VIERA TH-65GZ1000 [65インチ]
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナー搭載で裏番組録画ができる65V型有機ELテレビ。独自の「Dot Contrast パネルコントローラー」で明部表現力を強化。
- 上下左右から音に包み込まれる立体音響「ドルビーアトモス」に対応し、大画面にふさわしい迫力サウンドを楽しめる。
- 見たいものをすぐ表示できる「かんたんホーム」、リモコンのボタンを押すだけで見たい番組・予約したい番組が見つかる「アレコレチャンネル」を搭載。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ1000 [65インチ]
外付けHDDをBUFFALO HD-LBU3 使用しています。
最近、録画は問題なく録れているのですが、再生すると映像が止まったり、音声と映像がズレたりします。
USB、電源を抜き差し、ON-OFFを繰り返すと調子良く動いたりする時もあります。
調子良く動くときは映像も途切れないので、録画はできており天候やアンテナのせいではないと思います。
HDDの寿命だとは思うのですが、調子よく動くときもあるので、なかなか破棄するのにも踏ん切りがつかず。
壊れるのも時間の問題だとは思いますが。
初期化すれば調子が戻る可能性がとの口コミも見ますが、
番組が録画番組がたくさんありそんな勇気もなく。
たくさん録り溜めてる番組を新しいHDDに移す方法はありますか?
レコーダーはBWT-1100ですがムーブもダビングも無理だと思いますが。
新しいHDDを買って、現在のBUFFALOと交互に接続をして観たりして、
BUFFALOの番組を観たら初期化に挑んでみるというかたちにしようかなとも。
なにか良い方法はありますでしょうか?
また、おすすめのHDDがあればご教授宜しくお願いします。
PanaのHDDは選択が一つしかないですが、やはり同メーカー都合が良いとかですか?
長文になりましたが宜しくお願いします。
書込番号:24801184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てんてんGONさん
こんにちは
65GZ1000に互換性が確認されている外付けHDDは下記になります。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=パナソニック&lv2=ビエラ&lv3=GZ1000シリーズ&lv4=65V型&discon=true&page=1
今お使いの商品は、65GZ1000とは互換性が確認されてないと思います。そういう商品は正常に動くとは限りません。
まずは互換性確認品に変えてみてください。
書込番号:24801213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
いつもほんとうに素早いお返事をありごとうございます。
確かに推奨されていないことは承知していました。
が、今まで無難に使えていたんですけどね。
どうせ買うなら、パナが良いと思われますか?
現在、録画されてる番組は諦めるしかないですよね?
書込番号:24801216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てんてんGONさん
検証されてなくても使えるとおっしゃって適当に他人に未検証品を勧める方もいらっしゃいますが、こういう書き込みがあるとそういう方々はダンマリを決め込まれます(笑)。
使い続けて時間が経ってからとか、容量が枯渇してくると問題が出る場合は多々あるようですね。
パナソニック製の外付けHDDはディーガ用だったですかね?コスパ悪いですし、個人的には使った事ないです。バッファローやアイオーで互換性検証されてるものなら十分だと思いますよ。
書込番号:24801244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IOデータと、
BUFFALOと、
純正パナては、
どの選択が良いと思われますか?
書込番号:24801285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てんてんGONさん
たくさん録り溜めてる番組を新しいHDDに移す方法はありますか?
新しいHDDもテレビに接続するんですよね。
どちらもテレビに繋げたHDDからHDDは基本的には出来ないと思います。
書込番号:24801465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>たくさん録り溜めてる番組を新しいHDDに移す方法はありますか?
>レコーダーはBWT-1100ですがムーブもダビングも無理だと思いますが。
なぜ、出来ないと言う話になったのでしょうか?
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/r1_dubb/index.html
<https://av.jpn.support.panasonic.com/support/av_lan/guide/function/01_02.html
書込番号:24801585
0点

こんにちは
飛んだりしたとこは抜き差しとかすることで、ちゃんと見られるのでしょうか?
USBケーブルの接触不良の可能性も。
録画はちゃんとできているなら再生のときで、テレビ側の可能性も。
書込番号:24802001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てんてんGONさん
>>たくさん録り溜めてる番組を新しいHDDに移す方法はありますか?レコーダーはBWT-1100ですがムーブもダビングも無理だと思いますが。
レコーダーが古いのでLANダビングはできずiLinkのみになりますが、テレビには端子は付いてないですね。
テレビの外付けHDD録画物を外に出す方法はLANダビングだけになりますので、新しくLANダビング対応のDIGAを買ってそちらに対してLANダビングするのがよろしいかと思います。
テレビの外付けHDDは放送録画専用なので、新しいHDDドライブに古いHDDドライブのコンテンツを移す方法はありません。
書込番号:24802024
0点

>りょうマーチさん
一度飛んだりしたところも、綺麗に観れたりします。
録画不良でしたら、ダメなものはダメなのですが、
スムーズに観れたり観れなかったりするので、アンテナ関係ではないものと思います。
テレビが原因のこともあるのでしょうか!?
カスタマーに相談したところで、
推奨のHDDじゃないのでと言われるだけのような....
推奨HDDを購入して、それでも同じ症状ならテレビを疑い修理しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24802032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
やはり、ダビングは無理ですよね。
HDDの機嫌が良いときにはちゃんと観れるので、
新しいHDDを購入して、
溜めたものはHDDを入れ替えながら消化していこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24802036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
名無しの甚兵衛さんのリンク先ちゃんとみましたか?
BWT1100がダビング先対応リストにありますが?
ただ私、パナのテレビは持っていないので、詳しくはありません。
書込番号:24803313
1点

>ローカスPCIさん
GZ1000は内蔵のHDDではなく、
外付けHDDですから、ムーブ、ダビングはできないですよね??
できれば嬉しいのですが。
書込番号:24803465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>外付けHDDですから、ムーブ、ダビングはできないですよね??
もちろん出来ますよ、各機器が異常がなく正常に動作する前提ですが。
書込番号:24803490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

凄い!!!!!
なんと!
ダビングができます!
名無しの甚兵衛さんに伺ったリンクどおりにすると
DIGAの方へ映像が!
DRの画質でダビングできました。
こんなことができるだなんて!
ありがとうございました。
Wi-FiのないBWT-1100でもできました。
書込番号:24803546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BWT-1100にダビングできた映像を観ました。
GZ1000では途切れたり停まったりしていた映像が
なんと!綺麗に観れるのです!
なんで?なんで?
BWT-1100の映像も途切れ途切れだったりすればHDDの動きが悪いとか
故障も納得するのですが、
ダビング映像が綺麗ということはHDDは正常??
それともデーターを送るだけなので再生時とはHDDの動きが違うから?
やはり再生する時のHDDの異常が原因ということなのか?
HDDの回転?不良が原因とばかり思っていて、
HDDの購入を考えていてのですが、
綺麗にダビングできたことでTV側のUSBも疑いが深まっています。
しかし、コードがねじれてるわけでも普段動かくわけでも、
TV側の背面は配線カバーをしていて動かしたりはしないので壊れるわけもないし…
ここがこの件のヤマバです!
皆様ご教授宜しくお願いします。
書込番号:24803673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てんてんGONさん
テレビの互換性リストに載っていないHDDを使っているから、HDD容量などに余裕が無かったりフラグメントがたまっていたりする場合に転送速度が追い付かない等の理由で再生がおぼつかなくなっているのだと思われます。
そういう相性に見える問題が実際にあるから、周辺機器メーカーはわざわざコストをかけて各モデルに対する互換性確認をしているわけです。
私の場合、リストに載っているHDDしか使っていませんが、このような問題は未経験ですね。
書込番号:24805034
0点

外付けHDDは、パソコンのクリスタルディスクインフォで状態の確認ができます。注意か異常だと寿命と判断していいでしょう。接続端子の接触状況かと感じますが。
パナソニックのテレビは年式もありますができないテレビもあると思いますがだいたいは同社のBDレコーダーにダビングができたと思います。東芝のレグザリンクダビングと同じ機能です。なので、失望することは全くないです。
書込番号:24805567
0点

>BWT-1100の映像も途切れ途切れだったりすればHDDの動きが悪いとか
>故障も納得するのですが、
>ダビング映像が綺麗ということはHDDは正常??
>それともデーターを送るだけなので再生時とはHDDの動きが違うから?
>やはり再生する時のHDDの異常が原因ということなのか?
一概には言えませんm(_ _)m
「ダビング」は、「データの整合性」を保ちながら行われるので、データエラーや読み取りエラーが有るとリトライします。
<リトライして正常なデータがレコーダーにコピーされれば、レコーダー側では正常なデータしか無いのでスムースな再生になります。
しかし、「映像(動画)」として表示するためには、「USB-HDD」から「データを読み出し続ける」という「連続性」が重要になります。
<途中でエラーになって読み直すことで、映像が途切れたりカクカクしたりします。
なので、「USB-HDD」の正常性を確認する必要が有ります。
「PC(Windows)」が有れば、「CrystalDiskInfo(CDI)」を使って「正常性」を確認出来るのですが...
<「CDI」を使うだけなら、フォーマットなどする必要は無いので、録画番組が消えることは有りません。
書込番号:24810968
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





