このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > パナソニック > DMW-STC14
DMW-STC14 のユーザーですが、単刀直入にSIGMA TC-1411のほうを購入すべきだったと感じております。
2025年10月現在、Lマウントアライアンス内ではSIGMA、LEICA、Panasonicの各社がテレコンバーターを販売しておりますがSIGMA,LEICA製テレコンについてはアライアンス内で互換性をサポートしてます。
対し、Panasonic製については自社製品のみの対応で、メール問い合わせでも今後も対応予定はないと回答をいただいております。
試しにSIGMA製レンズでDMW-STC14を使用しましたが撮影可能ですがExif情報の変換がうまく行われないようで焦点距離・F値などがそのまま認識されました。
上記より、本製品よりSIGMA製をおすすめしたいです。
1点
>鐵獣さん
確かF値がそのままでisoが1.4だと1段、2.0だと2段下がる、焦点距離は変わったと思いますが違ってますか。
使用してるレンズはパナソニックの方が性能がいいレンズ使ってます。
書込番号:26316502
0点
>しま89さん
返信ありがとうございます。
"DMW-STC14 & SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN "の組み合わせで試しましたが焦点距離はマスターレンズのままでしたね。
おっしゃるとおり表示上のF値も1段分明るいので実際の露出はその分を調整した値になると思われますね。
レンズについて工学設計は4群7枚で同じなので共通のようにも思えますが許容誤差などで差が出てるのでしょうか?
書込番号:26316651
0点
1.4倍のテレコンバーターばパナソニック、ライカが4群7枚、シグマが5群7枚で光学的には違うようです。
ライカとパナソニックも群と枚数は同じだけど光学系が同じかは公開されてないのでわかりません
コスト、という面でも異常分散レンズや非球面がどう使われてるか等の仕様も載ってないので何とも言い難い。
けどパナソニックのは-10度まで動作保証ってのがなかなかすごいですね
書込番号:26316687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)







