VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
- Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイを採用した65V型有機ELテレビ。暗いシーンに加え、明るいシーンでの色・階調表現が大幅に進化している。
- テレビ一体型イネーブルドスピーカーを搭載。最大出力140WのDYNAMIC SOUND SYSTEMで、目の前で声が響くような画面中央に定位するサウンドを楽しめる。
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナーにより裏番組録画が可能。「かんたんホーム」「アレコレチャンネル」で見たい番組、予約したい番組が見つけやすい。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ2000 [65インチ]
65GZ2000購入して一か月程過ぎました。画質は綺麗ですが速い動きに弱いのか画像が一部ボケるというかチラつきます。
人が歩くぐらいのスピードなら問題ないのですが、例えば刑事さんが犯人を追いかけてる場面などで人物の輪郭が乱れます。
あと、車が画面右から左に走り去る場面も同様にクルマの輪郭などがチラチラと画像が壊れたように写ります。
メーカーに問い合わせてみた所、HDオプティマイザーをオートから強へ変えてみたらどうか、と言われて実行しましたが
全く変わりません。これが有機ELの特性なのかもしれませんが、家電量販店の店員さんに速い動きは液晶より有機ELのほうが
はるかに優れていると言われていたので、正直騙された気分です。
有機ELを使っておられる方、もしくはパナのGZ2000を購入された方、自分と同じような症状が出てますか?
出ていなければ、うちのTVだけが不良品と言う事になると思うのですが。
書込番号:23991545
3点

>C250sportsさん
こんにちは。
同機のユーザーです。
Wスピード設定を弱かオフにして下さい。
本機は動きボケを減らすために倍速パネルを採用してますが、倍速パネルではフレーム補間が必要で、補間フレーム生成は原理的に完璧に出来ません。
動きベクトル検出がミスると輪郭が破綻したり影が出たりする副作用があります。
そもそも副作用がないなら強弱設定など必要ないわけです。
これらの瑕疵は各社共通ですが、パナソニックの弱設定は破綻が少ない方ですね。
オフにしても直らないようなら、これはテレビ側の問題ではなく、コンテンツ側、あるいはネット動画なら配信や回線等の問題です。
書込番号:23991691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>C250sportsさん
そもそも上記の動きボケの問題は、視線追従を伴う動きボケに対してホールド型素子である液晶や有機ELで原理的に起こる内容です。
視線追従を伴わない場合のボケ、例えばアップの女優さんのインタビュー等で服や髪の毛の細部が細かく速く動くような場合、視線は固定している場合に感じるボケは、画素応答が液晶より20倍程度高速な有機の方がかなり有利です。
まあその辺りまで理解できてる店員はいませんので、あまり話を間に受けないことです。聞き流していれば騙されたとも感じません。
書込番号:23991708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
どうもありがとうございます。Wスピードを弱にしてみましたけど動きボケは少し軽減されますね。
カスタム/強/中/弱/オフと5段階あって、最初中にしてみたらあまり変わらずで、弱にしたら
変化を感じる事ができました。しばらくこの状態で色んな動画を見てみます!
このWスピードというのは動画をなめらかにする機能のようですが、確かにオフにした時は画質が変わりました。
どう言えばいいのか、滑らかさが無くなってカクカクした動きになりましたよ。
ひょっとしたらカスタムでその辺を調整できるのかもしれませんね。
それと、動きボケはメーカー問わず出る症状なんですね。
という事はやはり有機ELの特性であって、うちのTVだけが不良品ではなさそうですね(笑)
書込番号:23991851
4点

以前使っていたテレビはどこのメーカーの何という機種でしょうか?
書込番号:23991980
3点

>C250sportsさん
視線追従を伴う動きボケは有機も液晶も出ます。
視線追従を伴わない動きボケは液晶より有機の方がずっと少ないです。
オフだと補間フレームを生成しないので、下位モデルの等速パネルと同じような表現になり、パン映像などだとジャダーを感じることもあるでしょう。代わりに不自然な副作用である輪郭の破綻はありません。
輪郭の破綻少なめ、ジャダー少なめの妥協点が、弱になります。ここからカスタムで追い込むこともできますが、まあ普通は必要ないかなと思います。
トムクルーズなんかは映画に関しては、秒24コマなので、その格調を維持するためには、補間してヌルヌルさせずそのまま見てほしいと言ってます。つまりオフということになりますが。
HDオプティマイザーなんかこの件に関係ないですね。まーメーカーの客相もマニュアルみて答えてるだけなので。
書込番号:23992003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka0730さん
GZ2000の前に使っていたのはパナのPZ800というプラズマTVでした。
動きボケはほとんど無かったですよ。
書込番号:23992099
4点

>C250sportsさん
プラズマは点滅駆動なので、黒挿入を入れると多少良くなりませんか?
書込番号:23992199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
視線追従というレベルではありません。座っていた人物が素早く立ち上がっただけで動きボケが見られますね。
女性が振り返ったはずみで髪の毛が風になびく瞬間も同様です!
Wスピードを弱にしても、多少軽減される程度で根本的な改善には至りません。
もう一台液晶も保有してますが、不思議な事に動きボケは気になりません。
とりあえずメーカーに修理依頼してみますよ。
まあ、不具合をすんなり認めるはずないでしょうけど・・・
書込番号:23992363
4点

>f_n_t_さん
プラズマは以前使っていたテレビで、この件はGZ2000有機ELテレビでの話ですよ。
書込番号:23992424
2点

>C250sportsさん
人が立ち上がるような時は通常視線追従が起こるケースと思いますが、そうではないとおっしゃるなら、視線固定で起きる動きボケということでしょうか。
であれば、ボケは画素応答速度で決まりますので、有機が液晶に劣ることは通常考えられません。
録画物やBDソフトなど全く同じコンテンツで液晶と比較してみて下さい。画面サイズが違う場合、画角が一緒になるよう大画面の方は離れてみて下さい。例えば40型液晶と65型有機を比較するなら、有機の方は1.62倍離れてみないと公平な比較になりません。画角が広いほど粗が目立ちますので。
それではっきり両者に差があると感じるなら、サービスを呼んで点検して貰えばよろしいかと思います。
但し、BDのソフトなど圧縮率が低い高画質なコンテンツで比べてボケが気にならないようなら、やはりコンテンツの問題が大きいと思いますね。
書込番号:23992601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん。ありがとうございます。
勿論、同じコンテンツでの比較ですよ。同じ地上波ドラマを録画したものです。
GZ2000は動きボケがあるのに対して液晶はあまり感じませんでした。
というか、判らなかったというのが正直なところですが・・・
パネルの大きさ、画質の鮮やかさが違うので一概に言えませんが
自分が指摘する動きボケに関しては液晶に軍配が上がると思います。
書込番号:23992744
5点

>C250sportsさん
クチコミは所詮テキスト情報なので、スレ主さんが指摘したい内容と、お話からこちらがあのことを言っているのだろうと推定している内容も、違っているかもしれませんね。
Wスピードで状況が変わったと言われてましたが、その後満足されなかったようなので違うことをおっしゃっていたのかもしれません。
当方は液晶もプラズマも有機も所持していますが、動きボケが液晶より悪いと感じたことはありません。
Wスピードがオフの時はテレビ側でノイズやボケを足したりすることはありません。有機も液晶もホールド型素子なのでインパルス型素子のプラズマには、動きボケでは絶対に勝てません。
ただ、有機と液晶は両方ともホールド型素子なのでプラズマには劣りますが、こちらも原理的に差は出にくいかと。
ともあれ現象がわからないとなると、これ以上お役に立ちそうもありませんね。
では。
書込番号:23992814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文面から察するにスレ主さんの言われてる症状はほぼ間違いなく補間エラー(輪郭周辺に出る波打ったようなノイズ)のことだと思いますが、設定を弱にしても根本的な解決とまではいかないのでしたら見てもらった方がいいかもしれませんね。ウチはレグザの有機なので恐縮ですが、倍速を一段階落とすと補間エラーはほぼ0と言っていいほど出なくなり、違和感のない自然な動画になります。65インチでも近くで観ようがコンテンツが地デジだろうとBDだろうと出ないものは出ない・・・と言った感じです。またオフにするとカクつくのはウチも同じなので、やはり倍速の事で間違いないと思いますが、それを弱にして大きく改善されないのであれば(考えにくいですが)テレビ側の不具合なのかも?しれません。動きボケが補間エラーの事であれば、液晶も同じように出ますので設定を変えれば改善されますが、ハイエンド液晶でも出てしまうような速度応答の遅れ症状であれば有機にはそれが殆ど見受けられません。因みにいずれの症状も小さなテレビで観た場合には気づきずらいと思います。
書込番号:23993054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>C250sportsさん
GZ2000にもホールドボケ(視線移動すると残像みたいに感じる)を半減させたように錯覚させる黒挿入機能は有りませんか?
液晶も有機ELもホールドデバイスですから、120Hz駆動であっても8msほどの間隔で表示は固定されます
液晶の(10%-90%)反応速度は16ms以上、有機ELは0.1ms以下なのですが
表示サイクルが8msなので、目視での差は2倍程度の差になります
しかし、液晶のバックライトのLEDを120Hzで点滅させると
見かけ上の液晶パネルが240Hzで駆動している事になり
擬似的な反応速度が4msになり、ホールド残像が気になりにくくなる可能性が有ります
(厳密には液晶が素直に反応しないから残像はわずかに見えます)
そんなところでしょうか?
厳密には液晶のバックライトLEDは常時720Hzや480Hzで点滅していますから
ちらつくから逆に、残像間もボケ感も減る可能性もあります
書込番号:23993867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mn0518さん
どうもありがとうございます。その、補間エラーだと思います。試しに電気屋さんで65inch有機ELを見てきましたが
地上波の幾つかチャンネル替えてみたけど補間エラーが出そうな場面に恵まれず(笑)確認できませんでした。
主にドラマを見てる時が一番多いと思いますね。
おそらくは他の有機テレビも家でじっくり見てたら動きボケ出るのかもしれませんが
一度メーカーの方に見てもらおうと思ってます。追ってレビューしますので!
書込番号:23993884
2点

>f_n_t_さん
>GZ2000にもホールドボケ(視線移動すると残像みたいに感じる)を半減させたように錯覚させる黒挿入機能は有りませんか?
そういう機能があるんですか?
映像調整の中には「黒挿入機能」というものは無かったですけど・・
メーカーが違うから?名称も変わってるかも?
書込番号:23993893
2点

視線追従ではないとおっしゃってましたが、補間エラーだと言うなら、視線追従を伴う現象になりますね。
パナソニックなら弱設定、東芝ならスムーズ設定(弱)にしておけば、エラーにつながるような無理な補間フレームは生成しないので、メーカーは違っても結果は似たようなものです。
ま、全て正常に動作していればの話ですので、一度電源コンセントを抜いて10分程度放置してみるとか(ソフト起因の一時的誤動作は解消可能)サービスに見せてみるとかはおやりになれた方が良いかもしれませんね。
書込番号:23993905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>C250sportsさん
ドラマは60コマ撮影のものが多いので(エラーは出ることは出るんですが)24コマものに比べたら出るシーンが少ないかもしれません。倍速を強にすると、画質はくっきりするのですがコンテンツがなんであれ強制的に60コマ(もしくはそれ以上)の動きに変換されるため、モノが動いたときに発生する副作用みたいなものなんですよね。また、各社ともたぶんデフォルトが強になってるので最近の大画面に買い替えた場合「なんじゃコレ?」ってなってコムのサイトに質問されるケースが非常に多いです(笑
書込番号:23993959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補完エラーだとすると、SONYの液晶や有機ELの
補完回路の性能を100として
パナソニックの液晶は50、有機ELは75の性能なので
補完エラーは出やすいかも
書込番号:23994076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補間エラーは、特定の条件のときにたまに出るという感じだと思いますが、常に残像のように出るのは補完エラーではないです。(少なくとも液晶ではそうです。)
黒挿入はHZシリーズから付きましたね。より残像が少なくなるかもしれません。
ただ、それをONにすると明るい環境では輝度不足になるかもしれませんが。
書込番号:23994101
2点

>>黒挿入はHZシリーズから付きましたね。
また間違ってますよ。
GZも間欠点灯はついてます。Wスピード-くっきりをオンにすれば間欠点灯になります。
間欠点灯は、液晶でもそうですが、プラズマやブラウン管のようなインパルスデバイスのような低いデューティ比にできないため、動きボケ低減に思ったほどの効果はなく、副作用として輝度低下とフリッカーっぽいチラつきが人によっては気になります。
なので個人的にはお勧めしてません。
書込番号:23994126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>SONYの液晶や有機ELの補完回路の性能を100としてパナソニックの液晶は50、有機ELは75の性能
なんかいつもの方のパナソニックネガキャンって感じで驚きはありませんが、最近のソニー機は補間エラーによる輪郭の破綻が大きいんですよね。下記参照して下さい。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001085772/SortID=23422600/
Androidも不安定でバグだらけですし最近のソニー機はイマイチです。残念な事です。
書込番号:23994139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
補間性能にメーカーで差があるんですか・・・
4Kエヴァンゲリオンは今観れないので確認しようがないですが、YouTubeの動画は観れたので確認したら、このような症状は全く見受けられませんでした。カクツキも無しです。
書込番号:23994276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
視線追従というからには画面右から左にかなり広範囲に視線を動かすという意味で
人物が立ち上がる程度では視線追従ではないと思ってましたので。
それなら視線追従による補間エラーでしょうね。
ただ、パナの電話対応者は補間エラーという言葉を知りませんでしたので
症状を説明するのに苦労しました(笑)
結局技術員が部品を持参してうちへ来るという事になったので見てもらいます。
部品を持参するという事は、補間エラーをその場で治すって事なんですかね?
ひょっとしたら、補間エラーじゃないのかもしれませんね。
書込番号:23994313
2点

>mn0518さん
リンク先をよく読めばわかるのですが、ソニーもデフォルト設定ではああなると言う事です。
リンク先のスレ主さんも、設定を最低レベルにすれば症状無くなったとおっしゃってます。
メーカー間の差は(故障等でない限り)大差ないと思ってますよ。
ただ100だの75だの意味不明な数値を出してる人がいたので誤解する人が出ないよう盲信を否定する例を出したまでです。
書込番号:23994350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>C250sportsさん
HZシリーズからはホームページで黒挿入をアピールしているので、実用的な黒挿入機能が搭載されたみたいです。
https://panasonic.jp/viera/products/hz1000/picture.html#wspeed
おそらく今までは、ただの黒画面を高速で挿入していて、そのためにちらつきなどの副作用が目立って、ホームページでアピールしていなかったのではないでしょうか。
HZシリーズの動作イメージ図を見ると、黒い帯が上下に移動していくようなので、ちらつきや明るさ不足が目立たないことを連想させます。
「くっきりした動きと画面の明るさを両立している」と書かれてありますね。
書込番号:23994464
2点

>C250sportsさん
>>部品を持参するという事は、補間エラーをその場で治すって事なんですかね?
今のサービスは各社ともに、基板やパネルを交換するだけのいわばチェンジニアです。この手の細かい問題に関して、オンサイトで原因究明できるような測定器や評価ジグ的なものはおそらくありません。
経験と勘で不具合箇所を特定し交換するだけでしょう。それでも十分なくらい内部構成のブロック化が進んでいるんです。
今回もし補間エラーがハード故障だとすれば一番可能性の高いのは映像エンジンの入っているメイン基板でしょうね。
おそらく交換用のメイン基板あたりを持ってくるような気がします。
ところで、自らの誤認識も知らんぷりするような非ユーザーによるGZ2000に対するネガキャンが続いてますがご心配なく。
間欠点灯の改良は20年モデルのLG製有機ELパネルにそのフィーチャーが入っているので、テレビメーカー各社横並びで導入されてますが、原理的な効果の薄さは以前と同等、輝度低下が少し抑えられた程度で大した話題にはなっていないのでご心配なく。
因みに間欠点灯自体は17年頃から有機に入れられている古い機能です。
書込番号:23994578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

倍速補完のエラーや引っ掛かり等もファームウェアの違いで
出たり出なかったりしますから
(自分は誤爆の無い滑らかなファームを使ってます)
あと、シーンの切り替わり時に、2-3プルダウン誤検出など
出やすいかも知れない
たまに放送局側でひどい23処理をして、フレームが前後入れ替わってたりしてるとカクカクします
古い有機ELの黒挿入は60Hz表示の間のフレームが黒くなり
新しい有機ELの黒挿入は120Hz表示のフレーム内が帯状に分割で暗くなるのかな
書込番号:23994611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニックとSONYのプロセッサの性能差を分かりやすく
説明したのですが、一人ご理解いただけていないので
スレ主様には申し訳ないですが、もう一度 説明します
SONYのA8H A9G A9F 9500Hのプロセッサ演算能力を
100とした場合、過去機種のA1は50です
パナソニックの液晶モデルの演算能力は50で、有機は75です
同世代互換プロセッサのクロック違いとコア数違いなので
そのまま性能差となります
処理能力が低いと、ボヤけた画質や、滑らかではない動きになります
書込番号:23994673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか性懲りも無くわけわかんない事を何度も何度もおっしゃっている人がいますね。
テレビの基板にはOSを動かしているSOCがあり、これはパソコンでいうCPUと周辺チップ、グラフィックチップ等をまとめたシステムプロセッサなんですが、これと、画像エンジンはそもそも別チップなんですよね。
補間等のデジタル映像信号処理は画像エンジンのチップで行われており、動画配信アプリの再生等はSOCで行われています。
100だの75だの言ってる人はアングラ情報のSOC型番のコア数で処理能力を比較したいようなのですが、そもそもSOCの能力と画像エンジンの能力は全く関係ありませんので無意味です。
また、SOCの比較にしても、ソニーとパナソニックはOSが根本的に違っており、OSが違うとコアの利用効率やオーバーヘッドが全く異なるために、コア数だけで処理能力を比較するのはあまりに大雑把すぎです。ユーザーが感じるサクサク感のインデックスにすらなりません。
パナソニックのfirefox由来のOSは昔からオーバーヘッドが大変軽いため、同じ世代のチップを使っていても、重い重いAndroidより、遥かにサクサクでした。
まあ元々そもそも補間の話をしているところにSOCの能力を持ち出している時点で頓珍漢な比較と言わざるを得ません。
ここを読んでいて普段発言されない方も多いと思いますが、技術を知らない方の妙なクチコミに騙されないよう注意されてください。
書込番号:23994730 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パネル温度はGZ2000の方が熱いですが、何故でしょう?
書込番号:23995081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>f_n_t_さん
あの〜、何かモメてますか?(笑)
発端は自分がくだらない質問した事に尽きるので謝ります。
大変申し訳ありませんでした。
とりあえず、今週中にもメーカー技術員が訪問してくれる事になりました。
この症状がいわゆる補間エラーという有機ELの仕様かがはっきりすると思います。
ところが、補間エラーすら知らない電話応対が妙な事言ってました。
『故障ではなく仕様なら出張費が掛かります』とか。
購入して未だ1か月ちょっとですよ。メーカー保障ってそういうものなんですか?
書込番号:23995234
1点

Wスピードをオフにしても出るのなら、補間エラーの可能性はなくなるのでは?
録画した地上波ドラマでその症状が必ず出るのなら、そのシーンを写真に撮って価格にアップすれば、詳しい症状が伝わりやすいかと思います。
書込番号:23995308
1点

>C250sportsさん
こんにちは
購入元へは連絡済なのでしょうか。
書込番号:23995326
1点

>taka0730さん
その症状が見れるドラマは録画してあるんですが一時停止にすると波打ったようなノイズが消えてしまうので
写真に撮って判らないと思います。
なので訪問した技術員に録画を見てもらいます。
たとえ有機ELの仕様であっても出張費は払うつもりありません(笑)
書込番号:23995942
2点

>C250sportsさん
ご迷惑をおかけしてすみません
動く人物の輪郭の周り付近の背景に違和感が出たりするのは
仕様かと思います
倍速を止めた時にも違和感が出るのはブロックノイズや
地デジの圧縮ノイズだと思います
なので出張費が取られちゃいます
書込番号:23996065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>C250sportsさん
出張費発生に際し、拒否するの場合には
次回の修理要請の場合には保留又は拒否されることも、考えられるので お気持ち理解できますが、冷静に対応されることおすすめします。
サービス員によっては理由付けして修理扱いにしてくれるケースも経験しています。
書込番号:23996089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>f_n_t_さん
気にしないで下さい。いろんな意見があって当然ですから。
Wスピード機能の件ですが、強にしたほうが倍速効果が出て速い動きボケが
出にくいとメーカーのTV担当者が言ってましたが、実際にはその逆なんですか?
電話で症状を伝えた時、映像設定のWスピードが強になっているかを確認してました。
オフや弱設定にすると動きボケが生じるとも言ってましたけど・・・
書込番号:23996167
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





