VIERA TH-55GZ1000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2019年 7月19日 発売

VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]

  • BS4K・110度CS4Kダブルチューナー搭載で裏番組録画ができる55V型有機ELテレビ。独自の「Dot Contrast パネルコントローラー」で明部表現力を強化。
  • 上下左右から音に包み込まれる立体音響「ドルビーアトモス」に対応し、大画面にふさわしい臨場感あふれる迫力サウンドを楽しめる。
  • 見たいものをすぐ表示できる「かんたんホーム」、リモコンのボタンを押すだけで見たい番組・予約したい番組が見つかる「アレコレチャンネル」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-55GZ1000 [55インチ] の後に発売された製品VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]とVIERA TH-55HZ1000 [55インチ]を比較する

VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]

VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 6月26日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]の価格比較
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のレビュー
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のオークション

VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]の価格比較
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のレビュー
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のオークション

VIERA TH-55GZ1000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]を新規書き込みVIERA TH-55GZ1000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
63

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

地上波の画質は?

2019/07/29 07:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]

スレ主 mister_kさん
クチコミ投稿数:100件

本製品の購入を検討しています。約10年前のパナ製42インチプラズマからの買い替えですが、55インチになると言うことは、ドットも大きくなり地上波の画質は荒くなりますでしょうか?
それともOLEDなのでそれほど気になりませんか?

書込番号:22826860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2019/07/29 07:38(1年以上前)

>mister_kさん
おはようございます。
地上波のフォーマットは1.44Kですので、4Kテレビでアップコンバートして映しても、4K並みの解像度にはなりません。
42インチから55インチへの買い替えでしたら、従来より55/42だけ遠目の視聴距離を取れば従来通りの見え方になります。粗く見えることはありません。
絶対値で言えば、55インチなら3Hすなわち約2mの視聴距離が取られていれば粗さが気になることはないと思います。
画面の粗さ感で言えば液晶も有機も差はないです。

書込番号:22826871 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/29 08:04(1年以上前)

こればかりは感性で、、、

4kにしたら地上波も綺麗だと言われる方もいます。私は相変わらず地上波はボケボケだなぁと思います。
あまり参考にならなくてですが、気になる人は気になるとしか言いようがないです。

画面大きくなっても同等と感じれるレベルかとは思います。

書込番号:22826910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 mister_kさん
クチコミ投稿数:100件

2019/07/29 12:08(1年以上前)

>kockysさん
早々にアドレスありがとうございました。
今のテレビの大きさとの比率から適正視聴距離がわかるのですね。参考にさせていただきます!

書込番号:22827210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mister_kさん
クチコミ投稿数:100件

2019/07/29 12:11(1年以上前)

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます!
確かに個人の感性がありますよね。店頭で地上デジタルにチャンネル合わせて確認してみようかと思います。

書込番号:22827215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mister_kさん
クチコミ投稿数:100件

2019/07/29 12:12(1年以上前)

>kockysさん
>プローヴァさん
すみません…
先ほど、お二人の宛名を逆にして返信してしまいました。
お二人方、色々とアドバイスありがとうございました!じっくり検討してみたいと思います。

書込番号:22827221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/07/29 20:54(1年以上前)

>mister_kさん  へ

現在(いま)は、放送現場にも次々と「4K機材」が納入されています。
キャメラ等々これらの「4K機材」を使用して送り出される映像は、なかなかのモノがありますヨ。。。

一例を挙げますと、『相棒』最新シーズンの、バックに映し出されていたビル街の映像。などは、
ハッとするほどの高精細度を感ずることがありました。。。

書込番号:22828119

ナイスクチコミ!4


スレ主 mister_kさん
クチコミ投稿数:100件

2019/07/29 23:33(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
情報ありがとうございます!
具体的な4Kの楽しみ方まで教えていただき、大変参考になります。
ますます4K(特にOLED)が欲しくなりました!

書込番号:22828506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GOLDJPさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:24件 VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ1000 [55インチ]の満足度4 dohi-net.com 

2019/07/30 07:15(1年以上前)

こんにちは。
TH-55GZ1000を先日、ネット購入しました。
店頭展示で有機EL55インチを各メーカー比べた際、4K放送については各社良かったのですが地デジチャンネルに変えた時に明らかにボケているなと感じる他メーカーがありパナソニック機についてはキレイな方だと思いました。私自身素人ですので、なぜそのような違いが出たのか説明はできかねますが購入して満足しています。

書込番号:22828826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 mister_kさん
クチコミ投稿数:100件

2019/07/30 07:24(1年以上前)

>GOLDJPさん
ご意見ありがとうございます!
実際に店頭で見られたのですね。やはり機種による違いはありそうですね!
私も店頭で確認して各社比べようと思います。

書込番号:22828841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:21件

2019/07/30 08:16(1年以上前)

>mister_kさん
私も12年ほど前のプラズマ42(フルHD)から昨年TH-43EX750を経て今年TH-55FZ950にしました。
ドラマやドキュメンタリーやアニメは綺麗です。
ニュースも比較的綺麗です。
バラエティー系はボヤっとした感じが多いかもしれません。
綺麗と思わない時が多々あります。
理論上、距離も関係するかもしれませんが、部屋で観る現実的な距離では綺麗なものは近くでも離れてても綺麗です。
地上波と言っても番組によって荒さは変わって来ます。
バラエティー中心に視聴でしたら期待しない方がよいかと。
画面から離れてしまえばあまり気になりませんが。
それ以外でしたらあまり気にする必要はないと思います。
全般的には42から55にしても綺麗ですのでご安心を。

書込番号:22828904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mister_kさん
クチコミ投稿数:100件

2019/07/30 21:28(1年以上前)

>くまぽにょさん
番組のジャンル毎の視聴具合を詳細に聞けて、とても参考になります!ありがとうございます。
TH-55FZ1000を買われているのですね。私も本音を言えばTH-55FZ1000(or 950)と本機種と迷っているのです。4Kチューナー有無の違いですが、安いTH-55FZ950と4Kチューナー内臓ブルーレイレコーダーとの合わせ技も検討の一つなんです。トータル金額がどうなるかと将来的な利便性、高い本機種を買っても結局HDD容量の大きいブルーレイレコーダーも買うことになるような懸念もしています。
話が逸れてしまいましたが、色々なご意見ありがとうございました!

書込番号:22829991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:21件

2019/07/30 22:35(1年以上前)

>mister_kさん
私もリビング用に65インチでFZ950とGZ1000で悩んでいまして実際に見に行って来ました。
ちょうど並んでいたので画質スタンダードの標準で比較したところ、明らかにFZ950の方が明るくパッと見の印象はFZ950の方がいいですね。
当然FZ1000も明るかったです。
FZ950(1000)の方がパネルに光沢感があります。
4K放送も今後のことを考えるとレコーダーの方が利便性も良いと思うので、今すぐ4Kが必要でなければFZ950に最近発売された4Kダブルチューナーのディーガが安くなってから追加された方が金額的にも良いかと思います。
私は2TBのDMR-4CW200を購入予定です。
来年になったらですが(^_^;)

書込番号:22830133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mister_kさん
クチコミ投稿数:100件

2019/07/31 00:20(1年以上前)

>くまぽにょさん
同じ悩みをお持ちなんですね。私は、最近型落ちで値が落ちてきたDMR-SUZ2060との組み合わせも考えています。
そもそも、4K放送って複雑ですよね。今、4Kチューナー内蔵を買ってもNHK BS4Kと民放のBS4K(右旋と言うらしい)しか観れないんですよねー。本格的に8K含めて有料4Kチャンネル(左旋と言うらしい)も見る事も見据えるならば、分配器やらブースターやら壁面端子やら、更にはBS/CSアンテナの取り換えも必要で、とてもでは無いけどそこまでやるパワーはありません。なので、まずはチューナー無しの4Kテレビ+4Kチューナー内蔵ディーガで4Kを観るくらいの考えで良いかも知れません。。。
もう少し検討してみます!

書込番号:22830334

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:21件

2019/07/31 07:33(1年以上前)

>mister_kさん
ディーガも同じ悩みでした(^_^;)
7月に入ってからd払いでDMR-SUZ2060を購入しようと検討していましたが、新機種の発表を待って気持ちが新機種へと変わりました。
7月中ならdポイントが10000P貰えるので。
WチューナーW録に長時間録画、お部屋ジャンプリンクに対応?などかなり進化していると思います。
値段も2TBモデルならすでにポイント換算で実質7万円弱で買えるくらいですし。
あとは今現在4Kで観たい番組がないので。
これが新機種購入まで待てる一番の理由ですが。。。

書込番号:22830593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mister_kさん
クチコミ投稿数:100件

2019/07/31 08:22(1年以上前)

>くまぽにょさん
そうなんですね!DMR-SUZ2060と新機種の機能の違いまでは未チェックでした。dポイント特典もあるのですか。悩みますねー。

書込番号:22830668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GOLDJPさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:24件 VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ1000 [55インチ]の満足度4 dohi-net.com 

2019/07/31 09:35(1年以上前)

2748.75〜3223.25MHz帯の受信レベル

2224.41〜2680.87MHz帯の受信レベル

テスターによる測定

>mister_kさん
左旋対応についてですが、現在の環境がわかりませんが、BSアンテナが自宅設置で裏ケーブルがS-5C-FB(二重シールド〜)以上であればケーブル総替え不要でアンテナ、分配器、分波機、テレビコンセント等の交換で済み、比較的簡単にDIY施工が可能です。

総務省 衛星放送用テレビ受信設備の施工ガイドラインの54dBマイクロV以上の電波レベルを既存ケーブルにおいて、なんとかクリアできています。(3206Mhz帯)

書込番号:22830754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GOLDJPさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:24件 VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のオーナーVIERA TH-55GZ1000 [55インチ]の満足度4 dohi-net.com 

2019/07/31 10:01(1年以上前)

>mister_kさん
先ほどの左旋の件、既存ケーブル以外で交換が必要な事、把握しておられましたね。
失礼いたしました。

書込番号:22830776

ナイスクチコミ!1


スレ主 mister_kさん
クチコミ投稿数:100件

2019/07/31 12:36(1年以上前)

>GOLDJPさん
すごいですね!精度の高い計測情報ありがとうございます!
8Kについてもう少し勉強してみようと思います。出来そうであれば、DIYチャレンジするかもです。

書込番号:22830964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サウンドバー

2019/07/23 18:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]

クチコミ投稿数:6件

TH-55GZ1000の購入を検討しています。せっかくなので数万円の物で音質が向上するのならサウンドバーも取付けたいと思います。YAS-109で音質の向上は見込めますか?それとももう少し上の価格帯であるHT-Z9Fでなければ駄目でしょうか?ただ5万円ほどのサウンドバーであればGZ1800も視野に入ってくるので悩ましいです。ご教授願います。

書込番号:22816552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2019/07/23 18:56(1年以上前)

>まるこふーさん
こんばんは。
YAS-109でもテレビ本体内蔵スピーカーに比べると音質はグレードアップできますよ。本機のテレビ内蔵スピーカーは底面を向いてて、はっきりしない篭ったような音になってしまいますが、109にする事で、スピーカーが前を向くだけでも音ははっきりクリアになりますので。

ただ、Z9Fはそれに加えて、ロスレスマルチ音声のデコードに対応する上、スピーカーユニットもアンプもワンランク上になりますので、109に比べてもはっきり音の違いはわかります。

予算が許すならZ9Fの方がおススメです。

書込番号:22816563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


USA1188さん
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:65件

2019/07/23 19:09(1年以上前)

FZ950+YAS-108を使ってます。

サウンドバー単体でもスマフォなどとBT接続でスピーカーとして鳴らせる魅力がありますね。
音は好みですね。
FZ950単体でも音はそこそこ良いですが、更に低音といいますか厚みが欲しい時にYAS-108で鳴らしています。
けれどもYAMAHA特有の作られた音に感じるため、それならホームシアターの方をつけてしまいます。

2万円ほどで厚みの音が欲しい場合にはいいかもしれませんね。
5万円出すなら廉価なホームシアターの方が音質はいいですよ。

書込番号:22816589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/07/23 19:42(1年以上前)

>プローヴァさん
>USA1188さん
貴重なご意見ありがとうございます。YAS-109クラスでも音質がクリアになるとのこと、大変参考になりました。
追加の質問ですいませんがGZ1800とGZ1000+YAS-109、GZ1000+HT-Z9Fでは音質に違いはありますでしょうか?

書込番号:22816658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/23 19:48(1年以上前)

>まるこふーさん
予算5万近くプラスするなら、、、
リアスピーカーまで欲しいならばz9fを選ぶ。
不要ならGZ1800にする。

そこまで出さないならYAS-109にする。

で良いと思います。
しかし、少しでも音にこだわりたい思いがあるならば最初から一体型で使い勝手が良いGZ1800かGZ1000+Z9Fの二択に絞ってみては如何ですか?


書込番号:22816669

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2019/07/23 19:52(1年以上前)

>まるこふーさん
GZ1800 = GZ1000+YAS < GZ1000+Z9F
という感じです。

AVアンプとスピーカーでサラウンドシステムを組むなら、個人的には最低でも8万円程度は予算を取りたいところです。

書込番号:22816676 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2019/07/23 20:18(1年以上前)

>kockysさん
>プローヴァさん
迅速丁寧な回答ありがとうございます。大変参考になりました。サウンドバーであれば後付けも可能なのでGZシリーズであればGZ1000を購入する方向でいきたいと思います。(まだ他社製品も検討中です。)

書込番号:22816731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

有機のレベル

2019/06/19 11:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ1000 [65インチ]

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

あまりに安いので有機のレベルに一抹の不安があります。

かといって自社製じゃないからチューニングの差なのか?

ご利用に方の評価をお伺いしたいです。

2年前までPanaの65か60のプラズマを約10年使用し現在SONY KJ9300Dを使用中。

今関心があるのは有機への憧れと4Kチューナー内蔵機です。

書込番号:22745573

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:531件

2019/06/19 11:50(1年以上前)

dragongateさん

まだ利用はしていませんが。

モノを大事にするって良い事だと思いますが、技術革新、陳腐化、色々考えると5、6年満足して使えたらと思います。
例えばテレビ購入の予算を40万円で10年間お使いなられたのであれば、20万円で5年間お使いになる同じペースか。

もしご不安ならソニー9300Dに不満が出てくる数年後、有機ELも含めて画質も進化を期待したテレビを待たれては?
その間は4KBSチューナー内蔵レコで録画されても。

書込番号:22745597 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2019/06/19 12:26(1年以上前)

ひでたんたんさん

早速の返信ありがとうございます。

>その間は4KBSチューナー内蔵レコで録画されても。

正直このても含めて考えています。

ただWチャンネルで無いので断念したところです。

私が見るカテゴリーはNetFlixと韓国ドラマと映画。(恋愛モノ以外)それに世界遺産やヒストリーと
言ったモノが好みです。

これらを日に5〜6本録画し毎晩再生してるスタイルなんです。(現在FHD4チャンネル同時録画可能環境です。

ただ4Kチャンネルを目にしたことがないのでどんなコンテンツが揃っているのかも分かりません。

一人暮らしですので昼テレビを入れてはいますがニュース以外はBGM的に流しているだけです。

書込番号:22745638

ナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/06/19 12:28(1年以上前)

7月19日発売予定です。

ご利用の方はメーカー関係に絞られると思います。
発売前になので実際にはかなり値下がりすると想定されます。

パナソニックのラインナップの中では廉価版の有機elですからね。

書込番号:22745644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2019/06/19 13:50(1年以上前)

>dragongateさん
こんにちは。
本機はまだ未発売ですね。
現状、ソニーのA8G同等価格なので驚くほど安値とは思いませんが、まだ未発売のうちは所詮参考価格です。実際流通し始めるともっと下がると思います。すぐ40万近辺になる気がします。

今回のパナの新機種は、GZ2000だけは独自TCON搭載パネルですが、1800/1000はLG製のTCON付パネルです。

1800/1000はホームページ見る限りだと画質フィーチャー的には共通ですね。最下位モデルと言ってもそこはプレミアムな有機ELですので、各種高画質機能もきちんと網羅されています。1000でさえ、CalmanのAutocalにまで対応しています。
LGとパナソニックはTCON外作を許すほどの協力関係にあるので、いくら1000でも粗悪パネルが流れていくようなことはあり得ないでしょう。あとは実機が出てきてから実際に見比べるしかないですね。

1800と1000の差はスピーカーの差だけに見えます。2000はオーディオも最上級で140Wの内蔵SPですが、1800のスピーカーは1000のサウンドバー流用っぽい出で立ちですね。出力も80Wですしちょっと中途半端かと。

今回は、画質にとことん拘るなら2000の一択ですが、そうでないなら1000で十分と思いますよ。

書込番号:22745746

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2019/06/19 14:38(1年以上前)

kockysさんありがとうございます。

プローヴァさん

こんにちわ。

>今回のパナの新機種は、GZ2000だけは独自TCON搭載パネルですが、1800/1000はLG製のTCON付パネルです。

東芝にしても韓国製ではないのでしょうか?

>1800と1000の差はスピーカーの差だけに見えます。

音は信号だけもらえば最低でいいですという感じです。

DENONのAVR-X7200WAにJBL4312D 4台、ミニ4312 4台、BWのセンター、YAMAHAのYST-SW800 1台

それに人間の耳では聞き取れない高音を肌で感じ取る特殊なスピーカーが2台合計12台で7.1サラウンド環境です。

私の捜し物は最高の有機テレビと最低4KのWチューナー内蔵機です。

個人的な主観ですが、有機が最高グレードを採用する機種はスピーカーもお金をかけてトータル的に高額になってると
思います。

しかし所詮この筐体のスペースに入るもので有機から出る映像に見合う音が出るわけがない。

スマホでハイレゾ聞くようなもんですよね。

このあたり後にお金を回せるようメーカーにも考えてほしいものです。

書込番号:22745796

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2019/06/19 15:35(1年以上前)

>dragongateさん
>>東芝にしても韓国製ではないのでしょうか?

LG Displayからセルだけを買って独自TCONを組み合わせるパナソニックGZ2000以外の有機EL TVは、すべて韓国LG Display製のOLEDモジュール(TCON付OLEDセル)を使っていると思います。

ですので、最高の有機ELテレビをお探しなら有力候補はGZ2000だと個人的には思います。
それほどTCON内製のインパクトは大きいと考えます。ただ、実物が出る前なので、最終判断はできません。
出来次第ではソニーA9Gや東芝X930などと競合する結果になるかも知れません。

GZ2000もスピーカーは別体のサウンドバーみたいのがつくわけではないので、デザイン的に邪魔にはならないと思います。

書込番号:22745885

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/19 15:39(1年以上前)

>今回は、画質にとことん拘るなら2000の一択ですが、そうでないなら1000で十分と思いますよ。   と言っている 
>プローヴァさんの有機テレビは数年前の韓国メーカー製です。

自分で とても買えない最新のテレビに憧れをもってスペックだけで製品を薦めていますが、SONYの有機ELを使用して
毎日視ていて思うのが、確かに有機は黒が締るのですが、その一方で、10年前の三菱液晶テレビの綺麗さを再確認する
こととなり、その上をいく全体的に明るくて元気のいいSONY製液晶テレビ映像に魅力を感じています。

特にSONY KJ9300Dはエッジ型のバックライトでありながら、直下型バックライトを極めたと話題になった KJ-65Z9Dよりも
実際の画質は良くて非常に魅力的なテレビです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000904315/SortID=22669194/#22669194
有機に買い替えたとしたら、黒部分の締りの喜びを実感すると共に、何か元気のなさを実感されるはずです。
できることなら、 KJ9300Dとの入れ替えではなく、暫くは有機ELとの併用で視てみるとトレードオフされてるのは何かが
判るかと思いますよ。

でも時代は有機の4Kチューナー内蔵モデルですよね。 上に書いたことはユーザーになってみないと判らなかったことですから
まずは安くて高画質な55インチのSONYから始めるのがいいかと思いますが、販売店で見比べて ご自分が直感でいいと思った
ものが後悔しないかもしれませんね。

書込番号:22745889

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:531件

2019/06/19 16:20(1年以上前)

dragongateさん

音に関しては満足されているようですね。

今のところ4KBSで見どころが多いのはNHK。
時々民放でアプコンで無い番組をやる程度で、現状は良いのでしょうが、今年はBS日テレ来年はWOWOWが4Kスタート予定だと、複数同時録画環境は欲しいところです。
4KBS1チューナーのパナレコが7万円台なので、見て消しはテレビ内蔵チューナーでの録画、保存したければ対応レコを複数台持ちでしょうか。
現状では複数台お持ちになら無い限り、Wチューナーでも同時に4KBS/CSは録画出来ません。
費用対効果で2、3万円程でチューナーは買えますが、利用するUSB-HDDはチューナーと紐付けで、テレビでの録画同様。

私自身は、将来残したい番組はBDで焼いて、他の対応機種で再生出来ればと思っています。

書込番号:22745934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2019/06/19 16:34(1年以上前)

プローヴァさん
AVア二マさん

ありがとうございます。

この3日間子供が熱病にかかったようにパソコンにとりつかれて検索しています。

そして買うなら東芝かSONYだなと半分心が決まりかけたときに、ふと客観的に見るために

他社を除いたときにこの安いのは何だろうと質問させて戴いた次第です。


そうですかKJ9300Dはそんなに評判が良いのですか?

実は私は田舎で放送番組やCM制作のプロダクションを昨年9月まで40年営んでいて完璧な放送用編集室も

残っていますが、20年前のマスモニは3〜600万していて一台しか設置できませんでしたがやはり黒がキーです。

その頃の民生用TVはただ明るくギラギラしていれば綺麗だと素人は錯覚していましたが、それは解像力不足が原因でした。

ですがKJ9300Dは私がカラーバーを再生しながら長年の感でペデスタルから諸々チューニングで輝度をできるだけ下げて

追い込んだ甲斐あって当時のマスモニに勝るとも劣らない再生力を誇っています。

勿論コンテンツに解像力があることもありますが特にNetfkixのUHDの視聴など12のスピーカと相まってまるで

シアター館そのものです。

ただ71歳になって人生の最後に一度有機で4Kコンテンツを見てみたい。一度リニアに乗ってみたいとの憧れです。

ですのでもしかしたらオリンピックを控え年末に各社が競合して出品してくるのではないかとも期待しているところです。

半世紀前の東京オリンピックのように。

書込番号:22745951

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2019/06/19 17:32(1年以上前)

>dragongateさん
>>20年前のマスモニは3〜600万していて一台しか設置できませんでしたがやはり黒がキーです。

今の局内マスモニはほぼソニー製の(内製)有機とのことですね。
質問させていただきたいのですが、X9300Dの暗部は何IREくらいまでリニアリティが確保できていましたか?
当方キャリブレーションも致しますので、興味津々です。

書込番号:22746017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/19 18:06(1年以上前)

映像にとって暗部の沈み込みが闇黒であることは有機テレビで実感しています。
それまで黒黒はの締りはベストだと感じていた今も現役な最後のブラウン管テレビやLCOSプロジェクターを全く寄せ付けない
闇黒の有機テレビは海外ドラマばかり視ている自分にとっては「凄えな!」の一言です。

しかしワイドショーやバラエティー番組を視ていると 人肌が くすんで有機テレビよりも 健康的な肌色に見える液晶テレビのが
視ていて気持ちがいいです。 
つまりは オフローダーとロードレーサー同様、どちらも長所があるので、番組によって使い分けられたら理想です。

KJ9300D以降の SONYの液晶テレビは 同社内に有機ELというライバルができたせいか、画質に関しては有機に見劣りすることは
ありません。 池袋のビックカメラ テレビ売り場なんかだと有機と液晶で同じシーンを比較したベンチテストみたいな映像が流れては
いますが、実際の番組を視てみると 液晶テレビの良いところが見つかりますね。

以前もここで 言いましたけども 陰気な高画質なのが有機ELで、陽気な高画質なのが液晶フラッグシップです。
ボンきゅっぱグラマスの派手ないいオンナと 大和撫子を比べるようなもので、できれば2人とも置いて置くのが理想です。

書込番号:22746087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/19 18:42(1年以上前)

あと これは有機ELの場合に限ってのことですが、パナソニック製品はSONY、LG、東芝 等と比べて劣るような気がします。
現在、SONYをお使いならば、55インチの下のような製品がいいんじゃないかなと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000963222_K0001051423_K0001085772_K0001152453_K0001152451&pd_ctg=2041&base=r_s_h_u&review=s_2_3_5&spec=101_1-6-8-14,102_2-2-3-4-5-6,111_11-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,107_7-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-2,109_9-1-2

また プローヴァさん ご愛用のLGエレクトロニクスの有機ELも有機ELを始めただけあって映像のチューニングは秀逸ですね。

書込番号:22746160

ナイスクチコミ!5


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2019/06/19 18:48(1年以上前)

プローヴァさん
頃の
設置の部屋には波形モニターが無いので、昔編集していた記憶が体に残っていてペデスタルは0、
セットアップ5%がほんの僅かに浮いて見える程度です。

波形モニターがなくとも99%合っていると思います。

2年前の設定ですからアンドロイドやsonyのアップデートでここが動くのかは存じません。

因みにカラーバーはエディウスからUSBに録画し記憶ですがデーガ2020で再生しました。

但しこれはニュースや地デジ番組用です。

映画やドラマはDMR-UBZ2020受信でAVR-X7200WAで別途チューニングしています。

書込番号:22746169

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2019/06/19 18:59(1年以上前)

>dragongateさん
そうですか。
私は有機をキャリブレーションして使用していますが、有機ELでキャリブレーションしますと、2IREくらいまではリニアリティ出せますよ。SMPTEの3.5%スーパーブラックバーより少し下まで行けます。そしてその下は、カットオフ=完全な漆黒です。
さらに素晴らしいのは、この辺りの暗部までしっかり色が乗る点です。暗部でカラーボリュームが減って色が抜ける特性の液晶では原理的に到底出来ない芸当と思います。

有機は液晶時代からすれば、コントラスト、黒の沈み、色むら、輝度むら、暗部の色乗り、色域、画素応答速度など多くの画質項目でまさにブレークスルーです。ぜひこの高画質をご自宅で体験されてください。

書込番号:22746186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2019/06/19 19:07(1年以上前)

話は変わりますが4Kコンテンツを4Kチューナーで視聴したのを100とした場合アップコンの映像はどれくらいの

差があるのでしょうね?

1/4の情報を4倍にアップコンするわけだからかなり違うでしょうね?

昔新宿のセンチュリーホテルでSONYの放送機器内覧会でD-1というコンポーネントVTRが出品され

担当者が100回ダビングしたモノですと行って同じ再生のプレゼンをしましたがプロの目でも目視では

どっちがコピーか遜色できませんでした。

でもそれはコピーであって4倍にアップコンしたモノではありませんでした。

書込番号:22746197

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2019/06/19 19:23(1年以上前)

>dragongateさん
2Kからのアップコン、1.44Kからのアップコン、いずれもネイティブ4K映像からするとかなり甘い映像となります。
UHDBDなどの高レートのネイティブ4K映像はそれこそ目の覚めるような没入感を感じる映像です。
週末まとめて高画質映像を見たりすると、次の日は地デジがボケて見えますね。何日かすれば慣れますけど。
優秀なアップコンでも、元信号に入ってない空間周波数成分は創生できません。地デジの1.44Kは4Kテレビで見ても1.44K止まりの品質です。
でもこの辺りはすでにX9300Dでご経験されてますよね?

書込番号:22746225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/06/19 19:36(1年以上前)

>dragongateさん

D-1はSD解像度ですがコンポーネント映像信号を非圧縮でデジタル記録するという贅沢極まり無いVTRでした。

高性能過ぎて放送局のマスター用途でもオーバースペックで専らCM制作のマスター用途とかに使用されていました。

D-1の登場によりダビング回数が無制限となり、同じ画面に同一人物が数十人登場して動き回る演出や多重合成が画質劣化せず可能になりました。

書込番号:22746250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/06/19 19:52(1年以上前)

dragongateさん

>1/4の情報を4倍にアップコンするわけだからかなり違うでしょうね?

2k(1920x1080)とDVD(720x480)の画質差を見れば、
比は、6:1と、4kとの4:1とは違いますが、
イメージはそれなりに掴めるのでは無いでしょうか。

書込番号:22746279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/19 20:18(1年以上前)

アナログ信号をダビングするのと MUSE信号や信号を そのままダビングするのとは根本的に違うから ダビングでの
単純比較はできないと思いますね。 惜しむらくは その手の機器しか無かった時代の方が音楽では優れた物が多かった。

書込番号:22746341

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2019/06/19 20:51(1年以上前)

油 ギル夫さん
ひでたんたんさん
yuccochanさん

ようこそ。

油 ギル夫さん

弊社が地元の民放から海外ロケや番組製作依頼を受けていたSD時代の終盤、近い将来のHD時代の到来を予測し
CMバンクに4台投入していました。

時の技術局長に伺ったら節約だと行っていました。


プローヴァさん

NetflixにたまにUHDコンテンツが載っています。

感動を覚えますがこれは電波でないけどほぼ同等でしょうか?

勿論厳密に言えば4KとUHDのサイズは別ですが?

KJ9300Dで視聴しても最初は「オ」という感じでした。

黒に深みがありつややかでした。

業界によって表現が違うしコンテンツに表示されるわけじゃないので、普通どちらも両方で表現されると思います。

書込番号:22746452

ナイスクチコミ!4


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]を新規書き込みVIERA TH-55GZ1000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
パナソニック

VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング