VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
- Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイを採用した65V型有機ELテレビ。暗いシーンに加え、明るいシーンでの色・階調表現が大幅に進化している。
- テレビ一体型イネーブルドスピーカーを搭載。最大出力140WのDYNAMIC SOUND SYSTEMで、目の前で声が響くような画面中央に定位するサウンドを楽しめる。
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナーにより裏番組録画が可能。「かんたんホーム」「アレコレチャンネル」で見たい番組、予約したい番組が見つけやすい。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
GZ2000が日本で画質が一番綺麗ということで観に行ったがいまいち綺麗さが分からない。トランスフォーマーの映画がJohshinで流れていたのでシネマモードやらスタンダード、ダイナミックとしてみるも、どーも10年前のテレビからの買い替えとしてはいまいち進化が感じられず、感動もしなかった。
愚痴で申し訳ないが私のような人はいないのだろうか?
リモコンの操作性も遅いし、技術力がこんなものなのかと思ってしまうのは普通なのか?
書込番号:23599223 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>トリミンチさん
興味がない人にはわからない。それだけです。
詳しいものありませんか?趣味など。
それに対して熱弁しても、それだけ?と他の人から言われるのと全く同じです。
画質が良いだけでしょ。あんまり変わらない。
音もそういう部分があって、音が良いだけでしょ。
で終わり。
書込番号:23599271
15点

トリミンチさん
10年前のテレビと変わらず感じられるなんて、物持ちよくて良いですね。
今お持ちのテレビが壊れて買い換えが必要になった時で。
10年前のテレビって、あの頃はプラズマだったり液晶でもIPSだVAだ、録画はUSB-HDDとか、そして3Dと。
書込番号:23599299 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>トリミンチさん
ある意味で羨ましいです。
自分のように、財力の伴わない煩悩は、中々切ないです。
書込番号:23599344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トリミンチさん
テレビ商品に興味がない時期はそんなものかと。
10年前のテレビと比べると、今のテレビは解像度、ダイナミックレンジ、信号処理の点で大きく進化していますので、UHDブルーレイの4K HDRコンテンツ等を自宅でじっくり見れば、差は素人でも簡単に分かるほどですが、分かるかどうか、分かってもバリューを感じるかどうかは、商品に興味があるかないかに大きく依存すると思います。
また、地デジの画質は相変わらずですので、地デジを店頭でぼんやり見ている位だとあまり差が分からなかったりもしますね。
書込番号:23599446 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

私もスレ主さんのご意見と同様の部分も有りますが、違う点も有りますので一言 口を挟まして下さい。
私も購入して一ヶ月以上経過しましたので、TH-65GZ2000のレビュー投稿をしています。
下段にそのURLを貼っておきますのでご参照下さい。
スレ主さんのご意見に対して 興味の無い人には判らない的なご意見もお有りですが、私は画質や音質には大いに興味があるタイプで、映画(特に洋画)も好きですし、自宅にはホームシアター(もちろん4K対応 9.2.1チャンネル)も有り、別途ピュアオーディオも楽しんでいますので、それらの経験値も含めてTH-65GZ2000のレビューを投稿しており、読んで頂けたら幸いです。
TH-65GZ2000は10年前のTVよりは画質も向上していますので、その点については否定的では有りません。
ただ この板で投稿されていた好意的ご意見 "驚異の高画質"とか、"黒がサイコー"とか、"4Kってスゴイ" とかのご意見に賛同するのには少し抵抗が有ると言うか TH-65GZ2000に期待をしていたあまり、ガッカリ感が強かったと感じる人間もいる と言う事を知って頂きたくて、レビューさせて貰いました。
私のレビューにも スレ主さんと同様 感動はしなかった と書いています。
「私の様な人はいないのか? 」との問い掛けでしたので、ここにも居ますヨ と言う意味でレスさせて貰いました。
私のレビューは以下のURLです。
https://review.kakaku.com/review/K0001162856/#tab
書込番号:23602250
4点

>トリミンチさん
人それぞれ感じ方って違うものなのですね。
自分は約8年前のシャープ液晶ハイエンドクラスからの買い換えでした。
65GZ2000を発売前に予約して購入したのですが、映像は想像を遥かに超える美しさを感じましたし、音響もテレビ単体としては大満足なレベルでした。実は当初ソニーの有機orシャープ8Kの購入を検討してましたが、サウンドバーは必須(スペースの都合でマルチスピーカーを設置は不可)と考えていたのですが、GZ2000はテレビ単体スピーカーで十分だと感じた次第です。
書込番号:23602293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>maypapa150さん
差し支え無ければ、以前に使用の機種
又これが最高と思われる機種ご教授下さい。
参考にさせていただきます。
書込番号:23602300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トリミンチさん
実際2K映像については2KのTVで視聴した方がスッキリ見えると思います。
GZ2000は4KTVなので4Kのコンテンツ、更にほぼ全てのリマスターがオフになっているシネマプロモードがこの機種の良さが一番体感出来る設定です。このモードでの映像の美しさと残像感の無さは液晶TVでは体感出来ないと思ってます。
トランスフォーマーは4Kだと思うので、本来綺麗な映像で見れると思うのですが、動きの早い作品なので、モードのみの設定だとシネマプロ以外では残像やオブジェクトの周りのシマシマが気になる映像になっていたと思います。
ところで、量販店に行った時に他メーカーの商品も色々見たと思いますが、他メーカーで目を惹く商品はありましたか?
どちらにしても安い買い物では無いので、ご自身が満足行く商品を購入するのが一番だと思います!
書込番号:23602633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スタインハートさん
>以前に使用の機種は?
9年程前に購入したシャープ製の52型液晶TV(亀山モデル後期)です。
画質は結構キレイですが、TVに関してはやはりGZ2000の方がキレイだと思います。(2Kも4Kも)
>これが最高と思われる機種をご教示下さい。
レビューの総評にも書いていますが、現行機種では 画質的にはSONY BRAVIA KJ-65A9Gが私的には一番良かったと思っています。
GZ2000を選択したのは量販店の店頭販売員の方が出力W数(140W)を強調されたので、それに乗せられて画質ではSONY 音質ではPANAと判断してしまいました。
それが間違いでしたね。
先日投稿したレビューを読み返してみましたが、チョッと表現の正確性に欠けていた事に気づきました。
レビューでは「ガッカリした!」と書いていますが、ガッカリ感は4K液晶プロジェクター(SONY VPL-VW555)の画質と比較してのものです。
プロジェクターは夜間(暗い環境)でないと視聴が難しいので、昼間ではやはりTVに頼ってしまいます。
購入してGZ2000とプロジェクターの画質を比較した所、2Kでも4Kでもきめ細やかさの点では圧倒的にプロジェクター画質の方が優位に立っていました。
もちろん黒沈みでもプロジェクター画質の方がシッカリとしています。
前評判の高かったGZ2000であればプロジェクター画質以上のものを映し出してくれると勝手に考えてしまっていたので、その点が甘かったな と反省しています。
もう一点 音質に関してですが、GZ2000の総合出力は140W、旧液晶TVは64Wで倍以上の開きが有りますが、2台並べて聴き比べてみた所 音質の差はハッキリとしませんでした。
GZ2000のイネーブルドスピーカーの効果もイマイチと言うか あまり役に立っていないと感じています。
想像ですが、同等レベルに聴こえてしまうのはおそらくW数の違いではではなく、音圧(db)の違いによるもので、旧液晶TVの方が音圧(db)が高いのではと判断しました。
音圧は両機ともに不明でしたが、確かめる方法として音量を大きくすると言う方法が有り、試してみました。
音量を大きくするとその差は歴然として来て、音質では旧液晶TVの方が迫力の有るシッカリとした音を出していますので、その点は間違いが無いのかなと考えています。(特に 中音域、低音域での違いが明瞭です。)
今のTVの方が 古いTVより進化していると一言で切り捨ててしまうのは間違いだな〜 と思いました。
レビューでは言葉足らずで申し訳なかったと反省しています。
私のレビューは以下のURLです。
https://review.kakaku.com/review/K0001162856/#tab
書込番号:23603209
3点

>maypapa150さん
丁寧な解答ありがとうございます。
以前のスレ拝見してますが、シャープに
関してのコメント失念していました。
4K対応のシアターシステムお持ちとのことで、テレビに対する評価厳しめになるのかも? 次は有機EL8k検討してみて下さい。
書込番号:23603238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GZ2000といっても所詮OLEDですし。
昔のと比べれはこれでもかなり良くなっている、といえばそうですが、
10年以上前のLCDやCRTと比べて買った負けたなんて語るだけ無駄と言いますか。
ひと目見て凄い、別物、感動、と言えるのは最新の高細分割FALDを積んだLCDハイエンドで、
かつHDR映像を見た場合ですね。
これについては本当に別次元。Z9GやX10等のハイエンドテレビか、
PA32UCXやCG3146等のリファレンス機を是非お勧めします。
書込番号:23609503
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





