VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナー搭載で裏番組録画ができる55V型有機ELテレビ。独自の「Dot Contrast パネルコントローラー」で明部表現力を強化。
- 上下左右から音に包み込まれる立体音響「ドルビーアトモス」に対応し、大画面にふさわしい臨場感あふれる迫力サウンドを楽しめる。
- 見たいものをすぐ表示できる「かんたんホーム」、リモコンのボタンを押すだけで見たい番組・予約したい番組が見つかる「アレコレチャンネル」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1145
VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日
このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2021年4月25日 17:22 | |
| 26 | 33 | 2021年3月22日 09:32 | |
| 8 | 2 | 2021年2月11日 19:46 | |
| 2 | 3 | 2021年1月21日 11:22 | |
| 12 | 6 | 2020年9月30日 21:14 | |
| 9 | 4 | 2020年9月29日 00:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
現在15年ものの50インチです。
BSの調子が悪くなり、購入検討中です。
良さそうだから有機elにしたいかな?
youtube.アメプラがみたい、
blurayがみたい(今外付け機器所持中)
前より画面が小さくならないようにしたい。
できるだけ安くしたいが、LG.ハイセンスは不安、
です。同じパナソニックで仕様を確認しましたが、
違いがわからず、新型と何が違うのか?
全くわかりませんでした。
19年の発売だと2年経過していますが最新型と何が違いうか、
価格の違いほど差があるか、わからず迷っています
書込番号:24100493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぷちょぷちょっちさん
こんばんは
GZからHZはマイナーチェンジで正直大差なし、eARC追加、BTオーディオ送信追加、DV-IQ追加程度です。
HZからJZは4K120PとVRR対応、パネルの輝度アップが図られているとの事です。
以上意味がわかならければ調べてみて下さい。それでも分からなければスレ主さんにとって意味のない機能ですね。
型落ちモデルが在庫があれば安くなるのは市場原理です。ご自分に合った良い選択をされて下さい。
書込番号:24100706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
本機を購入して数ヶ月ほどになります。
このたび、パソコン(ノートパソコン)の画面を本機で映してインターネットの画面を見たいと思い、
今まではHDMIケーブルをつなげていたのですが面倒だなと思いましていろいろ調べたところ無線で接続ができることを知りました。
テレビでブラウザも見れるのですがリモコンでいろいろ操作が面倒なのでPCの画面を映してキーボードで検索等をしたいと思っています。TVシェアのアプリも試してみましたが、すぐに文字を入力できないところなど、いろいろ不便だなと感じております。
現在は、本機をルーターから有線でつないでいる状態です。パソコンは同じルーターで無線でつないでいます。
そこで、
・テレビの「ホーム」→「接続機器一覧」→「ミラーリング」を押す。
・PCのアクションセンターから「接続」を選んで、GZ1000●●を選択する。
上記のことをしたら接続できるはずですが、何度しても接続できません。
テレビには「PCから入力許可を求めています」のような文字が出て「はい」を選択しても、「入力機器が切断されました。終了します」と出て強制的に終了されます。
私のパソコンでは無線で接続できないのでしょうか。
ご教示いただけますと幸いです。
私のテレビはGZ1000でパソコンはマウスコンピューターのノートパソコン(Windws10)です。
8点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>私のパソコンでは無線で接続できないのでしょうか。
>パソコンは同じルーターで無線でつないでいます。
「ルーター」次第です。
ルーターの情報が無いのでそういう設定になっているかどうかも判りません。
例えば、「NECのルーター」だと、
https://www.aterm.jp/function/wx3000hp/guide/nw_separation.html
こんな機能が有ります。
書込番号:23410969
2点
>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
ルーターではじかれることがあるんですね。全く知りませんでした。
私の使用しているルーターは、TP-Linkの「Archer C1200」です。
2〜3年前に購入しました。
上記ルーターでも何か設定が必要なのでしょうか。
ちなみにご提示いただいたURLを拝見しましたが、チンプンカンプンでした。。。
書込番号:23411274
1点
>カズカズーさん
こんにちは。
不思議ですね。
一度、テレビとルーターの電源コンセントを抜いて10分ほど待ってから再度入れてみてはいかがでしょうか?
マウスコンピュータの画面の解像度はどうなっていますか?ミラーリングなので内蔵ディスプレイの解像度でワイヤレス接続されるはずです。
書込番号:23411295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
ルーター・テレビともに一度コンセントを抜いて10分程度放置してみます。
今日中にできればやってみます。
また解像度をネットで調べたところ「1366×768ドット」とのことでした。
買い物リスト等を見せたいだけですので、多少画質が悪くても気にしません。
ミラーリング、うまくいくといいのですが…
書込番号:23411345
3点
>カズカズーさん
GZ1000のHDMIの対応入力信号は添付の様になっており1366x768は対応表には載っていません。
miracastでも同様の解像度対応になるかどうかはわかりませんが、対応表に720Pはあるようなので、PCの内蔵ディスプレイの解像度を1280x720にしておいてから「接続」すればうまく行くかも知れません。
書込番号:23411362
3点
>プローヴァさん
再度ご回答ありがとうございます。
解像度で接続できない可能性もあるということですね。
まずは解像度を1280×720にして試してみます。
その後にコンセントを抜いてみます。
書込番号:23411388
1点
>プローヴァさん
こんばんは。
先ほど試してみました。結果は、全てダメでした。
解像度を1280×720にしてみましたが、以前と同様の症状でした。
そして、コンセントを15分ほど抜いた状態にしても同じでした。
コンセントはテレビとルーターの両方をぬきました。
さらに、パソコンのWi-Fi接続を5Gから2.4Gに変更してみましたがダメでした。
その後、我が家にはルーターがもう一つありますので、そちらのルーターでテレビとパソコンを接続してみましたが無理でした。
また、Androidのタブレットを持っておりますので最初のルーターに戻して接続してみたところ、成功しました。
ということですので、どうやらテレビもルーターも悪くないようです。パソコンの方の何がだめなのか。。。迷宮入りしそうです。
書込番号:23412853
0点
>私の使用しているルーターは、TP-Linkの「Archer C1200」です。
「アクセスコントロール」の設定はどうなっていますか?
「使用する」の場合、「ブラックリスト」に登録されて居ない機器ならアクセスできるのかがイマイチ分かり難い説明なので、「使用しない」にしてしまうのも手かと...
<「ホワイトリスト」に登録するとアクセスできるなら、どちらにも「未登録」の機器の扱いが判らない..._| ̄|○
ネットワーク接続のプリンタを利用する場合、余り気にせず使える様なので、相互アクセスが可能なのかも知れませんが...
書込番号:23413042
![]()
0点
>カズカズーさん
PCに問題ありそうとの切り分けはできたようですね。
ここから先はおっしゃるように迷宮入りしそうだと私も思います。対処と言ってもドライバーやWindowsをアップデートする程度ですもんね。
書込番号:23413225
![]()
0点
MiracastはWi-Fi Directを使って直接1対1で接続されるのでルーターは無関係かと。(ネット接続以外には)
あと別のMiracast製品の体験談になりますが、グラフィック・ドライバのバージョンによって接続できなかった経験がありました。
(その時は古いバージョンにしないと駄目でした)
マウスコンピュータのノートPCがどういった物か不明ですが、、、
初めからWindows10がプリインストールされている総インテル製の物なら
Miracastの利用条件を満たしていると思います。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000005492/graphics-drivers.html
(古いPCに無理やりWindows10をインストールしている中古製品でも無ければ)
書込番号:23413515
2点
>名無しの甚兵衛さん
再度ご回答ありがとうございます。
「アクセスコントロール」の設定、帰ってから調べてみます。
どこを見たらいいか自信がありませんが、やってみます。
その後の文言については、解釈できずですが。。。
>プローヴァさん
再度ご回答ありがとうございます。
とりあえずHDMIケーブルを使用しての有線接続はできましたので、最悪はそれでいきたいと思います。
>ヤス緒さん
ご回答ありがとうございます。
私のPCはマウスコンピューターのMB-B503Eというものです。
価格.comでスペックを調べたところ、ビデオチップは、「Intel HD Graphics 500」だそうです。
ヤス緒さんにご提示いただいたURLを拝見したところ、対応表に載っていませんでした。
どうやら、これが引っ掛かっているのかも知れませんね。
ありがとうございます。
書込番号:23413848
0点
>カズカズーさん
対応表には載っていませんが、私は同じ「Intel HD Graphics 500」のノートPCで
別製品のMiracastが利用出来ています。(CPUはN3350ですが)
ノートPCのスペック的には問題なさそうですね。
あとはグラフィックとWiFiアダプターのドライバとか。
(この辺り最新の物が問題ないとは限らないので)
他にはテレビとノートPCの距離は近い方が良いかもしれません。
(Wi-Fi Directだとルーターを介さず直接繋がるので)
書込番号:23414848
![]()
0点
>ヤス緒さん
再度ご回答ありがとうございます。ディスプレイが同じ環境だということで、親近感がわきました。
ところで、まずグラフィックドライバの更新をしました。
そのあと、名無しの甚兵衛さんがおっしゃっていたアクセスコントロールの設定を探すことができましたので見てみたところ、
「OFF」になっておりましたので「ON」に変えてみて再起動したところ、なんとミラーリングができました!
本当にありがとうございました!
>名無しの甚兵衛さん
ヤス緒さんのご返信にも記載しましたが、グラフィックドライバの更新の後、
ルーターの管理画面に行って、アクセスコントロールの設定を探しましたので見てみたところ、
「OFF」になっておりました。
そこで、「ON」に変えてみたところ、なんとミラーリングができました!!
「ON」に変えてすぐにはつながらなかったのですが、PCを再起動してやってみたところ、
見事テレビにPCの画面が映し出されました。
本当にありがとうございました!
親身になっていろいろ考えて教えていただきましてありがとうございました。
>プローヴァさん
皆さんのご教示のおかげでミラーリングができました。
プローヴァさんのご意見も非常に参考になり、また親身になってご教示くださり、ありがとうございました。
また勉強になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:23415009
0点
おはようございます。
今朝嬉しくなって再度テレビにミラーリングをしてみようと思い、試してみたのですができませんでした。
時間がなくて2、3回しか試しておりませんが一度も繋ぐことができませんでした。
相性みたいなものもあるのでしょうか…
絶対に必要な機能でもないので、繋がったらラッキーぐらいの気持ちで割り切ろうと思います。
ご回答いただいた方ありがとうございました。
書込番号:23415329
0点
>カズカズーさん
ルーターがダブルルーターになっていませんか?
書込番号:23415337
0点
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
ダブルルーターとは2つルーターがあるということでしょうか?
確かに2つルーターがあるのですが、テレビはTp-Linkの方と有線接続です。
PCは無線で2つのルーターに接続できるようにしておりますが、ミラーリングの際、接続はTP-Linkの方で確認済みです。
一度、テレビにつながっていない方のルーターを電源落とした状態で試してみます。
私が考えることができないようないろんな視点からのご意見ありがとうございます。
書込番号:23415372
0点
そもそもテレビとノートPC間で直接接続されるのでルーターの設定は関係ないかと。(;^^)
>相性みたいなものもあるのでしょうか…
ドライバにはある様なので過去のバージョンも試された方が良いかと思います。
(グラフィックとWiFiアダプターのドライバです)
書込番号:23415383
0点
>ヤス緒さん
ご回答ありがとうございます。
ルーターは無関係ですか。。。同じWi-Fi環境下でしか繋ぐことができないと思っておりました。
ということは、ミラーリングをするのにテレビにLANケーブルをつながなくて、さらにPCを無線LANに接続していない状態でも可能ということでしょうか。
そうしますとヤス緒さんがおっしゃるドライバ系がますますあやしくなってきましたね。
過去のドライバを入れる方法が全く分からないので、
グラフィックのドライバ及びWi-Fiドライバの過去のものをどうやったら入れることができるかを調べて、
また帰ってやってみたいと思います。
いろいろな方のご意見を参考にやってみます。
ありがとうございます。
書込番号:23415431
1点
>カズカズーさん
インターネットを同時利用する為に接続させておくのが普通ではありますが、
無線LANに接続せず利用可能です。(そこがMiracastのウリだったりします;^^)
あとこちらはネット情報になりますが、ルーター間との無線通信が干渉するケースも
あるそうなので一度接続を切っての確認も試して見られた方が良いかもです。m(_ _)m
書込番号:23415484
0点
こんにちは
こーゆーのに疎くて的外れかとは思いますが、失礼します。
ソニーアンドロイドテレビ(アンドロイド8.0)とプリインストールされたWindows10でミラーリングしてみました。
両方ともNECのルーターに有線LAN接続をしていますが、ミラーリングしているときの接続はヤス緒さんの仰る通りWifiDirectでした。
Windows10の標準のワイヤレスディスプレイで接続したのですが、まぁ、反応が悪くて、動画は厳しかったです。
(これに関しては環境にも因るでしょうが)
お邪魔しました。
書込番号:23415688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
昨年4月に購入したのですが、ここ1ヶ月くらい1時間程視聴しただけで電源をオフにした時に毎回左下の電源ランプが赤ではなく橙色になって10分程で赤色に戻るのですが、これってパネルメンテナンスをしているということでしょうか?
もしそうなら1時間程の視聴で毎回そうなるのは少し劣化が見られるようなったってことでしょうか?
購入して、数か月はゲームで1日5時間プレイしたりする日がありましたが夏以降は基本的には1日1〜2時間程の使用頻度です。
5点
>生野パンさん
こんばんは。
GZ2000ユーザーです。
橙色は「機能待機」状態を示します。要はリモコンで電源を切ったけど裏で一部の基板には電源供給されて動いてます、という意味です。
橙色に光るのは、パネルメンテナンスだけでなく、録画予約やOSのメンテ、ネット通信、番組表取得など様々です。
パネルメンテナンスはそれほど頻繁には起動されません。10分で終わるパターンと80分かかるパターンがあり、後者の場合次に電源入れた際にメンテナンスが終了した旨のメッセージが出ます。
ネット上にはいろんな真偽不明の情報が溢れていますが、自動的に実行されるルーチンなので、あまり気にすることないですよ。
うちは別途LGの有機を4年間1万時間以上使ってますが、焼き付きも輝度落ちも今の所ありません。n=1なので統計的な情報にはなりませんが。
書込番号:23960100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
返答ありがとうございます。
橙色は必ずしもパネルメンテナンスだけではないのですね。
先月一度だけメッセージが出てのパネルメンテナンスがありましたけど、今後はあまり気にせずに使用していきたいと思います。
書込番号:23960211
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ1000 [65インチ]
【使いたい環境や用途】
gz1000にアイリスオオヤマのウェアラブルスピーカーmkh-150を接続しる方法をご指導宜しくお願いします。ちなみに現在パナソニックのサウンドバーが接続されています。
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23918007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どっちも持ってないけけど、TVのイヤホンジャックとUSBの送信機に繋いで使うタイプだからサウンドバーを使ってても問題ないね
※サウンドバー(TVスピーカー)とイヤホン同時に音を出せるかどうかが問題でGZ1000の場合はスピーカーとイヤホン同時出力可なのでそれも問題ない
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-55GZ1000_spec.html
書込番号:23918095
1点
>ルナ-1さん
こんばんは
MKH150が送信機付きの機種であれば、
・送信機をテレビのイヤホンジャックに繋ぐ
・メニュー-音声調整-スピーカーイヤホン同時出力をオンする
・メニュー-音声調整-イヤホン音量を適当に調整
以上でMKH150から音が出るのではないでしょうか?
書込番号:23918282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
何度もすみません。毎日価格.comを見て最安値をチェックしている日々ですw
テレビの知識も色々ついてきてきました。
先日、インターネットで調べたら東芝のレグザ 55X930がこの55GZ1000と同じくらいの価格(約\197,000)で売られていることに気づきました。
タイムシフトマシン、HDMIが7つ、ゲームモードなどついていて良いと思っていたのですが、画質面ではどうでしょう?X930、見たことないのでよろしくおねがいします。
amazonで買う予定です。
X9400という機種が量販店にあったのですが、色が薄くて不自然でした。それに最安値も26万と高いのでダメ。
6点
>Kirisame_Marisaさん
こんにちは。
X930も機種としては良いモデルですよ。
タイムシフトマシン機能は東芝だけの特徴ですね。
HDMI端子の多さは実際にはあそこまで必要ないとは思いますが、あって邪魔になるものではありません。
東芝の有機ELは歴代、輝度の点で他社比やや元気のない印象がありましたが、X9400では大きく改善されて他社並みになりました。X930はその前のモデルになります。
特にゲームモードは焼きつきを気にしすぎてから、X930までは他社よりかなり暗かったのですが、X9400では他社並みになりました。
細かい画質面でいうと、低輝度暗部階調の再現性はパナソニックに分があると思いますが、大差というほどでもないかなとは思います。
それよりX930は量販店では買えないですよね。それがいちばんの難点かと。
テレビは初期不良のことや延長保証を考えると、通販ショップでの購入はお勧め出来かねます。でもアマゾンならいざとなれば返品可能です。でもそのためには、prime印の確認が必要ですね。チラッと見た限りだとprimeのついたものが見当たらなかったのでご確認下さい。
延長保証も有料でつけてください。返品に備えて梱包箱の保管も必須です。
中身は上記のように全般的には大差ないので、私は量販店で買えるHZ2000/GZ2000がお勧めです。特に値差が少ないので新しいHZの方がベターですね。
書込番号:23690504 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>プローヴァさん
まだHZ2000は出ていないようですが・・・。
ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:23690522
0点
前回スレに引き続き、HZ1000/GZ1000の書き間違いでした。すみません。
書込番号:23690552 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
amazonって延長保証あるの?
5年は付けた方が安心です
書込番号:23690879
![]()
2点
amazonで製品+設置設定+リサイクル+5年保証で209,890円のようです。
書込番号:23690936
1点
>1とらぞうさん
>プローヴァさん
ありがとうございます。また新しくスレッドをあげたので返信してくださるとありがたいです。
書込番号:23697377
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ1000 [65インチ]
はじめまして。昨年この商品を都内量販店で購入した者です。
設置までお願いしたのですが、配送の方が帰り際に「画面の保護フィルムは剥がさないほうがよろしいかと思います。すぐに傷がつきますので。保護フィルムをつけたままでも試聴に支障はないかと思います」とのことでした。
小さい子がいるもので画面をよく触るので「保護フィルムを剥がさないでおこう」と思いながら使っていましたが、ふと画面を眺めていて「フィルムなんで貼ってあるのか?」と不審に思い始めました。
保護フィルムなんて貼ってあるのでしょうか?触った感じですと存在してないような気がします。みなさまいかがでしょうか。
7点
>LEO1228さん
こんにちは。
有機ELの場合、画面に保護フィルムが貼っているのは最近みたことがありません。GZ2000でも貼ってないので、おそらくこの機種も貼ってないと思いますよ。
最近保護フィルムが貼ってあるテレビはあまり見ませんが、貼ってある場合でも取説に従って剥がすべきです。貼ったままで長期間たつと剥がせなくなったりしますので。
時々ここでも、液晶パネル表面の偏光フィルムを保護シートと勘違いして無理やり(かなり固く固着している)はがそうとされる方がいらっしゃいますが、これをはがすと液晶の場合画面が見えなくなってしまいます。
書込番号:23681749
![]()
0点
>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
配送・設置をお願いしたビックカメラの委託業者さんが自信満々におっしゃるので信じていましたが、やはりそうなんですね。少し安心しました。傷がつきやすいのは事実だと思いますので気をつけるしかないですね・・・
書込番号:23681835
1点
>LEO1228さん
東芝とLGの去年のモデルには貼ってありましたね。
右下に赤いラベルが貼ってありここから剥がす的な目印がありましたが、今年のモデルにはそう言えば無いですね。
パナソニックは貼ってあったか記憶にありませんが。
書込番号:23684130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










