VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナー搭載で裏番組録画ができる55V型有機ELテレビ。独自の「Dot Contrast パネルコントローラー」で明部表現力を強化。
- 上下左右から音に包み込まれる立体音響「ドルビーアトモス」に対応し、大画面にふさわしい臨場感あふれる迫力サウンドを楽しめる。
- 見たいものをすぐ表示できる「かんたんホーム」、リモコンのボタンを押すだけで見たい番組・予約したい番組が見つかる「アレコレチャンネル」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1145
VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日
このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 33 | 2021年3月22日 09:32 | |
| 27 | 6 | 2020年6月9日 08:14 | |
| 49 | 28 | 2020年5月11日 18:46 | |
| 33 | 5 | 2020年6月25日 13:40 | |
| 9 | 18 | 2020年5月2日 17:10 | |
| 29 | 10 | 2020年5月13日 09:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
本機を購入して数ヶ月ほどになります。
このたび、パソコン(ノートパソコン)の画面を本機で映してインターネットの画面を見たいと思い、
今まではHDMIケーブルをつなげていたのですが面倒だなと思いましていろいろ調べたところ無線で接続ができることを知りました。
テレビでブラウザも見れるのですがリモコンでいろいろ操作が面倒なのでPCの画面を映してキーボードで検索等をしたいと思っています。TVシェアのアプリも試してみましたが、すぐに文字を入力できないところなど、いろいろ不便だなと感じております。
現在は、本機をルーターから有線でつないでいる状態です。パソコンは同じルーターで無線でつないでいます。
そこで、
・テレビの「ホーム」→「接続機器一覧」→「ミラーリング」を押す。
・PCのアクションセンターから「接続」を選んで、GZ1000●●を選択する。
上記のことをしたら接続できるはずですが、何度しても接続できません。
テレビには「PCから入力許可を求めています」のような文字が出て「はい」を選択しても、「入力機器が切断されました。終了します」と出て強制的に終了されます。
私のパソコンでは無線で接続できないのでしょうか。
ご教示いただけますと幸いです。
私のテレビはGZ1000でパソコンはマウスコンピューターのノートパソコン(Windws10)です。
8点
おはようございます。
今朝嬉しくなって再度テレビにミラーリングをしてみようと思い、試してみたのですができませんでした。
時間がなくて2、3回しか試しておりませんが一度も繋ぐことができませんでした。
相性みたいなものもあるのでしょうか…
絶対に必要な機能でもないので、繋がったらラッキーぐらいの気持ちで割り切ろうと思います。
ご回答いただいた方ありがとうございました。
書込番号:23415329
0点
>カズカズーさん
ルーターがダブルルーターになっていませんか?
書込番号:23415337
0点
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
ダブルルーターとは2つルーターがあるということでしょうか?
確かに2つルーターがあるのですが、テレビはTp-Linkの方と有線接続です。
PCは無線で2つのルーターに接続できるようにしておりますが、ミラーリングの際、接続はTP-Linkの方で確認済みです。
一度、テレビにつながっていない方のルーターを電源落とした状態で試してみます。
私が考えることができないようないろんな視点からのご意見ありがとうございます。
書込番号:23415372
0点
そもそもテレビとノートPC間で直接接続されるのでルーターの設定は関係ないかと。(;^^)
>相性みたいなものもあるのでしょうか…
ドライバにはある様なので過去のバージョンも試された方が良いかと思います。
(グラフィックとWiFiアダプターのドライバです)
書込番号:23415383
0点
>ヤス緒さん
ご回答ありがとうございます。
ルーターは無関係ですか。。。同じWi-Fi環境下でしか繋ぐことができないと思っておりました。
ということは、ミラーリングをするのにテレビにLANケーブルをつながなくて、さらにPCを無線LANに接続していない状態でも可能ということでしょうか。
そうしますとヤス緒さんがおっしゃるドライバ系がますますあやしくなってきましたね。
過去のドライバを入れる方法が全く分からないので、
グラフィックのドライバ及びWi-Fiドライバの過去のものをどうやったら入れることができるかを調べて、
また帰ってやってみたいと思います。
いろいろな方のご意見を参考にやってみます。
ありがとうございます。
書込番号:23415431
1点
>カズカズーさん
インターネットを同時利用する為に接続させておくのが普通ではありますが、
無線LANに接続せず利用可能です。(そこがMiracastのウリだったりします;^^)
あとこちらはネット情報になりますが、ルーター間との無線通信が干渉するケースも
あるそうなので一度接続を切っての確認も試して見られた方が良いかもです。m(_ _)m
書込番号:23415484
0点
こんにちは
こーゆーのに疎くて的外れかとは思いますが、失礼します。
ソニーアンドロイドテレビ(アンドロイド8.0)とプリインストールされたWindows10でミラーリングしてみました。
両方ともNECのルーターに有線LAN接続をしていますが、ミラーリングしているときの接続はヤス緒さんの仰る通りWifiDirectでした。
Windows10の標準のワイヤレスディスプレイで接続したのですが、まぁ、反応が悪くて、動画は厳しかったです。
(これに関しては環境にも因るでしょうが)
お邪魔しました。
書込番号:23415688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヤス緒さん
うちのパナソニック機はテレビは有線のみ接続していますが、miracastは無線設定をしなくても動作しました。なのでてっきりルーター経由と思っていました・・・
miracastはWiFiDirectにより設定なしで動作するのが売りなようですが、ということは隣接家屋からもmiracastできるってことですかね? そういえばPCから接続ボタンを押すと、いつもうちにはないAQUOSが見えています。
ソニーはWiFi-Directをオンオフできるようですが、パナソニックはそういう項目がメニューに見当たりません。
逆に切れないんですかね。
WiFiDirect中は通常の無線LANがオフられるようですが、PCを無線LAN接続中にyoutube動画を開いていて、おもしろい動画に出会って、テレビにmiracast接続して大画面で見ようとするとyoutubeは再生できなくなるんですか?
質問ばかりですみません。今外出中で確認できません故。
うちでは2K動画はストレスなしで見れてますが、4K動画は動画は途切れないもののところどころレートが落とされて画質劣化が見られます。
書込番号:23415859
0点
プローヴァさん
>逆に切れないんですかね。
オフに出来ない仕様の機器は、待ち受けでペアリングしないと利用できない
鍵付きだから必要ないとの考えなんじゃないでしょうかね。(多分;^^)
>WiFiDirect中は通常の無線LANがオフられるようですが
いえ手動でオフにしなければ両方とも繋がった状態になるので、
インターネットも利用できますよ。
だから干渉するケースが報告されてるのかと。
(初期の対応スマホなんかには強制オフになる端末もあった様ですが)
Miracastは規格的に解像度は1080pまでですが、
私の低スペックPCでは解像度を下げないと動作が重い感じですね。
(たぶん高ビットレートの動画だと映像が跳ぶんじゃないかなと思います)
書込番号:23416738
0点
>ヤス緒さん
ありがとうございます!参考になりますわ。
とか言ってる最中に、うちのビエラもなんかミラーリング出来なくなってしまいました。
接続中のまま進みませんねえ。
書込番号:23416796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たびたびすみません、
Windows updateかけたらmiracast映るようになりました。4Kでつながっています。ちょっともっさりしたりブロックノイズっぽくなりますが。。。
一月ほど前にはできてましたし、結構頻繁にupdateかけてたんですが、何なんでしょうね。
Windowsは1909/18363.836です。
書込番号:23416838
0点
プローヴァさん
>4Kでつながっています。
×Miracastは規格的に解像度は1080pまでですが、
すみません、上記は勘違いでMiracastもとっくの昔にVer.2.0から4K対応との事でした。(訂正します)
失礼致しました。m(_ _)m
>Windows updateかけたら
ドライバー以外にも影響を及ぼす何かがあるんでしょうかね。(謎ですね)
Chromecastの画面キャストといいミラーリングの安定性はどれも今一な感じがしますね。
書込番号:23416962
0点
>ヤス緒さん
謎ですねー。
update前はテレビのコンセント抜きとか解像度変更とか色々トライして、5回連続失敗でした。
書込番号:23416980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヤス緒さん
>プローヴァさん
こんばんは。Wi-Fiルーターを切ってミラーリングを試したところ、無事につながりました。
ただ…そのあといったん切断して再度接続しようとしたらダメでした。
それから数回やってみましたが、接続したりしなかったりと、すごく不安定でした。
今またやってみたんですが、「接続しています」という文字が出ている状態でネットを見てたら急に接続されました。
ものすごく気まぐれなものなんですね。
プローヴァさんもつながらなくなったりしてましたし、すぐにテレビに映したいときはHDMIケーブルによる優先接続にしようと思います。
ただ、やはり確実に無線接続ができる方法も知りたいですが。。。
ヤス緒さんのおっしゃった旧ドライバのインストールは方法が分からず断念しました。
ミラーリングは10回試したら5回ほどは繋がる程度でした。
ほんと繋がったらラッキーという感覚でいようと思います。
>りょうマーチさん
コメントありがとうございます。
やはりルーターとMiracastは別物なんですね。
ありがとうございます。
書込番号:23417090
2点
>カズカズーさん
Windows Updateお試しください。理由はわかりませんがうちの場合昨晩はこれであっさり解決しました。
書込番号:23417231
0点
>プローヴァさん
ご教示ありがとうございました。
Windows Updateを行ってみました。
結果は、少し改善されたかなっていう感じです。
最初にパソコンを立ち上げた時は繋がることが多いのですが、
パソコンを切らずにミラーリングを終了して、そのまま連続して再度接続しようとすると繋がりません。
パソコンを再起動しても繋がりません。
繋がらないのでパソコンのシャットダウンをして、しばらくたってから、
またパソコンを起動させて接続作業をすると繋がることがあります。
ほんと相性ですかね〜
書込番号:23419363
0点
>カズカズーさん
相性、たしかにそうかもですねー
個人的には、miracastは画面書き換えのレスポンスも画質もいまいちなので、つながって気が済んだというか、今後継続使用は殆どしないと思っていますよ。
書込番号:23419424
0点
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
確かにレスポンスが遅れますね。
マウスポインタもテレビの方を見ながらだと操作がしにくいですもんね。
有線だとテレビの後ろに回ってケーブルを挿さないといけないので面倒だなと思っていたので、
できることだけでも分かって良かったです。
やはりみんなでパソコンの画面を見るのは有線の方がいいかもしれませんね。
書込番号:23419587
0点
個人的には配信動画や動画ファイルはSTBタイプの端末で直接再生(もしくはChromecastのアプリキャスト)、
ブラウザやテキスト等の静止画面は手軽にミラーリング、
ゲームソフト等の動きのある画面はHDMIの有線でガッツリと、
と使い分けるのが簡単かなと思ってます。
あと余談ですけど、PCだとMiracastの位置付けはワイヤレスディスプレイなので、
シングルディスプレイに設定してテレビだけに画面を出す事も可能です。
(私のPCだと負荷が減るせいか目に見えて反応が良くなります)
書込番号:23422144
0点
>ヤス緒さん
返信をしておらず、申し訳ありませんでした。
あれからほとんどミラーリングはしておりませんが、たまに気になって接続しようとすると繋がったり、繋がらなかったり…
テレビにPC画面を映さなくても家族では何も問題ないので、気にしないことにします。
本当にありがとうございました。
書込番号:24035703
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
>アスナキリトさん
税込み206,800円は、あんまり安くないと思いますね。
書込番号:23392809
1点
>アスナキリトさん
価格コム最安値には近いのでありだと思います。5年保証は必要ですよ。
書込番号:23392855
6点
イオンカードの割引5%引きして、5%で5年保証がつけれるみたいなので、相殺されますが、値段変わらずで5年付くなら検討しようかと思います。
参考に価格コム見ましたがありがとうございます。
書込番号:23392878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エディオンで198000円(税込み)のWEBチラシがありました。(6/1-6/12)
チラシ見せたら、ジョーシンでも同じ価格にしてくれると言ってました。
ジョーシンカードで支払うと、5%ポイント還元(MAX2000P)なので、実質196000円(6/5-6/19)
ですが、還元率1.5%のカードなら、195030円
エディオンだとエディオンカード(年会費1078円)なら5年保証、その他だと3年保証。
ジョーシンなら、ジョーシンカード(年会費無料)を持ってれば、5年保証。
書込番号:23442586
0点
おはよう御座います。自分は55インチ 16万8000円で交渉してます
買いでしようか?
今更ながらにブラビアのkj 65x 8000hと迷ってます。
でかさをとるか
画質をとるか
書込番号:23457143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この機種の歴代最安値が19万前後なので、税込み19万を割っていたら買いと言っていいと思います。池袋あたりでもP込み実質価格でいいとこ17万円台後半ってとこかと思います。
書込番号:23457162
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
引越しを期に当機を購入!
現在ネット環境が無いので、スマホ(Android)とペアリングさせてYooutube を大画面でみたいなぁと思っているんですが全く反応しません。取説見てもうまくいきません。
出来ないのでしょうか?
書込番号:23391589 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>ミスターお豆さん
まずメニューからネットワーク設定をひらき続いてネットワーク接続次いで簡単設定を選びOKして下さい。続いてスマホでインターネット共有から初めます、それから、他の人接続を許可をONにして下さい。するとテレビ側であなたのスマホの機種が出てきますのでデザリングWiFiのパスワードをテレビリモコンで入力すれば簡単にネットワーク接続完了します。後はアプリからユウチューブを見ることが出来ます。77歳のお爺さんより。
書込番号:23392730
1点
kockysさん
チェンジニア1942さん
アドバイス有り難うございます。
ただ、いまだに上手くいってません。
要は無線LAN、有線LANのない環境でも
メニュー〜ネットワーク設定〜TVシェア設定→「オン」
することでスマホのみで動画視聴出来ると操作ガイドに
記載されていたのに、デザリング、ミラーリング等を操作してもスマホが接続機器一覧に反映されない、ということなのです。何か間違っていますでしょうか?
書込番号:23392880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミスターお豆さん
その記載はどこにありますか?
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/app/vremote3/android/index.html
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43911/
テレビシェアというキーワードから参照可能なのは上記ページでした。
ここは無線LANのアクセスポイントがある前提の記載です。
書込番号:23392950
0点
kockysさん
何度もコメント有り難うございます。
本体の操作ガイド(添付写真2枚目の3行目)から、出来ると判断したのですが・・・おっしゃるように無線LANのアクセスポイントがあることが大前提であれば大変申し訳ない勘違いでした。
書込番号:23393191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミスターお豆さん
お持ちのスマホはデザリングができますか、デザリングができない機種ではネットワーク接続はできません。
メニュー〜ネットワーク設定〜TVシェア設定では無くネットワーク設定です〜簡単設定に進んで接続して下さい。
書込番号:23393194
0点
>ミスターお豆さん
このテレビシェアは私が貼ったアプリの設定と対応するものです。
まず、ネットワーク構築が前提なのでテレビと端末にIPアドレスを振ってテレビ側が無線親機になれるか?
活用ガイドを見る限りは無線親機になれそうなんですけど。。をやってみるか。
あとは端末を基準にテザリングでテレビをネットに繋ぐ。
どちらかになると思います。
書込番号:23393223
1点
>ミスターお豆さん
TVシェアとはスマホのアプリですPanasonicからアプリが出ています。このアプリは写真をテレビで見るアプリです。ミラーリングは出来までん。
スマホからネットワーク接続する必要が有ります。ネットワーク簡単設定でスマホを通してネットワーク接続できます。
私も有線ネットワーク、 無線ネットワークを外してテストしてみましたが簡単に接続できてユウチュウブを見ることが出来ています。
書込番号:23393266
0点
>チェンジニア1942さん
>kockysさん
スマホはGalaxy S9+なのでデザリングは出来ます。
改めて、かんたん接続してみたらスマホを認識してくれたみたいなんですが、暗号キーの入力を求められます。
スマホの暗号キーって何のことでしょうか?
書込番号:23393293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミスターお豆さん
Wifiのデザリング様のパスワードで英数字で10桁位の記号です、その英数字をリモコンのキーボードで打ち込んでください。
書込番号:23393340
0点
>チェンジニア1942さん
PanasonicのTVシェアというアプリは前から知っていて、DLしてあるんですが、アプリ起動時に「ビエラを探しています」と出て何度試しても→「ビエラが見つかりません」となってしまうんですよね。
書込番号:23393354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミスターお豆さん
すべてを行うにはテレビのwl-Fi設定が完了してからです。まずメニュー〜ネットワーク設定〜ネットワーク接続〜簡単設定
スマホからこれを見て下さい。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=2ahUKEwiq58-zj6jpAhXZF4gKHTC9BMcQwqsBMAB6BAgLEAU&url=https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DJi9dQVQ2sTA&usg=AOvVaw3hMbCjfKI40AnUcW6XbWkk
見られたら簡単設定からセキュリティーキーを入力して完了です。
以上ででザリング完了です。
ミラーリングとかは別問題です。
書込番号:23394364
2点
>ミスターお豆さん
ミラーリングはハードルが高そうなのでやめましょう。
まずはテレビをネットに繋いで、テレビ単体でyoutube見れるようにする必要があります。
それはBluetoothのようなペアリングという方法ではできません。
家庭内LAN環境がなさそうですので、スマホによるテザリングで、テレビをネットに繋いで下さい。テザリングはスマホに機能があってもキャリアと契約してないと使えませんのでご注意を。
テザリングによる接続方法はご自身で調べてください。
テレビでyoutubeを見れるようになったら、スマホで見たいyoutubeのコンテンツを表示して、画面のキャストボタンでテレビにキャストすればOKです。
頑張ってください。
書込番号:23394813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミスターお豆さん
>プローヴァさん
ちょっと分からなくなったのですが。
ミラーリングは難易度高くては同意です。
ネットワークの知識がちょっと必要かつ、携帯がL3ルーター的な動作出来るかも?ですし。。
最後のテレビでYouube見れるようになったら、スマホからキャストするの意図がイマイチ分かりませんでした。
キャストってスマホの画面をテレビに写す機能という意味だったと思います。
テザリングでyoutube見れる状態からキャストできるのかな?と思いました。
お使いの端末がMHL対応ならば有線でHDMIケーブルで繋ぐ方が早い気がしてきたんですが。。
書込番号:23395003
0点
>チェンジニア1942さん
>kockysさん
>プローヴァさん
皆さん本当に親身になってアドバイスいただき感謝しかありません。
自身の環境を考え皆さんのご意見を総合すると、デザリングによる接続しかなさそうです。
そこで最後にチェンジニア1942さんのご指示通り
ネットワーク接続〜かんたん接続で
表示されたAndroid機器(自身のスマホ)を無線ネットワーク(SSID)で接続→自身のスマホのwifiデザリング設定画面上のパスワードを入力
これしかない、これで出来なければもう無理だろう、と思いながらも、僅かな期待をもって出た結果が写真の通りです。
もう諦めます。本当に皆さん、有り難うございました。
書込番号:23395127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミスターお豆さん
色々やってると疲れてきますよね。しばらくお休み下さい。
やはり大画面でのYOUTUBE再生はお薦めです。
気力が戻ったらケーブルでの接続を考えてみて下さい。
MHLに対応しているスマホか?を確認する。 要はスマホがテレビにケーブル繋いで映像を出せる機能に対応してるかです。
対応しているならばケーブルを購入して挿す
これだけです。
書込番号:23395173
0点
>kockysさん
最後のアドバイス有り難うございます。
そうですね、ケーブル繋いで見られれば一番簡単ですよね。自分のスマホ確認してみます。
書込番号:23395578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミスターお豆さん
前にも書きましたが、テザリングの契約をキャリアとしてないとテザリングは使えません。そこは確認なさってください。契約があるのにテザリングがつながらない要因の多くはパスワードの入力ミスです。そこもご確認ください。
書込番号:23396598
0点
>プローヴァさん
コメント有り難うございます。
スマホの契約内容を改めて確認してみましたところ、自分の契約ではデザリング契約はオプションのようです。
何度もパスワード入力してもはじかれてしまうのはこれが原因なんですね!申し訳ありませんでした。もっと早く確認しておくべきでした。
有線での接続をやってみます。
書込番号:23396890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミスターお豆さん
結局のところ、家庭内LANがなく、スマホのテザリングもできない環境だったということは、テレビをネットにつなぐ手段そのものがなかったということになりますね。
有線接続する場合、Galaxy S9+なら、MHLではなく、USB-CポートからDisplay alt modeでディスプレイ信号が取り出せると思います。
書込番号:23396920
0点
>プローヴァさん
度々、有り難うございます。
Amazon で
「USB Type C to HDMI交換ケーブル」というのを買って接続してみようと思います。
書込番号:23397536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ1000 [65インチ]
【質問内容】有線のイヤホンではテレビにイヤホンジャックがあってテレビの音声を聞くことはできると思うのですが、Bluetoothワイヤレスイヤホンではどうでしょうか。
書込番号:23376899 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
以下のリンクからダウンロード出来るTH-65/55GZ100の取説でp23のBluetoothについて「本機はスピーカーなどのオーディオ機器には対応していません。」と明記して有ります。音声伝送に必要なプロファイルのA2DPをサポートしていなく、リモコン位の接続しか出来ないようです。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-65GZ1000_manualdl.html
Bluetoothのヘッドホンが利用出来るのはソニー、三菱、LGのTVになりますからそちらの方から機種選定なさってはどうでしょう。Bluetoothの遅延を見かけ上キャンセル出来るような仕組みも備わっています。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000158091/#section1
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/lcd-a40ra2000/useful.html#section02
書込番号:23376944
8点
>あみきゅーさん
こんにちは。
無理です。
テレビの場合、音と絵がズレると違和感が大きいので、遅延量をコントロール出来ないBluetoothはテレビには採用されないのが普通です。機能がついているソニーなどの機種では、遅延量調整機能がついてたりします。
書込番号:23376964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
sumi_hobby さんへ
取説にまで当たってご説明いただき、ありがとうございました。Bluetoothワイヤレスイヤホンができたとしても特殊な対応を取らないと映像と音にズレが生じるんですね。他社機種の選定が訳あって難しいので周りに音を漏らさない視聴となると有線のイヤホン対応になりますね。分かりました。ありがとうございました。あみきゅー
書込番号:23377688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
プローヴァさんへ
詳しいご説明をありがとうございました。Bluetoothワイヤレスイヤホンができたとしても特殊な対応を取らないと映像と音にズレが生じるんですね。他社機種の選定が訳あって難しいので周りに音を漏らさない視聴となると有線のイヤホン対応になりますね。分かりました。ありがとうございました。あみきゅー
書込番号:23377692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本機ではBluetoothで音声出力が一切出来ないので直接繋ぐのは現時点で100%無理ですが、トランスミッター レシーバーとか使えば出来ますよ。
パナ自体でもトランスミッター レシーバーは出していますし、シーリング照明にスピーカー付けてテレビに繋いだトランスミッター レシーバーからBluetoothでシーリングのスピーカーに飛ばしてテレビの音声をシーリング照明から出すってのは公式でやってますから。
家ではリビングの見ているテレビをキッチンでも同時に見る時に、キッチンでは音が聴こえにくいので、トランスミッター レシーバー買ってテレビに繋いで、BluetoothでBoseのSOUNDWEARで首に掛けて聴いてます。
音の延滞言われていますが、延滞があるかないかで言われれば延滞はあります。
私的には気になりません。0.1秒もあるかないかのレベルでした。
まあそこはトランスミッターやBluetooth機器によってなのかもしれませんが。
トランスミッターは光デジタルでもイヤホンジャックでもどちらでも問題はありません。
ちなみに私の使っているトランスミッターは
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B085DGL726/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
私はGZ1000にて問題無く使えています。
書込番号:23491793
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
GZ2000シリーズのテレビを購入したのですが、サブウーファーで悩んでいます。気になってるのが、BOSE BASS MODULE 500です。他におすすめがあれば、教えて下さい。
書込番号:23373733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このテレビ用の小振りスーパーウーファだと
FOSTEX PM-SUBmini2
も勧められますよ。参考までね。
書込番号:23373771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YuY8さん
こんばんは。
GZ2000は中高音までは結構ちゃんと鳴りますので、重低音がきちんと出せるものを使えば結構立派な音になります。安くともスピーカーユニットが比較的大きいものを選ばれればと思います。
私のお勧めですが、安い所で、
・ソニー SA-CS9
・JBL Stage SUB A100P
あたりになります。
サブウーファーでわざわざBOSEを選ぶ必要はないかと。ミニミニタイプなのに高くコスパ悪いですよね。
書込番号:23373801
0点
↑GZ1000のスレになってますが、購入されたのはGZ2000でいいんですよね?
書込番号:23373807
0点
>gerenさん
コメントありがとうございます。
今度お店に行ってみて確認してきます。
書込番号:23373817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
間違っていました。申し訳ありません。GZ2000であっています。
ソニー SA-CS9
JBL Stage SUB A100P
この2つは、機能はほとんど変わらないのですか?
書込番号:23373855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YuY8さん
はい。
雰囲気はとてもよく似ていますが、JBLの方がやや大きく重いですね。
デザインは好みと思いますが、JBLの方が仕上げは綺麗に思えます。
ソニーは遠目で見るとなんの問題もないですが、近づくとやや安っぽいですね。
書込番号:23373909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうなんですね。
JBL Stage SUB A100Pを購入した場合そのまま付けれますか?
書込番号:23373984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
抜けてました。
ソニー SA-CS9の場合も追加で何か必要な物はありますか?
書込番号:23374022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YuY8さん
こんなイメージです。
https://s.kakaku.com/review/K0000816699/ReviewCD=1312511/
あくまで皆さんがご紹介してる、いろんなウーファあるのでじっくりご検討下さい。
書込番号:23374045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gerenさん
重低音重視する場合は、あまり向かないみたいですかね?
書込番号:23374107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YuY8さん
ステレオミニプラグからL/R RCAピンプラグに変換するケーブルを使って、LかRのどちらか一方をサブウーファーに繋げば良いです。下記のような物です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LM2Y2U4/ref=cm_sw_r_tw_api_i_0TaREbA6BTEFK
書込番号:23375223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>YuY8さん
超低音狙いでしたら、もっとしっかりしたのをオススメします。
テレビスピーカーオンリーで低音をしっかり増強したければですね。
でもスペースも予算も少しあるなら、シアターバー+スーパーウーファやホームシアターシステム(うちはこれがあるので、あえてテレビ用を追加するとすると小さめで十分かな)がオススメですよ。
テレビスピーカーのために、本格的な価格のスーパーウーファはスペースも予算ももったいないのでは。バランス見てお選び下さいね。
スーパーウーファはサイズと音質個性が強いのであえて具体的な機種は省略しますね。
書込番号:23375253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
繋げるケーブルは、このケーブルで出来ますか?
書込番号:23375293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gerenさん
難しいですね。セットで買った方が初心者にはいいのですかね?
書込番号:23375302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YuY8さん
そのケーブルではダメです。
ケーブルについては↑に回答済みです。
書込番号:23375307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
貼って頂いたURLの商品を購入すれば接続できるのですか?
書込番号:23375348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YuY8さん
上記説明内容のケーブルを買えば私が推奨した2製品はつなぐことができるはずです。
リンク先の商品は説明したケーブルの代表例としてあげました。
長さについてはテレビとウーファーまでの距離を考慮してご自身で選んでください。
書込番号:23375365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
>たいが123さん
レコーダーは確かに見ずらいですが、TVは普通だと思いますよ
書込番号:23364222
0点
たいが123さん
>この製品はどうでしょうか。
同じです。
が、同じ局を1つしか表示しない設定が可能です。
文字サイズを(結果的に)大きくすることも可能ですが、
番組表の画面サイズは変更できませんね。
書込番号:23364223
0点
>たいが123さん
メーカーで番組表は統一ですよね。
テレビのサイズにもよると思いますよ。
書込番号:23364260
0点
>たいが123さん
こんばんは。
私もとても見づらいと思います。
でも、局を一列にまとめる表示は可能ですのでご心配なく。
見づらい理由ですが、情報量を多くするために文字を小さくしたければ、一覧表示局数を増やすしかないのですが、こうすると一局あたりの列の幅が狭くなるので結局情報量は増えない点です。
また、表示局数を増やすと表示時間の範囲も広くなるので、1番組あたりの行数が減ってやはり情報量が増えないわけです。
文字サイズと行と列の範囲を別々に指定できれば良いんですけどね。わざとやってるのかと思うほど自由が効かない番組表ですね。使ってみると本当に酷い。
でも個人的にはテレビの中で番組表の使い勝手の優先度はたいして高くないので、どうでもいいっちゃ、いいですね。
GZ1000は、画質や録画機能など他にいいところも一杯あると思うので、番組表はイマイチだけど消去法でこれがベスト、みたいな感じで説得すればいいんじゃないですか?
書込番号:23364289 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>たいが123さん
>パナソニックの番組表は見にくい…
…そこっ!
そもそも、そんなにテレビの番組表見るかなぁ…
録画予約はレコーダーだし…
うちの家族は新聞の番組欄を見てますね。
書込番号:23364787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
残念ながら番組表は4Kで表示されません。
今のところ番組表が4K表示なのは東芝とハイアールの東芝系>たいが123さん
だけです。
ファームウェアのアップデートで改善されることを期待しています。
書込番号:23374247
2点
>たいが123さん
おはようございます。
裏番組まで表示されるので、見にくいですね。
設定で登録番組のみの表示に変えれますが、
電源オフで元に戻ってしまいます。今は改善されたのかな・・・
書込番号:23374286
3点
>弱電だいすきさん
>残念ながら番組表は4Kで表示されません。
云っておられる意味がよくわかりませんが…
書込番号:23374483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>弱電だいすきさん
ハイセンスのことですか?ハイアールはテレビなんか販売してないですけど...
書込番号:23399320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
他の皆さん
録画は外付けHDDを使うので、番組表の見やすさは重要と思います。
好みの問題もありますが・・・
画質や録画機能など良い点もあると思うので総合的に決めたいと思います。
皆さまご教示ありがとうございました。
書込番号:23400878
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)














