VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナー搭載で裏番組録画ができる55V型有機ELテレビ。独自の「Dot Contrast パネルコントローラー」で明部表現力を強化。
- 上下左右から音に包み込まれる立体音響「ドルビーアトモス」に対応し、大画面にふさわしい臨場感あふれる迫力サウンドを楽しめる。
- 見たいものをすぐ表示できる「かんたんホーム」、リモコンのボタンを押すだけで見たい番組・予約したい番組が見つかる「アレコレチャンネル」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1145
VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日
このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2020年3月25日 23:31 | |
| 9 | 3 | 2020年3月21日 10:52 | |
| 15 | 6 | 2020年3月20日 11:52 | |
| 32 | 13 | 2020年3月17日 07:35 | |
| 17 | 5 | 2020年3月12日 12:27 | |
| 71 | 10 | 2020年3月8日 14:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
この機種の前にソニーZ9F置いているのですが、リモコンの受光部に干渉して反応が悪いです。
こちらで赤外線リモコンリピーターなるものがあると知ったのですが、お勧めのものはありますでしょうか?
もう1点GZ1000のリモコンをオンにすると、食卓のパナソニックのテレビが反応してついてしまう事があります。
こちらを防ぐ方法はありますでしょうか?
宜しくお願いします。
3点
>Syn Bladeswiftさん
Z9F内蔵のリピータをオンにしたが位置的に動作が思わしくないという事ですか?
2個目は厳しいですね。
書込番号:23303970
0点
>Syn Bladeswiftさん
こんにちは。
HT-Z9Fはリピーター内蔵です。
・設定 - 詳細設定 - IRリピーター をオンに設定してみてください。
リモコンの干渉ですが、GZ1000のリモコンモードを変更することができ干渉を防げます。
・テレビの、メニュー - 機器設定 - 設置設定 - リモコンモード設定 をモード2にしてください。
・リモコンの 「消音」、「決定」、「2」キーを同時に3秒以上押し続けてください。
・リモコンをテレビに向けて「決定」キーを押してください。
書込番号:23304061
0点
>プローヴァさん
>ずるずるむけポンさん
gz1000のリモコンモードの変更は上手くいって干渉問題は大成功です。
ありがとうございました。
リピーターですがオンにしましたが特に操作性は変わりないです。
こちらはSONYのz9fのリモコンのリピーターをオンにするとPanasonicのgz1000のリモコンが使いやすくなるという認識で宜しかったでしょうか?
それですとIRリピーターをオンにしても全く変わりなしですね。。。
書込番号:23304104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Syn Bladeswiftさん
>>こちらはSONYのz9fのリモコンのリピーターをオンにするとPanasonicのgz1000のリモコンが使いやすくなる
IRリピーターは、Z9Fの前部のIR受光部で受けたIR信号を、Z9F後部のIR発光部からそのまま再発光するものです。サウンドバーによってTVのIR受光部が隠れてしまう場合は効果がある場合があります。
Z9Fの背面を見れば、IR送信部(左右2個あります、取説9ページ)が見えますので、それとGZ1000のIR受光部の位置関係を確認してみてください。GZ1000の受光部は正面やや左です(取説23ページ)。
TVとサウンドバーをぴったりくっつけすぎていてサウンドバーのIR発光部が光ってもTVの受光部に届かないような位置関係だと、リピーターがあっても意味がありません。そういう場合はTVとサウンドバーの前後の距離を離してみてください。逆に十分離せばリピーターをONにしなくてもリモコンが効くようになるかも知れませんが。
書込番号:23304122
1点
>プローヴァさん
出来ました!
リモコンのチャンネル変更も上手くいきましたし、サウンドバーは少し工夫すればリピーターも上手く効くようになりました。
ありがとうございました!
書込番号:23305394
0点
>Syn Bladeswiftさん
お役に立てて良かったです。理屈がわかれば簡単ですよね。
書込番号:23305471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
主にテレビを視聴したり、ゲームをしたりするのですが、どれがオススメですか?
レスポンスや画質、音質、付加機能について教えていただきたいです。
書込番号:23295126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Crazy 7さん
こんにちは。
まず内蔵チューナー数に差があります。
候補の中で、ソニーA8GのみBS4Kチューナーを内蔵していませんのでご注意下さい。東芝とパナソニックは内蔵しています。
また、録画機能に差があります。
地デジや従来BSの裏録画もソニーのみ同時1番組、東芝とパナソニックは同時2番組裏録可能です。東芝とパナソニックは、同じメーカー製のレコーダーに対して録画物をLANダビング可能ですがソニーはできません。
画質に関しては、どれもLG製パネル使用なので、大きな違いはありませんし、絵の傾向もよく似ています、地デジなど低画質コンテンツのお化粧に違いがある程度です。好みの範疇かと。
音質に関しても薄型テレビでよくある底面スピーカーなので、音はどの機種も今ひとつです。音質に満足できない場合は、サウンドバーなどの併用を検討されて下さい。
レスポンスなども大差はないかなと。
昔はソニーのAndroidはサクサク感がなかったですが最近はまあ改善されましたので。パナソニックと東芝は両方ともサクサクです。
書込番号:23295157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
丁寧な解説ありがとうございます。
ヤマダ電機に行ったら、フナイというメーカーの有機elテレビが売っていたのですが、こちらの情報も有れば教えていただきたいです。
また、hisenseはどうですか。こちらについても同様に教えて頂きたいです。
書込番号:23296583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Crazy 7さん
フナイはヤマダ専売で他店競合ができませんし、商品内容的にも他社機に対して特段アドバンテージはありませんので、わざわざ選ぶ意義を感じません。
ハイセンスも東芝X830が予算的に買えるならわざわざ選ぶ必要性はありません。ご存知のように今や東芝もハイセンス麾下ですが、ブランドは違います。
ハイセンスだとレコーダーへのLANダビングは出来ません。国内メーカーのレコーダーを買ってテレビのリモコンコードをプリセットしようとしてもハイセンスのコードはありません。
書込番号:23296599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
YOUTUBEやAmazonプライムビデオ等のアプリの検索画面において、リモコンのテンキーを用いた
ガラケーのような文字入力をするにはどうすればよいでしょうか。
現在はスクリーンキーボード(と言うのでしょうか)を使っていますが、使いにくいため上記の方法で
入力できればと思います。取扱説明書を見てもどこからその機能をオンにする?のか等が
わかりませんでした。
1点
USBワイヤレスキーボードが使えたら便利です。
>Ewin® [新型] ミニ キーボード JIS配列 ワイヤレス式 2.4GHz 無線 マウスホイール付き タッチパッド搭載
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B079KCS2X7/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
書込番号:23288216
3点
返信ありがとうございます。
とするとリモコンでの文字入力はできない、ということでしょうか?
であるとするならばリモコンの刻字も取扱説明書の表記も
何のためにあるのかと思ってしまいます・・・。
書込番号:23289376
4点
録画番組の名前の変更とかリモコンでできます。
機種依存なのか?
>『スマホのように入力できる方法』
https://tokusengai.com/_ct/17265334
(ひらがなモードにしてから、使う?)
USBやBluetooth キーボードを使った方が簡単ですし、そちらは、サポートされているでしょう。
昔の機種は、Bluetoothの反応が遅すぎて使えないと感じる方がいました。
USB接続可なら、もう少し高速にならないかと思いますが実験したことがありません。
書込番号:23289437
0点
こんばんは(^^)
実機触っての回答でなく恐縮です。取説だけ見た感じですと、検索などでキーボードが表示された状態で「戻る」ボタンでキーボード表示を消し、「緑」ボタンでかな等を選択し、リモコンの数字ボタンを押す。でどうでしょうか?
検索など文字入力場面で緑ボタンがトリガーと読めました。キーボードを消す必要があるかは不明なので、そのまま緑ボタンでもいけるかも知れません。
書込番号:23290140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは(^^)
本件、遅くなりましたが実機(GZ2000です、、すみません)で確認しました。
■結果
YouTube、PrimeVideoなどアプリでは、テンキー入力モードに入れず。TV本体側の機能では録画番組名編集でも試行錯誤しましたが、テンキー入力モードに入れず。。。
緑ボタントリガー説は脆くも砕け散りました。同じPanaでもDIGAの方はキーボード表示時にテンキーでも入力を受け付けるので、スレ主さん所望の入力ができそうでした。アプリは無理でもTV本体側の検索入力とかでは使えるものと思いますが、どういった条件でできるのか不明です。引き続き、調査します。
他のVIERAユーザー様の知見も伺いたいですね。
書込番号:23294554
2点
皆様、返信ありがとうございます。
結果望むような形でのテンキー使用は出来なそうですね。
残念ですが、今ある機能で我慢します。
もし他の方で「こうすれば使えるよ!」というのがあれば伺いたいですが、
難しそうですね・・・。
書込番号:23294612
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
先日新居を建て、こちらのテレビを設置しました。
3日前にようやくネットが開通し、youtubeやネットフリックスをテレビで見れると思ったのですが、ネットワークエラーで現在も見れない状態が続いており、困っています。
リモコンのホームボタンからアプリを選択し、規約の同意画面が出て、「同意する」を選択した次の画面で「ネットワークエラーが発生しました」となってしまいます。
環境としては、auひかりのホームゲートウェイにNECのWG2600HP3をブリッジモードで接続して使用してます。
ちなみに、有線・無線どちらで接続しても症状変わらず。モデム、ルーター、テレビ本体すべて電源on/off、コンセント抜き差し等も試しました。ネットの速度は500mbpsほどは出ており、スマホなどは問題なく使用できています。また、TVのブラウザでも問題なくネットに接続可能です。補足として、DIGAのdmr-ubx4050もTVの下に設置しているのですが、そちらではネットフリックスに接続可能です。あと、他の部屋にあるTH-43FX500においても無線LAN接続しておりますが、youtubeなどのアプリはネットワークエラーが出ます。
まとめますと、TVのyoutubeなどのアプリのみネットワークエラーにより視聴できない状況です。
一応panasonicのサポートにも電話で確認しましたが、TVの問題ではなくサーバーの不具合だと思われるので様子を見てくださいとの回答でした。
長文申し訳ございませんが、どなたか同じような症状で改善された方がおりましたら、ご教授頂きたいです。
6点
>プラドマンさん
こんにちは。
GZ1000のファームウェアは最新になっていますか?
youtubeアプリにアカウントを設定している場合は、アカウントの不具合でネットワークエラーとなる場合もあるとのことです。
書込番号:23267380
1点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
ファームウェアも確認しましたが、最新の状態です。
また、youtubeだけでなくアベマなど全て同意するのボタンを押した後ネットワークエラーになってしまうのです。。。
書込番号:23267491
1点
>プラドマンさん
そうですか。
コンセント抜いたら、10分程度そのまま放置してから差し込んでいますか?
最近のテレビはコンセントを抜いてすぐ刺すのではリセットがかかりません。
書込番号:23267569
1点
テレビの
メニュー>ネットワーク設定>ネットワーク状態
で表示される画面の右側に、ご利用になれる機能として「インターネット機能(ネット動画アプリなど)」が表示されているという理解でよろしいでしょうか。当然ご確認済みでしょうが念のためお尋ねします。
書込番号:23267657
3点
>プラドマンさん
そうですか。
あとは初期化位ですね。サービスマン呼べばどうせやられちゃうので、やってみてはいかがですか?
これやってもUSB-HDDの登録は消えないそうです。
手順は下記
以下の操作で、初期状態(工場出荷状態)に戻すことができます。
[メニュー]ボタンを押します。
「機器設定」を選び、[決定]ボタンを押します。
「システム設定」を選び、[決定]ボタンを押します。
「個人情報リセット」を選び、[決定]ボタンを押します。
確認画面で「はい」を選び、[決定]ボタンを押します。
画面の表示内容に従って操作します。
お買い上げ設定画面が表示されたら、ビエラの電源を「切」にします。
本機で録画・再生に使用したUSBハードディスクの登録情報は削除されません。
書込番号:23267659
![]()
4点
別室のVIERAでもアプリによるストリーミングが出来ないとのことですので、個々のVIERAの問題ではなくルータのフィルタリングが関係している可能性もあるのではないかと思います。
「auひかり、ホームゲートウェイ、フィルター」でググってみると、安心ネットフィルターというオプションサービスがあり、接続クライアント機器毎に6段階のフィルタリング設定が可能と書かれています。
我が家はauひかりではないので詳しいことは判りませんが、このオプションは契約されていませんか?もし契約されている場合、VIERAのフィルタリングレベルを変えてトラブルが改善するかどうか試してみられては如何でしょうか。
全くの的外れでしたらすみません。
書込番号:23267676
![]()
0点
>おじ2さん
ありがとうございます。
ネットワーク状態は問題なく表示されております。
私も、ネットとの相性かなぁとも思っております。ちなみにオプション等はつけていないのですが、フィルタリング機能というものを初めて聞きましたので、自分なりに調べてみたいと思います。
書込番号:23267705
3点
>プローヴァさん
なるほど。我が家は録画関係は全てディーガで行っておりますので、なんの躊躇もなく初期化できます。
帰宅したら、単独で使っている寝室の方のヴィエラで試してみます。
書込番号:23267709
2点
>おじ2さん
>プローヴァさん
先程、帰宅しまして再度TVを立ち上げた所、なんと接続出来るようになっておりました。
特になにもいじってはいないのですが。。。
ちょっと謎ですが、2日間悩んだのがウソのようです。
このたびはお騒がせいたしました。
お二人のアドバイスはきっと今後同じような症状が出現した際に多くの方の役に立つと思われます。
ありがとうございました。
書込番号:23268332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プラドマンさん
よかったですね。
パナソニックのサポートの言うとおり、サーバーの問題でこういうことが起こるのかも知れませんね。全国的に起こればもっと異口同音にプチ騒ぎになるのかも知れませんが、ここ数日拙宅では同じパナソニックで問題はなかったので、地域に依るのかも知れませんね。
書込番号:23268607
2点
>プラドマンさん
たびたびすみません。
https://downdetector.jp/shougai/youtube/mappu/
こういうの見ると明らかに国内でもyoutubeのサーバー側の障害発生は地域依存性がありそうです。
書込番号:23268635
4点
我が家も、Youtubeのみネットワークエラーというか、画面が真っ暗という現象が発生しました。
他のアプリは、問題なく表示される。
Youtubeアプリを削除して、再インストールで治りました。
削除は
Youtubeアイコン選んでメニューキーでいけます。
参考までに、他機種の口コミでも発生している様です。
書込番号:23289144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
本日リビングに設置しました。おすすめの映像調整がありましたら教えていただけますでしょうか?明るさ、ピクチャー、黒レベル、色の濃さ、色あい、シャープネス、色温度、ビビッド、カラーリマスターです。自分でもやってみましたが、よくわからなくなりました。
書込番号:23278554 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
アマゾンPさん
お部屋の明るさ(照明など室内光や外光など)の情報も書かれると、回答の参考になるかと。
書込番号:23278589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうですね。昼間はテレビの後ろに窓があり日が入りますが、視聴する時はカーテンを閉めます。夜はテレビの上の電気は消して視聴します。よろしくお願いします。
書込番号:23278686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アマゾンPさん
こんばんは。
原信号再現性重視の設定であれば、下記をお試しを。
映像モード シネマプロに設定
以下変更部分のみ書きます。
明るさ 45
色温度 低1
Wスピード オフ
リマスター超解像 オート
書込番号:23279336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。実はGZ1000を購入前、液晶と有機elどちらにしようか迷っていました。高い買物なので有機elのデメリットが気になっていましたが、プローヴァさんの書き込みを見て有機elに決めました。とてもわかりやすく参考になりました。 本題ですが、映画鑑賞にはプローヴァさんおすすめで設定してみます。映像モードがリビングの場合のおすすめの設定がありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
書込番号:23279819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アマゾンPさん
口コミがお役に立てたようでよかったです。
私はこの設定で明るいリビングで地デジのドラマなども見てますよ。シネマプロを起点にする理由は各種の余計なオート機能をデフォルトでオフにできるからです。
明るさは部屋に合わせて調整すれば良いですが、シネマプロのデフォルト値は暗い部屋に合わせたものなので明るいリビングでは高めの40台位に上げる必要があるでしょう。
あとは、部屋の照明の照明色に合わせて色温度は好みに調整した方がいいかもしれません。
質の良いコンテンツは綺麗に、質の悪いコンテンツはそれなりにと言ったモニター画質で見ることができます。
書込番号:23279955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
【使いたい環境や用途】
リビングで地デジ8割 その他、配信の映画やYouTubeが2割
けっこうな時間(一日15時間ほど)テレビが点いてる状態
テレビまで2,5mの位置で視聴
【重視するポイント】
画面のキレイさ、特に地デジのキレイさ
【予算】
20万円
【比較している製品型番やサービス】
有機ELはパナソニックGZ1000、55型と65型GX855(生産中止)、ソニーの55型と65型のX9500G、液晶の55型と65型も迷ってる
【質問内容、その他コメント】
気持ちとしては有機ELにしたいんだけど、家電量販店頭で見たら地デジは液晶のほうが見やすいような…。
パネルの寿命はどっちも変わらないと信じて。
音に関しては、地デジでは内蔵スピーカーの音そのままで。
映画等は、今まで使っていたAVアンプと5.1chのスピーカーを流用予定なのでしばらくはそのまま。
11点
>307ブレークさん
ご自分で決めていらっしゃいますよね?
画質的には有機ELが上です。
それはどうであれこの評価。「家電量販店頭で見たら地デジは液晶のほうが見やすいような」
自分のスタイルには液晶の方が良い。
この評価は店頭の明るい照明、テレビモード(店頭用の明るいモード)を変更しても思いは変わらない。
という判断で良いか考えてみる。
問題なしという判断ならば液晶で良いのではないですか?
書込番号:23233923
![]()
1点
>けっこうな時間(一日15時間ほど)テレビが点いてる状態
朝の時刻を表示している時間帯の番組を長時間映しているなら焼き付けリスクを考慮して液晶テレビにする選択は有り。
書込番号:23233936 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>今まで使っていたAVアンプと5.1chの
スピーカーを流用予定なので
しばらくはそのまま。
AVアンプのメーカー、モデル型番も記した方が
いい。
>リビングで地デジ8割 その他、配信の映画や
YouTubeが2割
>画面のキレイさ、特に地デジのキレイさ
4KTVに地デジ放送の綺麗さを求めるのか…
何か違う気がする。
書込番号:23234079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>パネルの寿命はどっちも変わらない
何の根拠も感じられません。
>画質はELが上だと信じてだったら
何の根拠も感じられません。
地デジなら、4Kテレビより2Kテレビの方が、きれいかも知れません。
ご自身で納得できるTVを買うのが正解です。
長く使いたいなら、私なら液晶テレビを買います。
実は、テレビを買い換えたいのに、液晶テレビが壊れなくて困っています。いい加減にしてほしい。
書込番号:23234146
11点
>307ブレークさん
こんにちは。
>>気持ちとしては有機ELにしたいんだけど、家電量販店頭で見たら地デジは液晶のほうが見やすいような…。
店頭は一般家庭の10倍程度の明るさの空間です。店頭モードはそういう環境で他社機より目立つよう、明るさMAXギンギンギラギラの設定になっているので、家庭環境でどう見えるかという指標になかなかなりにくいんですよね。
液晶も高級機になると平均輝度が高いシーンで有機より明るくなる機種がありますので、店頭印象が良くなることは十分ありえます。
ただ、有機のユーザーとして言えるのは、自宅環境だと有機でも十分明るく、輝度を絞らないと眩しいです。要は有機でも明るさは十分ということです。
明るさで問題がなく、他の画質項目では液晶は有機に全く勝てる余地はありません。画質なら間違い無く有機となります。
寿命に関しては液晶に負けることはないでしょう。パネルの供給元のLGディスプレイは寿命10万時間と言ってます。話半分でも1日5時間使用で27年持つ計算です。私もすでに3年間使用していますが、輝度を測定するといまだに輝度落ちはゼロです。バックライトのLEDは3年も使っていると輝度落ちがでますので、うちでは有機の方が持ちそうですね。
ただ、テレビを選ぶ際は画質以外にも種々要素はありますのでご自身に合ったものを選ばれればと思います。
書込番号:23234276 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
お金に余裕があるなら壊れたり焼き付いたら修理したり買い換えればいいだけだから有機でいいと思うけど
そうじゃないならコスパを考慮して液晶にした方が無難だと思うんだお
有機ELは焼き付いた時に保証が利かなかったりするから恐いんだお
書込番号:23234379 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みなさん、早速のご返信、ありがとうございます。
>kockysさん
そうなんですよ。
気持ちは有機ELなんですよね。
ただ、地デジ見る機会が多いのでどうかなあ?と思って。
>油 ギル夫さん
焼き付きも確かに考慮しなきゃと思ってましたが、LGお持ちのプローヴァさんが大丈夫そうだとおっしゃってましたので。
>六畳一人間@スマフォからさん
地デジは4Kじゃないから、何か違う気がするのはボクも重々承知ですが、地デジ専用テレビを買うわけにもいきませんから。
AVアンプとスピーカーは、以下です。2年ちょっと前に買ったばかりなので今回はそのままです。
AVアンプ DENON AVR-X6300H
スピーカー DALI OPTICON 6 MHx4本
センタースピーカー DALI OPTICON VOCAL B
サブウーファー DALI SUBE 12F
です。 だいぶ考えて試聴して購入したのですが、DALIとDENONの相性がイマイチかなと。
24畳の壁が珪藻土、床が板張りっていうのも災いしてるのかも。
>ガラスの目さん
液晶のほうが寿命も地デジも含めて無難とはわかってるんですが、有機ELを見ちゃうと迷います。
>プローヴァさん
いつもみなさんに有機ELのいいところを述べていらっしゃいますね、すごい参考になります。
ボクもこの新しい映像の革命的なテレビを買って試したいんですよ、この際。
新しもの好きって言われればその通りなんですが。
でもネガを消して納得してから買いたくて。
今日もう一回実物見て決めます。
あと、+数万円で65型液晶っていうのも魅力的なんですが、これは無しで。
とにかくもう一度電気屋さんに行ってきます。
書込番号:23234383
5点
>307ブレークさん
新し物好きと言えば、私は3年前にまだ国内メーカーの有機ELが出る前に大枚はたいてLGのものを購入してますよ(笑)。
例えば有機の焼きつきについても、うちでは3年間あまり気にせず使って全く無事なので、それを伝えています。
でもこの手の話は統計的な数値がないとホントのところはわかりません。そしてそれはメーカーの品質保証データが見れる人しかわかりませんね。絶対外に出ない値です。
となるとクチコミあたりを参考にするしかないですが、こちらも単なるクチコミですから、相反する内容もあり、何を信じるかは読む人が決めるしかないですね。
書込番号:23234825 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>プローヴァさん
パナソニックGZ1000の55型に購入決めましたっていうか、仮注文してきました。
K's電気で189000円で、明日auPayで支払うことにして、実質159000円かな?
まあまあの価格が出たと思います。
プローヴァさんの一度有機ELを見てしまうと液晶には戻れない…云々のくだりも全く同感。
新しいものにチャレンジしてみます。
プローヴァさんはじめ、皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:23234898
7点
安すぎて妬ましい程です。
色々と頭でっかちのコメントは沢山ありますが、
自分の感覚を最後には信じられるように経験して、
良い物を使い倒して行けるように生きて行きましょう。
書込番号:23272774
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







