VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナー搭載で裏番組録画ができる55V型有機ELテレビ。独自の「Dot Contrast パネルコントローラー」で明部表現力を強化。
- 上下左右から音に包み込まれる立体音響「ドルビーアトモス」に対応し、大画面にふさわしい臨場感あふれる迫力サウンドを楽しめる。
- 見たいものをすぐ表示できる「かんたんホーム」、リモコンのボタンを押すだけで見たい番組・予約したい番組が見つかる「アレコレチャンネル」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1145
VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日
このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 5 | 2020年3月29日 18:44 | |
| 32 | 13 | 2020年3月17日 07:35 | |
| 29 | 8 | 2020年3月2日 20:07 | |
| 71 | 10 | 2020年3月8日 14:14 | |
| 11 | 4 | 2020年2月6日 14:33 | |
| 6 | 4 | 2020年2月5日 17:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
この機種を考えてるのですが、NetFlexとかでdolbyatmosがAVアンプ経由で出力されるのかどうなのか電気屋さんに聞いても分からないみたいで困り果ててこちらで質問いたします
アンプはDENONのAVR-1600を使っています
カタログにはdolbyatmos対応と書いてありますが、HDMI端子のとこにはeARCとは書いてありません その為外部のAVアンプにはdolbyatmos信号は出力されないという事でしょうか…?
このTVがダメなら他にはSONYのBRAVIA KJ-55A9Gが候補ではあります
こちらはeARC対応と書いてあり、有機ELならこちらでしょうが使い慣れたパナソニックのTVから離れたくないのが心情でございます
後はリモコンの応答速度やアプリの速さはやはりパナの方が速いのでしょうか?
9点
>☆亀☆ンライダーさん
おはようございます
GZ1000とAVR1600持ちです
GZ1000は側面、AVR1600は一番右側の端子(電源コードの真下)がARC対応です
Netflixは、ほぼオリジナルだけですが、アトモス対応動画を流せばアンプにもアトモス表示されます。リモコンの黄色ボタンでAUTOを選べばコンテンツに合った音声に自動で切り替えてくれます。
書込番号:23310729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご返答ありがとうございます
まさしくそこが知りたかった情報です
eARCって書いてなくてもその機能があるって事なんですね
同じ機種を使っておられる方のレビューほどありがたい情報はありませんね
PanasonicのVIERAにしようと思います
書込番号:23310735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>☆亀☆ンライダーさん
NetflixのDolby AtmosはDolby Digital PlusベースなのでeARCである必要はありません。
書込番号:23310808
0点
Minerva2000さん
なるほど!そうでしたか
となると、eARCに拘る必要は無いと言うことですね
今現状はBluRayを見るのも直接AVアンプに繋ぎますし、Amazonprimeビデオはトム・クランシーだけですものね
書込番号:23311161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆亀☆ンライダーさん
こんばんは。
eARCでないと伝送できないのは、Dolby TRUE HDなど非圧縮の高音質マルチ音声だけです。こういう音声を出力するのは、レコーダーやプレーヤーでBDなどのパッケージソフトをかけた場合です。
こういう場合はレコーダーやプレーヤーのHDMIをまずアンプに接続し、アンプのHDMI出力をテレビに繋げば、映像をパススルーできます。
要はアンプが4K HDRパススルーに対応していれば、出力機器はアンプに繋ぐのが正解です。
また、テレビの内蔵アプリなどで再生できるコンテンツの音声は基本的に圧縮マルチ音声なので、アトモスであっても通常ARCで伝送できます。
お使いのアンプの型番末尾が書いてありませんが、AVR-1600Hであれば4K HDRパススルー対応なので、出力機器をアンプに繋げば、テレビ側は特段eARCに対応している必要はありません。
必要になるのはなんらかの理由でテレビ側で入力切り替えすることが必要、かつ、出力機器が非圧縮マルチ音声を出力する場合です。
書込番号:23311913 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
先日新居を建て、こちらのテレビを設置しました。
3日前にようやくネットが開通し、youtubeやネットフリックスをテレビで見れると思ったのですが、ネットワークエラーで現在も見れない状態が続いており、困っています。
リモコンのホームボタンからアプリを選択し、規約の同意画面が出て、「同意する」を選択した次の画面で「ネットワークエラーが発生しました」となってしまいます。
環境としては、auひかりのホームゲートウェイにNECのWG2600HP3をブリッジモードで接続して使用してます。
ちなみに、有線・無線どちらで接続しても症状変わらず。モデム、ルーター、テレビ本体すべて電源on/off、コンセント抜き差し等も試しました。ネットの速度は500mbpsほどは出ており、スマホなどは問題なく使用できています。また、TVのブラウザでも問題なくネットに接続可能です。補足として、DIGAのdmr-ubx4050もTVの下に設置しているのですが、そちらではネットフリックスに接続可能です。あと、他の部屋にあるTH-43FX500においても無線LAN接続しておりますが、youtubeなどのアプリはネットワークエラーが出ます。
まとめますと、TVのyoutubeなどのアプリのみネットワークエラーにより視聴できない状況です。
一応panasonicのサポートにも電話で確認しましたが、TVの問題ではなくサーバーの不具合だと思われるので様子を見てくださいとの回答でした。
長文申し訳ございませんが、どなたか同じような症状で改善された方がおりましたら、ご教授頂きたいです。
6点
>プラドマンさん
こんにちは。
GZ1000のファームウェアは最新になっていますか?
youtubeアプリにアカウントを設定している場合は、アカウントの不具合でネットワークエラーとなる場合もあるとのことです。
書込番号:23267380
1点
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
ファームウェアも確認しましたが、最新の状態です。
また、youtubeだけでなくアベマなど全て同意するのボタンを押した後ネットワークエラーになってしまうのです。。。
書込番号:23267491
1点
>プラドマンさん
そうですか。
コンセント抜いたら、10分程度そのまま放置してから差し込んでいますか?
最近のテレビはコンセントを抜いてすぐ刺すのではリセットがかかりません。
書込番号:23267569
1点
テレビの
メニュー>ネットワーク設定>ネットワーク状態
で表示される画面の右側に、ご利用になれる機能として「インターネット機能(ネット動画アプリなど)」が表示されているという理解でよろしいでしょうか。当然ご確認済みでしょうが念のためお尋ねします。
書込番号:23267657
3点
>プラドマンさん
そうですか。
あとは初期化位ですね。サービスマン呼べばどうせやられちゃうので、やってみてはいかがですか?
これやってもUSB-HDDの登録は消えないそうです。
手順は下記
以下の操作で、初期状態(工場出荷状態)に戻すことができます。
[メニュー]ボタンを押します。
「機器設定」を選び、[決定]ボタンを押します。
「システム設定」を選び、[決定]ボタンを押します。
「個人情報リセット」を選び、[決定]ボタンを押します。
確認画面で「はい」を選び、[決定]ボタンを押します。
画面の表示内容に従って操作します。
お買い上げ設定画面が表示されたら、ビエラの電源を「切」にします。
本機で録画・再生に使用したUSBハードディスクの登録情報は削除されません。
書込番号:23267659
![]()
4点
別室のVIERAでもアプリによるストリーミングが出来ないとのことですので、個々のVIERAの問題ではなくルータのフィルタリングが関係している可能性もあるのではないかと思います。
「auひかり、ホームゲートウェイ、フィルター」でググってみると、安心ネットフィルターというオプションサービスがあり、接続クライアント機器毎に6段階のフィルタリング設定が可能と書かれています。
我が家はauひかりではないので詳しいことは判りませんが、このオプションは契約されていませんか?もし契約されている場合、VIERAのフィルタリングレベルを変えてトラブルが改善するかどうか試してみられては如何でしょうか。
全くの的外れでしたらすみません。
書込番号:23267676
![]()
0点
>おじ2さん
ありがとうございます。
ネットワーク状態は問題なく表示されております。
私も、ネットとの相性かなぁとも思っております。ちなみにオプション等はつけていないのですが、フィルタリング機能というものを初めて聞きましたので、自分なりに調べてみたいと思います。
書込番号:23267705
3点
>プローヴァさん
なるほど。我が家は録画関係は全てディーガで行っておりますので、なんの躊躇もなく初期化できます。
帰宅したら、単独で使っている寝室の方のヴィエラで試してみます。
書込番号:23267709
2点
>おじ2さん
>プローヴァさん
先程、帰宅しまして再度TVを立ち上げた所、なんと接続出来るようになっておりました。
特になにもいじってはいないのですが。。。
ちょっと謎ですが、2日間悩んだのがウソのようです。
このたびはお騒がせいたしました。
お二人のアドバイスはきっと今後同じような症状が出現した際に多くの方の役に立つと思われます。
ありがとうございました。
書込番号:23268332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プラドマンさん
よかったですね。
パナソニックのサポートの言うとおり、サーバーの問題でこういうことが起こるのかも知れませんね。全国的に起こればもっと異口同音にプチ騒ぎになるのかも知れませんが、ここ数日拙宅では同じパナソニックで問題はなかったので、地域に依るのかも知れませんね。
書込番号:23268607
2点
>プラドマンさん
たびたびすみません。
https://downdetector.jp/shougai/youtube/mappu/
こういうの見ると明らかに国内でもyoutubeのサーバー側の障害発生は地域依存性がありそうです。
書込番号:23268635
4点
我が家も、Youtubeのみネットワークエラーというか、画面が真っ暗という現象が発生しました。
他のアプリは、問題なく表示される。
Youtubeアプリを削除して、再インストールで治りました。
削除は
Youtubeアイコン選んでメニューキーでいけます。
参考までに、他機種の口コミでも発生している様です。
書込番号:23289144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
>ふくおじさんさん
Apple TVを繋いで写すのはダメですか?
書込番号:23261054
![]()
2点
>kockysさん
勿論、手段の一つですね。
このテレビ機能を使って写したいのですが。
書込番号:23261068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
App StoreからパナソニックのTVシェアアプリをダウンロードして、VIERAとiPhoneを同じ宅内LANに繋げば可能です。
https://panasonic.jp/viera/products/gz1000/network.html#06
書込番号:23261134
2点
>おじ2さん
使っているのですが、スワイプが面倒な操作なので、他に手段がないかと。
書込番号:23261166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ふくおじさんさん
他に手があるとすると、iPhoneにmiracastアプリをインストールして、ビエラのmiracast機能を利用してワイヤレスディスプレイを行う方法ですかね。スマホの画面がそのままTVに映ります。
細かくお教えしても無駄になりそうなので、手順はご自身でググるでもしてお探しください。
書込番号:23262187
2点
やはり、Apple TVに勝る手段は無さそうですね。
書込番号:23262854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
【使いたい環境や用途】
リビングで地デジ8割 その他、配信の映画やYouTubeが2割
けっこうな時間(一日15時間ほど)テレビが点いてる状態
テレビまで2,5mの位置で視聴
【重視するポイント】
画面のキレイさ、特に地デジのキレイさ
【予算】
20万円
【比較している製品型番やサービス】
有機ELはパナソニックGZ1000、55型と65型GX855(生産中止)、ソニーの55型と65型のX9500G、液晶の55型と65型も迷ってる
【質問内容、その他コメント】
気持ちとしては有機ELにしたいんだけど、家電量販店頭で見たら地デジは液晶のほうが見やすいような…。
パネルの寿命はどっちも変わらないと信じて。
音に関しては、地デジでは内蔵スピーカーの音そのままで。
映画等は、今まで使っていたAVアンプと5.1chのスピーカーを流用予定なのでしばらくはそのまま。
11点
>307ブレークさん
ご自分で決めていらっしゃいますよね?
画質的には有機ELが上です。
それはどうであれこの評価。「家電量販店頭で見たら地デジは液晶のほうが見やすいような」
自分のスタイルには液晶の方が良い。
この評価は店頭の明るい照明、テレビモード(店頭用の明るいモード)を変更しても思いは変わらない。
という判断で良いか考えてみる。
問題なしという判断ならば液晶で良いのではないですか?
書込番号:23233923
![]()
1点
>けっこうな時間(一日15時間ほど)テレビが点いてる状態
朝の時刻を表示している時間帯の番組を長時間映しているなら焼き付けリスクを考慮して液晶テレビにする選択は有り。
書込番号:23233936 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>今まで使っていたAVアンプと5.1chの
スピーカーを流用予定なので
しばらくはそのまま。
AVアンプのメーカー、モデル型番も記した方が
いい。
>リビングで地デジ8割 その他、配信の映画や
YouTubeが2割
>画面のキレイさ、特に地デジのキレイさ
4KTVに地デジ放送の綺麗さを求めるのか…
何か違う気がする。
書込番号:23234079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>パネルの寿命はどっちも変わらない
何の根拠も感じられません。
>画質はELが上だと信じてだったら
何の根拠も感じられません。
地デジなら、4Kテレビより2Kテレビの方が、きれいかも知れません。
ご自身で納得できるTVを買うのが正解です。
長く使いたいなら、私なら液晶テレビを買います。
実は、テレビを買い換えたいのに、液晶テレビが壊れなくて困っています。いい加減にしてほしい。
書込番号:23234146
11点
>307ブレークさん
こんにちは。
>>気持ちとしては有機ELにしたいんだけど、家電量販店頭で見たら地デジは液晶のほうが見やすいような…。
店頭は一般家庭の10倍程度の明るさの空間です。店頭モードはそういう環境で他社機より目立つよう、明るさMAXギンギンギラギラの設定になっているので、家庭環境でどう見えるかという指標になかなかなりにくいんですよね。
液晶も高級機になると平均輝度が高いシーンで有機より明るくなる機種がありますので、店頭印象が良くなることは十分ありえます。
ただ、有機のユーザーとして言えるのは、自宅環境だと有機でも十分明るく、輝度を絞らないと眩しいです。要は有機でも明るさは十分ということです。
明るさで問題がなく、他の画質項目では液晶は有機に全く勝てる余地はありません。画質なら間違い無く有機となります。
寿命に関しては液晶に負けることはないでしょう。パネルの供給元のLGディスプレイは寿命10万時間と言ってます。話半分でも1日5時間使用で27年持つ計算です。私もすでに3年間使用していますが、輝度を測定するといまだに輝度落ちはゼロです。バックライトのLEDは3年も使っていると輝度落ちがでますので、うちでは有機の方が持ちそうですね。
ただ、テレビを選ぶ際は画質以外にも種々要素はありますのでご自身に合ったものを選ばれればと思います。
書込番号:23234276 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
お金に余裕があるなら壊れたり焼き付いたら修理したり買い換えればいいだけだから有機でいいと思うけど
そうじゃないならコスパを考慮して液晶にした方が無難だと思うんだお
有機ELは焼き付いた時に保証が利かなかったりするから恐いんだお
書込番号:23234379 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みなさん、早速のご返信、ありがとうございます。
>kockysさん
そうなんですよ。
気持ちは有機ELなんですよね。
ただ、地デジ見る機会が多いのでどうかなあ?と思って。
>油 ギル夫さん
焼き付きも確かに考慮しなきゃと思ってましたが、LGお持ちのプローヴァさんが大丈夫そうだとおっしゃってましたので。
>六畳一人間@スマフォからさん
地デジは4Kじゃないから、何か違う気がするのはボクも重々承知ですが、地デジ専用テレビを買うわけにもいきませんから。
AVアンプとスピーカーは、以下です。2年ちょっと前に買ったばかりなので今回はそのままです。
AVアンプ DENON AVR-X6300H
スピーカー DALI OPTICON 6 MHx4本
センタースピーカー DALI OPTICON VOCAL B
サブウーファー DALI SUBE 12F
です。 だいぶ考えて試聴して購入したのですが、DALIとDENONの相性がイマイチかなと。
24畳の壁が珪藻土、床が板張りっていうのも災いしてるのかも。
>ガラスの目さん
液晶のほうが寿命も地デジも含めて無難とはわかってるんですが、有機ELを見ちゃうと迷います。
>プローヴァさん
いつもみなさんに有機ELのいいところを述べていらっしゃいますね、すごい参考になります。
ボクもこの新しい映像の革命的なテレビを買って試したいんですよ、この際。
新しもの好きって言われればその通りなんですが。
でもネガを消して納得してから買いたくて。
今日もう一回実物見て決めます。
あと、+数万円で65型液晶っていうのも魅力的なんですが、これは無しで。
とにかくもう一度電気屋さんに行ってきます。
書込番号:23234383
5点
>307ブレークさん
新し物好きと言えば、私は3年前にまだ国内メーカーの有機ELが出る前に大枚はたいてLGのものを購入してますよ(笑)。
例えば有機の焼きつきについても、うちでは3年間あまり気にせず使って全く無事なので、それを伝えています。
でもこの手の話は統計的な数値がないとホントのところはわかりません。そしてそれはメーカーの品質保証データが見れる人しかわかりませんね。絶対外に出ない値です。
となるとクチコミあたりを参考にするしかないですが、こちらも単なるクチコミですから、相反する内容もあり、何を信じるかは読む人が決めるしかないですね。
書込番号:23234825 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>プローヴァさん
パナソニックGZ1000の55型に購入決めましたっていうか、仮注文してきました。
K's電気で189000円で、明日auPayで支払うことにして、実質159000円かな?
まあまあの価格が出たと思います。
プローヴァさんの一度有機ELを見てしまうと液晶には戻れない…云々のくだりも全く同感。
新しいものにチャレンジしてみます。
プローヴァさんはじめ、皆さん、どうもありがとうございました。
書込番号:23234898
7点
安すぎて妬ましい程です。
色々と頭でっかちのコメントは沢山ありますが、
自分の感覚を最後には信じられるように経験して、
良い物を使い倒して行けるように生きて行きましょう。
書込番号:23272774
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
先日はご指南有難う御座いました。
本日、近くのケーズ電機にて見積り取りました。
デノンAVR-X1600H \39,000(税込) ヤマハRX-V585B \40,000(税込) マランツNRー1710 \62,000(税込)
パイオニアは現在使用中のシアターが高域が物足りない、ソニーは昔PS3の不具合時カスタマーの対応が悪かった...
等の理由で候補から外しました。
そこで、デノンとヤマハが値段も近く最有力候補なのですが、それぞれの特徴、デメ、どちらが買いなのか
マランツの2万高分の付加価値等教えてもらいたく再投稿しました。
視聴は主にネットフリックス、プライムビデオで映画やドラマ、YOUTUBEで音楽PV等です。
6点
aki31485854さん
前のスレを閉めないで、続けても良かったでしょう。
再生フォーマットの細かい違いもありますが、お薦めされたAVアンプに詳細があるので、比べたらどうでしょうか。
ヤマハに関しては発売が少し古く、お買い得に見えるのでしょうか。
>マランツの2万高分の付加価値等教えてもらいたく再投稿しました。
音質とかアンプ出力もそうでしょうけど、発売が新しいのとHDMI入力が多い所でしょうか。
繋げる機器の数なども重要かと。
書込番号:23213027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひでたんたんさん
返信有難うございます。
ここの板使いこなせず申し訳ありません。
つい購買意欲が沸いてしまい、皆さんの意見をお聞きしたほうが早いと思いまして、仕事終わりに注文入れようと思ってました。
休日にじっくり比較してみようと思います。
書込番号:23213061
0点
>aki31485854さん
どちらも7chのエントリーモデルのAVアンプであり、掛けられるコストが限られていますので、音質面で多大なクオリティ差はないです。ただ、歴史的にデノンの方がエントリーモデルに掛ける本気度はヤマハより若干上かなと思います。入門機をきちんと売れば、やがてグレードアップの際もデノンを選んでくれると考えているのかも知れません。お手軽なランチメニューみたいなものかも。あちこちよく考えられていますし、コスパがいいんですよね。
ヤマハは高級機は素晴らしいですが、エントリーモデルはそれの威光で売っている感はあります。個人的印象に過ぎませんが。
両者比べるとデノンの方が1年新しい分、新規格への対応が見られます。eARCに対応しているのは良い例でしょう。HDMI入力がヤマハより1系統多いのも良いですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1189517.html
書込番号:23213077
![]()
3点
>プローヴァさん
解りやすい説明有難う御座います。
2600が非常に欲しくなりましたが、1600もコスパ良さそうなのでコチラを購入しようと思います。既存のspを使いつつ、徐々にグレードアップしていこうと考えてます。
早く天井から降る音を感じたくてたまりませんw
ご丁寧に指導いただき有難う御座いました。
書込番号:23213178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
昨年4月にFZ950を購入、不具合発生し改善されず11月末にGZ1000と交換となりました。
それから2ヶ月あまり、不具合無く快適に過ごせるようになり、アトモス対応のAVアンプで7.1chを楽しみたいと思い投稿しました。
現在使用中の5.1chスピーカーと手持ちのスピーカーを組み合わせて使いたいのですが、4Ω〜8Ωに対応したAVアンプでおすすめありますでしょうか(予算3〜5万)。
周辺はAVアンプまで置ける大型店舗が無いため、視聴ができません。
書込番号:23211154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>aki31485854さん
ジャンルや好みの音が分からないので独断で。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001127443_K0001157307&pd_ctg=2043
書込番号:23211173
![]()
1点
>aki31485854さん
https://s.kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec047=1&pdf_Spec301=7.1,7.2,9.1-&pdf_pr=-50000
5マン以下一覧です。ヤマハ等も候補に入りますか?
書込番号:23211180 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>aki31485854さん
こんにちは。
エントリーモデルの価格帯ですし、定番で無難なデノンのAVR-X1600Hをお勧めしておきます。
6万円台前半まで予算アップ可能なら、マランツNR-1710あたりがおすすめです。
書込番号:23211200
![]()
2点
お三方どうも有難う御座います。皆さん候補に挙げられたDENON1600Hで検討します。レヴューで私と同じpioneerからの買い換えの方もいらっしゃいました。
プライムビデオのフォーガットン・アーミーで鉄砲や砲撃弾の音にムムっとなり、BDのゴジラ・キングオブモンスターズでアトモスで観てみたいと購入意欲を掻き立てられた次第ですw
今のシアターシステムがまだ3年程と短い為に、奥様の顔色伺いつつ高い金額出せないのが現状です…
書込番号:23211397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






