V650 Gold MPY-6501-AFAAGV-JP
「80 PLUS Gold」と「ETA-A」認証を取得したATX電源ユニット(650W)
V650 Gold MPY-6501-AFAAGV-JPCOOLER MASTER
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 7日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2019年11月14日 12:09 |
![]() |
5 | 0 | 2019年10月11日 08:01 |
![]() |
4 | 10 | 2019年9月6日 00:12 |
![]() |
1 | 3 | 2019年11月6日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > COOLER MASTER > V850 Gold MPY-8501-AFAAGV-JP
今回こちらの電源の購入を検討してるのですが、2012年発売のビデオボード+CPUで使用可能でしょうか?
下の書き込みを見て気になりました。
構成は以下になります。
CPU:i5 2500K
マザー:DZ77BH-55K
ビデオボード:GTX 1050Ti
2点

「下の書き込み」とは?
書込番号:23038544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらくv2.31のことだと思います。あれはマザー省エネに関する規格なので、グラボ動作には関係ないことです。
ご心配なく!^^
書込番号:23038559
1点

>あずたろうさん
いま理解しました、ありがとうございます。
"この電源はATX12v v2.4ですか?"
書込番号:23038579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
""はスレッドの事を指していました。何度もすみません。
書込番号:23038637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>welseさん
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/22814/BIOS-BHZ7710H-86A-?product=63245
を入れていなければ、
>End Of Life - このダウンロード、BIOSアップデート[BHZ7710H.86A] 0100は、2019年11月22日以降は利用できなくなり、追加の機能、セキュリティ、またはその他のアップデートではサポートされません。
だそうなので、早めにダウンロードする事をお勧めします。
尚、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152736/SortID=23008210/
でも、PCIe3.0に対応していないPCにPCIe3.0対応のグラフィックカードを入れて、OSが起動できなかったという事があるようなので、その点にもご注ください。
書込番号:23038756
0点

あ、構成自体は別の電源でもう使ってるものなんで大丈夫です、ありがとうございます(*^^*)
構成の前に電源とケースだけ変えようと思ってます
書込番号:23039107
0点

結論からいうと相性問題が発生しました^^;
windows10がまともに起動しないというあまり聞いたことがない問題です。
ふたつのSSD(と2つのwindows10)で同じ問題が起こったのでほぼ間違いがないかと。
電源を戻したら問題がなくなりました。
書込番号:23046434
0点





電源ユニット > COOLER MASTER > V750 Gold MPY-7501-AFAAGV-JP
この電源はATX12v v2.4ですか?
メーカーサイトにも書かれておらず分かりませんでした
マザーボードがv2.4以降の規格にしか対応していないとありました
v2.3の電源はあるのですがそれではBIOSすら起動しませんでした
バージョンわかる方いましたらよろしくお願い致します
0点

https://geizhals.at/cooler-master-v-series-v750-gold-2019-750w-atx-2-31-mpy-7501-afaagv-a1990176.html
そういう意味では2.31のようです。
ただ日本版(JP)のついてないバージョンだけど同じでしょ。
書込番号:22902379
0点

ただ2.31でもHaswell対応だし問題ないですよ。
書込番号:22902382
0点

V2.4が制定されたのは、2012年だそうで。
今どき心配するのなら、Haswell対応電源かどうか程度ですし。対応していなくて問題が出るのはスリープ時の省電力モード時だけで、起動すらしないことはないと思います。
むしろ、マザーボードと試した電源の型番を書かれたほうが、解決に近道ではないかと。
書込番号:22902403
1点

2.31まではスリープ時など最小電流が0.5A
2.4で 0.05Aの設計に変わった。
これは起動時のことではなくC6, C7ステート省電力機能のことなので初めから起動しなかったという2.3の電源が古すぎただけでしょう。
2.31の規格であってもC6, C7 動作するものは普通に沢山あります。
書込番号:22902436
0点

CPU i7 9700K
MB ROG STRIX Z390-F GAMING
CPUクーラー 忍者5
メモリ F4-3200C16D-32GSXWB
SSD 760p SSDPEKKW256G8XT
SSD 660p SSDPEKNW010T8X1
電源 SMPUS-750HX
グラボは決めかねていてあとで付ける予定
>あずたろうさん
>KAZU0002さん
アドバイスありがとうございます。
電源のみ流用で8年くらい前のです。
一式新しく組む予定だったのですが新しいコルセアの電源が品切ればかりで買えず、
とりあえずこの電源につないでみたら最小構成でも起動しませんでした。
マザボのBOOTのLEDが点灯したままの状態になります。
ケースやCPUのファンは回っています。
マザボの説明書を見るとv2.4以降〜とあったので、念の為確かめてから電源を買おうと思いました。
マザボの初期不良もあるかもしれませんが。
バージョンのことを知らなかったので色々調べて、v2.4自体は随分と前からあるみたいなのですが、クーラーマスターの電源は2018年のものでもv2.3があるので大丈夫かな?と思っていました。
どうやらこれもそうらしいですね。
ありがとうございます。
一応違う電源を探してみます!
ちなみに古い電源は他のパーツとでは起動しています
バージョンというより古すぎて新しいパーツに合わなかっただけかもしれませんね
書込番号:22902587
0点

>SMPUS-750HX
2.4かどうか以前に、もう劣化した電源ではないかなという感じが。または組み立てミスの可能性も。
今どきの電源なら、とくに気にする必要なくどれでも良いと思います。
書込番号:22902608
2点

自分も、とりあえず、ATX2.31よりはATX2.4を選ぶかな?程度で決めてるし、Coirsairの電源と言っても、別にCorsairが作ってるわけでは無くて多いのはCWT製のOEMで、その他のメーカーが少し混ざる程度ですごく良いという訳でも無いけど、別に悪い所も無いけど。
前はHX750iを使ってたけど、CFXをやってるので電源容量が欲しくてANTEC HCG 1000 EXTREMEに替えたけどCorsairの電源は箱が大きいのでとは思う。2年使ったけど、まあ、そこそこという感じで今は予備電源にしてる。
で、それほど変わる所は無いかな?ANTECのGOLDはSeasonicだしそんなに変わらなかった、
そこそこの品質が有るなら、どこでも良いけど、規格は単純に新しい方が問題は少ないかな?程度です。
因みにANTECに替えてから最小電力と最大電力が下がって効率はANTECの方がよかった。
※ 最大電力は単に750Wではちょっと少なかったので、効率が悪くなっただけだと思う。
書込番号:22902733
0点

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
作っているところは様々ですが8年トラブルなく頑張ってくれたので、感謝も込めてまたコルセアにしようと思っていました。
今年出たRM750 CP-9020195-JPあたりが欲しかったのですが全店在庫無し状態で(泣)
仕方なし…他が嫌なわけではないので
お勧めしていただいたNeoECO Gold NE750Gを注文したいと思います。
コルセアの箱はほんとに大きかったです…
これ8年もよく残しておいたなって自分で思います。
書込番号:22902813
1点

https://www.ask-corp.jp/news/2019/08/cooler-master-v-gold-campaign.html
これがまだ残ってるか確認取ってからでも遅くない? カラーMODケーブル^^
書込番号:22902955
0点

>あずたろうさん
ご紹介ありがとうございます。
先程書き込んだ後すぐAntecの電源注文してしまいました。
しかも早く欲しかったのでAmazonプライム契約してお急ぎ便で!笑
書込番号:22903202
0点



電源ユニット > COOLER MASTER > V750 Gold MPY-7501-AFAAGV-JP

私も850W買って応募しました。
AMD機なのでやっぱり赤が欲しい。
メーカー製品情報ページで最初に目につく写真には、ケーブルメッシュタイプが挿してあるけど、来たのは普通のケーブル。 正直詐欺じゃね?って思った(´;ω;`)
サポートに連絡しようとしたけど、チョッと分からないので保留中。
書込番号:22867680
0点

仕事から帰ったら、スリーブケーブル届いてた( ゚Д゚)
9月から順次発送って書いてあったから、Amazonで延長ケーブル買ったよ(^^;
Amazonのは返品しようか… でも並べると、正直キャンペーンの方は安っぽい。
まあタダで貰えるんだから、あまり文句は言いたくないけど。
書込番号:22873079
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





