VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナー搭載で裏番組録画ができる55V型有機ELテレビ。独自の「Dot Contrast パネルコントローラー」で明部表現力を強化。
- 上下左右から音に包み込まれる立体音響「ドルビーアトモス」に対応し、大画面にふさわしい臨場感あふれる迫力サウンドを楽しめる。
- 見たいものをすぐ表示できる「かんたんホーム」、リモコンのボタンを押すだけで見たい番組・予約したい番組が見つかる「アレコレチャンネル」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1145
VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日
このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 12 | 2019年9月23日 12:45 | |
| 23 | 5 | 2019年9月23日 08:15 | |
| 7 | 7 | 2019年9月14日 21:12 | |
| 27 | 16 | 2019年9月12日 07:40 | |
| 27 | 11 | 2019年9月6日 16:43 | |
| 50 | 9 | 2019年8月19日 08:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
購入して一か月、 早くも映像に不具合が出ました。
チャンネルを変えても同症状。。
再起動すると直りましたが、修理や交換対象になる
のでしょうか?
お分かりの方、教えて下さい…。
書込番号:22918924 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>値切り大好きさん へ
お買い上げの販売店に、即、連絡を取り【同型機種】の交換。を申し述べてください。
「修理」ではありません!「交換」ですよ。。。
書込番号:22918930
2点
交換だと思います。
店舗に連絡するとメーカー担当者の手配。
修理担当な自宅確認。
再起動で直るならば部品交換で問題ありません。
但し、自己診断機能が全てではないですが不具合検知してない事から部品周りではないかも?
ディスプレイ部異常と判断されたならば画面自体の交換の可能性ありです。
書込番号:22919013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>値切り大好きさん
>再起動すると直りましたが、修理や交換対象になるのでしょうか?
明らかに異常ですから、販売店に写真を持って行って相談するのが良いでしょう。
書込番号:22919026
3点
>値切り大好きさん
おはようございます。
ハード起因っぽく見えますが、再起動で直ったとのことですから、ソフト的な一時的な不具合の可能性も捨てきれません。でも、気持ち悪いので私ならとりあえず販売店に連絡して初期不良交換をお願いします。
それでまた同じ症状が出るようなら、2台続けて不具合の可能性は低いから、ソフト等設計的な問題でアップデートに期待、という話になるかと思います。
初期不良交換させる場合は販売店との交渉になります。パナソニックのサービスでは対応できませんのでご注意を。
また、購入が量販店なら初期不良交換の話は通りやすいですが、通販ショップ等の場合は、初期不良交換の期日が決まっているので、確認してください。それを過ぎている場合は、残念ながらパナソニックに連絡して修理等のサービスを受けることになりますね。今回は証拠写真が残っているので話はしやすいかと思います。
書込番号:22919078
3点
値切り大好きさん
故障されて大変でしたね。
購入されて1ヶ月だそうですが、お店の規定で初期不良が認定されるかどうか。
スッキリ初期不良交換が良いのでしょうが。
書込番号:22919083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パネル不良の場合は再起動しても治りませんんが、再起動後復帰しているのでソフトエラーの可能性もありますね。
最近本機はソフトがアップデートされたようなのでアップデートして様子を見てみた方がよいかもです。
ちなみに、テレビの入力ではなく外部入力の場合は出力側やケーブル起因も想定されます。
いずれにせよ、メーカーには一方を入れてこの段階で不具合が出たことを記録に残しておいた方が、万が一今後再発したときに主張しやすくなると思います。
書込番号:22919087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さま、ご返答ありがとうございます。
早速販売店にて聞きましたが、
「1ヶ月以上経っているので、初期不良交換は無理。メーカー保証になるため、後日連絡が入る」と言うことでした。
この症状が出たのは、ディーガを使用後、
こまめにOFF機能を作動させた際に発生しました。
今まで何度も作動させて問題無く、今回が初です。
私自身も正直ソフトウェアの問題かと思うのですが、
決して安くないテレビなのに、販売店の対応にガッカリしました。
書込番号:22919919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
気持ち的には分からなくは無いですが気にしない方が良いです。
部品交換で見た目変わるわけで無し、劣化するわけで無し。
1番嫌なのは、担当者がきて不具合が確認出来ません。暫く様子みてくださいだと思います。初期物にはコレが、、
書込番号:22919957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>値切り大好きさん へ
添付された画像は大切に保管しておいて、
来訪者に【突きつけて】やってください。《ホラッ!この通りの状態でした!》と・・・
書込番号:22920066
2点
自分も買って2日ぐらいで画面がフリーズする症状がでましたが再起動させて今は大丈夫な様です。
書込番号:22923160
1点
原因が定かではありませんが、 複雑な動作中に自動アップデートが入った場合、画像が乱れる可能性があると言われました。
ただ自分としては、そのまま使い続けるのも嫌なので、
新しい基盤に交換してもらいました(^^)
皆さま ありがとう御座いました😊
書込番号:22941434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
現在、既にパナソニックのシアターバーSC-HTB885を使っています。
GZ2000はスピーカーがよいということですが、GZ1000にシアターバーを使った時との差はどうでしょう?
画質にも差があるのは理解しているのですが、価格差を考えると音にそれほどの差がなければGZ1000でもよいのかなと思案しております。
価格差を考慮してもGZ2000の方がよいというご意見もあると思います。
どなたかよきアドバイスをご教示いただきますようお願いいたします。
16点
GZ1000とGZ2000は大容量スピーカーがある、ないだけではありませんので、今一度、商品の確認をしてから判断されてはどうでしょうか?
書込番号:22935266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タヌキ寝入りさん
こんばんは。
HTB885とGZ2000内蔵スピーカーの比較ですね。
885が良い点はウーファーが独立なので低音がよく出ること、悪い点は音が画面の下から出るので画面高さと一体感が出にくいこと。GZ2000が良い点は天面にドルビーアトモスイネーブルスピーカーがあるので音の高さ方向の定位感が良いこと、悪い点は低音量が885より不足する点です。
音に関しては一長一短な面がありますが、全体的には885が少し上と思いますが、好みや使い方もあり断定は出来ません。
ただ、GZ2000と1000では画質の基本性能に差があり、やはり2000の方が上です。音は後からなんとでも出来ますが、画質はテレビを選んだ時点で確定なので、ここはテレビは2000を選ばれて、内蔵スピーカーと885の音を比べてみればよいと思います。
あとは、2000には裏技があって、単体のサブウーファーを有線接続できますので、これで後から低音不足を補うことは可能ですよ。
但し885のサブウーファーはワイヤレスなので接続できません。
書込番号:22935322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こあーらくん さん
返信ありがとうございます。
確かに商品を確認してというのがよいのですが、実機での店頭での比較ができるところが思いつかないのでこちらで質問させていただきました。
コメントありがとうございました。
書込番号:22936220
0点
プローヴァ さん
返信ありがとうございます。
音に関しては一長一短とのこと、音の出る位置とかご指摘の通りですね。
あとは画質の差をどこまで値段の差として許容するかの悩みどころです。
やはり10万程度の違いは大きいですから。
とはいえ、せっかくならいいものをとも思うところもありますので、画質については実機で確認して、考えます。
コメントありがとうございました。
書込番号:22936227
2点
店頭で画質を確認し、値段までの差はないのかなと思いGZ1000に決めました。
やはり十数万円の差は大きいです…
ただ、音については断然GZ2000が上ですね。
シアターバーを持っていなかったらGZ2000を選んでいたかもしれません。
書込番号:22940847
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
Buffalo HDV-SAM3.0を接続しBS4K放送を予約録画していますが、時々HDDがフリーズしてしまい録画が実行されない事があります。
その場合、予約一覧では過去の番組が検索中で残り、録画番組一覧画面はブラックアウト、アレコレボタンもブラックアウトとなります。
一旦、再起動すると治るのですが、2週間一度程度で発生しており録画予約が出来ず困っています。
HDDの省電力機能をキャンセルしても症状が改善せず、修理を依頼した方が良いのか、どちらの不具合なのか判断に困っています。
同じような症状の方はいらしゃいますでしょうか?
4点
この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>時々HDDがフリーズしてしまい録画が実行されない事があります。
「USBケーブル」が、「片方の端子がUSB2.0にしか対応していない」のに、「USB3.0」のケーブルを繋いだりすると、接続が不安定になったりする事が有ります。
他にも、単に「ケーブルがコネクタに正しく繋がっていない」「コネクタがスカスカ」などの「接触不良」の場合も...
摘まんだ程度で抜けるなら「接触不良」の可能性が高いです。
書込番号:22918883
1点
>名無しの甚兵衛さん
助言いただき有難うございます。
ケーブルはHDD に付属のモノを使用しており、挿入も奥まで入っている状態です。
動作確認済みの製品と思うのですが、他に事例がなければやはり不良品を引いたみたいですね
書込番号:22919137
0点
>キントルさん
こんにちは。
外付けHDDを買われてからまだ日が経ってないのでしたら、まずは販売店に言ってHDDを新品交換してもらうのがよろしいかと思います。それでダメならHDDを別機種に交換するか、テレビの方を疑うかという話になります。
テレビではなくHDD側がフリーズしたというのはどういう経緯でそう判断されたのでしょうか?
書込番号:22919156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます
TV側にeco機能でHDDの電源を切る機能があるのですが、通常だと未使用時はLEDが消灯しています。
不具合発生時はLED が点灯したままとなり、再生、録画とも出来なくなりフリーズしたように見えます。
eco 機能をoffにしても症状は出るのですがーー
新製品に付き物のバグの様な気もするのですが
書込番号:22920520
0点
HDV-SAM3.0U3BKAはパナソニックの動作確認済み機種に掲載されているので、メーカー側できっちり動作確認されているようです。
であるなら、個体不具合(特にHDD)がうたがわれますね。
まずはHDDメーカーにあたるのがよいかと思います。
書込番号:22921479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キントルさん
>>不具合発生時はLED が点灯したままとなり
であればHDD不具合の可能性は確かにありますね。
上に書いた通り、まずは外付けHDDを交換してもらってはいかがか、と思います。
書込番号:22921567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
>アルファxクローバーさん
助言ありがとうございます。
1度バッファローに確認してみたいと思います
書込番号:22922139
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ1000 [65インチ]
こちらの商品を年末に購入予定なのですが、FZシリーズとの違いはチューナーとhdr10+に対応だけとの認識で正しいでしょうか?もし正しいのならBSチューナー付きのBlu-rayレコーダーも購入予定なので価格的には安いFZ950も視野に入れております。また価格的に魅力なLGのC9Pとも悩んでおります。音質は抜きで考えた場合上記3機種ではどれがオススメでしょうか?
書込番号:22912289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>barusa92さん
基本はその認識で良いと思いますが年末ならばFZ950が残っているか疑問です。今でもモデルチェンジ後店頭では厳しく無いですか?
素直にGZ1000で良いかと。。
LGとの比較ですがパネルは結局供給元同じですからありだと思いますよ。
パナソニック製の機能、使い勝手、ブランドにどれだけ拘りがあるか次第で選べませんか?
書込番号:22912477
2点
>barusa92さん
おはようございます。
その認識で正しいです。
GZ1000は出たばかりで高く\387800、型落ちのFZ950はBS4Kチューナー非内蔵ですが値段はこなれて\334584、C9PはBS4Kチューナー内蔵で今年モデルだけど既に\296800ですね。ソニー製液晶ハイエンドモデルの65X9500Gに3万ほど足すだけで有機が買えるのはすごいことです。勿論画質では圧倒的にC9Pの方がX9500Gよりは上ですね。
私ならこの中だったらC9Pのコスパの良さを評価したいですかね。私も2年9か月LG OLEDのユーザーですが、LGのOLEDって実力はまあまあ高いです。元国内メーカーのエンジニアだの、著名な評論家のアドバイスだの、手を尽くして画質改善に取り組んでいるみたいですし。
WebOSの出来のよさなど、国内メーカー製を上回る部分もあります。
勿論、見ず知らずの方にお勧めするには国内メーカーのパナソニックの方がいろいろな点で無難なのですが、現時点の価格差程の中身の差があるかというとちょっと疑問で、コスパで選べば間違いなくLGですね。
日韓関係等々と商品を切り離して考えられる方、LGも候補に考えている、とおっしゃっている方にならお勧めできます。
書込番号:22912744
5点
>kockysさん
確かに店頭でFZシリーズが置いてあるかは微妙ですね。スペック的にはGZ1000に気持ちは向いているのですが値段が近所の家電量販店ではいまだに40万オーバーなので35万くらいになれば買いたいのですが…
書込番号:22912915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
やはり価格的にはLGが魅力的です。私も日本製とLG製の違いが価格差ほどあると思えないので悩みます。一番気になるのは地デジや2kのアプコン性能です。その次にBlu-rayレコーダーかBlu-rayプレイヤー+HDDとした場合の連動性です。とくに4k番組をBlu-rayに残したいとは考えてはいません。地デジ5Blu-ray2VOD2その他1くらいの割合での使用目的です。
書込番号:22912930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>barusa92さん
年末に買う必然性があるかだと思いますよ。
ご存知だとは思いますが末期が一番値が落ちます。年末だと消費税は無視されていると思います。
これからあと数ヶ月待てば底値になりますからそれを待ってはいかがでしょう?
私は大抵底値買いです。
書込番号:22912976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>barusa92さん
>>地デジや2kのアプコン性能です。
これはもう現行機なら問題ないレベルです。4K相当の空間周波数成分なんて元々地デジには含まれていませんので、アップコンで4K画質になったりはしません。副作用や違和感なくスケーリングが出来ればOKと言えます。あとは、1.44Kの地デジの画質のデフォルトの画作りが好みに合うか、程度の差です。こちらは画質調整でどうとでも持っていけます。
>>その次にBlu-rayレコーダーかBlu-rayプレイヤー+HDDとした場合の連動性です。
テレビからレコーダーに直接録画予約できるかどうか、とか、TV外付けHDDに録画したものがレコーダーにダビングできるか、といった機能を考えると、選択肢は東芝かパナソニックになります。UHD-BD再生機能を持つレコーダーとなるとパナソニック一拓です。この点が気にかかるのであれば、最初からLGは選択肢に入ってきませんので、無駄に悩むことはないんじゃないですかね?。なにしろLGはレコーダー出していませんので。
LGやソニーの場合だと、実質的に録画はレコーダーですることになります。TV外付けHDDに録画しても出口がありません。
書込番号:22913085
1点
>kockysさん
末期とはいつくらいのことなのですか?とくに購入を急いではいませんが、年末のボーナス商戦でそれなりに安くなるかと思って年末を狙ってる次第です。
>プローヴァさん
地デジについては大変勉強になりました。HDDからBlu-rayレコーダーへの移動などは考えていません。パナソニックのUHDレコーダーを追加した場合の番組表などからの操作やテレビリモコンでの操作の利便性が気になってるところです。レコーダーについてもUHDBlu-rayが目的なのでプレイヤーで済ませ録画はHDDでもよいかな〜と考えてます
書込番号:22913232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つぎのモデルが発表されて来年度入ったからですね。
私は55FZ950持ってますが
年末購入しました。理由はBS4kで年越ししたかったからです。店舗では25万程度で購入しました。
価格コムの最安値が22万程度でしょうか。
4月に入り20万を割り込みます。
これは価格コムの変動グラフで見れますから確認してみて下さい。
年末でも、店舗事情で格安値が出る事もありますよ。
書込番号:22913449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kockysさん
去年モデルを昨年末購入されたのですね。タイミングとしては私の予定と同じですね。
家電店で有機elのキレイさに魅了され所持欲と懐の戦いを数ヶ月してるところです。
年末にgz1000ならば36〜38万、c9pなら30以下を目標に交渉してみます。
書込番号:22914193
0点
>barusa92さん
>>パナソニックのUHDレコーダーを追加した場合の番組表などからの操作やテレビリモコンでの操作の利便性が気になってるところです。
うちもLG TVとパナソニックレコーダーの組み合わせですが、TVのリモコンのボタンを押すとレコーダーを操作できるボタンの並んだメニューバーが画面下部に出てくるくらいの対応はありますよ。
ただ個人的には、TVを通してレコーダーを操作するとしたら、画面からボタン選択等しなければならないし、基本的な操作しかできず面倒なので、レコーダーを使うときはレコーダーのリモコンを使っています。
HDMIリンクがあると、レコーダーのリモコンのメニューボタンを押すだけでTVの電源が入って入力がレコーダーに切り替わるので便利です。リンクって本来こういう使い方なのでは?と思っています。
書込番号:22914298
3点
>プローヴァさん
実際のLGとパナソニックの使用方法、大変参考になります。レコーダーリモコンを使えば特に使い勝手が悪いわけではないんですね。これで純粋にテレビだけの基準で機種選びできそうです。年末GZ1000が36万くらいで買えるならGZかもしれませんが、そこまで下がらない場合はC9Pにしようと思います。
ちなみにテレビの話とはそれるのですが、テレビに4kチューナー内臓ならばレコーダーは4kチューナー内臓でなくても構いませんか?BS4kは録画するかもしれませんが裏録もBlu-rayに書き出しも特に必要とはしておりません。ご教授願います
書込番号:22915217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>barusa92さん
BS4Kチューナー内臓テレビでBS4Kの番組を外付けHDDに録画したとしても、今のところそれを外部のレコーダーとうにLANダビングすることができません。なので、BD-Rなどに4Kのまま焼きたいなら最初からレコーダーに録画する必要があり、レコーダー側にもBS4Kチューナーが必要になります。
また、ご存知のように、TVと外付けHDDは著作権情報管理のため紐づけされるので、TVのメイン基板等が故障した場合、外付けHDDの中身も見れなくなります。これが困る場合は最初からレコーダーに録画するしかないのでレコーダー側にもBS4Kチューナーが必要になりますね。
他にレコーダーのメリットとしては、最新のパナソニックなどは、4KでもDRだけでなく圧縮記録ができる点ですね。テレビの外付けHDDだとDR記録しかできません。BS4Kを4Kのまま圧縮記録するならBS4Kチューナー付きのパナソニックのレコーダーが必要です。
というわけで、BD-Rに焼く必要が無く、テレビ外付けHDDに記録したものを見たら消す程度の使い方で、圧縮記録も、録画物を長く保存する必要もないのであれば、レコーダーにBS4Kチューナーはいらないと思います。
書込番号:22915255
![]()
1点
>プローヴァさん
チューナーなしのレコーダーだと4k番組は録画出来ないんですね。出来るものだと勘違いしてました。私の用途ではHDD録画でも十分なのですが、今後の4k番組の可能性も考えチューナー内臓Blu-rayレコーダーにしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:22915388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>barusa92さん
はい。そのとおりです。
TV内蔵のチューナーから外部機器のレコーダーのHDDに録画することはできません。
TV内蔵チューナーからはTV外付けHDDに録画できるだけです。
レコーダーの方も、レコーダー内蔵チューナーからレコーダー内蔵HDDやレコーダー外付けHDDに録画できるだけです。
書込番号:22915515
1点
解決済みなようですが、肝心のFZ950との画質差について言及されていないので補足しておきます。
今回、パナソニックは映像エンジンを大きく変えているようです。
有機ELのパネル制御も進化していると明言されていますし、そもそもベースの映像処理エンジンもAI活用したHDRのアップコン、進化した4K超解像と倍速など大きく進化しています。
FZ950はコントラスト感があるが輝度的に眠い感がありましたが、GZ1000はコントラスト感も輝度感も両立されています。
間違いなくGZ1000でしょう。ちなみに、スピーカーも40Wから50Wになっていますね。
書込番号:22916155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>アルファxクローバーさん
GZ1000かなり進化してるんですね。FZ950の選択肢はなくしC9PかGZ1000にします。ありがとうございました。
書込番号:22916852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
はじめまして。
初歩的な質問でお恥ずかしのですが宜しくお願いします。
@こちらの商品にはBluetoothは搭載されていますか?
ABluetoothが搭載されていない場合、Bluetoothアダプターを使用してサウドバーをBluetooth接続する事は可能でしょうか?
Bテレビ内蔵のスピーカーは実際はどうですか?
やはり、映画などを見るならサウドバーが無いと音が抜けてイマイチでしょうか?
CBluetoothが搭載させれていてもサウンドバーと接続出来ないと言う事はあり得るのでしょうか?
以下文章は上記の疑問に至った経緯です。
TH-55GZ1000を購入しようと思っておりますが、テレビに付いているスピーカーが下向きで音が抜けてしまいイマイチと店員さんが仰っていたので、Bluetoothで別売りのサウドバーを接続して視聴場所近くに設置したいと思いました。
二つの家電量販店に実機を見に行きましたが、1店舗では、Bluetooth搭載有りの表示があり、店員さんに尋ねるとBluetoothでサウンドバー接続出来ます。との事でしたが、2店舗目ではBluetooth搭載無しとのことでした。
カタログを見てもBluetooth搭載の記載がなく、ネットなど調べてもあまり的確な回答が見つけられませんでしたので、こちらで質問させていただきました。
カタログに別売サウドバー(Bluetooth搭載)が紹介されていましたが、注意書きに、VIERAとは接続出来ませんとの記載がありました…やはり、Bluetoothでサウドバー接続は無理という事でしょうか(。-_-。)
宜しくお願いします。
書込番号:22903787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まず前提として店舗では確認しづらいかもしれませんが駄目な音と感じましたか?
映画みて満足出来るか出来ないかは主観的な基準ですので、、その為、サウンドバーはテレビより良くなるけど所詮サウンドバーはだな、となる事もあります。
設置でbluetoothに拘る理由は何ですか?近くにサウンドバーを設置するのは不自然ですよ。テレビが遠くにあるのに違う場所から音が出る。
これは耳が遠くなってきて近くにワイヤレススピーカーを設置するお年寄りのような使い方を想像しました。
テレビ下部にサウンドバーをhdmiケーブルで接続できない理由ありますか?
まずテレビの音で自分が満足出来るか確認をオススメします。
書込番号:22903801 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>素人でも頑張りたいさん
こんにちは。
GZ1000の内蔵スピーカーは一般的な薄型テレビ並みの品質で、スピーカーが底面に設置され下を向いているので、抜けの悪い籠ったような音になってしまいます。
で、サウンドバーが音質アップに効果的なのですが、サウンドバーは一般的にHDMI ARC接続します。サウンドバーとテレビをBT接続はしません。
BTは遅延があり、遅延量の保証ができないため、テレビのように画と音の同期がとれないと違和感を生じる用途には向かないのです。
サウンドバーでBT対応と書いてあるのは、テレビと無関係にスマホなどとBT接続してスマホに入っている音楽を聴けますよ、という意味ですね。音だけなら遅延は無関係ですよね。
HDMI ARC接続すると、HDMI CECリンクが効くので、TVのリモコンの電源ON/OFFに連動してサウンドバーも電源ON/OFFしますし、テレビのリモコンの音量調節でサウンドバー側の音量を調整出来て便利です。
ということで、サウンドバーを購入されたらテレビとサウンドバーのHDMI ARC端子同士をHDMIケーブルで有線接続してください。
@BT自体は内蔵してますが音声伝送再生プロファイルには対応していません。
ABT送信機をTVのイアホンジャック等に接続すれば可能ですが、遅延の問題があり、リンクもきかないので、推奨できません。
Bあまりいいものではないです。ただ聞く人のこだわりや経験値にもよりますので一概に言えません。TV内蔵スピーカーの音を聞いてからサウンドバーを付加するかどうか判断してもいいのでは?
CTV側がBTの音声伝送のプロファイルに対応してなかったら無理です。多くのTVは遅延の問題があるので非対応です。
書込番号:22903808
![]()
5点
>素人でも頑張りたいさん
こんにちは。
> @こちらの商品にはBluetoothは搭載されていますか?
搭載されていますが、対応プロファイルが「HID」、「HOGP」であり、スピーカーなどのオーディオ機器には対応していません。
・HID=Human Interface Device Profile
・HOGP=HID Over GATT Profile
いずれも主にワイヤレスマウス、キーボードなどの入力機器と接続するものです。
本機のBluetoothは、
・本機をパソコンのモニターとして利用する場合や、
・本機のリモコンがBluetooth無線技術を使ったものなので、リモコンとの接続
を想定していると思います。
> ABluetoothが搭載されていない場合、Bluetoothアダプターを使用してサウドバーをBluetooth接続する事は可能でしょうか?
一応可能です。
但し、Bluetooth接続は音声の遅延が生じて、映像と音声がズレる可能性があるのであまりオススメできません。
テレビとサウンドバーの接続はHDMIによる有線接続が一般的です。
> Bテレビ内蔵のスピーカーは実際はどうですか?
> やはり、映画などを見るならサウドバーが無いと音が抜けてイマイチでしょうか?
ニュース番組やバラエティー番組を見る程度なら内蔵スピーカーでも満足する人は多いかもしれません。
映画などだと物足りなさを感じる人もいるかもしれませんが、内蔵スピーカーで映画も楽しんでいる人もいるでしょうから、イマイチと感じるかはスレ主さん次第です。
もちろん、サウンドバーを使った方が内蔵スピーカーより迫力ある音響を楽しめると思います。
> CBluetoothが搭載させれていてもサウンドバーと接続出来ないと言う事はあり得るのでしょうか?
> カタログに別売サウドバー(Bluetooth搭載)が紹介されていましたが、注意書きに、VIERAとは接続出来ませんとの記載がありました…やはり、Bluetoothでサウドバー接続は無理という事でしょうか(。-_-。)
上記の説明のとおりです。
本機のBluetoothは、スピーカーなどのオーディオ機器には対応していません。
書込番号:22903855
3点
>kockysさん
ご回答ありがとうございます!
店舗ではやはり音の抜けてる感は判断しにくかったです。実際に設置して聞いてから必要ならHDMI接続でのサウドバーなどで対処していこうと思います。
Bluetooth接続に拘るのはTVを壁掛けする予定なので出来る限り無線で、また映画を見る時に前面からだけでなく後方から音があると良いなと思った時に有線だと配線が不細工になるのが嫌だからと言う理由でしたが、そもそもBluetooth接続での音は良くないならこの設置方法も考え直す必要があるなと、気づかされました。
ありがとうございました(^^)
書込番号:22904014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
そもそもBluetoothとTVは接続しないものなんですね(>人<;)
リモコンとリンクさせられるのは素敵です!
ご回答内容全てがとても勉強になりました。
ありがとうございました!
書込番号:22904019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>DELTA PLUSさん
ご回答ありがとうございました。
やはりBluetoothでの接続はアダプターを使ってまでやる事では無いですね(-.-;)
勉強になりました。ありがとうございました☆
書込番号:22904029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>素人でも頑張りたいさん
>>TVを壁掛けする予定なので出来る限り無線で、また映画を見る時に前面からだけでなく後方から音があると良いなと思った時に有線だと配線が不細工になるのが嫌
サウンドバーが仮に無線接続できたとしても、最低限電源コードはなくせませんから、線が1本か2本かの差に過ぎません。線が1本でもあると、ゼロに比べて相当不細工になってしまいます。
なので、きれいな壁掛けは、壁の中への隠蔽配線が基本なんです。テレビの裏から一旦壁の中へ入れて、壁の下の目立たない場所からリビングボードの裏に出すのです。
思ったほど大変な工事にはなりませんが、このあたり設置業者と十分相談された方がいいですね。
無線のリア・スピーカーにしても電源コードはなくせませんし、何しろ音が悪いわりに高価でコスパ最悪です。
AV領域で無線に拘ると、音が悪く、値段が高く、選択肢が狭くなるだけで実用的ではないんですよね。。。
賃貸等で部屋を改造せずに仮設置する場合は、モールやタイラップなどを使って、線をなるべくきれいにまとめて、隠し方を工夫するしかないですね。
書込番号:22904081
1点
>素人でも頑張りたいさん
仮に設置できてもセリフが後ろから来ますよ。
なんとなくイメージできました。予算が許すならばソニーのht-z9fとオプションのリアスピーカーがオススメです。リアはフロントスピーカーとbluetoothで繋がり後ろからも音が聞こえますよ。
ちょっと電源ケーブルが不細工ですけど。
書込番号:22904097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
追加情報ありがとうございます。
自宅購入時から壁掛けTVを計画していたので壁の補強と配線隠蔽の準備は出来ております(^^)が、実際にスピーカーやらTVやら調べて購入するぞってなったら色々と不安や、わからないことが出てきた所存です…
なので、このようなコメントしていただけてとても勉強になります!!
やはり、まずはTVを購入して後々音に拘って行きたいと思います(^^)
書込番号:22904230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>素人でも頑張りたいさん
そこができているなら、何の問題もありませんね。
あとは工務店おまかせでOKと思います。線が見えない綺麗な配線をしてくれると思いますよ。
書込番号:22904373
2点
>kockysさん
具体的なスピーカー候補教えていただきありがとうございます!!
まずはTV買って、音に不満を感じるようでしたらこちらも参考にしていきたいと思います。
ありがとうございました☆
書込番号:22904407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
4kの画像が暗く感じます。設定はダイナミックにしていますが、地上波や通常のBSと比べると暗いです。設定とか、アンテナ線とか何か原因があるのでしょうか?
書込番号:22857054 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
BS/4Kは全般的に暗いです。
NHK/BSはまだましですが特に民放は非常に暗いです。
暗くてコントラストも低いです。
画質も通常のBSや地上波のほうが高画質です。
単体チューナーですがLG有機でも
ソニーZ9Dでも4Kプロジェクターでも同じです。
正直 高いお金を出してまで4Kチューナー内蔵機を買うのは
ばからしい気がしています。
内容もよい番組はあまりありません。
諦めたほうがいいです。
書込番号:22857144
7点
返信ありがとうございます。
この機種に限った事ではないようですね。
諦めます。
書込番号:22857165 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>グランデさん
地上波の方が高画質は言い過ぎかと。。。
明らかにNHK 4Kは高画質。地上波は解像度から甘い。輪郭のノイズ酷いですよ。。
書込番号:22857184
9点
NHKのBS4Kなどネイティブの4K放送はそのようなことはないと思います。
問題は民放のハイビジョン放送をアップコンしてる番組ですね。
これは番組自体が暗いという事が最近の朝日新聞の記事にも書かれていましたね。
そもそもこれを持って4K放送を評価しているのは正しくなく、BSと同じ放送をやっている民放はハイビジョン放送をみればよい話です。
なお、本機で民放のアップコンを観ましたが、ダイナミックだと家庭のリビングで観るには私には充分な明るさでした。
さすがに放送開始から半年、このモデルでは改善されているのでしょう。
▼朝日新聞記事
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM7N0DRBM7MULFA03T.html?iref=sp_rellink
書込番号:22857222 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
その4kは放送ですか?
放送で暗いとは変ですね。 有機ELが使いこなせていないのでしょうかね?
ウチはGX850なので液晶ですが 4k放送、4k配信、4kBD(UHDBD)全くそんな事はありませんよ。
眩いくらいの明るさに 少し抑え気味にするくらいです。 (笑)
GZ1000は 伊達に安くないという事ですかね?
書込番号:22858876
3点
>黄金のピラミッドさん
画面の単純な明るさでは有機ELはデバイス特性上液晶に劣ります。さらに液晶は万人受けするようにとにかく映像を明るく作ってあるのに対して、有機ELは光の階調や色の再現性などが優先されて玄人好みになっています。
従って、GZ1000に対してGX850が明るくみえるのは当然と言えます。
(ピーク輝度は有機ELの方が高いですがAPL10%未満のシーンなどはほとんどなく、APL数十%の有機ELの方が液晶よりも暗いシーンの方が放送番組では多いと思います)
ただ、有機EL自体が暗いという話ではなく、もともと放送が暗すぎる民放のニセ4K放送(アップコン番組)で、その様にみえるという話で、4K放送やUHD-BDをみるうえではほとんどの方が明るさに不満を持つことはほとんどないかと思います。
ちなみにGZ1000ですが、去年モデルのFZ1000よりも民放のニセ4K番組も明るくなっていましたね。また、GZ2000と比べても変わらなかったので、このあたりは放送側の問題と結論付けるのが自然だと思います。
書込番号:22861877 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
皆さま色々と教えていただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:22862343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今朝19日の朝日新聞紙面にまとめ記事が掲載されていますね。
書込番号:22866671
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







