りリング」のほか、AF/MFの切り替えを瞬時に行える「フォーカスクラッチ機構」を搭載。
最安価格(税込):

¥189,890

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥189,890

カメラ会館

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥148,000 (5製品)


価格帯:¥189,890¥302,380 (36店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:10〜25mm 最大径x長さ:87.6x128mm 重量:690g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の価格比較
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の買取価格
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のレビュー
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のオークション

LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025パナソニック

最安価格(税込):¥189,890 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 8月22日

  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の価格比較
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の中古価格比較
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の買取価格
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のスペック・仕様
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のレビュー
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のクチコミ
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の画像・動画
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のピックアップリスト
  • LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のオークション

LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025 のクチコミ掲示板

(121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025を新規書き込みLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックカメラデビューしました

2024/10/02 14:13(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025

クチコミ投稿数:147件

こちらのレンズを持っている方に質問です。

10-25 f1.7レンズのズームリングを早めに回すと
刻印されている焦点距離指標18mm辺りで
レンズ内部から僅かですがカチっと
何か引っかかる音と感触があります。
(ゆっくり回すと何故か鳴りません)
今までSONYのズームレンズでこんな感じの
気になる音は無かったので気になってしまいます。
(少々神経質で申し訳ないです…)
パナライカは高級レンズなのでコレが仕様なのか
どうか知りたく質問しました。

よろしくお願いします🙇

書込番号:25911875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2024/10/02 21:04(1年以上前)

>御人よしさん
レンズ単体でのおはなしですよね?

気にして回してみると12mm付近で少し段差のようなものを感じます
25-50 f1.7の方では感じ無いので私の場合はズームで伸び縮みが逆転するところかも知れません

御人よしさんとは少し違うかもしれませんがこのような感じです

書込番号:25912282

ナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2024/10/02 22:39(1年以上前)

こんばんは

>御人よしさん

手元のLEICA DG 10-25mm F1.7 を DC-G9M2 に取り付けて、ボディの電源ON/OFFそれぞれの状態で、高速・低速にズーミングしてみましたが、どの焦点距離でもひっかかりは感じませんでした。
また、鏡胴に耳を近づけてみましたが、回転に伴う連続音は聞こえますがカチっというような不連続音は聞こえませんでした。

以上、追試してみました。

書込番号:25912417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2024/10/03 05:54(1年以上前)

ご返答ありがとうございます

>銃座さん
レンズ単体でのおはなしですよね?

単体でもカメラに装着しても
ズームリングを回すと18mm指標の所で
コツンっと微かに音と感触がレンズから
発生します。

>YoungWayさん
特に25mmから18mmにかけてある速度で
ズームリングを回すと症状が顕著に分かります。
おそらく気にしない人は気にしないレベルなので
不良品というか個体差な感じがして
メーカーに相談しようか悩んでいます。

書込番号:25912590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2024/10/04 09:07(1年以上前)

おはようございます

>御人よしさん
> 特に25mmから18mmにかけてある速度で

ある速度が気になったので、再度いろいろなスピードでズーミングしてみたのですが、コツンという感触はありませんでした。
耳をボディにつけて非常にゆっくりズーミングすると、ゴーというような連続音の他に、ピンピンピンピンというような何かが弾けるようなパルス状の音が聞こえます。
連続音はおそらくカムの摺動音で、パルス状の音はズーム位置(焦点距離)を検出するためのエンコーダーの接点の音だと思います。

> おそらく気にしない人は気にしないレベルなので
> 不良品というか個体差な感じがして
> メーカーに相談しようか悩んでいます。

メーカーに出す前に、可能であれば購入されたお店で症状を確認していただき、在庫品があれば個体差かを確認してもらい、個体差であれば交換していただけないか交渉してみると良いと思います。
このように機能に支障はないけれど、微妙な?症状で修理ないし確認のためメーカーに預けますと、たいていの場合は症状が確認できませんでしたということになりますので、可能な限り動画や写真や録音などをして具体的なデータもつけてあげる必要があります。
そのうえで、メーカーの見解として問題ないということであれば安心して使用できますね。

書込番号:25913843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームリング等の掃除

2023/09/17 09:07(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025

クチコミ投稿数:28件

このレンズ、ズームリングやピントリングが細かい溝になっており汚れが溜まっていくのですが皆さんどうやって掃除してますか?

書込番号:25425982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2023/09/17 09:22(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ わかちこ わかちこ・・・
⊂)
|/ 
|

書込番号:25426010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27347件Goodアンサー獲得:3128件

2023/09/17 09:23(1年以上前)

自分で出来るのはブロワーで吹き飛ばす。
レンズ用クロスで拭く。
ブロワーなどに付いている柔らかいブラシで掃いてみる。
それでもなら、メーカーに出してオーバーホールを依頼することになるでしょう。

書込番号:25426013

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2023/09/17 10:38(1年以上前)

もやしmoさん こんにちは

自分の場合 少しの汚れでしたらアルコール少し綿棒に付け 筋によそって拭いていますが 

酷くなり カビの影響で白くなった場合 これも綿棒を使い 綿棒にアーマーオールを少し付け

クリーニングします 

この場合 アーマーオールで拭いたあと 綿棒の綺麗な方で余計な液ふき取ると綺麗になると思います。

書込番号:25426110

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のオーナーLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の満足度4

2023/09/17 18:22(1年以上前)

>もやしmoさん

こんにちは。

凹凸の角の部分が目が細かすぎで
タオル等での縦ぶきでも取れない場合、
歯ブラシで何もつけずに縦方向に
サッサッと掃除すると落ちにくい部分が
結構きれいになると思います。

書込番号:25426652

Goodアンサーナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2023/11/10 08:46(1年以上前)

無水エタノールで撫で拭きし試してみてください♪

このレンズだけじゃなく、ゴム系のものも脱脂効果もあるので綺麗になりますね。

カメラの本体、レンズ群なども、私はよく掃除してます^^

書込番号:25499256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025

スレ主 fk.ishiさん
クチコミ投稿数:17件

はじめまして
タイトルにもある通り
LEICA DG 10-25mm/F1.7のEXテレコン使用のポートレートについてご質問です。

カメラ経験:ほぼ初心者に近いです
使用カメラ:G9PRO
所持レンズ:(100-300mm) (14-140mm) (20m1.7)

早速ですが質問となります。
G9PRO購入に伴い子供や家族のポートレート撮影に力を入れたいと思いレンズを探しています。
マイクロフォーサーズマウントでのポートレート撮影であれば
LEICA NOCTICRON42.5mm F1.2 もちろん検討レンズのリストには入っています。
ですが、
LEICA DG 10-25mm/F1.7でEXテレコンを使用した場合、ポートレート撮影に適しているか悩んでおります。
EXテレコンは解像度を落とさずともありますが、カメラ内で結果的にはトリミングをしているだけとのレビューも見られるため
NOCTICRON42.5 か LEICA DG 10-25mm の二択で迷っています。

NOCTICRONはポートレートなど撮影スタイルが限られますが
LEICA DG 10-25mm は 広角のため、星空撮影などにも幅広くしようでき、なおかつEXテレコンでポートレート撮影できるかも?と
勝手に期待しております。
また写真なども大きく引き延ばし等は考えておらず、スマホやSNS等くらいでの使用程度です。
印刷してもA3くらいです。
上記二択のレンズ、条件で撮影した時に、ポートレート撮影にどれほどの違いがでるのでしょうか?

カメラ経験者の皆様より、
LEICA DG 10-25mm/F1.7のEXテレコン使用のポートレートについて
アドバイスなどご教授をいただきたく思います。
カメラ初心者の質問となりますがよろしくお願いいたします。


書込番号:25031683

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/11/29 23:19(1年以上前)

20mmF1.7をお持ちのようですが、こちらでは撮っていないのでしょうか。
https://review.kakaku.com/review/K0000532767/ReviewCD=963013/#tab

このレンズでそれなりに撮れているのであれば、10-25mm/F1.7でも同様以上の使い方ができるように感じます。撮れていないようであればその逆です。

書込番号:25031734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/11/29 23:38(1年以上前)

https://youtu.be/GvRS320SnX4
ポートレートとはっきりした目的があるのなら、10-25より25-50の方が良いと思います。星景写真なら言うまでもなく10-25が有利ですが、こちらはライカ9mmやLAOWA7.5mmでも代用できそう。ただ 、周辺部までの解像力は単焦点より10-25のほうが優秀だとか。

書込番号:25031765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fk.ishiさん
クチコミ投稿数:17件

2022/11/29 23:41(1年以上前)

>holorinさん
早速のコメントありがとうございます。

確かに20mm1.7でEXテレコン使用してみて、どうなのか?もありますね!(盲点でした。試してみます。)

また初心者的な考えでの重ねての質問で申し訳ないのですが、
やはりライカ銘のレンズでの違いも大きく出るのでしょうか?
LEICA DGシリーズだからやっぱり差があるのかなど…

書込番号:25031770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のオーナーLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の満足度4

2022/11/29 23:44(1年以上前)

>fk.ishiさん

こんにちは。

>EXテレコンは解像度を落とさずともありますが、カメラ内で結果的にはトリミングをしているだけとのレビューも見られるため

EXテレコンの説明にあるのは、
「解像度を落とさずに」ではなく、
「画質を劣化させずに」です。

中央をx1.4倍、x2.0倍とトリミングするだけ
(他社でいうクロップ)ですので、等倍で
拡大でみても画質は劣化しないのかも
ですが、解像度自体が落ちます。

つまり、本当の光学的なテレコン
のように2000万画素がキープされる
訳ではなく、X1.4で1000万画素、x2.0
で500万画素まで解像度が落ちます。

・EXテレコン(G9) 説明書P124
file:///C:/Users/takeu/Downloads/dc_g9_guide_1%20(2).pdf

お手持ちの20/1.7でEXテレコンを試して
みられると、10-25/1.7の望遠側で
EXテレコン使うとどうなるか、
疑似体験ができます。

>NOCTICRON42.5 か LEICA DG 10-25mm の二択で迷っています。

2000万画素を活かしてポートレートを
撮るなら、ノクチクロン42.5がよいです。
ボケも写りも良いレンズです。

もちろん10-25/1.7もよいレンズですが。
室内や動画で使われると特によいですね。

書込番号:25031774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fk.ishiさん
クチコミ投稿数:17件

2022/11/29 23:55(1年以上前)

>ポポーノキさん
コメントありがとうございます。
25-50mもポートレートとしては考えていたのですが、10-25は広角の星景写真もとれる事から迷っています。
そもそも10-25mmでポートレート撮る場合はEXテレコンの使用は考えないほうがよいのでしょうか?

書込番号:25031789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/11/29 23:56(1年以上前)

ポートレートとあるので、25-50と即答してしまいましたが、誕生日の動画撮影の際、家族全員がフレームに入る10-25が一番潰しが効くのではないでしょうか。

書込番号:25031792 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/11/29 23:59(1年以上前)

ライカ銘のレンズはNocticronしか持っていませんが、ライカブランドの価値はあると思っています。
ライカは高価であるという印象ですが、名前だけならいずれ廃れます。高価であるにもかかわらず、ライカ銘であることにより売れれば、また更にお金を投入し良いものが作れます。そういったサイクルで、ブランドを維持できます。逆にいえば良いものを作らなければならないのです。

>やはりライカ銘のレンズでの違いも大きく出るのでしょうか?

実際には使ってみて判断しなければなりません。多くの人がライカってこの程度のもの?と思ったら、ブランドも終わりですね。

Nocticron
https://review.kakaku.com/review/K0000610467/ReviewCD=835973/#tab

書込番号:25031794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/11/30 00:03(1年以上前)

>fk.ishiさん

画素数は2000万画素から下がるので、大伸ばしプリント前提であれば、EXテレコンの多用はおすすめ出来ません。2K液晶のスマホやタブレットであれば、EXテレコンによる画質劣化は、現実的にはありません。

書込番号:25031799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fk.ishiさん
クチコミ投稿数:17件

2022/11/30 00:11(1年以上前)

>とびしゃこさん

コメントありがとうございます。
たしかに私のメインとしてはポートレートとなるのでノクチクロンで考えてみます。
10-25でのEXテレコンは諦めて
星空などはまた別の機会に広角単焦点9mmなど検討してみます。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:25031810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fk.ishiさん
クチコミ投稿数:17件

2022/11/30 00:15(1年以上前)

>holorinさん
コメントありがとうございます。
皆様からのアドバイスなどもあり、ノクチクロンで行ってみようかと思っております。
やっぱりポートレートメインとなる為
また星空等の広角については別途9mmなども検討してみます。

書込番号:25031814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fk.ishiさん
クチコミ投稿数:17件

2022/11/30 00:19(1年以上前)

>ポポーノキさん
コメントありがとうございます。
皆様からのアドバイスなどもあり、ノクチクロンで行ってみようかと思っております。
10-25mmなどでのいろいろなシチュエーションでのアドバイスありがとうございます。
広角などさ9mm単焦点なども今後検討してみます。

書込番号:25031816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件

2022/11/30 17:12(1年以上前)

>fk.ishiさん
解決済みですが、パナソニックのカメラはEXテレコンは使え無いと思った方がいいです。
センサーの切り出しですので画素数が少なくなる、JPGでしか使え無くてRAWでオリジナルを残せ無いまではいいのですが、まずRAW撮影の設定を外してJPGだけにして、画素数をLからMとかSに落とす設定を行ってから、EXテレコンの設定となるので、使い始めるまで2手間かかります。ファンクションキーにも画素数の変更は設定できません。Qメニューか、メニューからの設定になります。
普段からSサイズ、Mサイズの画素数では撮影しないと思いますので、パナソニックのカメラお使いならそのままの焦点距離で使う事オススメします。
あと10-25ですが明るくボケ感のいいレンズですが、広角レンズです。普通に人物撮ってしまうとボケ感は期待できないですよ。スミまでシャープに写るレンズですが、ポートレートには向かないレンズだと思います

書込番号:25032660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fk.ishiさん
クチコミ投稿数:17件

2022/11/30 17:24(1年以上前)

>しま89さん
コメントありがとうございます。
ポートレートとなると、無理にEXテレコンを使用するのはやめた方が良さそうですね!丁寧な使用説明に感謝です。ボケ感などの説明も納得しました。
皆様のアドバイスにより、
ノクチクロンへの購入へ踏み切れそうです!
ありがとうございました。

書込番号:25032681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/11/30 23:18(1年以上前)

すでに解決済みですが、実際に使用したことのある人間の感想として書かせていただきます。
10-25mmを所持していて、Nocticron42.5mmもレンタルで結構使ったことがあります。

Nocticronのほうはとにかく背景をぼかした写真を撮りたいという希望があればこっちがおすすめです。
フルサイズで撮るときっとこんな感じなんだろうなと思わせるようなきれいなボケが楽しめます。
ただ、狭い室内では42.5mmの焦点距離は本当に撮りづらいです。最短撮影距離も結構長いですし。
大きめの部屋とか屋外撮影がメインとかバストアップしか撮らないのだったらこれでいいと思います。

逆に狭い場所とか、背景をぼかすより、背景を生かした撮影を考えているようでしたら10-25mmのほうがいいと思います。
25mmf1.7でも全然ボケないわけでもなくそれなりにボケますし。
モデルさんと近距離で会話しながら撮影できたりして自分の撮影スタイルでは断然こっちがいいと思って結局こっちを購入しました。
42mmの焦点距離でしたらF1.7のがオリンパスからもパナソニックからも小型で安価なのが出ていますので
そっちで補ってはいかがでしょうか。

F1.7 20mmも持ってます。これもかなり良い描写のレンズですが、F1.7 20mmに比べてあらゆる面で上だと思います。
10-25mmのすごいところは全部の焦点距離で各単焦点のレンズより解像感が上(と私は感じている)なところです。
F1.7通しのほうが目立っていますが、ズームなのに単焦点以上の画質。これがほんとにすごい。

なのでこのレンズ一本あるとほかのレンズに取り換える必要がなくてそういう意味で本当に重宝します。

ただし、欠点はわかりきっていることですが重くて高いことです。
14-140mmのレンズも持っていて私は普段軽い単焦点しか使ってなかったので、10-25mmを持つ前までは14-140mmですら重いレンズだなと思っていたのですが、
10-25を常用するようになって久しぶりに14-140mmを持ったらなんという軽いレンズ!!っと思ってしまいました。
そのぐらい重いレンズです。
10-25のレンズを始めて長時間使った日はレンズを持っている右手となぜか逆の左手まで痛くなりました笑

ただ、このレンズで撮影するポートレートや風景はどんなに適当に撮ってもマイクロフォーサーズとしては最上級の写りになるので
これから何万枚と写真を撮ることを考えると悪くない選択をしたなと思っています。

書込番号:25033252

ナイスクチコミ!2


スレ主 fk.ishiさん
クチコミ投稿数:17件

2022/11/30 23:53(1年以上前)

>けろすけ819さん
コメントありがとうございます。
メインの撮影であるポートレートの撮影スタイルについては、屋外での子供、家族を被写体としたストリートフォト的な撮影を理想としている為、けろすけさんの言われているように、ボケ感を活かし、フルサイズ的な写真が撮れたらなと考えています。
なので今回はいろいろなご意見を頂いた中で、ノクチクロンで行ってみたいと思います!
でも10-25mmのマイクロフォーサーズ最高の解像度もいつかは体験できたらなとも思っています。
いろいろなアドバイス、ご教授ありがとうございます!

書込番号:25033291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2022/12/01 07:56(1年以上前)

fk.ishiさん こんにちは

鑑賞方法は どのような方法でしょうか?

モニターで見る分には デジタルテレコンでも 倍率によっては大丈夫な場合もありますが プリントとなると 画質の落ち感じます。

書込番号:25033528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

変な質問で恐縮ですが

2021/12/11 21:47(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025

クチコミ投稿数:72件

現在PanaのG99とBMPCC4Kで LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 愛用しております。画角、描写の良さ、軽さの点で気に入っております。ですが本板の10-25mm/F1.7がとても気になります。そこで質問なのですが、

@本ズームレンズの15oの描写は15mm/F1.7より明らかに上でしょうか?(はっきり画に差が出るか)
A最広角や25oなど他の画角の描写が他の単焦点同等あるいはそれ以上かどうか?

の二点、お分かりの範囲(もちろん私感で結構です)でお教えいただけるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24489100

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/12/11 22:14(1年以上前)

どちらも定評のあるレンズですから、ぱっと見で違いが分かる事はないと思います。

10-25はF1.7と明るく、最大撮影倍率も高く、画質もかなりいいですから、大きさ重さを別にすれば、これを導入すれば15/1.7は出番がなくなると思います。

書込番号:24489160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/12/11 22:25(1年以上前)

合焦部は別々にみたら
どっちのレンズで撮られたか
なかなか違いが判らないと思います
絞れば更に見分けがつかないと思います

2本のレンズの差が出やすいのは
浅い絞りでの、ボケ味の質です
コレは写メでも判る大差です

書込番号:24489190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/12/12 07:06(1年以上前)

おそらく、色のヌケはレンズ枚数が少ない分
15mm単のほうが有利かと思われます。
ただし10-25や25-50は、余裕のある大きさと
動画に最適化されている分、たとえば逆光時に
ゴースト、フレアの出方まで計算されていたり、
ボケ味にも余裕があるのではないかと思います。

書込番号:24489563 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2021/12/12 08:15(1年以上前)

Forever_Biginerさん こんにちは

1番ですが 15o自体の描写が良いので 10‐25o自体の描写が良くても 差が分かるくらいの差は出ないと思います。

でもズームレンズですので 他の焦点距離も使えるのは有利になると思いますので 大きさ重さが許せるのでしたら 良いと思いますよ。

書込番号:24489644

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件

2021/12/12 08:50(1年以上前)

>Forever_Biginerさん
>はっきり画に差が出るか
パナソニックの他のF1.7の単焦点レンズだと差は出ないですね。
このレンズのいいとこは全域F1.7で撮れる、絞りの変化が細かくスムーズに変化できる。かな。
動画もいいですけど、でかいけどスナップ撮影なんかにもいいので、多分私と同様15mmは1番のお気に入りだけど1番使わないレンズになると思いますよ

書込番号:24489685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のオーナーLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の満足度4

2021/12/12 09:25(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

DG10-25 F1.7 (10mm, F1.7)

DG10-25 F1.7 (18mm, F1.7)

DG15 F1.7 (F1.7)

DG10-25 F1.7 (12mm, F5)

>Forever_Biginerさん

こんにちは。

開放F1.7で撮った子供の夜の室内写真(日時は違いますが照明の条件は同じ)で

比較すると、DG15/1.7では開放ではわずかに柔らかさ(にじむような甘さ)が残ります。

DG10-25は開放から甘さがなく、コントラスト、解像とも1段+α?抜けている感じはあります。

ボケはDG10-25も高コントラスト、高解像のズームらしからぬ、悪くない(というか結構よい)

ボケだと思います。

絞るとブラインドテストではまずわからないと思いますが、同じボディ(G9)で撮った写真などを

見比べてみると、DG15/1.7のほうが絞ったものでも、幾分柔らかさ(コントラストの差)を

感じる写りです。


Lenstipという海外の比較サイトでMTF50という数値で両レンズのMTFがグラフ化されています。

・DG10-25/1.7 image resolution
https://www.lenstip.com/567.4-Lens_review-Panasonic_Leica_DG_Vario-Summilux_10-25_mm_f_1.7_ASPH_Image_resolution.html

・DG15/1.7 image resolution
https://www.lenstip.com/412.4-Lens_review-Panasonic_Leica_DG_Summilux_15_mm_f_1.7_ASPH_Image_resolution.html

おおむね、その通りかなという印象です。


風景など中遠景で10ミリのごくごく四隅は絞ってもわずかに解像低下(等倍拡大でわかる程度)が

有りましたが、見苦しい流れなどではありませんでした(手持ちレンズの固定差かもしれません)。


意地悪な逆光テストをするとゴーストが出ますが、コントラストが低下して

使い物にならないようなことはないかなと思います。

(プロテクトフィルター常用派でその影響もあるかもしれません)

見た目からすると持つと意外な軽さを感じる不思議なレンズです。


大きさが許容できれば、普通に使っていて写りに問題を感じることはないように思います。

室内動画などでは、F1.7がありがたく、携行性も問題がなくなるため、

レンズ交換の必要のないF1.7レンズとして便利です。

高コントラスト、高解像、ボケ、AFもよいため、(レンズの大きさ問題は別にして)、

その写りはシーンを選ばずに使えるレンズとは思います。

室内F1.7開放の子供の写真ではありませんが、ご参考までに写真を貼ります。

書込番号:24489732

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/12/12 10:17(1年以上前)

>とびしゃこさん

パナソニックの製品サイトにあるMTFだと、周辺に向かっての画質の変化がある程度わかりますので、理解しやすいと思います。

どちらも優れていますが、おっしゃられている事はパナソニックのサイトのMTFにも表れていますね。

書込番号:24489820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2021/12/12 10:25(1年以上前)

モモくっきいさん、あーとフォトグラファー53さん、ポポーノキさん、もとラボマン 2さん、しま89さん、とびしゃこさん、

皆さまコメント誠にありがとうございます。すごく参考になります!

総じてぱっと見描写に大きな違いは無いがデティールには差がある。10-25は単焦点を何本も持つぐらい(あるいはそれ以上)のメリットがありそうと言うことのようですね。

15mmF1.7は画角的にフルサイズ換算30mmでとても使いやすく重宝しておりますが当然ながらより広角(12mm以下)やより標準(25mm)も欲しくなる時があります。レンズ交換の手間が無いのは大きなメリットですね。

ただ気軽に持ち出すには15oの軽さ、小ささも捨て難い。悩ましいですねー。両方持ちがベストでしょうけど。

頂いたご意見参考にしながら今しばらく悩んでみます。ありがとうございました!

書込番号:24489836

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のオーナーLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の満足度4

2021/12/12 13:34(1年以上前)

>モモくっきいさん

ご指摘ありがとうございます。

メーカー公表の設計値のMTFは承知していますが、開放F値のみのグラフで、

絞り込んだ際の画質の実測値も載っている(中心と四隅の2点評価ですが)

サイトも参考になるかと思いリンク先をご紹介した次第です。

書込番号:24490150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/12/19 12:11(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 手軽さの15mm、
⊂)  利便性の10-25mmなのでしょう!!!
|/  私も10-25mmが欲しいッす♪
|

書込番号:24501666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2021/12/19 23:07(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん

コメントありがとうございます。そうですね、両方持ち出来れば一番良いですね。
気軽に楽しみたい時は15o、やる気Maxの時は10-25oみたいに使い分けできればベストです。

書込番号:24502728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

京都旅行のレンズ選び

2020/10/25 23:32(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025

クチコミ投稿数:58件 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のオーナーLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の満足度5

いつもお世話なっております。
やっと東京もGOTOキャンペーン対象になったので、家族(2歳の子連れ)で京都に行くことにしました。これまで何回か旅行しており、今回は嵐山(トロッコ電車・渡月橋)と鈴虫寺に行く予定です。

なるべく荷物を減らしたいのですが、みなさんが1本持っていくとしたらどのレンズを持っていきますか?

@12-100mm F4.0 PRO
A10-25mm F1.7
B25mm F1.2

12-40mmF2.8は手放して10-25mmF1.7の支払いに充当されてしまったので、ナシでお願いします(くやしいので)

建物や風景の撮影が多いのでAかなぁと思いつつも、万能に使える@が安心かなと迷っています。漢は単焦点1本でBもありですか?

みなさまの忌憚ないご意見いただければ幸いです!
よろしくお願いします。

書込番号:23748456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件

2020/10/26 00:27(1年以上前)

>シシン0330さん
この3本限定ですか。
個人的に1と2はでかくて重い、3は後から奥さんに怒られそう。
ということでLEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60を買い直す。

書込番号:23748526

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/26 00:27(1年以上前)

>シシン0330さん
僕なら、子供の年齢で使い分けをします。

子供が比較的大きい → ある程度離れても迷子にならないので、望遠をカバーできる12-100mm f4.0

子供が小さい(赤ちゃん-小学生低学年まで) → 子供から離れる事は少ないと思うので10-25mmにします。

京都なので広角で風景も撮りつつ、portraitも近距離ならボケるし、親しか撮れない良い写真が撮れそうです。

書込番号:23748528 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/10/26 02:20(1年以上前)

これから購入ということでしょうか?
それとも、この三本をすでに所有しているということでしょうか?
後者なら、12-200oが無難だと思いますけど。

書込番号:23748624

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/10/26 02:33(1年以上前)

あるいは10-25メインで、LUMIX 35-100かMZD40-150の普及レンズを
中古・オークションで購入し、予備に持っていくというのはどうでしょう。

書込番号:23748630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/26 04:15(1年以上前)

京都旅行。良いですね!
旅を満喫するために、お宝はお家でお留守番させて、コンデジを持って行きましょう。

まぁ、半分冗談ですが、半分本気です。
つまり、多分メインは建物を含む風景。そうなると10-24/1.7が活躍しそう。
で、不足する望遠分はスナップ的な撮り方が多いと思うのでコンデジに任せる。
こうして2台に役割分担させると、夜にお食事に出た時など身軽に動けます。
私は旅行に行くときは、α9+1635GMとRX100m7のペアにしています。

書込番号:23748640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2020/10/26 05:45(1年以上前)

何をどう撮りたいかは、
人それぞれですが、
私なら2です。

もしくは質問内容と変わりますが、
1と室内用等に
明るい20mm前後の単焦点を考えます。

書込番号:23748663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のオーナーLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の満足度5

2020/10/26 07:08(1年以上前)

>ポポーノキさん

コメントありがとうございます。
順不同で回答させていただきます。

3本とも所持しています。ボディはM1Mk3です。

12-100mmF4が使いたくてマイクロフォーサーズにしたので、外出時はいつも12-100なんですが、望遠側はそんなに使うかなぁというのが、今回の悩みでして。

安心なのは12-100ですよね、ありがとうございました!

書込番号:23748721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のオーナーLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の満足度5

2020/10/26 07:48(1年以上前)

>しま89さん

パナライカ12-60、評判よくて気になっています!
が、さらにレンズが増えると奥さんが激怒すること間違いなしなので、今回は所有済みのレンズから選ぼうと思います。

コメントありがとうございました!

書込番号:23748756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/10/26 07:56(1年以上前)

シシン0330さん こんにちは

2番や3番の場合 標準か標準域までのレンズになってしまい 望遠域が有りませんで やはり1本だけでしたら 12‐100oが使いやすいような気がします。

書込番号:23748765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件

2020/10/26 08:42(1年以上前)

>シシン0330さん

撮影旅行目的に行かれるのでしたら、MFT機のいいレンズを使ってもいいと思いますが、
撮影旅行以外の目的ですと、MFT機の普及レンズでも十分かと思います。

なので、

LUMIX G VARIO 12-60mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
https://kakaku.com/item/K0000858322/

でも十分かと思います。

書込番号:23748819

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:176件

2020/10/26 17:37(1年以上前)

「10-25mm F1.7」で良いのかは、望遠が無いことによる割り切りですね。
室内で家族写真を撮るならこのレンズの一択かと思います。

人物撮影よりもお寺や風景のような静物撮影を重視するなら普段通りに「12-100mmF4」で良いとは思います。

書込番号:23749627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のオーナーLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の満足度5

2020/10/26 18:29(1年以上前)

>お出かけ日和さん

おそらく風景7:子ども3くらいの撮影比率になりそうで、観光地なので手の届く範囲にしか子どもがいないことを考えると、10-25mmで充分かもしれませんね

コメントありがとうございました!

書込番号:23749700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のオーナーLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の満足度5

2020/10/26 18:36(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

コンパクトなカメラとレンズがあれば良いのですが、気づいたら大砲ばかりになっていました(汗)

程度の良いパナGM1を探しているのですが、なかなか見つからず今に至っております。
GM1+パナライカ15mm1.7or25mm1.4があれば、12-100mmで決断できるんですが。。

書込番号:23749720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のオーナーLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の満足度5

2020/10/26 18:47(1年以上前)

>okiomaさん

「風景と子どもを撮りたい」と考えると、やっぱり10-25mmが最適ですね。

12-100mmと10-25mmは最強コンビと思っていましたが、サイズも最凶なのでパナライカ15mm1.7くらいコンパクトなレンズが欲しくなりますね…。

書込番号:23749737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のオーナーLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の満足度5

2020/10/26 18:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

コメントありがとうございます。

望遠域をどのくらい使うかが悩ましいんですよね。

水族館や動物園は明確に遠方の被写体がいたので12-100mm一択だったのですが、風景となるとどのくらい望遠が必要なのか…。

つまるところ、「広角10mm+F1.7の明るさ」と「26mm以降の望遠域」のどちらを取るかの選択なんでしょうね。

書込番号:23749743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のオーナーLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の満足度5

2020/10/26 18:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

コメントありがとうございます!

撮影旅行ではないのですが、子どもとの思い出を少しでも綺麗に残したいという思いで、気づけば大砲ばかりになっていました…。

やはり標準ズームが無くなってしまったのは、痛いですね…。

書込番号:23749756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のオーナーLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の満足度5

2020/10/26 19:00(1年以上前)

>longingさん

おっしゃる通り、望遠域の割り切りが出来ないのが悩みのタネですね。

10mm無くて後悔するか、26mm〜無くて後悔するかと考えると、12-100mm が後悔少ない気がしますね。

書込番号:23749767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/26 19:02(1年以上前)

私なら12-100と15mm/f1.7です。
これで撮れないものは、ほとんど無いと思います。

書込番号:23749775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のオーナーLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の満足度5

2020/10/26 21:39(1年以上前)

>I LOVE m43!さん

15mmF1.7は10-25mmF1.7と焦点距離もF値も被りますが、コンパクトさは他に変え難いですよね…。

書込番号:23750110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/10/26 23:29(1年以上前)

俺ならF1.8辺りの軽い単焦点
建物中心に撮ると、撮ってる時はテンション上がるが
帰って見直すと在り来たりの記録写真になってしまう事が多い。

書込番号:23750370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のオーナーLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の満足度5

2020/10/27 07:44(1年以上前)

>横道坊主さん

撮ってる時に「テンション上がる」「楽しい」って、なにより重要ですよね!

趣味ということを忘れるところでした。

ありがどうございます!!

書込番号:23750700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:213件

2020/10/27 10:45(1年以上前)

>シシン0330さん
カメラを意識してない自然体な家族の姿を遠方からズームで狙う
という事を旅先では頻繁に行うので12-100に1票ですね。
背景もいい感じにボケますし。

書込番号:23750906

Goodアンサーナイスクチコミ!3


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/10/27 11:01(1年以上前)

>シシン0330さん
ホントのベストは、オリンパスのパンケーキ標準ズームと、パナの35-100mmが最強でしょうね!
でも、@-Bならば、皆さんが仰るように、12-100mmの一択♪

書込番号:23750925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のオーナーLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の満足度5

2020/10/28 07:54(1年以上前)

>Seagullsさん

コメントありがとうございます!

おっしゃる通り、一番撮りたいのは家族の思い出写真だと言うことに気付きました。

そういう意味では、シャッターチャンスに強い12-100mmですね!

書込番号:23752718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のオーナーLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の満足度5

2020/10/28 07:56(1年以上前)

>♪Jin007さん

コメントありがとうございます。

旅行の際は、コンパクトであることが重要ですね。

今回は間に合いませんが、少しずつ機材整理もしようと思います。

書込番号:23752720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のオーナーLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の満足度5

2020/10/28 08:00(1年以上前)

みなさま

さまざまなアドバイス、ありがとうございました!

みなさまのアドバイスを参考に、12-100mmを持っていくことにしました!

やはり家族の写真がメインになるので、シャッターチャンスを逃さないためにも、便利ズームの方が後悔が少ない気がしました。

テーブルフォト等はとりあえずiPhoneのカメラでカバーしようと思いますが、今後、小型軽量の明るい単焦点を検討したいと思います。

ありがとございました!

書込番号:23752727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

水族館撮影

2020/08/16 21:33(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025

クチコミ投稿数:58件 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のオーナーLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の満足度5

夏休みに八景島シーパラダイスに遊びに行くのですが、水族館撮影が初めてなので、どのレンズを使うのが良いか悩んでいます。

屋外は防滴防塵なので12-100mmF4.0がいいかなと思っているのですが、屋内の水槽ゾーン?が悩ましいです。子どもが喜ぶので、クマノミとか色鮮やかな魚を撮りたいなぁと思っています。以下から一本選ぶなら、どれが良さそうでしょうか?

@12-40mm F2.8 PRO
A10-25mm F1.7
B25mm F1.2 PRO

マイクロフォーサーズが苦手なシチュエーションなのは理解しておりますが、アドバイス頂けると幸いです。なお、ボディはM1Mark3です。

あと、PLフィルターは持っていく予定です。

よろしくお願いします。

書込番号:23604394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7768件Goodアンサー獲得:367件

2020/08/16 21:48(1年以上前)

 
 水族館内の水槽は意外と暗く、魚は案外と動きが速いので、ブレないように写すためにはシャッター速度をある程度あげないといけません。
 なので、レンズはなるべく明るいもの(F値が小さいもの)が有利です。

 ストロボを閃光させると水槽のガラス(アクリル)で反射するので、うまく写りません。

書込番号:23604421

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/08/16 21:57(1年以上前)

シシン0330さん こんにちは

イルカなどのショーでしたら 12‐100oでも良いかもしれませんが 水槽での撮影だと ストロボ禁止の場所も多いですので 明るいレンズの方が良いと思いますし 大型水槽でしたら 10-25mm F1.7が合うと思います。

書込番号:23604441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件

2020/08/16 22:08(1年以上前)

>シシン0330さん

「@12-40mm F2.8 PRO」に1票です。

私の場合、水族館館内撮影では、フルサイズ機で24-70/2.8を使って撮っています。

書込番号:23604468

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件

2020/08/16 22:18(1年以上前)

>シシン0330さん
お使いのカメラは確かオリンパスでしたか。屋外は特に問題ないかズームが足りなければデジタルテレコンで対応すればいいとおもいます。屋内はオリンパスの隠し玉水中モードでの撮影がオススメです。WBの設定変えての撮影ですので水槽の撮影に便利なモードです。レンズは12-40かな結構寄れるのでいいかもしれませんね。フードを丸形のラバーフードに変えれば水槽のガラス面に付けて撮影できます。10-25はラバーフードで合うのか有ったかな。

書込番号:23604493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/08/16 22:20(1年以上前)

イメージとしては、暗い環境の動体マクロです。
割とハードル高いです。

12-40mm F2.8 PRO

書込番号:23604496

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のオーナーLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の満足度4

2020/08/16 22:32(1年以上前)

>シシン0330さん

こんにちは。

いずれのレンズも所有してつかっています(いました)。

PLフィルターだとさらに露出が厳しくなりますので明るいほど有利ですが。


>@12-40mm F2.8 PRO

バランスの取れた大きさですが、PL使われるなら、すこし暗く感じると思います。

>A10-25mm F1.7

超広角から標準域までカバーして明るいですが、ものすごく大きいです。

12-100mm F4がコンパクトな引き締まったレンズに見えるぐらいです。


>B25mm F1.2 PRO

レンズの構成枚数が多く、実質のF値(T値)がパナの25/1.4と変わらない

(パナF1.7とも1/3段しか変わらない)という報告もあります。

http://digicame-info.com/2017/04/dxomarked25mm-f12-pro.html

ボケを求めるのはよいですが、明るさ(実効F値)を求めるとちょっと

コスパが悪いかもしれません。

また、ライカDG25/1.4はややAFが遅めです。II型になって改善された、

さほど変わらない、などの意見もあったと思います。


大水槽なども広角で撮られる場合、携行性を無視すれば、パナ10-25/1.7が

自由度が高いと思います。


ただ、魚数匹程度のアップ気味の構図で広角域が必要なければ

キット外し品?などのごく美品中古が15000円台代と

コスパの良いパナ25/1.7や
https://kakaku.com/item/K0000808290/

F1.4でレンズ構成枚数の少ない(T値が小さいことが期待できる)

30mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用]辺りが良いのではないかと思います。

https://kakaku.com/item/K0000858042/

書込番号:23604513

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2020/08/16 22:37(1年以上前)

>PLフィルターは持っていく予定です。

ご存知と思いますが、
暗所では、特に水槽内の撮影では外してください。
PLフィルターで暗くなってしまう弊害のほうが圧倒的に大きいので。

次もご存知と思いますが、PLフィルターは全ての反射光に有効というわけではありません。
水面など斜め方向からの反射に有効なので、
水槽をほぼ正面にしたときに写り込む撮影者などには無効です。
(どの程度の「偏光」になっているかで、撮影前から反射の問題は起こっていますので)


あと、撮影条件などの調整がよくわかっていないときは、ISO感度の上限設定をoffにしておくことをお勧めします。
(※問題なく撮影条件設定できる方々は、ISO感度の上限設定を勧める傾向が強いですが、
撮影条件設定に悩む状態で同じ事はできません)

高感度ノイズが気になる場合は、まずは露出補正で許容範囲内でマイナス露出補正にして(結果的に)感度を落としてみて、まだダメならシャッター速度を遅くしてください。

自宅内の照明を暗くすれば、即座に条件設定の練習が出来ます。

この段階でしっかり練習しておけば、「ISOオートだったので、高感度ノイズの多い撮影になってしまったが、対処法が判らなかった」ということを防止できるかと思います(^^;



なお、「明るいレンズ」と言っても、例えばF3.5に対して、下記ぐらいです。
F2.8 → 約1.6倍
F2.0 → 約3.0倍
F1.7 → 約4.2倍
F1.4 → 約6.3倍
F1.2 → 約8.5倍
F1.0 → 約12.3倍

例えば、F3.5で ISO 10000 が必要な状態であれば、
F2.0 でも ISO 3200、
F1.4 でも ISO 1600 が必要になります。
少々明るいレンズを使った「だけ」では撮影条件として不十分になったりするわけです。


そのため、具体的な根拠なく「明るいレンズだから」と ISO800を上限にしたりすると、露出不足の暗い画像とか、シャッター速度をあげられずに動体ボケ(被写体ブレ)画像を増産することになってしまいます(^^;


書込番号:23604523 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/08/16 23:40(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ Aが良いと思います! 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23604613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/08/17 00:24(1年以上前)

>シシン0330さん

 たまに水族館に行ったときに撮影してますけど、どう撮りたいかにもよりますが、単焦点はちょっと融通が利かないので、広角から標準当たりの明るいレンズが欲しいということで、10-25F1.7かなとも思いますが、クマノミなどの小さなお魚を少しでも大きくとりたいというのであれば、F値的には不利でも12-40F2.8で頑張るしかないと思います。

 なお、PLは撮影上不利になるだけですので水槽撮影では持って行くだけ無駄だと思います。今の時期は水族館側も三密を避けるように人と人との間隔は開けるでしょうから、水槽のガラス面への映り込みを避けるなら、多少不格好でも「忍者レフ」の使用を考えたほうがいいと思います。

書込番号:23604664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/08/17 02:14(1年以上前)

>シシン0330さん
水族館はガラス越しの撮影
その時、フードをピタリとガラスにくっつける
ガラス⇔カメラが近いほうが高画質
理屈は眼鏡を前進させると
ガラス感が見えてくる
ガラス越しの撮影は普段よりコントラストや彩度を上げる
すると透明感が補えます。

そして水槽内は結構暗い
カメラをガラスに押し付ける事で
カメラがより安定します。

書込番号:23604747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のオーナーLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の満足度5

2020/08/20 19:13(1年以上前)

みなさま

アドバイスありがとうございました。
10-25mmF1.7+忍者レフで行きたいと思います。

PLフィルターが不要であること、25mmF1.2はT値が高くないことなど、大変勉強になりました!

書込番号:23611409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件

2020/08/20 20:04(1年以上前)

>シシン0330さん
忍者レフは水族館の水槽だと周りの迷惑になるとか思います。ゴム性の丸フード使っ水槽に付けるがいいかと、77mmラバーフードで出てきます

書込番号:23611504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のオーナーLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の満足度5

2020/08/20 20:37(1年以上前)

>しま89さん

ラバーフードと忍者レフミニで悩んだのですが、ラバーフードは広角が対応してないとのことだったので、忍者レフミニかと思いました。

ULHは値段の割に脆いようですし、悩ましいです…。

書込番号:23611578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11714件Goodアンサー獲得:876件

2020/08/20 22:23(1年以上前)

>シシン0330さん
ラバーフードを通常のフードとして使うのでなく、折りたたんだ状態にしてレンズをガラス面に取り付けるためのクッションとして使うんです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OH9EH6S/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_vHNpFbPQMXWRG

書込番号:23611824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025のオーナーLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025の満足度5

2020/08/21 07:05(1年以上前)

>しま89さん

なるほど!

フードを広げて使用しないんですね。

それであればコンパクトなラバーフードが良さそうです。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:23612331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025」のクチコミ掲示板に
LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025を新規書き込みLEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025
パナソニック

LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025

最安価格(税込):¥189,890発売日:2019年 8月22日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025をお気に入り製品に追加する <421

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング