VIERA TH-55GZ1000 [55インチ] のクチコミ掲示板

2019年 7月19日 発売

VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]

  • BS4K・110度CS4Kダブルチューナー搭載で裏番組録画ができる55V型有機ELテレビ。独自の「Dot Contrast パネルコントローラー」で明部表現力を強化。
  • 上下左右から音に包み込まれる立体音響「ドルビーアトモス」に対応し、大画面にふさわしい臨場感あふれる迫力サウンドを楽しめる。
  • 見たいものをすぐ表示できる「かんたんホーム」、リモコンのボタンを押すだけで見たい番組・予約したい番組が見つかる「アレコレチャンネル」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-55GZ1000 [55インチ] の後に発売された製品VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]とVIERA TH-55HZ1000 [55インチ]を比較する

VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]

VIERA TH-55HZ1000 [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 6月26日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]の価格比較
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のレビュー
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のオークション

VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]の価格比較
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のレビュー
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]のオークション

VIERA TH-55GZ1000 [55インチ] のクチコミ掲示板

(349件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]を新規書き込みVIERA TH-55GZ1000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
38

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

Bravia x830、Sony kj-55a8gと比べて

2020/03/20 16:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]

スレ主 Crazy 7さん
クチコミ投稿数:49件

主にテレビを視聴したり、ゲームをしたりするのですが、どれがオススメですか?
レスポンスや画質、音質、付加機能について教えていただきたいです。

書込番号:23295126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/03/20 16:55(1年以上前)

>Crazy 7さん
こんにちは。

まず内蔵チューナー数に差があります。

候補の中で、ソニーA8GのみBS4Kチューナーを内蔵していませんのでご注意下さい。東芝とパナソニックは内蔵しています。

また、録画機能に差があります。

地デジや従来BSの裏録画もソニーのみ同時1番組、東芝とパナソニックは同時2番組裏録可能です。東芝とパナソニックは、同じメーカー製のレコーダーに対して録画物をLANダビング可能ですがソニーはできません。

画質に関しては、どれもLG製パネル使用なので、大きな違いはありませんし、絵の傾向もよく似ています、地デジなど低画質コンテンツのお化粧に違いがある程度です。好みの範疇かと。

音質に関しても薄型テレビでよくある底面スピーカーなので、音はどの機種も今ひとつです。音質に満足できない場合は、サウンドバーなどの併用を検討されて下さい。

レスポンスなども大差はないかなと。
昔はソニーのAndroidはサクサク感がなかったですが最近はまあ改善されましたので。パナソニックと東芝は両方ともサクサクです。

書込番号:23295157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Crazy 7さん
クチコミ投稿数:49件

2020/03/21 10:38(1年以上前)

丁寧な解説ありがとうございます。
ヤマダ電機に行ったら、フナイというメーカーの有機elテレビが売っていたのですが、こちらの情報も有れば教えていただきたいです。
また、hisenseはどうですか。こちらについても同様に教えて頂きたいです。

書込番号:23296583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/03/21 10:52(1年以上前)

>Crazy 7さん
フナイはヤマダ専売で他店競合ができませんし、商品内容的にも他社機に対して特段アドバンテージはありませんので、わざわざ選ぶ意義を感じません。

ハイセンスも東芝X830が予算的に買えるならわざわざ選ぶ必要性はありません。ご存知のように今や東芝もハイセンス麾下ですが、ブランドは違います。
ハイセンスだとレコーダーへのLANダビングは出来ません。国内メーカーのレコーダーを買ってテレビのリモコンコードをプリセットしようとしてもハイセンスのコードはありません。

書込番号:23296599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]

クチコミ投稿数:19件

YOUTUBEやAmazonプライムビデオ等のアプリの検索画面において、リモコンのテンキーを用いた
ガラケーのような文字入力をするにはどうすればよいでしょうか。
現在はスクリーンキーボード(と言うのでしょうか)を使っていますが、使いにくいため上記の方法で
入力できればと思います。取扱説明書を見てもどこからその機能をオンにする?のか等が
わかりませんでした。

書込番号:23288205

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/03/16 17:29(1年以上前)

USBワイヤレスキーボードが使えたら便利です。

>Ewin® [新型] ミニ キーボード JIS配列 ワイヤレス式 2.4GHz 無線 マウスホイール付き タッチパッド搭載
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B079KCS2X7/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1

書込番号:23288216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2020/03/17 10:56(1年以上前)

返信ありがとうございます。
とするとリモコンでの文字入力はできない、ということでしょうか?
であるとするならばリモコンの刻字も取扱説明書の表記も
何のためにあるのかと思ってしまいます・・・。

書込番号:23289376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/03/17 11:58(1年以上前)

録画番組の名前の変更とかリモコンでできます。
機種依存なのか?
>『スマホのように入力できる方法』
https://tokusengai.com/_ct/17265334
(ひらがなモードにしてから、使う?)

USBやBluetooth キーボードを使った方が簡単ですし、そちらは、サポートされているでしょう。
昔の機種は、Bluetoothの反応が遅すぎて使えないと感じる方がいました。
USB接続可なら、もう少し高速にならないかと思いますが実験したことがありません。

書込番号:23289437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:30件

2020/03/17 20:15(1年以上前)

こんばんは(^^)

実機触っての回答でなく恐縮です。取説だけ見た感じですと、検索などでキーボードが表示された状態で「戻る」ボタンでキーボード表示を消し、「緑」ボタンでかな等を選択し、リモコンの数字ボタンを押す。でどうでしょうか?

検索など文字入力場面で緑ボタンがトリガーと読めました。キーボードを消す必要があるかは不明なので、そのまま緑ボタンでもいけるかも知れません。

書込番号:23290140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:30件

2020/03/20 11:20(1年以上前)

こんにちは(^^)

本件、遅くなりましたが実機(GZ2000です、、すみません)で確認しました。

■結果
YouTube、PrimeVideoなどアプリでは、テンキー入力モードに入れず。TV本体側の機能では録画番組名編集でも試行錯誤しましたが、テンキー入力モードに入れず。。。

緑ボタントリガー説は脆くも砕け散りました。同じPanaでもDIGAの方はキーボード表示時にテンキーでも入力を受け付けるので、スレ主さん所望の入力ができそうでした。アプリは無理でもTV本体側の検索入力とかでは使えるものと思いますが、どういった条件でできるのか不明です。引き続き、調査します。

他のVIERAユーザー様の知見も伺いたいですね。

書込番号:23294554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/03/20 11:52(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
結果望むような形でのテンキー使用は出来なそうですね。
残念ですが、今ある機能で我慢します。

もし他の方で「こうすれば使えるよ!」というのがあれば伺いたいですが、
難しそうですね・・・。

書込番号:23294612

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 55GZ1000の映像調整について

2020/03/11 17:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]

クチコミ投稿数:3件

本日リビングに設置しました。おすすめの映像調整がありましたら教えていただけますでしょうか?明るさ、ピクチャー、黒レベル、色の濃さ、色あい、シャープネス、色温度、ビビッド、カラーリマスターです。自分でもやってみましたが、よくわからなくなりました。

書込番号:23278554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6147件Goodアンサー獲得:531件

2020/03/11 17:55(1年以上前)

アマゾンPさん

お部屋の明るさ(照明など室内光や外光など)の情報も書かれると、回答の参考になるかと。

書込番号:23278589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/03/11 18:48(1年以上前)

そうですね。昼間はテレビの後ろに窓があり日が入りますが、視聴する時はカーテンを閉めます。夜はテレビの上の電気は消して視聴します。よろしくお願いします。

書込番号:23278686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/03/11 23:55(1年以上前)

>アマゾンPさん
こんばんは。
原信号再現性重視の設定であれば、下記をお試しを。

映像モード シネマプロに設定
以下変更部分のみ書きます。

明るさ 45
色温度 低1
Wスピード オフ
リマスター超解像 オート

書込番号:23279336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2020/03/12 10:54(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。実はGZ1000を購入前、液晶と有機elどちらにしようか迷っていました。高い買物なので有機elのデメリットが気になっていましたが、プローヴァさんの書き込みを見て有機elに決めました。とてもわかりやすく参考になりました。    本題ですが、映画鑑賞にはプローヴァさんおすすめで設定してみます。映像モードがリビングの場合のおすすめの設定がありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:23279819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/03/12 12:27(1年以上前)

>アマゾンPさん
口コミがお役に立てたようでよかったです。
私はこの設定で明るいリビングで地デジのドラマなども見てますよ。シネマプロを起点にする理由は各種の余計なオート機能をデフォルトでオフにできるからです。
明るさは部屋に合わせて調整すれば良いですが、シネマプロのデフォルト値は暗い部屋に合わせたものなので明るいリビングでは高めの40台位に上げる必要があるでしょう。
あとは、部屋の照明の照明色に合わせて色温度は好みに調整した方がいいかもしれません。
質の良いコンテンツは綺麗に、質の悪いコンテンツはそれなりにと言ったモニター画質で見ることができます。

書込番号:23279955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

画面の傾き

2020/02/13 11:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]

クチコミ投稿数:336件

今更ですが質問させてください
先日購入し、家に届いてからほぼ1週間、画質・操作性含めて大変満足してるんですが、一つだけ疑問が
画面が奥に?1〜2度傾いてる気がするんです
ブラビアみたいに
気のせいですかね?
Google先生には聞いてみたんですが、答えが見つからず
ご存じのかた、よろしくおねがいします

書込番号:23227763

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2928件

2020/02/13 12:29(1年以上前)

>片瀬那奈LOVEさん

画面が垂直でないということなら、スタンドの組み立て方に問題があるのでは。

書込番号:23227847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:30件

2020/02/13 12:54(1年以上前)

こんにちは(^^)

Google先生は偉大ですが、取説さんも取っつきにくい面があるもののいい仕事しますので是非p10をご覧ください。

書込番号:23227907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16273件Goodアンサー獲得:1329件

2020/02/13 13:20(1年以上前)

ブラビアみたいに画面が奥に傾く…
深夜、早朝のテストパターンで確認かな。

書込番号:23227963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/02/13 14:04(1年以上前)

>片瀬那奈LOVEさん
こんにちは。
下記から仕様書をDLできますが、見る限り、傾いているのが仕様ということはなさそうです。「傾いている気がする」ではなく、おもりを糸の先につけて垂らしてみて、重力方向に対して画面がどの程度傾いているか実測してみるとか、それで傾きがあるようなら、スタンド取り付けのネジ締めで調整されればと思います。

https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-55GZ1000_manualdl_02.html

書込番号:23228025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2020/02/13 18:36(1年以上前)

下のリンクの写真を見る限りでは傾きは感じられません。TV台が傾いているって事は無いでしょうか。100均でビー玉でも買って転がるかどうか試してみましょう。
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1188/012/html/pa011_o.jpg.html

書込番号:23228457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件

2020/02/13 21:51(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます
ちなみにですが、設置は業者がやってくれました
さすがにこわくて自分ではできません・・・
さて、傾きの件ですが、メーカーの中にいる人にも確認したところ、傾くことは間違いなくありえないとの回答でした
そして、最初からそうしろよって話ではあるんですが、メジャーで画面上部と下部からそれぞれの壁までの距離を測ったところ、目視で誤差は1mmくらいでした
もはや計測誤差のはんいかなという感じです
なので、あと疑わしきは私の目と空間認識能力ということになりそうです・・・(大真面目です)

書込番号:23228975

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16273件Goodアンサー獲得:1329件

2020/02/14 11:27(1年以上前)

つーことはパネルと枠のズレなんですか?
1ミリ…
されど1ミリ…

書込番号:23229905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Richtさん
クチコミ投稿数:6件

2020/02/25 21:19(1年以上前)

こんにちは。我が家にも同じものを設置してもらいましたが、同様に傾いております。
設置自体も業者がやっています。
私の認識は、通常テレビ台の上にテレビを載せます。その際にダイニングテーブルやソファーから画面を見ると若干下側に画面が位置することになります。下を向いた時に画面が目線に対して直角になるようにわざと傾けてあるのかと思いました。
我が家は、出窓に設置しているためテレビ台よりはるかに高い位置の設置となります。なので、明らかに画面が上側を向いている感じになったので、100均で転倒防止用の傾斜のついたプレートを購入して土台の奥側に敷いてあげることにより画面を目線に対して直角になるように調整しました。
実際の設計はどうかわかりませんが、見やすいように工夫してみました。

書込番号:23252017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:30件

2020/02/26 00:45(1年以上前)

こんばんは(^^)

前回、取説のp10をみて下さいと言った者です。
取説を見るのが好きな方は中々いないかと思いますが、クチコミ掲示板での質問の9割くらいは取説が解決してくれると信じています(言い過ぎw

で、画面の角度に関しては、TV本体をスタンドに固定する4つのネジで調整します。
取説には「テレビ本体が傾いている場合は、本体固定用ねじを緩めて、水平になるように調整してください。」と記載があります。本来、設置の際に業者が水平確認すべきですが、恐らくネジを普通に締めて完了としているのだと思います。

メーカ側も普通に締めてもある程度水平になる様に構造設計しているとは思いますが、角度的に1-2度の誤差は締め方次第で出るかとも思います。

>Richtさん

角度調整に傾斜のついたプレートを使用されているとのこと。別途、転倒防止策を施されているのでしょうが、ちょっと危険かなと感じました。どの程度傾けているのかは不明ですが、スタンドを水平に設置した状態でネジによる角度調整で所望の角度にできるならばそちらの方が安全かと思います。一応、現状だと取説での禁止事項に抵触している状態にはなりますのでご注意ください(取説の禁止事項全クリア環境はレアだとは思いますが)

以下が取説での禁止事項ですが、予防措置の最後が難しいかとw

■不安定な場所に置かない
落下すると、重大な人身傷害や死亡の原因になることがあります。 特にお子様に対する多くの傷害は、以下のような予防措置をとることで回避できます。 使用中の本機をそのまま使い続けるか、または再配置する場合も、同様に以下の予防措置をとってください。

● 付属のスタンドをご使用ください。
● 台を使用する場合は、ぐらつきがない堅固なものをご使用ください。また、スタンド設置面は平らで十分に強度があることをご確認ください。
● 台を使用する場合は、本機が台の端からはみ出さないように設置してください。
● 適切な設置場所に本機と台の両方を固定することなく、背の高い台(食器棚や書棚など)に本機を置かないでください。
● 本機と設置する台との間には、布または他の材質のものを敷かないでください。
● 本機または本機背面の音量ボタンやチャンネルボタンなどを触れるために、台の上によじ登ることの危険性をお子様に教育してください。

書込番号:23252430

ナイスクチコミ!3


Richtさん
クチコミ投稿数:6件

2020/02/26 22:10(1年以上前)

>双頭の竜さん

アドバイスありがとうございます。
そういうことだったんですね。てっきり、上からみるからかと思っていました。

本体の固定については、下部において傾斜台と出窓の床面とを専用のロープで固定することで前側に出てきた場合に出窓からの落下を防止しています。
上部については、出窓のカーテン用フックがテレビの両側にあるのですが、そのフックにロープを引っ掛けた後、テレビに通すようににしております。よって、上部については前後方向両方に対して転倒しないような措置をとっております。
現状そんな感じで転倒防止をしているため、テレビが落下することはないとは思いますが、傾斜が変更できること知りましたので別途調整したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23254124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件

2020/02/26 23:51(1年以上前)

なるほど、そんな記載があったのですね・・・
ちょっと怖いですが、いつかやってみます

書込番号:23254322

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]

スレ主 LIGHT BLUEさん
クチコミ投稿数:18件

【使いたい環境や用途】
リビング 地デジ・Amazonプライム・Hulu
【重視するポイント】
サラウンドシステム(ドルビーアトモスを体験したい)
【予算】
出来ればお安く
【比較している製品型番やサービス】
TH-55GZ2000とGZ1000
【質問内容、その他コメント】
有機ELテレビの購入を考えております。
ビエラリンクの都合でTH-55GZ1000かGZ2000が候補です。
現在私は
テレビ:東芝42Z3500
センタースピーカー:オンキョーD-058C
フロントスピーカー:オンキョーD-062A
ホームシアタースピーカー(アンプ・ウーファー・リアスピーカー):オンキョーHTX-25HDX
を使用しております。
有機ELテレビ購入に合わせてドルビーアトモスを導入したいのですが、
HTX-25HDXの本体のかわりにAVアンプとして
DENON AVR-X1600H
ウーファーとして
ヤマハ NS-SW050
あとわからないのは
イネーブルドスピーカーが
GZ2000なら本体付属のイネーブルドスピーカーがそのまま流用出来るのでしょうか?
不可能なら
SONYのイネーブルドスピーカー SS-CSE
でも購入すればよろしいでしょうか?
その場合は画質は選択基準から外すと
GZ1000でテレビは充分の気もします。

ドルビーアトモスの為には
どちらのテレビが良いのか、
サラウンドシステムはこれでよいのか
よろしくご教授お願いします。

書込番号:23215544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/02/07 18:15(1年以上前)

>LIGHT BLUEさん
こんばんは。
>>イネーブルドスピーカーが GZ2000なら本体付属のイネーブルドスピーカーがそのまま流用出来るのでしょうか?

できません。
TVの本体内蔵スピーカーと外部サウンドシステムの混在は無理です。

イネーブルスピーカーも良いですが、可能ならリアル天井スピーカーにされた方が良いかと。音の実態感が全然違います。

書込番号:23215552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 LIGHT BLUEさん
クチコミ投稿数:18件

2020/02/07 19:16(1年以上前)

>プローヴァさん
なるほど、混在できないのですね。
それでは画質に拘らないなら、
GZ1000にしてサラウンドシステムを構築したほうがイネーブルドスピーカーが重複しませんし、割安になるかもしれませんね。
早速の回答ありがとうございます。

書込番号:23215657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/02/07 19:44(1年以上前)

>LIGHT BLUEさん
GZ2000はイネーブルスピーカーだけでなくアンプやメインLRにもコストがかかってますから、使わないのは勿体無いですね。
音質はともかく、そもそも画質差に価値が見出せないなら2000は必要無いと思いますよ。

書込番号:23215709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LIGHT BLUEさん
クチコミ投稿数:18件

2020/02/07 20:10(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
GZ2000は様々な高付加価値があるのですね。
予算に余裕があればもちろんGZ2000一択ではあるのですが、すいません。
GZ2000にAVアンプ的な機能があればウーファーを買い足すだけで済みそうなんですが、
あれもこれも詰め込む訳にはいきませんよね。
とりあえずサラウンドシステムに軸足を置いて考えていこうと思っております。

書込番号:23215776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/02/07 20:19(1年以上前)

>>GZ2000にAVアンプ的な機能があればウーファーを買い足すだけで済みそうなんですが、

何をもってAVアンプ的機能とおっしゃっているかはわかりませんが、GZ2000はサブウーファー出力を設定できるので、それを利用してサブウーファーだけ繋いでる人は結構多いですよ。

本体の内蔵スピーカーはなかなか優秀なので、サブウーファー足すだけで重低音が加味されて迫力アップに効果大です。リアスピーカーに配線うじゃうじゃとかが嫌いで、シンプルに済ませたい人には受けます。

とは言え所詮は2.1.1って感じなので、ちゃんとしたサラウンドをやりたくて、2000までの画質は必要ないなら、1000中心に組むのはアリでしょう。

書込番号:23215799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LIGHT BLUEさん
クチコミ投稿数:18件

2020/02/07 20:56(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
GZ2000はシンプルにスペックが高いのですね。
特に拘りがなければこれだけで必要充分なんですね。
とりあえずあれもこれもと最初から揃えなければ
GZ2000にして物足りなくなれば
コツコツとステップアップするのも
考えとしてはありなんですね。

書込番号:23215878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/02/08 00:02(1年以上前)

>LIGHT BLUEさん
それも一理ありますね。
17000円くらいで買えるソニーSA-CS9などのサブウーファー繋ぐだけでも、かなり迫力ある音になりますよ。AVアンプ買った後もサブウーファーはそのまま流用できますしね。
SA-CS9は超ハイコスパで、SW050に5000円足すだけでウーファーが25cmになり、キャビもひと回り大きくなります。

書込番号:23216230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LIGHT BLUEさん
クチコミ投稿数:18件

2020/02/08 00:32(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
スピーカーの規格が全くわからないので
個別にご教授していただくと有難いです。
ウーファーはいずれにしても購入しなければいけないのでSA-CS9はハイコスパとのことで第一候補とさせて頂きます。
現在のシステムではウーファーの音がまるで存在感がないようでしたので少しでも良いものがいいなと思っておりました。

書込番号:23216257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/02/08 10:44(1年以上前)

>LIGHT BLUEさん
CS9はハイコスパで値段に比して低音の質は良いと思います。
ただ、大して気にはならないかも知れませんが、仕上げなど外観はミニマルというかそれなりです。
同じく25cmですが、1万円高いJBL A100Pだとそのあたりもマシになります。価格差が気にならないなら外観の好みで決めても良いかも知れません。

書込番号:23216868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LIGHT BLUEさん
クチコミ投稿数:18件

2020/02/08 12:05(1年以上前)

>プローヴァさん
更に悩ましくも嬉しいご案内ありがとうございます。
私のイメージではJBLは高級スピーカーの代名詞なのですが、値頃感のあるJBLもあるものなんですね。
おそらく価格差以上の価値がJBLにはあるのでしょうね。
テレビと合わせて購入を検討させていただきます。

書込番号:23217006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/02/08 12:16(1年以上前)

>LIGHT BLUEさん
ええ。中国製のJBLは値頃感たっぷりで、価格の割に重量級なのでなかなかのコスパなのです。
商品企画的にも良いところをついてきてますしね。
まあ本来のプロユースのJBLとは違いますが、カジュアルな選択肢として決して悪くないと思います。

書込番号:23217035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

TH-55GZ1000用のスピーカーに関しまして

2020/01/11 22:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]

クチコミ投稿数:1件

VIERA TH-55GZ1000を購入しまして、画像のように壁掛けをしております。
次はスピーカーをつけたいと思っています。
自分で少し調べて見たところ、サラウンドバーがおすすめと紹介されていました。
ただ画像のようにテレビと台までの距離が結構あることもあり、どうしたほうがいいのか迷っております。
またスピーカーも種類が非常に多く、どれを選べばいいかわからない状態です。
そのため、おすすめがありましたら教えていただけないでしょうか。

・映画やバラエティ、ニュース等を視聴
・ARC対応、Bluetoothは必須
・予算は5~10万円

以上、よろしくおねがいします。

書込番号:23162087

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36746件Goodアンサー獲得:7772件

2020/01/12 01:01(1年以上前)

>さっくん26さん
こんばんは。
サウンドバーですが、ソニーのHT-Z9Fあたりが値段的にも内容的にもよろしいかと思います。
挙げられている条件も満たします。

10万もあれば、AVアンプと単体スピーカーによるサラウンドシステムが組めますので、高価格のサウンドバーはお金の無駄使いと思います。

で、このサウンドバーは壁掛けにできますので、テレビの下あたりの高さに、壁掛けされればよろしいかと思います。

書込番号:23162347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]を新規書き込みVIERA TH-55GZ1000 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
パナソニック

VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日

VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング