VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナー搭載で裏番組録画ができる55V型有機ELテレビ。独自の「Dot Contrast パネルコントローラー」で明部表現力を強化。
- 上下左右から音に包み込まれる立体音響「ドルビーアトモス」に対応し、大画面にふさわしい臨場感あふれる迫力サウンドを楽しめる。
- 見たいものをすぐ表示できる「かんたんホーム」、リモコンのボタンを押すだけで見たい番組・予約したい番組が見つかる「アレコレチャンネル」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1145
VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日
このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 16 | 2020年6月2日 12:40 | |
| 26 | 33 | 2021年3月22日 09:32 | |
| 33 | 5 | 2020年6月25日 13:40 | |
| 14 | 7 | 2020年5月10日 17:41 | |
| 14 | 3 | 2020年4月21日 21:41 | |
| 57 | 9 | 2021年5月29日 22:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ1000 [65インチ]
当機種と、LG製OLEDE9PまたはC9Pと悩んでいます。
以前は10万近く差がありLG製で探していたのですが、
最近は価格差も少なくなり候補に入りました。
見た目はLG9Eが良いと思うのですが、やはり画質重視で!
C9とE9で悩んでる間に、E9も無くなってきて
C9なら75型の液晶もアリ?と考えてる時に、
今ならpanasonicもイケル?!と選択肢が増えてきて…。
この数年3Dも見れるE6を探しておりましたが、
年月の進歩を選んだ方が良いと思い購入に決めました。
E9との違い、お勧めのところなど教えて頂きたいです☆
E9が無くなる今週にもテレビの購入を考えています。
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:23441595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
以前にも同じスレがあったようですが、音質面ばかりでエンジン、画質、操作性などについて詳しく知りたくて。
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:23441641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>てんてんGONさん
こんばんは。
画質重視ならGZ1000の方がいいです。具体的には、真っ暗の少し上くらいの黒に近い暗部の再現がパナソニックは有機ELの中でも傑出しています。映画を見るには抜群ですね。
あとはまあ機能面で録画機能がちゃんとしている。2番組同時録画とLANダビングですね。
GZ2000はこれに加えてピーク輝度も断然高く、しかも音質も抜群ですね。
もう終売になっていますのでこれらの機種も急がないと底値で入手できなくなります。
書込番号:23441671
2点
>プローヴァさん
本当にいつも感謝しております。
お返事が頂けたら有り難いなと思っていました♪
今日も一日中妻と討論会をしていました。
E9がビックカメラで見つかり、やはり見た目はE9は格好いいなとか。
でもやはり優先は画質ですよね!
E9のAIに匹敵する機能も当機種にもあるみたいですが、
E9の方が勝ってるってことはないですかね?
GZ1000のスレでE9の話もなんですが、比較ということで☆
GZ1800も当機種と値段も近くなってきましたが、
現在の差ならGZ1800がお買い得でしょうか?
サウンドバーには興味はないのですが、
どうせなら付いてる方が良いなとも思ったり。
気持ちはE9にあるのが本音なのですが、
panasonicにも手が届くならpanasonicも捨て難くて…。
やはり超!超!超!詳しいプローヴァさんの意見に従いたいと思っておりまして。
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:23441783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てんてんGONさん
>>E9の方が勝ってるってことはないですかね?
GZ1000が上だと思いますが、GZ2000なら確実にもう一回り上です。どうせならこっちにしましょう。今現在世界中のマニアが認める世界最高の有機ELテレビですよ。
書込番号:23441803 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
GZ2000は手が届かずで…。
OLED9Eの方が元値が高いから、機能も充実していて、それが同じ値段となるとお買い得なのかなと。
気持ちがE9にある証拠ですかね(^o^;)
書込番号:23441943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
C9とE9は画質差がないと聞きましたので、
当機種とC9を比べても断然当機種の方が良いですよね?
書込番号:23441962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てんてんGONさん
私はかなり画質にうるさい方なので、暗部階調の差を重視してパナソニックをお勧めしています。細かい話ではあるのです。ほかに録画やダビングなどの機能面も優れているというのはありますが。
でも、有機という時点で液晶よりはワンランク上のレベルでの議論になっていますので、有機の機種間の差はそれほど大きくないと言えばないです。言ってしまえば今はGX2000かそれ以外かという感じで、それ以外のグループの中では差は大してつきません。なので、LGを買われても十分満足はできるかもしれませんよ。
というのも、(スレ主さんは迷走されているのかもしれませんが、)液晶も検討されているとのことなので、画質といわれても実際どこまで求められているのかは私には実際よくわからないですしね。
ただしいくら安くても私はテレビ購入で中古や展示品はお勧めしません。中古は当たりはずれがあるので物の価値がはっきりしません。選べなくなるので一旦中古を買うのは選択肢から外しませんかね?。3Dをあきらめた時点で中古選択肢は落とすべきです。量販店で新品で買えるものにされた方がよいと思います。
LGも以前は有機は2年保証とかやってましたが今は国内メーカー横並びの一年保証です。値段が安いことだけがメリットになってしまいました。まあでもここはどうせ延長保証つけるので関係ないといえばないわけですが。
書込番号:23442324
![]()
0点
>てんてんGONさん
こんにちは
家族が納得されたものが、一番いいですよね。
心はどこにあるんでしょう。
書込番号:23442338
1点
>プローヴァさん
いつも敏速な返信ありがとうございます☆
そうですね、やはり
次回購入で、75の液晶から65の有機には変えられない!の
ご教授のように、今回は75型液晶ではなく有機65型に決定しました。
さぁ、次の問題が!
最安値情報でC9が\225,000-、E9が\358,000-GZ1000が\329,000-と、100,000-近い差が出てきてしまいました!
こうなるとC9一択のような気が…。
確かにPanasonicは申し分ないと思います(GZ2000ではないですが)。
しかし¥100,000-の差があれば、
将来4Kレコーダーも必要になったり、サウンドバーも欲しくなったり、
3Dが諦められない私としては2D→3D変換可能なプロジェクターも購入可能かもと¥100,000-の必要性は大きいです。
デザイン、E9>C9=GZ1000、
機能、GZ1000>E9=C9、
価格、C9>E9=GZ1000、
となり、どこを我慢できるか、何が優先か、差が大きい(>)はどの分野か。
それで悩んでいます。
差が大きい(>)は価格かなと今思っています。
他の分野の(>)が大きくなり、その差を優先すべきとなればそちらになるとは思いますが…。
正直、最優先度合いはプローヴァさんのご教授が一番なのですが☆
私としてはGZ1000>E9>C9なのですが、
如何せん¥諭吉に余裕があるわけでもないので、
この価格差は大きいのではと自問自答で戦っております。
私は一度購入すれば、とても大切に扱い、
新機種が出ようとも直ぐには買い換えなど 考えないタイプなので、有機の寿命7年位は使うつもりでいます。
その寿命で10万の差も大きいよなぁ……と。
本日、電気屋巡り、価格交渉行う予定です。
K'sデンキが近くにないのでK'sデンキの価格を軸にC9は交渉したいと思います。
お時間許されれば、
なにか最後のご教授、ご意見を宜しくお願い致します。
書込番号:23442385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てんてんGONさん
E9一気に7万円上がっちゃってますね。
C9でいいと思います。GZ1000との差はあっても8万円分の差には相当しないと思いますし、E9との10万円差もありえないです。8万円をサウンドバーやサラウンドシステム、レコーダーにつぎ込んだ方が絶対得策です。
GZ2000も55は結構下がったんですけど、65は高止まりですね。55GZ2000と65C9なら後者の方がいいと思いますよ。10インチ差の迫力差はかなり大きいですからね。
プロジェクターは直視型自発光の有機ELテレビよりコントラストは圧倒的に劣りますし、プロジェクター自体、部屋を黒く塗るところから始めないと原理的にコントラストが出ませんので、拙速に買う必要ないと思います。
それよりBS4K等を見たりメディアに残す予定があるならBS4Kチューナー付きレコーダーが欲しいですね。BS4Kはテレビで録画可能ですがレコーダーにLANダビングできませんので。
書込番号:23442408
0点
>オルフェーブルターボさん
ご意見ありがとうございます
家族は私任せです。
強い意見でもあれば私も家族に合わせるのですけどね☆
書込番号:23442433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
背中の一押しありがとうございます♪
C9の¥225,000-は不可能な気はしますが、
価格差を考えながらC9を軸に考えたいと思います。
もちろんお薦めのGZ1000も含め♪
我が家のレコーダーはBWT-1100が現役でバリバリ頑張ってくれています。
wowow加入しており、4k放送が増えれば4kレコーダーも必要になりそうですね。
頑張ります!((o( ̄ー ̄)o))
いつも貴重なご意見ありがとうございます☆
書込番号:23442444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てんてんGONさん
本日買われるのですね。
近隣店舗を少なくとも2店回って競合させてください。最後買うのは保証条件の良いケーズが私もお勧めですが、ケーズで値段を出させるためにもヤマダには寄るべきです。
ヤマダは保証がいまいちですが、ポイントバックや商品券などいろんな手で実質価格を下げてきますので、ぎりぎりまで条件出させておいてケーズに持ち込んだ方がいいですね。視聴スペースとしても最近のヤマダは大塚のソファとか入っていて一般家庭並みの照明に落としているのでなかなかです。
競合と言っても見積なんかはくれないのが普通なので自分でメモを取ることが必要です。メモを取りながら安い方で買うのでいい条件だしてね、というべきです。
買ってくれないなら見積しませんとか、見積見せないと対抗できないなんていう店員はこっちからキャンセルしましょう。
書込番号:23442446
0点
近くにはK'sデンキがなく、YAMADAかビックカメラまたはJoshinになります。
¥225,000-はK'sデンキの価格情報だったのでそれをもとに他の販売店にて交渉したいと思います。
ありがとうございます☆(^o^ゞ
書込番号:23442463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てんてんGONさん
近隣店がない場合、価格情報を持って行っても相手にされないことがあります。
今回の場合、私ならJoshin→ヤマダ→ビックと周りますね。ビックの保証条件が良いので最後はビックで落としたいところです。でも、値段はヤマダの方がでるかも知れません。値差があるようならヤマダで買っておいて、延長保証末期は山田の「ザ安心」に入る手もあります。
書込番号:23442467
0点
ありがとうございます☆
また、何かありましたら宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:23442674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
本機を購入して数ヶ月ほどになります。
このたび、パソコン(ノートパソコン)の画面を本機で映してインターネットの画面を見たいと思い、
今まではHDMIケーブルをつなげていたのですが面倒だなと思いましていろいろ調べたところ無線で接続ができることを知りました。
テレビでブラウザも見れるのですがリモコンでいろいろ操作が面倒なのでPCの画面を映してキーボードで検索等をしたいと思っています。TVシェアのアプリも試してみましたが、すぐに文字を入力できないところなど、いろいろ不便だなと感じております。
現在は、本機をルーターから有線でつないでいる状態です。パソコンは同じルーターで無線でつないでいます。
そこで、
・テレビの「ホーム」→「接続機器一覧」→「ミラーリング」を押す。
・PCのアクションセンターから「接続」を選んで、GZ1000●●を選択する。
上記のことをしたら接続できるはずですが、何度しても接続できません。
テレビには「PCから入力許可を求めています」のような文字が出て「はい」を選択しても、「入力機器が切断されました。終了します」と出て強制的に終了されます。
私のパソコンでは無線で接続できないのでしょうか。
ご教示いただけますと幸いです。
私のテレビはGZ1000でパソコンはマウスコンピューターのノートパソコン(Windws10)です。
8点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>私のパソコンでは無線で接続できないのでしょうか。
>パソコンは同じルーターで無線でつないでいます。
「ルーター」次第です。
ルーターの情報が無いのでそういう設定になっているかどうかも判りません。
例えば、「NECのルーター」だと、
https://www.aterm.jp/function/wx3000hp/guide/nw_separation.html
こんな機能が有ります。
書込番号:23410969
2点
>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
ルーターではじかれることがあるんですね。全く知りませんでした。
私の使用しているルーターは、TP-Linkの「Archer C1200」です。
2〜3年前に購入しました。
上記ルーターでも何か設定が必要なのでしょうか。
ちなみにご提示いただいたURLを拝見しましたが、チンプンカンプンでした。。。
書込番号:23411274
1点
>カズカズーさん
こんにちは。
不思議ですね。
一度、テレビとルーターの電源コンセントを抜いて10分ほど待ってから再度入れてみてはいかがでしょうか?
マウスコンピュータの画面の解像度はどうなっていますか?ミラーリングなので内蔵ディスプレイの解像度でワイヤレス接続されるはずです。
書込番号:23411295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
ルーター・テレビともに一度コンセントを抜いて10分程度放置してみます。
今日中にできればやってみます。
また解像度をネットで調べたところ「1366×768ドット」とのことでした。
買い物リスト等を見せたいだけですので、多少画質が悪くても気にしません。
ミラーリング、うまくいくといいのですが…
書込番号:23411345
3点
>カズカズーさん
GZ1000のHDMIの対応入力信号は添付の様になっており1366x768は対応表には載っていません。
miracastでも同様の解像度対応になるかどうかはわかりませんが、対応表に720Pはあるようなので、PCの内蔵ディスプレイの解像度を1280x720にしておいてから「接続」すればうまく行くかも知れません。
書込番号:23411362
3点
>プローヴァさん
再度ご回答ありがとうございます。
解像度で接続できない可能性もあるということですね。
まずは解像度を1280×720にして試してみます。
その後にコンセントを抜いてみます。
書込番号:23411388
1点
>プローヴァさん
こんばんは。
先ほど試してみました。結果は、全てダメでした。
解像度を1280×720にしてみましたが、以前と同様の症状でした。
そして、コンセントを15分ほど抜いた状態にしても同じでした。
コンセントはテレビとルーターの両方をぬきました。
さらに、パソコンのWi-Fi接続を5Gから2.4Gに変更してみましたがダメでした。
その後、我が家にはルーターがもう一つありますので、そちらのルーターでテレビとパソコンを接続してみましたが無理でした。
また、Androidのタブレットを持っておりますので最初のルーターに戻して接続してみたところ、成功しました。
ということですので、どうやらテレビもルーターも悪くないようです。パソコンの方の何がだめなのか。。。迷宮入りしそうです。
書込番号:23412853
0点
>私の使用しているルーターは、TP-Linkの「Archer C1200」です。
「アクセスコントロール」の設定はどうなっていますか?
「使用する」の場合、「ブラックリスト」に登録されて居ない機器ならアクセスできるのかがイマイチ分かり難い説明なので、「使用しない」にしてしまうのも手かと...
<「ホワイトリスト」に登録するとアクセスできるなら、どちらにも「未登録」の機器の扱いが判らない..._| ̄|○
ネットワーク接続のプリンタを利用する場合、余り気にせず使える様なので、相互アクセスが可能なのかも知れませんが...
書込番号:23413042
![]()
0点
>カズカズーさん
PCに問題ありそうとの切り分けはできたようですね。
ここから先はおっしゃるように迷宮入りしそうだと私も思います。対処と言ってもドライバーやWindowsをアップデートする程度ですもんね。
書込番号:23413225
![]()
0点
MiracastはWi-Fi Directを使って直接1対1で接続されるのでルーターは無関係かと。(ネット接続以外には)
あと別のMiracast製品の体験談になりますが、グラフィック・ドライバのバージョンによって接続できなかった経験がありました。
(その時は古いバージョンにしないと駄目でした)
マウスコンピュータのノートPCがどういった物か不明ですが、、、
初めからWindows10がプリインストールされている総インテル製の物なら
Miracastの利用条件を満たしていると思います。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000005492/graphics-drivers.html
(古いPCに無理やりWindows10をインストールしている中古製品でも無ければ)
書込番号:23413515
2点
>名無しの甚兵衛さん
再度ご回答ありがとうございます。
「アクセスコントロール」の設定、帰ってから調べてみます。
どこを見たらいいか自信がありませんが、やってみます。
その後の文言については、解釈できずですが。。。
>プローヴァさん
再度ご回答ありがとうございます。
とりあえずHDMIケーブルを使用しての有線接続はできましたので、最悪はそれでいきたいと思います。
>ヤス緒さん
ご回答ありがとうございます。
私のPCはマウスコンピューターのMB-B503Eというものです。
価格.comでスペックを調べたところ、ビデオチップは、「Intel HD Graphics 500」だそうです。
ヤス緒さんにご提示いただいたURLを拝見したところ、対応表に載っていませんでした。
どうやら、これが引っ掛かっているのかも知れませんね。
ありがとうございます。
書込番号:23413848
0点
>カズカズーさん
対応表には載っていませんが、私は同じ「Intel HD Graphics 500」のノートPCで
別製品のMiracastが利用出来ています。(CPUはN3350ですが)
ノートPCのスペック的には問題なさそうですね。
あとはグラフィックとWiFiアダプターのドライバとか。
(この辺り最新の物が問題ないとは限らないので)
他にはテレビとノートPCの距離は近い方が良いかもしれません。
(Wi-Fi Directだとルーターを介さず直接繋がるので)
書込番号:23414848
![]()
0点
>ヤス緒さん
再度ご回答ありがとうございます。ディスプレイが同じ環境だということで、親近感がわきました。
ところで、まずグラフィックドライバの更新をしました。
そのあと、名無しの甚兵衛さんがおっしゃっていたアクセスコントロールの設定を探すことができましたので見てみたところ、
「OFF」になっておりましたので「ON」に変えてみて再起動したところ、なんとミラーリングができました!
本当にありがとうございました!
>名無しの甚兵衛さん
ヤス緒さんのご返信にも記載しましたが、グラフィックドライバの更新の後、
ルーターの管理画面に行って、アクセスコントロールの設定を探しましたので見てみたところ、
「OFF」になっておりました。
そこで、「ON」に変えてみたところ、なんとミラーリングができました!!
「ON」に変えてすぐにはつながらなかったのですが、PCを再起動してやってみたところ、
見事テレビにPCの画面が映し出されました。
本当にありがとうございました!
親身になっていろいろ考えて教えていただきましてありがとうございました。
>プローヴァさん
皆さんのご教示のおかげでミラーリングができました。
プローヴァさんのご意見も非常に参考になり、また親身になってご教示くださり、ありがとうございました。
また勉強になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:23415009
0点
おはようございます。
今朝嬉しくなって再度テレビにミラーリングをしてみようと思い、試してみたのですができませんでした。
時間がなくて2、3回しか試しておりませんが一度も繋ぐことができませんでした。
相性みたいなものもあるのでしょうか…
絶対に必要な機能でもないので、繋がったらラッキーぐらいの気持ちで割り切ろうと思います。
ご回答いただいた方ありがとうございました。
書込番号:23415329
0点
>カズカズーさん
ルーターがダブルルーターになっていませんか?
書込番号:23415337
0点
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
ダブルルーターとは2つルーターがあるということでしょうか?
確かに2つルーターがあるのですが、テレビはTp-Linkの方と有線接続です。
PCは無線で2つのルーターに接続できるようにしておりますが、ミラーリングの際、接続はTP-Linkの方で確認済みです。
一度、テレビにつながっていない方のルーターを電源落とした状態で試してみます。
私が考えることができないようないろんな視点からのご意見ありがとうございます。
書込番号:23415372
0点
そもそもテレビとノートPC間で直接接続されるのでルーターの設定は関係ないかと。(;^^)
>相性みたいなものもあるのでしょうか…
ドライバにはある様なので過去のバージョンも試された方が良いかと思います。
(グラフィックとWiFiアダプターのドライバです)
書込番号:23415383
0点
>ヤス緒さん
ご回答ありがとうございます。
ルーターは無関係ですか。。。同じWi-Fi環境下でしか繋ぐことができないと思っておりました。
ということは、ミラーリングをするのにテレビにLANケーブルをつながなくて、さらにPCを無線LANに接続していない状態でも可能ということでしょうか。
そうしますとヤス緒さんがおっしゃるドライバ系がますますあやしくなってきましたね。
過去のドライバを入れる方法が全く分からないので、
グラフィックのドライバ及びWi-Fiドライバの過去のものをどうやったら入れることができるかを調べて、
また帰ってやってみたいと思います。
いろいろな方のご意見を参考にやってみます。
ありがとうございます。
書込番号:23415431
1点
>カズカズーさん
インターネットを同時利用する為に接続させておくのが普通ではありますが、
無線LANに接続せず利用可能です。(そこがMiracastのウリだったりします;^^)
あとこちらはネット情報になりますが、ルーター間との無線通信が干渉するケースも
あるそうなので一度接続を切っての確認も試して見られた方が良いかもです。m(_ _)m
書込番号:23415484
0点
こんにちは
こーゆーのに疎くて的外れかとは思いますが、失礼します。
ソニーアンドロイドテレビ(アンドロイド8.0)とプリインストールされたWindows10でミラーリングしてみました。
両方ともNECのルーターに有線LAN接続をしていますが、ミラーリングしているときの接続はヤス緒さんの仰る通りWifiDirectでした。
Windows10の標準のワイヤレスディスプレイで接続したのですが、まぁ、反応が悪くて、動画は厳しかったです。
(これに関しては環境にも因るでしょうが)
お邪魔しました。
書込番号:23415688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ1000 [65インチ]
【質問内容】有線のイヤホンではテレビにイヤホンジャックがあってテレビの音声を聞くことはできると思うのですが、Bluetoothワイヤレスイヤホンではどうでしょうか。
書込番号:23376899 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
以下のリンクからダウンロード出来るTH-65/55GZ100の取説でp23のBluetoothについて「本機はスピーカーなどのオーディオ機器には対応していません。」と明記して有ります。音声伝送に必要なプロファイルのA2DPをサポートしていなく、リモコン位の接続しか出来ないようです。
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-65GZ1000_manualdl.html
Bluetoothのヘッドホンが利用出来るのはソニー、三菱、LGのTVになりますからそちらの方から機種選定なさってはどうでしょう。Bluetoothの遅延を見かけ上キャンセル出来るような仕組みも備わっています。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000158091/#section1
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/lcd-a40ra2000/useful.html#section02
書込番号:23376944
8点
>あみきゅーさん
こんにちは。
無理です。
テレビの場合、音と絵がズレると違和感が大きいので、遅延量をコントロール出来ないBluetoothはテレビには採用されないのが普通です。機能がついているソニーなどの機種では、遅延量調整機能がついてたりします。
書込番号:23376964 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
sumi_hobby さんへ
取説にまで当たってご説明いただき、ありがとうございました。Bluetoothワイヤレスイヤホンができたとしても特殊な対応を取らないと映像と音にズレが生じるんですね。他社機種の選定が訳あって難しいので周りに音を漏らさない視聴となると有線のイヤホン対応になりますね。分かりました。ありがとうございました。あみきゅー
書込番号:23377688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
プローヴァさんへ
詳しいご説明をありがとうございました。Bluetoothワイヤレスイヤホンができたとしても特殊な対応を取らないと映像と音にズレが生じるんですね。他社機種の選定が訳あって難しいので周りに音を漏らさない視聴となると有線のイヤホン対応になりますね。分かりました。ありがとうございました。あみきゅー
書込番号:23377692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本機ではBluetoothで音声出力が一切出来ないので直接繋ぐのは現時点で100%無理ですが、トランスミッター レシーバーとか使えば出来ますよ。
パナ自体でもトランスミッター レシーバーは出していますし、シーリング照明にスピーカー付けてテレビに繋いだトランスミッター レシーバーからBluetoothでシーリングのスピーカーに飛ばしてテレビの音声をシーリング照明から出すってのは公式でやってますから。
家ではリビングの見ているテレビをキッチンでも同時に見る時に、キッチンでは音が聴こえにくいので、トランスミッター レシーバー買ってテレビに繋いで、BluetoothでBoseのSOUNDWEARで首に掛けて聴いてます。
音の延滞言われていますが、延滞があるかないかで言われれば延滞はあります。
私的には気になりません。0.1秒もあるかないかのレベルでした。
まあそこはトランスミッターやBluetooth機器によってなのかもしれませんが。
トランスミッターは光デジタルでもイヤホンジャックでもどちらでも問題はありません。
ちなみに私の使っているトランスミッターは
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B085DGL726/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
私はGZ1000にて問題無く使えています。
書込番号:23491793
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
>ちょんまげ一番さん
こんにちは。
価格比較を見てもまだ量販店系のネットショップが在庫ありになってますし、価格推移も上昇に転じてないから今のところは量販店の店頭在庫もあるんじゃないかと思います。
でもなくなる時は一瞬でばたばたって無くなり、値段も上昇に転じますので注意は必要です。
本機は値段が落ち切っているので、このまま待ってもこれ以上大きくは値を下げることはないでしょうね。
買い時を逸しないよう気を付けてください。
書込番号:23363534
![]()
2点
早速ご教示いただきありがとうございます。
株価ではないですが、ネットで価格を注視します。
書込番号:23363609
1点
>ちょんまげ一番さん
パナソニックのG系は生産終了です。
今は国内在庫のみですので底値になっていますが
もう玉が殆どないと思いますので20万以下で買えたらラッキーというところでしょう・
書込番号:23374251
1点
そうですよね。皆さんそれ狙いなんでしょうね。
そう思ってネットで価格を注視してるんですが、20万切らずに消えたショップもあって、20万切りは難しいようですね。
今のところ、GW明けまで待ってみようかと思っています。
書込番号:23374610
1点
言葉足らずですみません。クレカ払い狙いです。
で、なかなか20万切れません。
書込番号:23374783
2点
レビューにも書きましたが、コジマで税込21万円(ポイント2万付き)で買いましたが、支払いはクレカOKでポイントもそのままでしたよ
書込番号:23377370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうこうしているうちに、10年選手のプラズマが朝一で破裂音とともに逝ってしまい、あわててヨドバシに駆け込み購入しました。
翌日には配送され、あらためて本体の薄さと画面の美しさに感動しています。
値段的にはまあこんなもんかなと納得しています。参考になるご意見をいただきありがとうございました。
書込番号:23395298
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
>9216195さん
無理です。テレビにはアンテナ必須です。
書込番号:23352108
4点
>9216195さん
こんばんは。
内蔵チューナーはアンテナ端子から入ってくる電波を受けて画像と音声を得ます。アンテナを立てても光テレビを契約してもアンテナ端子から電波を入力する点は同じです。
ですから、アンテナ端子に何も繋がない状態ではBSを見ることはできません。
書込番号:23352142 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>kockysさん
>プローヴァさん
やはりそうですか…見れるって情報を見てまさかと思いクチコミさせてもらいましたが、アンテナがあった上で見れるって話ですね😅
回答ありがとうございます。
書込番号:23352429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
TH-55GZ1000を購入して2ヶ月です。子供がパネルを割ってしまい映らなくなってしまいました。パナソニックのホームページで修理金額を調べると239000円(税別)
同じ修理をしたことある方いましたら修理代がどのくらいかかったか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23333944 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>Ninja.comさん
こんばんは。
ご愁傷様です。
当方この機種のユーザーではなく修理したことはありませんが、以前パナソニックの有機ELテレビで同様のパネル割れを経験された方の書き込み見る限り、修理費的にはそんなもんですね。
修理パーツの価格って定価ベースの計算になります。テレビに定価はありませんが、発売したての量販店pop価格程度がテレビ全体の価格として、パネル部分が算出される感じです。なのでモデル末期の価格の落ち切った新品テレビの価格を上回ることもたまにはあります。
カード等で支払いされていれば、ショッピングプロテクション等がついてないか、また、火災保険の特約等がないか確認されるのが良いかと思います。特約があれば、自損でも修理費出たりしますので。
書込番号:23334014 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
大変ですね。
修理の際は標準価格から算出になります。
何か納得いかないですけどね…
書込番号:23334044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Ninja.comさん
ご愁傷さまです…
私も2ヶ月程前に、プラズマを掃除中倒してしまい、家財保険で補えました。家財保険でないと補償効きません。
持ち家であれば家財は任意で加入する事になりますが、賃貸の場合、借家賠償責任保険を付ける手段として、家財保険を入居時か更新毎に掛けていると思いますが、お調べになられてはどうですか?
書込番号:23334703 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ありがとうございます。なんとか安く修理できる方法を探してみます。
書込番号:23336233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
やっとの思いで買ったテレビなのでショックが大きくて、、、。なんとか修理できる方法を探してみます。
書込番号:23336235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます。
家財保険で修理できるのか調べてみます。やっとの思いで10年振りに買い替えたテレビなので修理できれば良いのですが。
書込番号:23336239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Ninja.comさん
大手の損保会社なら、ほぼ間違いないと思いますよ。
見積りには、出張費、見積り作成費等もしっかり入れて貰って下さい。
保険会社と協定できれば、そのまま修理して使うか、別機種に買い替えるか選択は自由です。
私ならGZ2000に買い替えます(笑)
ご健闘、お祈りしてます。
書込番号:23336290 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>aki31485854さん
いろいろ教えていただきありがとうございます。私も保険でGZ2000にグレードアップ出来たらななんて考えています。
とりあえず保険をあたってみます。
書込番号:23337135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Ninja.comさん
そのあとどうなったのかお聞かせできますか?
書込番号:24162151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










