VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
- Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイを採用した55V型有機ELテレビ。暗いシーンに加え、明るいシーンでの色・階調表現が大幅に進化している。
- テレビ一体型イネーブルドスピーカーを搭載。最大出力140WのDYNAMIC SOUND SYSTEMで、目の前で声が響くような画面中央に定位するサウンドを楽しめる。
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナーにより裏番組録画が可能。「かんたんホーム」「アレコレチャンネル」で見たい番組、予約したい番組が見つけやすい。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1862
VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥211,000
(前週比:-824円↓)
発売日:2019年 7月19日



薄型テレビ・液晶テレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ2000 [55インチ]
2000に接続する、サブウーハーを考えています。
お勧めのがあれば、よろしくお願いします。
予算は5万以下て、メーカーは問いません。
よろしくお願いします。
書込番号:22816480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aiaiboさん
こんにちは。
ソニーのSA-CS9が、安い割に低音もバッチリ出ますのでとりあえずつけてみるにはコスパ抜群と思います。ウーファーも25cm口径です。
https://s.kakaku.com/item/K0000641665/
書込番号:22816491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご丁寧に、ありがとうございます。
さっそく、家電量販店に行ってみます!
書込番号:22816503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ど素人の人間ですが
もし宜しければご教授下さい。
私も同様に低音のみの強化に
サブウーファーのみをテレビに
繋げたいと思っており、
先程オススメされておりました機種の
クチコミを読みましたところ
私なりの解釈ですが
オートパワーをオンにしていると
静かなシーンだと勝手にオフになって
困る事があるようなのですが
やはりオートパワーは使用しない方が無難
なのでしょうか?
だとするとテレビの電源を切る時に
サブウーファーの電源も切るといった流れに
なるのでしょうか?
あと、テレビとの接続方法はこの機種ですと
イヤホン用の穴に差すと低音のみがサブウーファーで
鳴り、その他の音はテレビから鳴るのでしょうか?
一度にたくさんの質問ですいませんが
宜しければご教授下さいませ。
ちなみに、テレビはビエラFX750になります。
書込番号:22816765
2点

>難しい事は分かりませんさん
師から別途お詳しく解説いただけると思いますが、操作ガイドP111に詳しく記載されております。
ご参考まで。
https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428408493300.pdf
書込番号:22817021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>難しい事は分かりませんさん
こんばんは。
SA-CS9は私もユーザーですが、オートオフはほとんどの場合問題ないですが、たしかに時々不安に感じる事はあるので、私は使うたびにマニュアルでオンオフしています。実際のところサブウーファーはBDソフト等をみる時にしかオンしませんので私の場合は問題ないです。
GZ2000に関しては、アルファ×クローバーさんのリンク先の操作ガイドにあるように、イアホンジャックのモードをサブウーファーモードに切り替えられます。
FX750に関しては、操作ガイドにそのような説明が見当たらなかったので、サブウーファーとしての使用は厳しいかもしれません。
書込番号:22817074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルファxクローバーさん
ありがとうございます!
プローヴァさんからもありますように
GZのような記述がFX750には説明書、ガイド
共にございませんでした。
GZのクチコミに書いてしまいややこしくて
申し訳ございませんでした。
ご親切・ご丁寧にご説明頂きまして
ありがとうございました。
また、質問させて頂きました時には
宜しくお願い致します。
書込番号:22817112
1点

>プローヴァさん
こんばんは。
こんな素人でも分かりやすく
ご説明頂きましてありがとうございます!
残念ですが、サブウーファーを直で
FX750に接続出来ないようですので
サブウーファー付きのサウンドバーを
検討致します。
あと、いつもあなた様のご意見非常に
参考にさせて頂いております。
(専門的な議論の時は分からないですが)
直接、ご質問させて頂くのは初めてなの
ですが、皆さんのご質問に答えられる
あなた様の回答を読み、今までたくさんの事を
学ばさせて頂いております。
いつか、お礼をお伝えさせて頂きたいと
思っておりましたので、この場をお借りし
感謝申し上げます。
これからも、家電に迷える人を
お導き下さいませ。
書込番号:22817142
5点

サブウーハーの選択はAVの中で一番難しい選択です。まずお店で聴いてみましょう。
書込番号:22817296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>難しい事は分かりませんさん
参考になっているようで良かったです。なんでもお気軽に聞いてくださいね。
書込番号:22817319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

便乗の質問お許し下さい。現在ソニーのZ9Fとリア用を使用しています。テレビは10年前のプラズマなので、そろそろ買い替えを検討している所このテレビが気になったのですが、テレビのスピーカーの性能が凄いとのことで、サウンドバーを使用すればテレビからの音がなるかなと思うのですが、宝の持ち腐れになりますでしょうか?
グレード下の1800?の方が向いていますかね?そこまでの専門の知識は持ち合わせていません。アドバイスよろしくお願いします
書込番号:22817487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>セフィアci4さん
おはようございます。
Z9Fに加えてリア用スピーカーも併用されてるなら、立派なサラウンドシステムですので、GZ2000の内蔵スピーカーを殺してZ9Fから音出しするのは十分ありと思います。
やや勿体ないですが、GZ2000の持ち味は音質もありますがなんといっても画質です。GZ1800比3割程度はピーク輝度が高いとの事なので、HDRコンテンツをちょくちょく見られるなら、その差は横並びではっきり分かりますし、普段視聴でジワジワ効いてくるでしょう。ただし、地デジなどのSDRコンテンツしか見ないならこの差はほぼわかりませんので宝の持ち腐れです。Z9F併用前提ならGZ1000で良いことになります。
書込番号:22817521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。現在KUROの5010を使用中なのですが、Z9F使用するとテレビのスピーカーはオフになります。今のテレビなら併用が可能なのですかね?
書込番号:22818001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>セフィアci4さん
HDMI ARC接続なので、テレビ内蔵か、外部か、どちらかの切り替えになります。併用は出来ません。
書込番号:22818063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます。まだ店頭で視聴もしていないのですが2000のスピーカーはそんなに素晴らしいのですかね?Z9F.Rと比べたらいかがなものですか?やはり後ろにスピーカーがある分サウンドバーのほうが臨場感はあるのでしょうか?
書込番号:22818201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最初はサウンドバーをつないでみましたが低音が不満なので
JBLのSTAGE SUB A100Pをサブウーファーとして使ってます。
低音の切れはいいし、バランスも悪くないです。
クロスオーバーは140Hzで使ってます。
ただサブウーファー自体がかなり大きい(思い)のでスペースがいりますね。
書込番号:22819960
0点

>セフィアci4さん
GZ2000のスピーカーはお金かかってますから、テレビ内蔵ものとしてはとても良いですよ。上方向に音を出すアトモスイネーブルスピーカーを背面に装備してるので、音が画面高さで鳴っている様に聞こえます。
まあでもロスレスマルチ音声のデコードには対応してませんから、Z9Fやそれにワイヤレスリアスピーカーをつないだようなのには総合点では負けます。フロントスピーカーだけならバーチャルサラウンドですがリアスピーカーもつければちゃんとしたサラウンドシステムですからね。
まあでもZ9Fにしても所詮はサウンドバーの発展系ですから、AVアンプとスピーカーによるサラウンドシステムには軽く負けます。
でも、GZ2000の画質は、有機の中でも、テレビの中でも世界最高です。KUROからの変更ですし、まずは画質優先でテレビはGZ2000か良いと思います。それで音の方はZ9Fと比べれば良いかと。内蔵スピーカーが気に入ったら、サブウーファーでも追加されれば良いと思います。
書込番号:22819978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。まだKUROが問題ないので、とりあえずオリンピック前までに買い替えを目標に65の値段が落ち着くのを待ちたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:22820082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローバァーさん、いつもありがとうございます。
SONYのウーハァーですが、これよりお勧めの小さなサイズのウーハァーはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22821773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aiaiboさん
ウーファーはでかい方が本当は良いのですが、置き場所等で問題あるなら、例えば下記あたりでしょうか。ソニーに比べるとコスパは良くないですが。。。
一回り小さい
NS-SW200
https://s.kakaku.com/item/K0000580230/
幅が狭い
DSW-37K
https://s.kakaku.com/item/K0000913244/
書込番号:22822118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プローバァさん、ありがとうございます。
また何かあれば、よろしくお願いします。
書込番号:22822648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

教えて下さい。
本日gz2000とこちらの口コミを見てソニーのSA-CS9のサブウーハーを買いました。
ただテレビに繋げようとしたらサブウーハーに付属のコネクタが形状が合わずテレビに接続できませんでした。
gz2000のホームページにはイヤホン端子でサブウーハー接続可能と書いてますが、イヤホン端子はsacs9のサブウーハーに繋がりません。
どなたか接続方法について教えて頂けますと幸いです。
画像はサブウーハーに付属のケーブルと、普通のイヤホンジャックです。
書込番号:22825205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電本当にど素人さん
こんにちは。
サブウーファーに付属なのは、両端RCAピンプラグですよね?
下記のようなステレオミニ-RCAピン変換ケーブルをテレビのイアホン端子に接続し、赤か白どちらでもいい(サブウーファー出力の場合赤・白は同じ出力)のでサブウーファー付属ケーブルにつないでください。ヘッドフォン端子の出力設定を「サブウーファー」に設定してください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FVDFH4E/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_vorpDb28D4AMM
書込番号:22825247
0点

早速のご連絡ありがとうございます!
いつもコメント参考にさせて頂いてます!
返信確認するちょっと前に添付画像の変換プラグを買ってしまいました。
こちらでプラグをイヤホン端子につながる様にしたら音出るかもと電気屋さんに言われたのですがこちらの方法では無理ですか?
まだ変換プラグは開封してないので、難しいのならば改めてプローヴァさんの推奨するプラグを購入したいと思います。
書込番号:22825272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>家電本当にど素人さん
電気店に勧められたのはモノラルのミニプラグですよね。これをステレオのイアホン端子に接続するのは個人的には感心できません。テレビの出力Rがグランドに落とされますので、テレビ機器への影響が心配です。簡単に壊れるとは思えませんしLから音が出せるとは思いますが。。。
書込番号:22825309
1点

ありがとうございます!
プラグの繋ぎ方によってテレビへの負荷などもかかったりするんですね。驚きました。危なかったです。
では後程、お勧め頂いたタイプのものを購入して試してみます。
(お陰様で先行購入プラグも未開封のままです。)
書込番号:22825369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローバァさん、設定が終わりました。
やはり、SONY に決めました。今まで使用していた、ONKYOのウーハァーと交換しました。
最高です! んっ〜っと、唸ってしまいました!(笑)
ご紹介して頂いて、ありがとうございました!
、
書込番号:22825657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません。お名前を、間違えていました。
プローヴァさんですね。
失礼しました。
書込番号:22825670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aiaiboさん
そうですか。お役に立てて良かったです。あのウーファー、安いのにコスパ抜群なんですよね。
書込番号:22825710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
こんにちは、初投稿です。
TH-55GZ2000の近々納品を待っているところです。
今までプラズマテレビ(9年目)とパイオニアの5.1チャンネルシステムを利用してきました。
買い換えを機に、サブウーファーも刷新しようかと。
プローヴァさんお勧めのSONYのSA-CS9も候補ですが
今のテレビラックの棚に収まりそうなヤマハのYST-FSW150も気になっています。
(やはり棚だと共鳴しますかねぇ?)
この機種を選んだ場合、イヤホンジャックとの接続は、プローヴァさんアドバイスのように
『下記のようなステレオミニ-RCAピン変換ケーブルをテレビのイアホン端子に接続し、
赤か白どちらでもいい(サブウーファー出力の場合赤・白は同じ出力)ので
サブウーファー付属ケーブルにつないでください。
ヘッドフォン端子の出力設定を「サブウーファー」に設定してください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FVDFH4E/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_vorpDb28D4AMM』
で大丈夫でしょうか?
情報に疎くて、ご面倒をおかけいたしますが、アドバイスをいただけたら助かります。
宜しくお願いいたします。
書込番号:22828318
1点

昨日ケーブルを購入して接続してみましたが無事音が出ました。ありがとうございます!
早速apple TVでDolby vision/atmos対応の映画レンタルして(ジュマンジ)観てみましたが低音も響いて大迫力でした。
映画観る日が増えそうです。本当にありがとうございました!
書込番号:22828983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫命さん
YST-FSW150もピンケーブル接続なので、SA-CS9の接続方法・変換ケーブルは全く同じでいいですよ。取説に載っているシステム接続ケーブルは接続する必要はありません。
25cmユニットのSA-CS9と比べると16cmユニットなのでその分若干劣りますが、付けると確実に重低音が強化されますので、映画などの視聴には迫力アップが十分期待できます。
>家電本当にど素人さん
お役に立てたようでよかったです。実際あまりサラウンド等々に詳しくない人なら十分驚かせるくらいのパワー感がありますよね。重低音が付加されるだけで音が俄然雄大になりますのでパッと聴きテレビから音が出ている感じがしないくらいですね。
書込番号:22829011
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





