VIERA TH-55GZ1000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2019年 7月19日 発売

VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]

  • BS4K・110度CS4Kダブルチューナー搭載で裏番組録画ができる55V型有機ELテレビ。独自の「Dot Contrast パネルコントローラー」で明部表現力を強化。
  • 上下左右から音に包み込まれる立体音響「ドルビーアトモス」に対応し、大画面にふさわしい臨場感あふれる迫力サウンドを楽しめる。
  • 見たいものをすぐ表示できる「かんたんホーム」、リモコンのボタンを押すだけで見たい番組・予約したい番組が見つかる「アレコレチャンネル」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-55GZ1000 [55インチ] の後に発売された製品VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]とVIERA TH-55HZ1000 [55インチ]を比較する

VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]

VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 6月26日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]の価格比較
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のレビュー
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のオークション

VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]の価格比較
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のレビュー
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のオークション

VIERA TH-55GZ1000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]を新規書き込みVIERA TH-55GZ1000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドバーをテレビの前に置いた場合

2020/01/19 09:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]

クチコミ投稿数:46件

テレビ台の上に,このテレビとヤマハのサウンドバーYAS-109を設置したいと考えています。
テレビの前にYAS-109を置いた場合,仕様を見る限りはぎりぎり収まりそうなのですが,画面の下部が隠れたり,リモコン受光部に干渉することはないでしょうか?実際に使っておられる方等いらっしゃれば,アドバイスをお願いします。

書込番号:23177721

ナイスクチコミ!8


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2020/01/19 10:07(1年以上前)

> テレビの前にYAS-109を置いた場合,仕様を見る限りはぎりぎり収まりそうなのですが,

当該機のベゼルの下端は設置面に対して61mm、一方、YASー109の上端は設置面に対して53mm。
その差8mmもあって、全く重なりようがないのに、何が心配なのでしょうか。

書込番号:23177836

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/19 10:40(1年以上前)

反応が悪くなったら赤外線リモコンリピータとかゆうのを付ければいいらしいけど
モンちゃんが質問しても誰も教えてくれないんだお(。´Д⊂)
安ければ数百円で通販に載ってたお

書込番号:23177920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2020/01/19 13:21(1年以上前)

>DECSさん
アドバイスありがとうございます。8mmも余裕があれば確かに大丈夫ですよね。
リモコンの反応等に影響が出ないかなと考えたのですが,心配しすぎました。
安心して購入ができます。ありがとうございました。

>ソロモンよ私は帰ってきたっさん
赤外線リモコンリピータというものがあるのですね。勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:23178225

ナイスクチコミ!3


nadaodaさん
クチコミ投稿数:1件 VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ1000 [55インチ]の満足度5

2020/01/25 18:08(1年以上前)

YAS-109をテレビのすぐ前にそのまま置くとテレビスタンドと干渉してグラグラするのでYAS-109の底面にクッションシールを貼って1.5pほどの高さを確保してます。それでもギリギリ収まりリモコン操作に影響ありません。

書込番号:23190425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

モノラル放送の音が出ません

2020/01/23 23:43(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]

クチコミ投稿数:10件

TH−55GZ1000、デーガDMR-BWT650、音響のシアターアンプSA-−205HDを使用しています、
この組み合わせで、NHKのローカル番組のモノラル音声の時にテレビからの音が出ません、
録画出力の時もNHKスルー出力の時も音が出ません、ステレオ放送の番組は音は問題なく出ます。
この症状はシアターアンプの電源が入ってないOFFの時で音が出ません、シアターONの時は問題なく音は出ます。
このような症状で困っている方はいないでしょうか

書込番号:23187257

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10件

2020/01/24 11:31(1年以上前)

モノラル放送は民放各社は、ほとんど無くステレオ放送です、NHKではぐるっと関西おひるまえ、
夕方は6時からのニュースほっと関西でモノラル放送で流してます、確認して下さい。
この時にデーガからの音が出ません。

書込番号:23187906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/01/24 16:58(1年以上前)

>シアターONの時は問題なく音は出ます
レコーダーのHDMI音声出力は自動(マルチチャンネルPCM、2チャンネルPCM)で問題ないと思います

パナソニックTVの音声設定だと思います

テレビ側の音声設定を自動またはPCMに切り換えてどうなりますか

NHKにパナソニックTVでモノラルが音声でない
「音声1、音声モード:モノラル、周波数:48KHz」の番組と聞いた方が早いとおもいますが

書込番号:23188354

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/01/24 18:05(1年以上前)

18:00のNHKニュースは音声モード:二重音声で
日本語、英語、日本語+英語の音声切換で切り替わります(ソニーのレコーダー、ソニーのテレビ)

パナではどうですか

書込番号:23188434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/01/24 22:01(1年以上前)

>カナヲ’17さん
NHKの番組表でモノラル放送の時だけです、主、副音声、の時は音はテレビで音声は出ます。
またデコーダーの音声設定はPCMとなっています。
不思議な事にステレオ放送や主、副音声の時は音声は出ます。番組表で見るとモノラル放送はほとんど有りません。
ローカル番組だけです。

書込番号:23188859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2020/01/25 11:46(1年以上前)

NHKニュースのモノラルは、音声1 音声モード:モノラル
音声1が再生出来ていない

テレビやアンプがサラウンドモードなら、それ以外のモードに切り換えてみる

書込番号:23189757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/01/25 12:32(1年以上前)

>カナヲ’17さん
有り難うございます。解決できました、テレビ入力切替でテレビからHDMI1ディーガと切り替えて、録画再生するそして
メニュー画面を開き音声調整と進み下の方にあるHDMI音声フォーマットと進み、その中にオート、ビットストリーム、PCM、
オートでは音が出ません、ビットストリームも音が出ません、PCMでモノラル放送の音が出るようになりました。
テレビの調整も奥が深いですね大変参考になりました。取り扱い説明書 、メニューの中のヘルプでもあまり詳しくは載っていないので、
参考になりました。

書込番号:23189859

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 壁掛け時のHDD設置箇所について

2020/01/18 21:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]

クチコミ投稿数:12件

はじめまして、質問させていただきます。
この度、gz1000(55インチ)を購入予定で、レコーダーを購入せずにHDDで録画をしようと考えております。
そこで質問なのですが、壁掛け金具を取り付けた場合のhddの設置箇所はどこにしていますか?
テレビ背面の壁に穴をあけて、hddの設置器具を取り付けるか、それともテレビ背面に同様の設置器具を取り付けることが可能かどうか。
HDDはテレビ背面に収納したいと考えています。
当方、知識がないため何か良いアイデアがありましたら、ご教示願います。

書込番号:23176795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/18 21:13(1年以上前)

>ヴィヴィ君さん

http://love-design.beloved678.com/my-sweet-home/589/
ここが分かりやすいですね。この手の金具は種類がありますよ。
上記は壁に付ける。
逆にテレビ自体に背負わせる?ようなのもあります。

書込番号:23176810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/01/18 21:29(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。
参考になりましたし、大変的確な回答を頂き感謝致します。>kockysさん

書込番号:23176845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ334

返信48

お気に入りに追加

解決済
標準

プラズマからの買い替えで液晶か有機ELか

2020/01/09 15:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]

スレ主 szki0609さん
クチコミ投稿数:74件

10年以上使用したプラズマテレビをオリンピック前に買い替えを考えています。
液晶か有機かで悩んでおり、GX855かGZ1000が候補です。
その他のメーカーも検討中なのですが、先ず液晶か有機で絞りたいのですが、有機の映り込みに関して気になっています。リビングに置く予定なのですが、大きな窓が多く、自然光が多く入ります。使用してるプラズマも映り込みが多く昼間は見にくい時間帯も多々あります。
GX855のIPSパネルかGZの有機パネルでは視野角の違いはどうでしょうか?
有機のが綺麗だなというのは店頭で感じましたが、映り込みや視野角による見え方が気になっております。
他のカキコミなどで有機のが反射が少なく映り込みに強いなど見ましたが、何がどうなのか困惑しております。
その他、有効な情報がありましたらご教授いただきたいです。

書込番号:23157404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に28件の返信があります。


NY1102さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/12 18:32(1年以上前)

忘れようにも憶えられない さん
こんにちは
グレアとハーフグレアのことはプローヴァ氏が散々長々と書き込んでいるので同じことを長々と書き込んでも仕方ないことです、
よってぼやけて反射するかハッキリに近いように映り込むかが早い話わかり易く、私の近くの人間は肉眼で見ると有機ELが映り込みが激しいと答えているのです、
ご自身でも友人とか販売員や第3者に確認されてはいかがですか、結果はどうであれそれが貴殿の答えです、私と違っても何ら不思議でありません、
また、上記で示しているように私は他の方の同意を求めていませんし液晶の方を持っても何の得にもなりません、
プローヴァ氏のように徹底的に有機ELを褒めちぎり液晶をこき下ろすようなことは一回もしたことはありません、
また液晶の中でもメーカーにより映り込みの違いはあると書いています、
よって貴殿の言わんとすることがスレ主さんが少し勘違いされているようなので提言したまでです。したがって貴殿と議論するつもりは毛頭なく、
最初から何回も言っているようにスレ主さん及び他の方もご自身で徹底的に納得いくまで確認してくださいと言っています。ただこれがすべてです、
忘れようにも憶えられないさん
もご自身で徹底的に納得いくまで確認し自身で答えをだしてください、以上です。
       レス無用です。


〇 プローヴァ殿

貴殿は何故自分に対する質問に答えないのか、やましいことがなければhyper4Knextさんの質問に答えるべきそれが筋であろう、
筋も通さず他のスレに口を出しても貴殿に対する疑念は晴れない




書込番号:23163759

ナイスクチコミ!8


スレ主 szki0609さん
クチコミ投稿数:74件

2020/01/12 20:14(1年以上前)

今日いろいろ見てきました。
映り込みや反射に関していろいろとご意見いただき感謝しております。
私自身こだわり云々ある人間なので、何かと裏付けは好きなもので、つい情報収集に費やしてしまいます。
本日はいろいろと収穫しました。

反射に関して色々と調べていましたが、やはり映りの好み質は大事だなとおもいました(当たり前ですが)

そこで、AQUOS、BRAVIAは外しました。
REGZA、VIERAの液晶、か有機に絞りました。

やはり白っぽい画質は明るい昼間の自然光はAQUOSの色味はないなと、近い発色のBRAVIAも。もちろん有機のBRAVIAはまた違いますが…

特に4Kの画質に関しては液晶も有機も比較しなければ気にはなりません。ただ地デジになるとかなり考えさせられました。地デジの液晶でもいいなと思えたのはREGZAでした。

有機だと予算的にはGZ1000ですが、少し暗く感じました。REGZAX930はいいなーと
AGのC9Pはコスパ抜群ですが、地デジの粗さが少々気になります。結局主には地デジ見るんで

反射に関してお聞きしてきたのにすみません。

書込番号:23164003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2020/01/12 20:40(1年以上前)

NY1102さん、コメントありがとうございます。

>グレアとハーフグレアのことはプローヴァ氏が散々長々と書き込んでいるので同じことを長々と書き込んでも仕方ないことです、
>よってぼやけて反射するかハッキリに近いように映り込むかが早い話わかり易く、私の近くの人間は肉眼で見ると有機ELが映り込みが激しいと答えているのです、

なるほど。「映り込みが激しい」は「くっきり反射する」という意味だったのですね。すると「激しい」は適切な形容とは言えないと思いますよ。あれ、でも 23159449 では

>販売員は有機が映り込みが少ないと言ったら誰にも信用されなくなりますと回答
>
>液晶同士の中では
>アクオスC55L1, ブラビアX9500Gが映り込みが多く
>LG, TCL, REGZA, VIERA、REALが少ないです、

のように「多い」「少ない」とありますよ。これが「くっきり」「ぼやける」の意味というのはおかしくないですか。

それにしても、お近くのかたがたはプローヴァさんのことまでご存知なのですね。指導力おありのようなので、販売員さんも含め、社長さんであるNY1102さんのご意見を忖度しているのでは(半分ジョークです)。

書込番号:23164071

ナイスクチコミ!6


NY1102さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/12 21:09(1年以上前)

忘れようにも憶えられない殿

レスは無用です、、と言っています
多い、少ないと私は言葉を使っていると言うことです、貴殿が激しいと言ってますね、の問い対して不思議に思いましたが、
またプローヴァ氏のことは社員も価格.comをみますので何ら不思議でもないこと
よって何回も同じことを言うのもしんどいが、
ご不審であれば貴殿が確認すれば良いこと、行動力があれば
ここでとやかく言ってないで何十人でも何百人でも気の済むまで確認すれば良いことです。以上    レスは無用

書込番号:23164143

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2020/01/12 21:59(1年以上前)

NY1102さん、レス無用のところ、またレスをしてしまいます。すみません。

>多い、少ないと私は言葉を使っていると言うことです、

なるほど。これも「くっきり反射する」「ぼやけて反射する」という意味だったのですね。そうは思いませんで失礼しました。それだと何十人でも何百人でも、ほぼ同じ意見になると思います。

私は根が親切なもので、恐らくスレ主さんも意味がわからないに違いないと思い、確認させていただきました。

>またプローヴァ氏のことは社員も価格.comをみますので何ら不思議でもないこと

なるほど〜(こればっかり)。ただそうすると、社員としては、果敢に闘っている(?)社長に加勢しないわけにはいきませんね(笑)。

書込番号:23164267

ナイスクチコミ!10


NY1102さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/12 23:13(1年以上前)

忘れようにも憶えられない殿

>社員が加勢しない訳にはいきませんね

貴殿が勝手に思っているだけのこと、
いくら社員でも人の心、気持ち、考えまでは変えられない。
貴殿は言葉尻を取るのが好きな人物と思われるが、
私が貴殿にいちいち一言一言噛んで砕いて説明する必要はない、
根が親切でも何でもないと思われる、余計なお世話である、
こんな簡単な文章が理解出来ないのであれば私としてはやり取りする必要のない人物である

これ以上貴殿がいくらレスしても無駄である、自分で確認さえ出来ないのであるから、

それ以前に貴殿はプローヴァ殿とのテレビ、ヒーターの議論の決着が付いていないのではないのか、中途半端に終わっていると思うが決着を付けたらどうか、それが先であろう、それをしなければ中途半端な人間と思われ続けるだけ、プローヴァ殿にナメられてるであろう、

貴殿の意味のない無駄なレスは大変迷惑
人に迷惑をかけるのはやめるが良い。 以上 レス無用 
    レスしても無視

書込番号:23164417

ナイスクチコミ!9


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2020/01/13 01:50(1年以上前)

右のほうが数値は少し良いです

プローヴァさん

私個人は有機ELの画の方が好きですし、映り込みがあっても色域とダイナミックレンジが広いグロスのパネルや光沢紙の方が好みです。

ただ「数字は決して裏切らない」というご説明だけちょっと気になります。
精神論とか好みの問題ではなく、必ずしもその数字が人の感覚を網羅しているとは限らないからです。

アップした画像は、ImageJというフリーソフトでSN比を計算しています。左がSN比14.2dBで、右が15.0dBです。数値的には同等もしくは右の画像の方が少し良い訳ですが、右の方が好ましいと思われますか?

視覚は非常に複雑であり、また数値化はある法則をもとに切り取ったものであって、必ずしも人が感じる全ての要素を含んでいません。ある測定値が劣っているものであっても、多くの人が支持する場合、それは錯覚やフラシーボ効果ではなく、数値化の要素が不足していることも多いのです。

書込番号:23164652

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/01/13 09:56(1年以上前)

>cbr_600fさん
反射率や映り込みは正反射と拡散反射率で説明がつ
くと考えています。このような事例ではまずは感覚的議論より数値だと思います。
rtingsではハイセンスやTCLのデータもありますが、数値と見た目は一致してると思います。

ただ、数字は裏切らないと言いましたが、すべての自然事象に成立するかどうかは言及しておりませんし、そのような拡大解釈に基づく哲学的議論を貴殿とする気はありません。
貴殿が挙げた例はスレの流れに全く無関係だと思います。

書込番号:23165047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2020/01/13 10:53(1年以上前)

暗部への映り込みを模した例

プローヴァさん

すいません数値乖離の例え話として、全く無関係な例を出してしまい失礼しました。

>反射率や映り込みは正反射と拡散反射率で説明がつくと考えています。

私もそう考えていたのですが、NY1102さんの書かれた内容を見て「むむ?落とし穴があるかも?」と思いました。私も理系エンジニアですが、問題点は「気になるかならないか」「何を優先するか」という各自の主観なので、気になるという実体験の声は大いに参考にするべきと考えています。

反射率を測定するには輝度系で輝度を測定する必要があり、それには一定の面積が必要です。面積が大きく平坦なものは、おっしゃる通り必ず反射率の高い方が映り込みの輝度は高くなります。

しかし明暗が入り混じっている絵柄に関しては、ぼかしが入ることによって明暗が混ざるので、必ずしも反射率が低い方が輝度が低いとは言えなくなります。右の図のケースでは、ある面積で平均化すれば輝度が高いものの、文字の部分のピークの輝度は左よりも低くなります。(下の矩形と同じレベルの文字を一旦書いて、それをぼかしています)

黒がより黒になるということは、それだけ反射した絵柄のコントラストが高くなるという側面もある訳です。「気になるかならないか」という観点においては、グレア同士、もしくは表面形状が同程度のノングレア同士でないと、反射率の数値が支配的とは言えないのではないか?と思いました。

書込番号:23165161

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2020/01/13 12:56(1年以上前)

szki0609さん、こんにちは。

こんな掲示板にもいろいろ力学が働いているようで、真実を看破するのは難儀ですね。

>そこで、AQUOS、BRAVIAは外しました。

ご承知かもしれませんが、VAの視野角の短所をご覧になったのかも知れませんね(昨今はソニーだからといってVAとも限らないようですが)。

書込番号:23165435

ナイスクチコミ!5


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2020/01/13 13:34(1年以上前)

「元の画像」の見え方はどうですか?

あくまでも「ほんの一例」でしかありませんが、パネルの反射率が拡散/正反射共に低い場合と高い場合、シャープな場合とボケている場合でどの様に変化するかを仮想的にPhotoshopで作ってみました。
「元の画像」という文字が最も視認できるのはどれか?という観点で見ていただければと思います。

絵柄に明確なエッジがある場合、脳内でエッジのコントラストは強調されるのですが、それも効いている気がします。私的には、これでNY1102さんの書かれた内容とプローヴァさんの書かれた内容の整合性が取れたのではないか…という気になっています。午後は所要で繁華街に行くので、実際に量販店に足を運んで可能な範囲で確認したいと思います。

書込番号:23165514

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/01/13 15:55(1年以上前)

>cbr_600fさん
映り込みの本質は映り込み「妨害」です。画面に人の顔が映っているときにそれに重なって自分の顔が映り込むことで脳の認識が混乱しストレスになります。これが妨害でしょう。
ですから、
>>「元の画像」という文字が最も視認できるのはどれか?という観点で見ていただければと思います。
ではなく、なんらかの画像の上に反射率分暗くした映像を重畳させて、見えにくさをITUの主観評価の方式に従って調査すれば良いと思います。
個人的には主観評価は一種アンケート調査的になり、母集団による結果のばらつきが大きい点が特徴と思います。
これ以上はスレの趣旨から大きく逸脱するので、ご自身でスレ立てしてやられればと思います。

書込番号:23165751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2020/01/13 19:09(1年以上前)

プローヴァさん、NY1102さん

>ではなく、なんらかの画像の上に反射率分暗くした映像を重畳させて、見えにくさを

うーん、数字はえいやで適当ですが、その重畳させて見えにくくした状態の一例を模擬的に作成した画像なのですが…。

で、僭越ながらヨドバシカメラでいろいろ見てきました。
まずテレビ売り場の照度ですが、蛍光灯のワット数と本数と距離からいって、多分数百lx程度であろうと思います。一般家庭の5倍も10倍も明るい状況ではなく、昼間の直射日光が当たる床や壁の方が遥かに明るいと言えます。

自分の衣服や周囲の展示物が同じくらいの照度で照らされている状況において、画面表示の暗い部分に反射した風景がどれだけ明るいか、どれだけよく見えるかという観点で比較を行いました。

映り込みが明るい(反射率が高い)のは 
 IPS > VA > 有機EL

映り込みがよく見える(シャープでコントラストが高い)のは 
 有機EL > VA > IPS

でした。製品によって程度は違いますが、おおよそ先に説明させて頂いた通りのことが起こっているなと思いました。どちらが良いかは、各自の部屋の状況と好みによるので、NY1102さんのおっしゃる通り、自分で見て判断するというのが最善であることは間違いないかなと思いました。

書込番号:23166129

ナイスクチコミ!10


Risa@Hさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:5件

2020/01/13 19:29(1年以上前)

なんだか白熱してますが、主観的要素が優劣に大きく左右される家電です。
今世に出ているテレビは一定のレベルの鮮明さがあり、余程の卓越した技術が開発されない限りハイエンドモデルもハイセンスのモデルも極めて大きな差はないというのが私の感想です。

あとは付帯機能のチューナー数、VOD対応の種類、既存使用または購入予定のレコーダーとの相性、テレビ本体の録画機能、番組表の見やすさ、リモコンのボタンの配列の好み、パネルの寿命(有機EL30,000-50,000時間、液晶60,000-80,000時間)自分が最も見たいコンテンツが綺麗に表現できる機種等で、自分の用途に合ったものがベストバイだと思います。

4Kパネル搭載テレビだけにフォーカスすればハイセンスE6800が直下型LEDバックライトながらコスパ以上で満足度は高いという具合にもなりますから。

自分で決めて良い買い物をしてください。

書込番号:23166175

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/01/13 20:45(1年以上前)

>cbr_600fさん
>>うーん、数字はえいやで適当ですが、その重畳させて見えにくくした状態の一例を模擬的に作成した画像なのですが…。

え?違いますよ。
あなたのは電源オフ状態のテレビに映り込む自分の姿が気になる人向けのテストです。コンテンツは映ってないのだから「妨害」ではありません。
私とは評価軸が違うようです。
では。

書込番号:23166373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2020/01/13 21:07(1年以上前)

画面で表示しているものを「コンテンツ」にしました。

プローヴァさん

あれ?通じない?
画面への映り込みがより気になるのは、コンテンツの輝度が低いときです。反射している絵柄の輝度に近づく訳ですから。

元の画像という言葉がよくなかったのかもしれないので、コンテンツと入れ替えました。
まぁプローヴァさんの性格からして、認めないとは思いますけどね。

書込番号:23166424

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/01/13 21:53(1年以上前)

主観試験をするにあたって、ITUの「妨害」尺度を使えばいいと言っている。妨害の主観度合いを図るなら、コンテンツと視聴者の映り込みが二重に重なって脳に分別のストレスを与える状況を作ってない君の試験では無意味という事。
何度も書かないとわからないなら時間の無駄。

書込番号:23166586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2020/01/13 22:29(1年以上前)

ストレスを感じるのは像が二重になったときだけじゃないことぐらい見れば分かるでしょうに…。
相変わらず自分に甘く人に厳しい、その幼さは変わりませんね。

最初に、

>映り込みの妨害程度は反射率が一番効きますが、これとは別に輪郭の鮮明さも効いてきます。

とそのことに触れていて、映り込みの輪郭の影響は部屋や視聴者の衣服などの影響を受けるので一概に言えないはずなのに、なぜか輪郭の影響を過小評価して

>総合的に見ると反射率の差が大きいため、有機の方が映り込み妨害は小さくなります。
>測定値と見た目のミスマッチがほとんどない点です。
>数字は決して裏切りません

このように反射率が支配的であると断言されています。私は空間周波数成分に加えて拡散反射率が低いことによるコントラストにも言及していますが、定量化されていないことに対しての自分の断定はOK、人が示した可能性は認めない。これは技術に対する謙虚さが無いか、幼いかのどちらかでしょう。まぁ今に分かったことではありませんが。

書込番号:23166710

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/01/13 23:14(1年以上前)

>>人が示した可能性は認めない。

認めてるって。

でもそれは、客観試験(測定)でなく主観試験(官能評価)になるから、その主観試験のやり方について意見を述べてるんですがね。

わかりませんか?

もういい加減、気に入らないとすぐに人格攻撃を始める癖をおやめになったらいかがですか?

書込番号:23166832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/16 02:55(1年以上前)

なんだかすごく荒れていますが
私の意見に補足です。
確かに暗い場面を明るい部屋で見た場合に自分の顔が映り込むのは間違いありませんが、有機の画質を体験した後で同価格帯の液晶に戻ることを検討すら出来ないのが実感です。(高級機種を除く)
ちょっと部屋を暗くすれば最高の没入感ですよ。

書込番号:23171114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニーとの違い

2020/01/13 20:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ1000 [65インチ]

クチコミ投稿数:55件

65インチの4Kテレビを買うのですが、ソニー以外は考えていませんでした。
しかし、有機テレビはパナソニックの方がレベルが高い書き込みで気になりだしました。
価格もパナソニックの方が安いので、何故こんなに安いのだろうとちょっと思っています。
大して、映像に差がないならパナソニックを買います。

書込番号:23166339

ナイスクチコミ!10


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8737件Goodアンサー獲得:1404件

2020/01/13 20:38(1年以上前)

液晶を考えていますが、やはりSONYですね。有機は寿命の件で懸念です。

書込番号:23166350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2020/01/13 20:56(1年以上前)

レベルが高いと評価されているのはこのモデルの上位モデルのGZ2000。

ソニーのモデルやGZ1000はLGパネルモジュールをそのまま使用しているけどGZ2000はパナソニックのチューニングが入ったパネルを使用している。

GZ2000は結構高価格。

書込番号:23166398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/13 21:33(1年以上前)

>booboou2002さん
このテレビは音質へのこだわりを捨てたモデルです。画質的には良いのですが。。

書込番号:23166501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2020/01/14 10:09(1年以上前)

同サイズならソニーの液晶テレビの方が安いですよね。
有機テレビは、次回に見送ってソニーの液晶にしようかな。

書込番号:23167412

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:8737件Goodアンサー獲得:1404件

2020/01/14 10:12(1年以上前)

店頭比較ではSONYでしたが、最近不安定なテレビ業界ですので、様子見は大事かもしれませんね。オリンピックに対応する動きにも注目したいものですね。

書込番号:23167420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2020/01/14 12:00(1年以上前)

LINNのスピーカーを繫げているので、テレビの音質に拘りはありません。

書込番号:23167584

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/01/14 12:11(1年以上前)

>booboou2002さん
こんにちは。
有機ELの中で半歩ほどリードしてるのはパナソニックのGZ2000のみ。こちらは独自の熱設計で、パネルの駆動電流値を高く設定して輝度を他より2割程度上げています。
パナソニックのGZ1800、GZ1000と他社の機種はざっくり横並びですね。
画質でソニーを選ぶかパナソニックを選ぶかは好みの範疇で決め手にはならないですが、個人的にはソニーは、LANダビング不可、裏録同時2番組不可、Androidの安定感のなさやスループットの低さの点で今ひとつに感じます。

書込番号:23167597 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:55件

2020/01/15 20:18(1年以上前)

このテレビとソニーの液晶を見比べて、ドッチを購入するか考えたいとお思います。
3月の決算期を狙って買いたいです。

書込番号:23170380

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音声関連の質問なのですが

2020/01/03 17:21(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

光デジタルとARCを別々のスピーカーに接続をした場合に2つのスピーカーから音を出す事はできますでしょうか?

書込番号:23146366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/03 17:44(1年以上前)

>まるむむさん
FZ950がARCと光同時出力できてるので仕様が変わってなければ行けるはず。。。ですが。。
全く意味ないですし、音声が完全同期できるかも怪しいと思いますが。

書込番号:23146410

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/01/03 17:45(1年以上前)

そりゃ可能でしょうね。そうじゃ無いと型の古いARC非対応光デジタルINのみの機器への救済措置になりません。光デジタルは常に出力されているはずです。

書込番号:23146413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/01/04 15:00(1年以上前)

ありがとうございます!
同時で出しても音がズレる可能性があるんですね…

書込番号:23148115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/01/04 15:01(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:23148116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]を新規書き込みVIERA TH-55GZ1000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
パナソニック

VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング