VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
- Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイを採用した65V型有機ELテレビ。暗いシーンに加え、明るいシーンでの色・階調表現が大幅に進化している。
- テレビ一体型イネーブルドスピーカーを搭載。最大出力140WのDYNAMIC SOUND SYSTEMで、目の前で声が響くような画面中央に定位するサウンドを楽しめる。
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナーにより裏番組録画が可能。「かんたんホーム」「アレコレチャンネル」で見たい番組、予約したい番組が見つけやすい。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥264,980
(前週比:-2,020円↓)
発売日:2019年 7月19日



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
以前も書き込みしてお世話になりました。TH-65GZ2000 なかなか価格下がらなく購入時期待ちでした 知りたいことあります。現在パナソニックシアターラック SC-HTR310 3.2チャンネル TV TH65WT600 を使用しています。現在のセットは知人に譲ることに…そこでもうそろそろ購入しなくてはなりません。やはり音質音量の事が気になります。@VIERA TH-65GZ2000を単体で使用した時に以前使用のシアターラック SC-HTR310 3.2チャンネルと同等の音量音質が出るものなのでしょうか? それが難しいならATVを65GZ-1000にしてサウンドバー追加でSonyのHT−ST5000セットで考えてます。@とAどちらが音質音量良いでしょうか?SonyのHT−ST5000にもPanasonicTH-65GZ2000のイネーブルスピーカーの様なもの付いてたので良いかなと価格も@単体とAのセット 変わらないのかなと思いました。
書込番号:23318701
8点

>たろのぶ2さん
こんばんは。
SC-HTR310は普段、最大音量付近でがんがん鳴らしているのでしょうか?
そうでなく普通より大きめ程度の常識的な音量で楽しんでいるなら、GZ2000は本体のスピーカーがしっかり作られているので、同等程度の音量は出せますよ。イネーブルスピーカーのおかげで部屋に音が充満する感じが出せます。音の質では古いSC-HTR310よりは間違いなく現代的なトーンです。
ですので、まずはTV本体の音を聞いてみてから考えてもよいと思いますよ。
グレードアップですが、GZ2000の難点は重低音くらいで、ここだけはSC-HTR310より弱く聞こえる可能性はあるかと思います。
低音補強のグレードアップはいろいろな方法があり、もっともコスパがよいのはサブウーファーのみの付加、足らない低音のみ付加する方法で、これは前回のスレで案内しました。
本格的にやるならAVアンプと単体スピーカーでサラウンドシステムを組むこと。HT-ST5000に14万もかけるなら、同等予算で全く次元の違う音が楽しめます。
最後にコスパはどうでもいいので、とにかく手軽に簡単に置くだけでSC-HTR310以上の音が出ればよい、というのであれば、ST5000はそのよい候補となると思います。さすがにサウンドバーにここまでお金をかければ、GZ2000の内臓スピーカーよりは、ワンランクグレードの高い音が楽しめます。
書込番号:23318719
3点

>プローヴァさん
いつもご丁寧な回答感謝しています。とりあえずの予算が46万ぐらいですので TH-65GZ2000を購入するならほぼほぼ+の予算はサブウファーのコスパのものです。普段のTV視聴なら65GZ2000で充分だと思ってます。好きな音楽ライブDVD鑑賞の時にどうなのかなと考えてます。気持ち的にTH-65GZ2000欲しいです。 ただ音楽ライブDVD鑑賞の時TH-65GZ2000 単体よりも音量良くなるもの プラスの予算でサウンドバーあればと考えてます。コスパによい物ないでしょうか?ST5000は高いので ソニーHT-9000F ソニーHT-Z9Fなど考えてます。
書込番号:23318730
0点

>たろのぶ2さん
コスパ優先ならZ9F+リアを設置するのが良いですよ。
リアの有無は結構分かりやすいです。
書込番号:23318784
1点

>たろのぶ2さん
GZ2000の中高音の質は安物のサウンドバーを上回り十分良好なので、足りないのは重低音だけです。
サウンドバーをつけて改善するとしたら、サブウーファーBOXが別体の機種で、低音が増強される効果だけかと思います。
どうしても本体スピーカーを使いたくなく、サブウーファーBOX付きのサウンドバーが欲しいのであれば、候補はHT-Z9Fになります。ただこちらはBOX付きなので重低音は出ますが、イネーブルスピーカーレスで、L,C,Rの口径も46mmですので、中高音、特にアトモスによる広がり感の効果はGZ2000には劣ります。
イネーブルスピーカー内蔵でお勧めの機種はパイオニアFS-EB70ですが、音はいいのですが物が無いようで今は高くコスパが悪いですね。少し前は6万円台だったのです。
前にも書きましたが、中高音は問題なく重低音の量だけが問題なので、音質改善の観点から言うとサブウーファー付加が最も安上がりです。
HT-Z9Fは72000円でサブウーファー口径16cm、サブウーファー ソニーSA-CS9は14000円で口径25cmです。GZ2000はイヤホンジャックを設定変更でサブウーファー出力にできます。
書込番号:23318911
2点

>たろのぶ2さん
はじめまして。
基本的には
プローヴァさんの意見と同じです。
GZ2000をベースにするのであれば
大音量での使い方は想定せず
バランス重視での低音の補強か
使い分けが妥当かと思います。
私の場合は
バランス重視かつ使い分けの
両方で考えているので
GZ2000+サブウーハーは普段使いとし
GZ2000+プリメインアンプ+スピーカー
(+サブウーハー)で映画や音楽を
楽しみたいと考えており、
アンプとスピーカーは今後購入予定です。
コストの観点、設置スペースも含めて
私の考えは以下の通りです。
下にいく程、音量的に設置面積も大きくなります。
GZ2000単体又はGZ1000等+サウンドバー単体
↓
GZ2000+サブウーハー
又はGZ1000等+サウンドバー(サブウーハー付)
↓
GZ1000等+アクティブスピーカー
↓
GZ1000等+アクティブスピーカー
+サブウーハー
↓
GZ1000等+プリメインアンプ+スピーカー
↓
GZ1000等+プリメインアンプ+スピーカー
+サブウーハー
↓
GZ1000等+AVアンプ+スピーカー+サブウーハー
+センタースピーカー+リアスピーカー
↓
この先は書きません。。
やり取りを拝見する限り
一定のスペースでサウンドバー+αの音を
求められているようなので
個人的なオススメは
GZ1000等+アクティブスピーカーか
GZ1000等+アクティブスピーカー
+サブウーハー辺りです。
アクティブスピーカーは
トールボーイになりますが
低音の量感もそれなりにある
DALI ZENSOR 5AXがオススメです。
http://dm-importaudio.jp/dali/l3/l4/Vcms4_00000793.html
スタンドも要りませんし
上記URLにもある通り
DALI ZENSOR 5AX本体には
サブウーハー出力もあります。
低音が足りないと感じるのであれば
DALI SUB E9F等(他社製品でも可)を足せば
よろしいかと思います。
価格はDALI ZENSOR 5AX+SUB E9Fで
15万円以内に収まるかと思います。
難点を挙げるとすれば
再生がステレオ限定になる点と
アンプ内蔵で拡張性が低いので、
5.1等の多チャンネルに対応できない点です。
アキバのヨドバシのDALIのコーナーに
ZENSOR 5AXとサウンドバーの両方がありましたが
サウンドバーよりずっといい音に感じました。
機会があれば試聴してみてください。
書込番号:23318955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kockysさん
やはりコスパ優先ならZ9Fですか リアもあれば良いのですがリアスピーカーもそれなりの金額ですのでまだ先の楽しみです。
ただサウンドバー購入するなら予算的に頑張ってZ9Fを選択したいです。
書込番号:23319925
0点

>プローヴァさん
たびたび勉強になります。いろいろ教えて頂いた結果 TH-65GZ2000に決め注文しました。実際の我が家のリビングで鑑賞してみたいとむゆう気持ちが強かったです。サブウファーですが 新しいTVボートが約2メーター 奥行41センチです。TVボード両脇の床下にはサブウファーを置くスベースがなく TVボート上にTV横に置くしかありません。以前教えて頂いたコスパの良いSonyかヤマハかと悩んでおります。初経験ですのでなるべくコスパ良いもので考えたいです。両者とも外形大きいのでしょうか?TH-65GZ2000に相性良いのはどちらでしょうか? TVのスイッチを入れた時にウハーも電源入れば良いと思ってます。、(候補はHT-Z9Fになります。ただこちらはBOX付きなので重低音は出ますが、イネーブルスピーカーレスで、L,C,Rの口径も46mmですので、中高音、特にアトモスによる広がり感の効果はGZ2000には劣ります。)のアドバイス凄く参考になりました。有難いです。
書込番号:23319942
1点

>たろのぶ2さん
ヤマハで比較的小型なのはNS-SW050でユニット20cm、本体サイズはW29cm x H29cm x D34cmです。
ソニーのSA-CS9はユニット25cm、本体サイズはW29cm x H35cm x D40cm、ソニーはオートパワーオフがあるのでいちいち電源を切らなくてもよくて便利です。
・サブウーファーの設置について
HT-Z9FのサブウーファーBOXでも、単体サブウーファーでも同じことなのですが、サブウーファーBOXはTVボードの上など高いところに置くものではありません。床に直置きがいいです。場所は、TVの近くにユーザー側を向いた位置に置かなくても大丈夫です。テレビに向かって横の壁などに横を向けておいてもOKです。音を出せばわかりますが、低音は方位感が少ないため、部屋のどこに置いていても鳴っていれば低音の量感は感じますので大丈夫です。
書込番号:23319955
1点

>James Phil Taylorさん
凄く凄くわかりやすく勉強になります。有難いです。
いろいろなご意見いただき James Phil Taylorさんと同じ考えになり
普段はTH-65GZ2000+サブウハーで 将来そこからレベルアップするようにします。
ズバリ言っていただた事当たってまして一定のスペースでサウンドバー+αの音を
求めてます。現状2メーターのTVボード注文してまして TVボード両サイド床下に何も置けるスペース無いのです。
サブウハー買ってもあまり大きいのはTVボード奥行41センチなので悩み中です。
将来的にイネーブル付ですとSony ST-5000しかわかりません だたウファーーかなり多きような感じでまた無理がありそうです。
今日TH-65GZ2000注文してきました。
書込番号:23319957
0点

>たろのぶ2さん
GZ2000発注されたとのこと、おめでとうございます。世界あちこちのレビューサイトでリファレンス機と言われているテレビですので鉄板です。間違いありません。
書込番号:23319958
1点

>プローヴァさん
度々のご説明感謝してます。TVボード両サイド床下にはウファー置くスペースがまるっきり無いんです。
TVから160cm離れたソファーで鑑賞しますがそのソファーの横位しかスペースあません。となると配線などまたまた悩みます。
現状TVボード上に置かなくてはなりません。それでもウファーの役目はありますか? オートスイッチがあるSonyが良いのですが大きさ的にはヤマハです。悩みます。もう少し値段を上げたなら解決できるようなお品あるのでしょうか?プローヴァさんの鉄板とゆう言葉に安心しました。いつもありがとうございます。
書込番号:23319979
0点

>たろのぶ2さん
ご購入おめでとうございます!
テレビボードのサイズからすると悩ましいですね。
まずは設置して、
低音調整してみて、
暫く使ってからの判断ですね。
導入したいということになっても
ボードの上はオススメできません。
多少邪魔にはなりますが
テレビボードの左右どちらかの端の前に置くのも
有りかもしれません。
悩むのも楽しい時間です。
よいテレビライフを!
書込番号:23320000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たろのぶ2さん
TVボード上はヤマハでもソニーでも置けるのですか?ウーファーは値段が高いものほど、より低い周波数の低音まで出せます。大きさも大きくなります。
大きさ的に置けないなら、サウンドバーのサブウーファー程度のサイズのものもあります。
デノンのDSW-37Kなどは16cmウーファーで横幅が狭くてボードの上に置くにはいいかも。
オンキョーのSL-D502、こちらは20cmウーファーです。横幅は狭めです。
デノンもオンキョーもオートスタンバイ付きです。
これらでも今のシアターラックよりは低音量は上ですよ。
書込番号:23320010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>James Phil Taylorさん
やはりTVボード前しかないですね、
すっきりしたいと思いTVボード買いましたが
悩みます、悩むのも楽しいですね。
ありがとうございます。
書込番号:23320019
0点

>プローヴァさん
はい TVボードが200×41×42なので TVが他しか145だから 56cm横幅空まして少し左右どちらかにTVずらせばボード上にはヤマハもソニーも置けます ただなるべくコンパクトな箱が見栄えが良いのです。オートスタンバイ機能がよくSonyでしたが大きさはヤマハがよいです。教えていただたデノン オナキョウ見てみます。こちらがオートスタンバイなら嬉しいです。ボードは無垢の重量感或るものです。
書込番号:23320024
1点

>プローヴァさん
今回いろいろ教えて頂き助かりました、心強くなりありがとうございます。教えて頂いたウファーやサウンドボード などがいろいろ数多く見れる量販店など東京であるところありますでしょうか 実際実物見てみたいと思ってます。
書込番号:23320126
1点

>たろのぶ2さん
おはようございます。
チョットスレをながめていたのですが
しっかりしたローボードの様ですので
TV脚部分を避けたTV裏にSWを置いては如何ですか?
※図の赤丸の後ろ側
書込番号:23320132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
おはようございます。教えて頂きありがとうございます。赤丸の裏ですね… 床下は置くスペース0なのですが ボード上は56cm余裕ありテレビを左右どちらかにずらせばウファー置けるような感じです。気にしていただき感謝しております。
書込番号:23320139
1点

>たろのぶ2さん
上に書いたように、デノンもオンキョーもオートスタンバイ付きです。
デノン、オンキョーなら横幅が20cm台と狭いので、90°横に向けたらテレビの裏に隠せると思います。ボードの奥行き次第ですが。
テレビに向かって左は端子があるので、右側裏に隠すとかどうですか?
書込番号:23320208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
度重なるご指導感謝します。スペース的 値段的にデノンに気持ちが向いてます。気になるのが価格コムでの書き込みにカチカチの音がするとか?この音は電源入った時の音かそれとも頻繁に音がするのか気になってます。いずれにせよ方向性がでてきました。ありがとうございます。
書込番号:23320267
0点

>たろのぶ2さん
デノンもオンキョーもケーブルは付属しますので、下記のようなものでミニジャックから変換してテレビに接続してください。
ウーファーへのケーブルは1本なので、L,Rどっちに接続してもOKです。そのうえでTVのメニューでヘッドフォン端子を「サブウーファー出力」に切り替えてください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DC2JBS1/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_HK-HEb3H9CF3W
書込番号:23320384
1点

>プローヴァさん
またまた 参考になりました。教えて頂いたジャック配線で カチカチ音消えるのですね〜 ありがとうございます。
書込番号:23320420
0点

>たろのぶ2さん
カチカチ音と関係ありません。
追加ケーブルが必要なので、接続方法をお教えしただけです。
書込番号:23320425
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2022/03/15 19:31:03 |
![]() ![]() |
8 | 2021/11/09 16:47:59 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/20 19:21:53 |
![]() ![]() |
4 | 2021/08/23 20:33:50 |
![]() ![]() |
8 | 2021/07/05 12:17:45 |
![]() ![]() |
7 | 2021/06/18 19:34:21 |
![]() ![]() |
8 | 2021/06/09 13:42:45 |
![]() ![]() |
4 | 2021/06/04 20:52:11 |
![]() ![]() |
1 | 2021/05/30 15:34:35 |
![]() ![]() |
4 | 2021/05/16 23:55:34 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





