LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025
- デジタル一眼カメラLUMIX Gシリーズで採用している「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した交換レンズ。ズーム全域で開放値F1.7を実現。
- 1本で大口径単焦点レンズ5本分の焦点距離をカバーしているため、広大な天体・風景撮影などの広角からスナップ・ポートレートなどの標準領域まで対応。
- なめらかな絞り値の変化を可能にするクリックレス仕様の「絞りリング」のほか、AF/MFの切り替えを瞬時に行える「フォーカスクラッチ機構」を搭載。
LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025パナソニック
最安価格(税込):¥189,890
(前週比:±0
)
発売日:2019年 8月22日
LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025 のクチコミ掲示板
(49件)このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 7 | 2023年6月24日 22:02 | |
| 11 | 6 | 2020年9月13日 12:49 | |
| 20 | 15 | 2020年8月16日 23:36 | |
| 18 | 7 | 2020年2月9日 15:44 | |
| 16 | 9 | 2019年11月16日 09:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025
ヤフオクに出品されているこのレンズで、降るとカラカラ音がします。ということで訳ありとして出品されているものがいくつかあります。
現在このレンズお持ちの方に質問ですが、もともとカラカラ音がするものなのか、やはり不具合で機能上問題があるのか教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25310865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ウチのは振ってもカラカラ音はしません。新品購入したものです。複数の個体で起きているとすると、何かしら構造的な原因があるのかもしれませんが、不具合と言えるかどうかは判断がつきません。実使用には問題なくて安く買えるのなら、それでも良い気がしますが・・・。
書込番号:25311023
2点
そうですか!
やはり、普通はふってカラカラ音しませんよね。
大人しく新品買います。
ありがとうございます。
書込番号:25311063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>じゃーじゃーびーさん
こんにちは。
>ということで訳ありとして出品されているものがいくつかあります。
普通はならない音ですので、
訳あり品、なのではないでしょうか。
棚ずれ品や質流れ品など流通の
問題等ならともかく、物理的な
異常に関して、正常な個体で
あればカメラでもレンズでも
「訳あり品」表示にはならない
ように思います。
書込番号:25311168
2点
>じゃーじゃーびーさん
レンズ内手振れ補正機能やリニアモーターなら電源オフでユニットがフリーになるので振ると音がすふことは考えられます。
このレンズは手振れ補正機能がありませんし、リニアモーターではなくSTMのようですから音はしないようには思います。
不具合の可能性は否定できませんが気になるなら返金してもらうのが良いように思いますが、メーカーに直接確認するか展示品があれば確認するとかも方法としてはあります。
ヤフオク購入だと早い段階で連絡して対応しないと返金できないかも知れませんし、送る段階で音はしなかったと言われる可能性は高いような気もします。
使わないと機能として問題ないかは判断できないと思いますが、新・元住ブレーメンさんのは音がしないってことなので不具合や故障の可能性はゼロではないかも知れません。
返金可能なら返金が良いと思います。
無理なら点検に出して、故障なら修理になるのかなと思いますが。
書込番号:25311174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
じゃーじゃーびーさん こんにちは
カラカラ音とは違うとは思いますが 下の以前の書き込みを見ると 初期ロットは ガタつきが出ることが有るようですので 購入するのでしたら 新品の方があ安心ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001162375/SortID=23275761/
書込番号:25311569
2点
>とびしゃこさん
おっしゃる通りです。
このレンズの割りとポピュラーな不具合で、音がするだけで使用上問題なければ、訳あり品でもいいかなーと思った次第です。
>with Photoさん
まだ購入しようか迷っている段階でした!
手ぶれ補正機能ないのにカラカラ音はおかしいですね!ご親切にありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
中古での購入は初期ロットは避けたほうがよさそうですね。ありがとうございます!
書込番号:25311661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このレンズにはレンズ内手ぶれ補正機能はありません。
書込番号:25315343
0点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025
このレンズは星空、夜景撮影に向いてますか?
コマ収差など問題があるという口コミを多く見かけたので実際はどうでしょうか?
許容範囲のレベルですか?
書込番号:23618664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コマ収差など問題があるという口コミを多く見かけたので実際はどうでしょうか?
リスクを感じるなら
もっと安い価格帯の
単焦点レンズを先ず一本。
マニュアルフォーカス専用レンズにコスパ良好な製品が含まれる可能性大。
くわしくは
PHOTOHITOの作例などあたられて
研究して下さい。
書込番号:23618751
0点
あえて高くて重いレンズ買うなら、MFになりますが半額以下で買える明るい単焦点レンズ沢山ありますよ
書込番号:23618944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
mokiti61さん こんにちは
https://www.toshiboo.com/entry/VARIOSUMMILUX10-25#%E3%82%B3%E3%83%9E%E5%8F%8E%E5%B7%AE1
上のサイトでテストされている方がいるようですが コマ収差は出るようです
書込番号:23618954
1点
レビュー見てたらサジタルコマコレアは結構あるような書き込みがありましたが、一番はフルサイズ換算約20ミリの画角で満足できるかどうかのような気もします。
書込番号:23618964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ギュイーントクガワさんの新作動画
で、ちょうどそのレンズ使っています。
書込番号:23619146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mokiti61さん
もとラボマン 2さん紹介のサイトが分かりやすいと思います。
絞っても改善は緩やかで、厳しい目で見ればF4には絞りたいところですが、開放でもズームレンズとしてみれば平均以上だと思います。
比較対象のオリンパス7-14も10mm付近はほぼ完璧ですが、両端ではややコマ収差が目立ちます。
単焦点でもパナオリの42.5/45F1.2やパナソニックの12mmF1.4が完璧なくらいで、大なり小なり気になりますね。
10-25F1.7やや画角が半端で出番は少ないですが、カッチリクッキリした解像と発色は広角〜標準ズームレンズ最高峰だと思います。
あとは結局個体差も大きいですね、紹介先のレンズ個体も個体差で片側の解像が悪い場合があるようですし、昨今の高性能レンズでは
少し精度が下がるだけで解像不良がすぐ気になってきますし。
書込番号:23659944
3点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025
g9proと10-25mm を使用してます。
スナップも動画も暗所撮影もいける万能なこのレンズですが、
もしみなさんがこのレンズと1〜2本組ませるなら他にどのレンズを考えられますか?
その人の用途によるだろと言われればまさにその通りですがww
マクロや中望遠あたりで悩みますね
書込番号:23331348 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんにちは。
私もこのレンズ欲しい(^^)
でかいけど見た目ほど重くなくてG9にはバランスもいいですよね。
普段17mmや20mmだけで済んでいるので、たぶんこれ1本で用が足りるんですが、
あえてもう1本合わせるなら高倍率かな?12-100/4PROに一票。
さらにもう1本なら自分はスポーツを撮るので50-200/2.8-4か100-400ですかね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910962_K0001036345_K0000846728&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:23331380
0点
>mokiti61さん
こんにちは。
このレンズを所持していないので完全な妄想になりますが、一緒に携帯するなら軽めのレンズが良いですね。
無難にパナ35-100mm f2.8か、
寄れる中望遠パナ42.5mm f1.7あたりでしょうか。
ちなみに両方とも持っていないので、レンズの特徴はスペックしか分かりません。
書込番号:23331393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
mokiti61さん こんにちは
予算があるのでしたら
LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm/F2.8-4.0と LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 の組み合わせ使ってみたいです。
書込番号:23331433
1点
|
|
|、∧
|Д゚ 単焦点♪
⊂)
|/
|
書込番号:23331457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
NOCTICRON 42.5mm/F1.2はボケのきれいなレンズです。
https://review.kakaku.com/review/K0000610467/ReviewCD=835973/#tab
書込番号:23331504
1点
ここであえて200mmF2.8。
書込番号:23331594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近「LEICA 50-200mmF2.8-4」を購入しましたが本当に素晴らしい描写でお勧めです。
MACROなら「LEICA 45mmF2.8」ですね。
しっとりとしたシルキーな描写です。
書込番号:23331743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
10-25mmは常用レンズにはならないので、ライカ12-60と50-200に気に入った単焦点で
書込番号:23331784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それ1本で済ませるためのレンズです。あえて答えるなら、望遠ズームでしょうね。50-200mmあたり
書込番号:23331938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BAJA人さん
>て沖snalさん
>しま89さん
>longingさん
>ポポーノキさん
>holorinさん
>☆M6☆ MarkUさん
>もとラボマン 2さん
>はすがえるさん
皆さん回答ありがとうございます。
12-100 f4
42.5 f1.7
42.5 f1.2
35-100 f2.8
50-200 f2.8-4
45 f2.8 マクロ
あたりからが良さそうですね!
50-200が寄れて テレコンもありますし
マクロもできるので これに 42.5 nocticronとか最高な気がしますね^ - ^
書込番号:23332825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mokiti61さん
私だったら35-100mm F2.8をまず組み合わせますね。単焦点はフルサイズで検討した方が良いと思います。MFTは小型軽量が信条です。
書込番号:23333087
1点
>mokiti61さん
こんばんは。
最近、このレンズが気になっています。
私なら、同じ防塵防滴性能で、明るさもとって、単焦点望遠
LEICA DG ERMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200
https://kakaku.com/item/K0001014256/
を持っていくと思います。
書込番号:23575357
0点
>mokiti61さん
私はこのレンズと12-100F4を組ませてます。
子どもの成長記録写真がメインなので、屋外は12-100、屋内は10-25で使い分けしてます。
記録写真なのでそこまでボケ量には拘っていないこともあり、さまざまな場面で万能に活躍できる12-100をメインとして、10-25mmはサブとして使っています。
これだけのレンズをサブ扱いするのは失礼な気もしますが、コロナ禍の外出自粛により自宅にいることが多く、最近はメインに格上げされてますが…。
子どもがもう少し大きくなってじっとしていられるようになったら、45mmF1.2かノクチクロン追加してポートレートにも挑戦したいなぁと思ってます。
書込番号:23598547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025
動画をやりたく広角検討したいのですが
8-18mmはコンニャク現象などが問題視されておりYouTubeであげられてる動画を見ても酷いものでした。(アプデ後も現象が見られるまま?)
明るいですし 普段の使い方から広角も10mmで大丈夫そうなので10-25mm を検討してますが、こちらも手ぶれ補正なし他レンズと比にならべてナノコーティングされてませんが、8-18mm と比べて フレアやゴースト、コンニャク現象はどうでしょうか?
また、同じズームシリーズの 12-60 50-200mm は動画撮影の際には問題はないですか?
書込番号:23155733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねびおさん
コンニャク現象はレンズに起因するものではありません。どのレンズでもローリングシャッターを使用するボディでは起き得るものです。
8-16mmも12-60mmも50-200mmも所有していて、GH5で4K映像を撮っていますが、フレアやゴーストはコーティングよりもどれだけ入射光をコントロールできるかの方が影響が大きいので、フードやハレーションを回避するグッズ(ハレ切りで検索するとたくさん出てきます)を検討するのが良いと思います。
書込番号:23155767
7点
>ねびおさん
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/high_image_quality.html
では、
>さらに、従来機(GH4)比で読み出し速度が約2倍に進化し、連写速度の高速化や4K/60pの動画撮影を可能にするとともに、電子シャッターや動画撮影時でのローリングシャッター歪み現象(高速移動中の被写体の撮影時に生じる歪み)を抑えた忠実な描写を得ることができます。
と書いてあるので、フレアやゴーストはカメラが違っても基本的には同じだと思いますが、コンニャク現象はカメラによって違うと思いますよ。
書込番号:23155934
0点
こんにちは。
レンズ起因のこんにゃくって聞いたことないですね。
そういうことがあるんですか?
書込番号:23156026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
何か変な情報仕入れてるんですかね。コンニャク現象はカメラのセンサーに起因しますし、8-18はデメキンでもフレア、ゴーストが出にくいレンズです。基本的にパナの最近出ているレンズは動画撮影には問題ありません。
書込番号:23156405
2点
広角域によく見られる現象なんですかね?
Twitterや他で8-18mm をあげてる方が多く、レンズ側の影響でもあるのかな?と思ってましたがそうではないのですね
書込番号:23156490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねびおさん
僕も8-18と10-25持ってるので
ねびおさんの言ってる意味は分かりますよ
他の人が指摘してるコンニャクとはちょっと違う現象で
ドリーした時に周辺が歪む現象ですね
ボルシチの場合GH5との組み合わせめ使ってますが
8-18はドリーすると周辺域がワープスタビライザー使ったみたいに歪みます
それと同じように10-25も8-18程ではないですが若干歪みます
ただ8-18はドリーするとほぼ確実に歪みますが10-25は条件によっては歪んでも殆ど気にならないですね
対処方法としては12mm位まで画角を詰めるか、手ブレ補正を切るか…
ただ手ブレ補正に関して言うと若干マシになる程度で根本的に歪みが無くなる訳じゃないです。
残念ながら広角のレンズを他に持ってないので
レンズ固有の問題なのか広角レンズなら他の物でもなるのかは分からないですね
書込番号:23219393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドリー
ドリーズームのことかいな?
ところで、周辺ほど症状が出るんじゃったら
パナの電子補正がイタズラしとるのかも
じゃとしたら、電子補正にほとんど頼らんオリンパスのレンズじゃったら大丈夫そうじゃな
是非テストしてみなはれ
書込番号:23219958
2点
レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025
g9proとズームレンズで手持ちで暗所、夜景を撮る場合
12-60mm f2.8-4
レンズとボディで手ぶれ補正の効くdual.is
と
10-25mm f1.7
レンズ側に手ぶれ補正はないが明るいレンズではどちらがよく撮れますか?
被写体ブレがある場合 明るいレンズ
動かない被写体の場合 手ぶれ補正があるレンズが良いということですか?
また、こちらの10-25mm は単焦点に匹敵する性能の言われてますが、他の手ぶれ補正がありf値も低い単焦点と比べてどちらがよく撮れるのでしょうか?
書込番号:23046940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは♪
単純に・・・良い/悪い・・・と言う事は無いです。
あなたが、ど〜いう写真を撮りたいか?(ど〜いう表現をしたいか?)によります。
単純に「ブレ無い写真」を撮影したい・・・と言うのであれば。。。
ほぼスレ主さんのお考えの通りでOKです。
動かない被写体・・・いわゆる風景を三脚で撮影するように(自分自身が「人間三脚」になって)スローシャッターで撮影したいのであれば。。。
手ブレ補正機構を持つレンズやカメラが優位であり。。。
人物や乗り物等・・・動く被写体を止めて撮影したければ「F値」の低い・・・”通称”明るいレンズを使い、ISO高感度ノイズの少ないカメラと組み合わせて、速いシャッタースピードを使って撮るのがベターとなります♪
少し絞って・・・被写界深度を深くして、風景写真のように出来るだけパンフォーカスな写真を得たければ「手ブレ補正」
絞りを開けて・・・いわゆるボケを使った「表現」を利用した写真を撮るなら「明るいレンズ」
手ブレ補正と言ったって万能ではないので・・・おのずと使えるスローシャッターには限界があるし。。。
明るいレンズだけでシャッタースピードが稼げるわけでは無いので・・・ISO感度ノイズとの戦いは避けられません(^^;;;
要は・・・
スローシャッターで撮影するなら・・・「三脚」には適わないし。。。
天気が良い日の昼間に撮影した、目の覚めるようなシャープネスと発色の写真は、ISO感度と明るいレンズでは難しいです(^^;;;
↑それぞれに一長一短があるわけで・・・ドッチを取るのか??は・・・カメラマンであるあなた自身にしか決められません♪
もっと言えば・・・手ブレ以前に。。。写真は「構図」が重要であって。。。
「構図」に最も影響を与えるのが・・・レンズの焦点距離で・・・10oと12oでは結構「差」があると思う(^^;;;
もっと言えば・・・5倍ズームと、2.5倍ズームでは、撮れる写真(対応できる構図の自由度)が違うので・・・撮れる写真(シーン)が別物だと思う(^^;;;
あくまでも・・・私の持論で言えば??(^^;;;
レンズ選びは・・・撮影シーンに見合った「焦点距離」を選ぶところから・・・
次に・・・明るさ・・・ボケを使うのか? スローシャッターで粘って撮影出来る被写体か? 速いシャッタースピードとISO感度ノイズと戦いながら撮影しなければならない被写体か??
↑コレを良く考えた上で・・・シャープネスが良いとか? ボケ味が良いとか?? 発色が綺麗だとか??←って話になりますかね??(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:23047062
4点
G9PROはセンサーシフト手ブレ補正(ボディ内手ブレ補正)を搭載しているので
10-25mm利用時でも手ブレ補正が動作しますよ。
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro/dual_is.html
Panasonicの説明を見てもDual ISの強みは中望遠〜望遠域の補正強化であって
10-25mmに相当する広角〜標準域はボディ内手ブレ補正のみでも十分強力だと思います。
書込番号:23047397
1点
>dededen01さん
両方使ってますが、そんなに変わらないです。どちらも手持ち1/8ぐらいは平均で撮れます。
10-25の強みは換算20mm側の明るさ、ボケ感、解像の良さですね。広角ズームでこの明るさは他に有りませんし、25mm以下の単焦点は手ぶれ補正付いてませんから、10mm,15mm,20mm,25mmの短焦点4本分と考えると結構お得感はあります。
どちらが良く撮れるかはわかりません、撮り方、被写体の内容で変わります。
12-60mmは広角から中望遠まで写りがよく、ライカのレンズならではのしっとり感があり使いやすいレンズです。あと軽い。
10-25は外のライカレンズよりシャープな感じですね。広角側がメインですので多少撮りずらいところもありますがハマると楽しいレンズです。お値段が高いのとデカいのがネックですかね。
書込番号:23047820
2点
dededen01さん こんにちは
夜景を撮影する場合 絞り込んだ方が 点光源の光芒が綺麗に出るので 手振れ補正の方が有利だとは思いますが その場合は 手振れ補正が合った方が有利だとは思いますが シャッタースピードが遅くなり 手振れ補正でも対応できない場合も多いので 一番確実なのは 三脚使う事が 一番綺麗に撮れると思います。
書込番号:23048137
1点
>#4001さん
>もとラボマン 2さん
>しま89さん
>Akito-Tさん
皆さん回答ありがとうございます。
8-18mm を持ってまして10-25mm と入れ替えようかなとも思ってましたが、三脚を使用するのならどちらもそこまで写りに差はないでしょうかね?
書込番号:23048269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは♪
返信ありがとうございます♪
ああ・・・それなら10-25oは買い難いですかね??(^^;;;
例えば、F5.6程度に絞ってしまえば・・・シャープネスに優位な「差」は無いと思います(^^;;;
なので、あくまでも開放「F1.7」の魅力=ハイスピード&ボケにどれだけ「価値観」を持てるのか??
まさしく手持ち夜景・・・「夜景」と言うか? F1.7のハイスピード&ボケを活かした「スナップ」=画面の隅々までキッチリ解像した「風景写真」ではなく・・・その場(シーン)の雰囲気(人物や乗り物等を含めた?)を表現した「スナップ」写真が撮りたいのか??
あるいは・・・F1.7の明るさで「星景写真」を撮るとか??←これは8oの広さが魅力な面もあるかも??(^^;;;
↑こー言う部分に価値観を見出せるか??だと思います♪
焦点距離の広角側2oの差は・・・画角にすると結構大きな差になるので、8o、10o、12o・・・ってのは大きな差だと思いますので。。。
たしかに、しま89さんのアドバイスにあるように・・・私も10-25oF1.7は、特別シャープなレンズだとは思いますけど(^^;;;
そもそも??μ4/3のレンズは解像感の有るレンズが多いので(^^;;; 、パッと見では、中々優位差を見出し難いと言うか??
↑重箱の墨をつつくレベルで見比べても周辺部(四隅)の解像具合を見て、分かるか?程度だと思われます(^^;;;
書込番号:23048641
0点
>#4001さん
三脚使用だと 8-18mm 10-25mmでも、パッと見分からない程度なんですね…
広角レンズ使用する状況でボケが欲しい場面って自分の用途だとあまりない気がするので迷います
10-25mm と比べて8-18mmの優位点って画角くらいしかないでしょうか?
書込番号:23048680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>dededen01さん
三脚使用なら8-18mmですかね。このレンズ7-14mmでフレア、ゴースト出まくりだったのを改良してフレア、ゴーストが殆ど出なくなってます。G9とかオリンパスのM1Mk2、M5Mk2などのセンサーにARコートしているカメラですと全く気になりません。
望遠側の10mm、20mmは殆ど差は有りませんが、広角の1mmの差は大きいです。10-25mmは単焦点並みのF16までですが、8-18mmはF22まで使えますので光芒も出やすいです。三脚構えて風景、夜景撮るなら8-18mmかな。
10-25mmのレンズは動画とかスナップ向きでですかね。自分が買ったのも25mmF1.4と防湿庫で寝ている15mmの代わりになるかなと買いましたが、撮ったデータ見てみると25mmが殆どで時々苦手の10mm、真ん中を使って無い・・・
書込番号:23049617
4点
おはよーございます♪
返信ありがとうございます♪
>10-25mm と比べて8-18mmの優位点って画角くらいしかないでしょうか?
ハイ・・・
しかしながら・・・それが最も重要な「美点」&「優位点」だと思います。。。
先述の様に、私の「持論」は・・・レンズ選びは「焦点距離」から・・・ですので(^^;(^^;(^^;
しま89さんのアドバイスにもあるように・・・広角側の1oは画角(構図=画造り)に与える影響が大きいですから。。。
私は、広角レンズが苦手な方なので(^^;(^^;(^^;・・・あまり参考になさらない方が良いかもしれませんが??(苦笑
私も・・・広角レンズは、どちらかと言えば「風景」を撮る事が多く・・・「ボケ」を必要としない(まあ、そもそも広角はボケない(^^;))ので。。。
開放の画質より、絞った時に周辺まで解像するようなレンズの方がありがたい♪
なので・・・あんまり「明るさ」の性能をありがたいとは思わないってのがあるかもしれません??(^^;(^^;(^^;
モチロン・・・10-25oF1.7は周辺画質も優れたスペシャルなレンズですので・・・何も心配する事は無いのですけど??
↑色々なところの評価にある様に・・・ヘタな?単焦点レンズより優れますので(^^;(^^;(^^;
ただ・・・何度も説明する様に・・・シッカリ腰を落ち着けて風景/夜景を撮るなら、8‐18oで十分と言うか??
↑そもそも・・・このレンズも画質はシッカリしてますので(^^;(^^;(^^;・・・絞って撮影するなら「差」は無い(分かり難い)。。。
私なら・・・むしろ8oの画角が有難いって事になると思います♪
当初の質問主旨である「手持ち夜景」と言う事であれば・・・たしかに10-25oF1.7が理想的と言うか??
一番ズボラに手持ち夜景が撮れるレンズだとは思いますけど??(^^;(^^;(^^;
↑このために・・・このレンズの価格を出すのはど〜なのよ??・・・と言う気がしないでもないです(^^;(^^;(^^;
ましてや・・・8oを捨てて・・・と言うのは、私なら無いです(^^;
12-60oか? 10-25oか?? と言う当初の質問であれば?? 夜景撮るなら10-25oでしょ♪♪
とアドバイスできたかもしれませんが??(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:23050110
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025
最安価格(税込):¥189,890発売日:2019年 8月22日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













