VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナー搭載で裏番組録画ができる55V型有機ELテレビ。独自の「Dot Contrast パネルコントローラー」で明部表現力を強化。
- 上下左右から音に包み込まれる立体音響「ドルビーアトモス」に対応し、大画面にふさわしい臨場感あふれる迫力サウンドを楽しめる。
- 見たいものをすぐ表示できる「かんたんホーム」、リモコンのボタンを押すだけで見たい番組・予約したい番組が見つかる「アレコレチャンネル」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1145
VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日
このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2020年1月18日 21:29 | |
| 34 | 8 | 2020年1月15日 20:18 | |
| 12 | 1 | 2020年1月12日 01:01 | |
| 334 | 48 | 2020年1月16日 02:55 | |
| 6 | 4 | 2020年1月4日 15:01 | |
| 8 | 4 | 2020年1月4日 12:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
はじめまして、質問させていただきます。
この度、gz1000(55インチ)を購入予定で、レコーダーを購入せずにHDDで録画をしようと考えております。
そこで質問なのですが、壁掛け金具を取り付けた場合のhddの設置箇所はどこにしていますか?
テレビ背面の壁に穴をあけて、hddの設置器具を取り付けるか、それともテレビ背面に同様の設置器具を取り付けることが可能かどうか。
HDDはテレビ背面に収納したいと考えています。
当方、知識がないため何か良いアイデアがありましたら、ご教示願います。
書込番号:23176795 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ヴィヴィ君さん
http://love-design.beloved678.com/my-sweet-home/589/
ここが分かりやすいですね。この手の金具は種類がありますよ。
上記は壁に付ける。
逆にテレビ自体に背負わせる?ようなのもあります。
書込番号:23176810
![]()
1点
早速の返信ありがとうございました。
参考になりましたし、大変的確な回答を頂き感謝致します。>kockysさん
書込番号:23176845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ1000 [65インチ]
65インチの4Kテレビを買うのですが、ソニー以外は考えていませんでした。
しかし、有機テレビはパナソニックの方がレベルが高い書き込みで気になりだしました。
価格もパナソニックの方が安いので、何故こんなに安いのだろうとちょっと思っています。
大して、映像に差がないならパナソニックを買います。
10点
液晶を考えていますが、やはりSONYですね。有機は寿命の件で懸念です。
書込番号:23166350
2点
レベルが高いと評価されているのはこのモデルの上位モデルのGZ2000。
ソニーのモデルやGZ1000はLGパネルモジュールをそのまま使用しているけどGZ2000はパナソニックのチューニングが入ったパネルを使用している。
GZ2000は結構高価格。
書込番号:23166398 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>booboou2002さん
このテレビは音質へのこだわりを捨てたモデルです。画質的には良いのですが。。
書込番号:23166501
2点
同サイズならソニーの液晶テレビの方が安いですよね。
有機テレビは、次回に見送ってソニーの液晶にしようかな。
書込番号:23167412
4点
店頭比較ではSONYでしたが、最近不安定なテレビ業界ですので、様子見は大事かもしれませんね。オリンピックに対応する動きにも注目したいものですね。
書込番号:23167420
0点
LINNのスピーカーを繫げているので、テレビの音質に拘りはありません。
書込番号:23167584
1点
>booboou2002さん
こんにちは。
有機ELの中で半歩ほどリードしてるのはパナソニックのGZ2000のみ。こちらは独自の熱設計で、パネルの駆動電流値を高く設定して輝度を他より2割程度上げています。
パナソニックのGZ1800、GZ1000と他社の機種はざっくり横並びですね。
画質でソニーを選ぶかパナソニックを選ぶかは好みの範疇で決め手にはならないですが、個人的にはソニーは、LANダビング不可、裏録同時2番組不可、Androidの安定感のなさやスループットの低さの点で今ひとつに感じます。
書込番号:23167597 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
このテレビとソニーの液晶を見比べて、ドッチを購入するか考えたいとお思います。
3月の決算期を狙って買いたいです。
書込番号:23170380
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
VIERA TH-55GZ1000を購入しまして、画像のように壁掛けをしております。
次はスピーカーをつけたいと思っています。
自分で少し調べて見たところ、サラウンドバーがおすすめと紹介されていました。
ただ画像のようにテレビと台までの距離が結構あることもあり、どうしたほうがいいのか迷っております。
またスピーカーも種類が非常に多く、どれを選べばいいかわからない状態です。
そのため、おすすめがありましたら教えていただけないでしょうか。
・映画やバラエティ、ニュース等を視聴
・ARC対応、Bluetoothは必須
・予算は5~10万円
以上、よろしくおねがいします。
5点
>さっくん26さん
こんばんは。
サウンドバーですが、ソニーのHT-Z9Fあたりが値段的にも内容的にもよろしいかと思います。
挙げられている条件も満たします。
10万もあれば、AVアンプと単体スピーカーによるサラウンドシステムが組めますので、高価格のサウンドバーはお金の無駄使いと思います。
で、このサウンドバーは壁掛けにできますので、テレビの下あたりの高さに、壁掛けされればよろしいかと思います。
書込番号:23162347 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
10年以上使用したプラズマテレビをオリンピック前に買い替えを考えています。
液晶か有機かで悩んでおり、GX855かGZ1000が候補です。
その他のメーカーも検討中なのですが、先ず液晶か有機で絞りたいのですが、有機の映り込みに関して気になっています。リビングに置く予定なのですが、大きな窓が多く、自然光が多く入ります。使用してるプラズマも映り込みが多く昼間は見にくい時間帯も多々あります。
GX855のIPSパネルかGZの有機パネルでは視野角の違いはどうでしょうか?
有機のが綺麗だなというのは店頭で感じましたが、映り込みや視野角による見え方が気になっております。
他のカキコミなどで有機のが反射が少なく映り込みに強いなど見ましたが、何がどうなのか困惑しております。
その他、有効な情報がありましたらご教授いただきたいです。
書込番号:23157404 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>szki0609さん
こんにちは。
rtingsという海外サイトに実測データーがあるのですが、有機ELパネルの反射率は、液晶の半分以下です。
つまり、反射してみえる像の明るさは液晶の半分以下の暗さ、ということです。
映り込みの妨害程度は反射率が一番効きますが、これとは別に輪郭の鮮明さも効いてきます。拡散剤を入れて輪郭をぼやけさせることで妨害はある程度低減できます。有機はグレアパネルですが、液晶は(反射率が高いので)グレアに近いハーフグレアパネルを採用しています。PC用パネルのように白く見えるほどのノングレアパネルは解像感を低下させるので4K TVでは採用されません。
というわけで、液晶の方が有機よりもやや輪郭のボケがありますが、総合的に見ると反射率の差が大きいため、有機の方が映り込み妨害は小さくなります。
量販店店頭では一般家庭の10倍の明るさの照明で照らされていて、展示の高さも高いので、天井の蛍光灯の画面への映り込みが大きく見えますが、家庭に持ち帰るとここまで顕在化しませんので、その点はご安心ください。
窓が大きいのは結構ですが、視聴位置から見て、自然光が直接画面に入る位置関係ですと、TVの輝度程度では到底直射日光に対抗できませんので、とても明るいプレミアムクラスの液晶TVを持ってきても、光が当たっている部分は見えなくなります。カーテンやブラインド等の併用を検討してください。
視野角に関しては、これも測定データーがありますが、有機の視野角は、IPS液晶よりも2倍近くは広いです。
GZ855は所詮ミドルレンジクラスの液晶ですので、画質で選ぶなら文句なしにGZ1000になります。
書込番号:23157437
9点
>大きな窓が多く、自然光が多く入ります。使用してるプラズマも映り込みが多く昼間は見にくい時間帯も多々あります。
実際どれほどなのかは知らないけど、そこまで光が多く入るとかだったら液晶だから格段に見えるとかでもないんじゃない?
プラズマからの買い替え、10年使ったってことだし今回も長く使うだろうと考えると僕だったら有機ELを買うだろなぁ
それよりも、可能かどうかは分からないけど遮光ロールカーテンとかを検討したほうがいいんじゃない?
書込番号:23157444
5点
szki0609さん
この手の質問は過去スレを見てもわかる通り、毎回、毎回、同じような人間が同じようなレスをするだけであまり意味はないと思いますね、
他人に背中を推してもらいたいのはわかりますが、
面倒でも是非ご自身で店頭にて確認することを提案します、店頭ではわからないという話も有りますがそんなことは決してありません、
映り込みにしてもいくら数値をだそうがszki0609さんの眼が映り込んでると思えば映り込んでいるのです、測定数値をみる訳ではありませんよ
実際、私は複数の液晶と有機ELを所有していますが有機ELは盛大に映り込みますね、電源を消している時は黒い巨大な鏡のようになります、
画質に関しては好みが有りますので
今後5年10年使用するのは本人であり他人では有りません、
有機ELの場合10年持つかは誰にもわかりません
ご自身の眼と感性を信じて良い買い物をなさって下さい。
書込番号:23157525
![]()
25点
>szki0609さん
ビジュアルがオーディオに比べて良い点は、測定可能な項目が多く、測定値と見た目のミスマッチがほとんどない点です。
画質は数値的評価が非常に有効な分野です。
従って、測定可能な画質項目の場合は、どこの誰だかわからない見ず知らずの他人の個人的な感想よりも、数値のほうがより正確という基本的な考え方をベースに私は発言しております。理系的な考え方ではありますが、数字は決して裏切りません。
この考え方に賛同できない場合は、どうぞ私の発言は無視なさってください。
また、英語がある程度理解できる場合は、一度下記サイトの閲覧をお勧めします。英語が全く読めない人はどうしようもありませんが、比較的平易に理解できる良サイトです。
www.rtings.com
書込番号:23157776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>szki0609さん
私の場合LGC7Pの有機ですが、明るい部屋で暗い場面を観た時は自分の顔が映って一気に我に返ります。映画やドラマを観る時は部屋を暗くするのがお約束になりました。
シャープの液晶にハーフグレアがあったようですけど、パナソニックにこだわりがあるのであれば、ノングレアの保護フィルムの検討はいかがでしょうか。サイドからの視認性やせっかくの画質は微妙ですけど。
書込番号:23157785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>takechi123さん
>プローヴァさん
>どうなるさん
皆さまありがとうございます。
>NY1102さん
のおっしゃるように自分の目で確かめて決める事が1番なのですが、情報収集好きなのでやはりいろいろ聞きたいですww
カタログを見る限り映り込みに関しての対策をしてるのはVIERAの有機とAQUOSの液晶、REGZAの液晶でした。素人なものでこの程度のリサーチが限界です。
これに関してはどうでしょうか?
やはりこれらの機種は反射に有効ですか?
例えばAGとVIERAの有機ではVIERAのが反射の影響を受けにくいでしょうか?
有機のが画質がいいのはわかるのですが、昼間の明るいリビングで見にくいなら反射に強い液晶がいいです。流石に昼間からカーテンはしたくないので…
反射に強い有機と液晶の機種があれば教えていただきたいです。
書込番号:23157939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
takechi123さん
やはり自分の顔など映り込みますね、自分の後ろにいる人間が何をしているかもわかります、凄くうっとうしいですよね
私は自宅でホームパーティーをよく行うのですが出席者の方々全員が有機ELの映り込みはひどい、と言ってます、
また私の使い方としては映画などを見る場合でもリビングや部屋の場合でも暗くはしません、
映り込みや画質を気にして二つしかない眼の視力を悪くしたくないからです
テレビは交換出来ますが視力は交換できませんので、
szki0609さん
どこの誰かわからないのは全員そうですね、
人間の作ったもの測定したもの海外の測定数値なども絶対ということもないとおもいますね、
ですから私はスレ主さん本人が実際みて確認することを提案しています、
確認すれば一目瞭然です。
書込番号:23157949
9点
szki0609さん
スレが交互したようですね、
誰かが言ってるようですが、どこの誰かわからない私でよければ質問にお答えします、
実は今、巨大家電量販店にいます、
びっくりするほどのテレビが展示してあります、ご質問の機種も目の前に有ります、
実際人間の眼で見て判断しようとおもいますが今日は時間がもうありまでんので明日3時間程かけて替わりに観察しますね、
乗りかかった船ですから。
書込番号:23158025
8点
>NY1102さん
ありがとうございます!
何から何まですみませんww
書込番号:23158051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>szki0609さん
有機ELテレビのパネルは全てLGディスプレイ製であり、表面処理も同じです。
有機に関しては、メーカー間の映り込みの差は個体ばらつき程度で、事実上ありません。カタログ読み込み比較するだけ、ある意味時間の無駄になります(笑)。
液晶に関してはrtingsに色々なメーカーの測定データがありますが、プレミアムクラスの高価な商品でも、有機より反射率はずっと高いです。
液晶は透過型であり明るさを出すためには開口率を上げる必要があるため、原理的に反射率は有機より高くなります。発光面積の小さい有機はブラックマトリクス比率が高く反射率は低いのです。
これは後付け対策等でどうにかできたり、逆転できたりするレベルではありません。各社似たり寄ったりです。
ちなみに、私も3年ほど有機ELを使っていますが、映り込みは認識しますが、特段気になったことはありません。部屋の照明は一般より大型のLEDシーリングです。
有機は反射率が低く映り込み像は暗いので、映っているコンテンツとの干渉は最小限となり、両者を分別する脳のストレスは相応に低くなるはずです。
映り込みが気になるかどうかは、自宅程度の照度環境で比べるべきであり、明るすぎる量販店店頭で比較してもなかなか自宅状況の再現にならないのがもどかしいところです。もし首都圏にお住まいなら、、テレビの展示スペースの照度を落としている秋葉原ヨドバシなどで比較するのが良いと思います。
少なくとも、技術原理的にも実感的にも、有機の代わりに液晶を持ってきたら、映り込みがたちまち解決するなんてことはあり得ません。若干輪郭が鈍る代わりに、反射像が有機より明るく見えるだけです。
有機で映り込みが気になる人が、液晶に買い替えても解決にはなりません。
この点に関しては、有機の方が確実に有利と思いますよ。
書込番号:23158056 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
szki0609さん
私も鏡テレビは大嫌いですが、昔のように反射しないテレビは無いですね。
無いものねだりしても仕方ないですので、妥協点を選ぶと、
シャープのN-Black になります。
でも、OSを変えてからのシャープは、バグが多数なので。。
あと、色が他社に比べて変です。
更に、ある特定のドラマでは、顔の色がこげ茶色になります。
書込番号:23158088
5点
>プローヴァさん
反射は照明よりか自然光による反射を気にしてます。明るい日中に入る光って感じです。
モヤ〜っと見えにくい感じになるのを懸念してます。
>yuccochanさん
色が変は気になります!
AQUOSはBN1の70のが60よりいいらしいのですが、70はちょっとデカすぎるんですよねー
書込番号:23158161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
szki0609さん
わかりました、明日は約半日かけて私の経営する会社の社員も導入します、また当日テレビを見に来ているお客さんたちにも協力してもらい確認してじっくり観察しますね、
量販店が家庭の十倍くらい明るいからと言ってるようですが余り関係が有りませんね、プラズマ時代から量販店などで使う言い訳のですね、カタログ数値で物事を言うよりは完全に良いです。
また量販店程度の証明で実力が発揮出来なければ太陽光及び自然光が入る素敵なリビングでは考え物ですね
いくら数字数値を並べて詭弁を使っても、実際見るのは生身の人間ですから
生身の人間の眼で見えるものが人間にとっての真実です。
書込番号:23158208
8点
>szki0609さん
>>反射は照明よりか自然光による反射を気にしてます。明るい日中に入る光って感じです。
照明光も自然光も、その光にテレビ画面の反射率をかけた値が映り込みの輝度になるという点で同じことです。
ただ、窓から入る自然光は照明光より明るい場合が多いので、上で既に書いた通り、ブラインドやカーテン等での対策をお勧めします。直射日光起因の映り込みに勝てる輝度や反射率のテレビは世の中に存在しません。
店舗の明るさについては、店舗設計上のガイドラインがありますので迷信でもなんでもありません。一般家庭のざっくり10倍の明るさの空間です。そういう異常空間で見栄えがするよう、テレビの店頭画質モードはギンギンの設定になっています。家庭内で店頭モードにすると普通は眩しくて見ていられません。
この辺りの事情は、ここでも割とよく話されているレベルの内容です。
書込番号:23158268 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
szki0609さん
どこの誰だかわからない見ず知らずの赤の他人がなんか言ってるようですが、
毎回、毎回、同じ事の繰り返しで目新しい事はなんにもなくおもしろくも何ともないですね、
自然光に勝てるテレビは存在しないのは当たり前の事でそんなこと言っても何にもならない、
映り込みが液晶と有機ELだったら激しいのは有機ELということだけのこと、
せっかく自然光が入る素敵なリビングをテレビごときでカーテンをするのは嫌だと思うよ、世の中に自然光が入らなくて悩んでる人がどれだけいると思いますか、
映り込みは見れば誰でもわかること、よっぽどの人間ではないかぎり
よってなるべく映り込みが少ない製品の話で私が替わりに確認するということです、
私は頼まれた以上いい加減なことはしませんよ、誰が何と言おうが、
そのうえでszki0609さんが判断すれば良い話です。
本当は本人が確認すれば良いことですが、
書込番号:23158398
10点
やや荒れ気味のスレになってきましたね。
なんかすみません…
自分でもしっかり確認してきます!
でも>takechi123さんがおっしゃってる事がネットで拝見できました。これはなかなかの映り込みだなと、推奨距離よりか離れて見るべきなのかと感じました。その方が自分が小さくなるので、
ただ自分が気になってるのは自然光によるテレビの見えづらさなのでそれとは少し違うのかもしれません。
反射の事も気になっていますが、白っぽい画はやはり昼間の明るい部屋では見づらいのかもと思ってきました。
以前、量販店で見た時はザックリですが、AQUOSとBRAVIAはナチュラルな色合いかなと感じました。この風合いは反射に影響される?と今になって感じます。VIERAとREGZAは、濃いめな印象でした。
このあたりの色の特徴も反射による見えにくさに影響ありますかね?
書込番号:23159182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
szki0609さん
昨日約束の画面映り込み確認しました、
私の会社の社員で昼休み手の空いている28人、量販店にテレビを見に来ているお客さん90人、量販店テレビ売り場販売員13人合計人131に確認
映り込みが激しいのは全員
有機ELとハッキリと答えましたよ、
見比べれば簡単にわかります、逆に何故こんなくだらない誰でもわかることをしているのですか?と質問されましたね、
販売員は有機が映り込みが少ないと言ったら誰にも信用されなくなりますと回答
液晶同士の中では
アクオスC55L1, ブラビアX9500Gが映り込みが多く
LG, TCL, REGZA, VIERA、REALが少ないです、
有機EL同士だとほとんどどんぐりの背くらべですね、性能の悪い巨大な鏡です、強いて言えばREGZAZ930Xがよりハッキリしている位、こんなことは誰かに言われなくてもわかってることですがついでに確認、
今回、私や会社の手のあいている社員、お客さん、販売員に確認しましたが
本来szki0609さんがすることですね、
自分の眼に自身がなければ友人、同僚、家族などを同伴のうえで確認すれば良いです、一番良いのは奥さんですよ
また知人などに両機種を持ってるか確認し持ってたら見せてもらって下さい、
お急ぎでなければじっくり確認してから購入すれば良いと思います、どちらを選んでも勝手ですよ、私は誰かと違ってどちらかを応援してもう一方をけなすのが目的ではありませんので、
ただ映り込みは有機ELが激しいことには変わりないですから、
szki0609さんに合った良い買い物をしてください。
書込番号:23159449
14点
>NY1102さん
本当にありがとうございます!
参考にさせていただいて、自分の目で欲しい物を見つけます。
書込番号:23159789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>NY1102さん
私も同意見ですが
合計人131に確認の、その時の写真とかUPしてください。
証拠が有ると信用度が増すと思います。
>プローヴァさん
現在、使用されてるプラズマ65インチの写真をUPしてください。
所有を懐疑的な皆さんも納得すると思います。
OLED55C7Pの写真は、クチコミ掲示板画像1/1所で見た事があります。
書込番号:23159832
6点
hyper4knextさん
そういうお話もあろかと写真撮影を試みましたが、第3者の写真を撮ることは第3者が残念ながら許してくれません、
よって写真は控えさせていただきました、
また当方としては他の方の同意を求めるものでもなく
最初から本スレ主さんにも提案しているようにご自身で確認することを
hyper4nextさんも何かありましたらご自身で確認してくだい。その方が確実です。
レスは無用です
書込番号:23159943
9点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
>まるむむさん
FZ950がARCと光同時出力できてるので仕様が変わってなければ行けるはず。。。ですが。。
全く意味ないですし、音声が完全同期できるかも怪しいと思いますが。
書込番号:23146410
![]()
2点
そりゃ可能でしょうね。そうじゃ無いと型の古いARC非対応光デジタルINのみの機器への救済措置になりません。光デジタルは常に出力されているはずです。
書込番号:23146413
![]()
1点
ありがとうございます!
同時で出しても音がズレる可能性があるんですね…
書込番号:23148115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
media access アプリダウンロードしたが、機器見つからなくて、どうしたらいいでしょうか。
ちなみに携帯はiphone xs
ネット環境はソフトバンク光
よろしくお願いします。
書込番号:23145854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://www.dimora.jp/dc/pc/DESC/DigaSetupHelp.html?tabSelect=0
まず最初に、「宅外リモート接続設定」やってますか?
取説を読むのが、先のような気がします。
書込番号:23145961
![]()
6点
まずは「サービスのご利用にはCLUB Panasonic(無料)への会員登録と、ディモーラ(無料)への機器登録が必要です。」と言う事です。後、機器登録は宅内Wi-Fiから行う必要があるようでそれらの儀式を済ませてから使える事になりそうです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/media_access/index.html#tab02_1
設定が終わってからの使い方は以下のリンクを参照されると良いでしょう。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/media_access/usage_02.html#usage03-20
書込番号:23146298
![]()
0点
どこまで実施しているのかが不明ですが、同じタイミングで機器が見つからないと悩んでいた方はルーターを変えたら解決したようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002512/SortID=23144974/
書込番号:23146464
![]()
0点
>bl5bgtspbさん
>エメマルさん
>sumi_hobbyさん
テレビのオン機能にしてなかったは原因でした。
凡ミスで、申し訳ないです。
無事に解決できました。
書込番号:23147857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










