VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナー搭載で裏番組録画ができる55V型有機ELテレビ。独自の「Dot Contrast パネルコントローラー」で明部表現力を強化。
- 上下左右から音に包み込まれる立体音響「ドルビーアトモス」に対応し、大画面にふさわしい臨場感あふれる迫力サウンドを楽しめる。
- 見たいものをすぐ表示できる「かんたんホーム」、リモコンのボタンを押すだけで見たい番組・予約したい番組が見つかる「アレコレチャンネル」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1145
VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日
このページのスレッド一覧(全132スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 18 | 2022年6月26日 10:46 | |
| 0 | 6 | 2022年4月25日 21:23 | |
| 2 | 2 | 2022年4月14日 20:12 | |
| 7 | 10 | 2022年1月24日 02:14 | |
| 2 | 2 | 2022年1月18日 14:06 | |
| 18 | 6 | 2021年6月18日 21:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ1000 [65インチ]
外付けHDDをBUFFALO HD-LBU3 使用しています。
最近、録画は問題なく録れているのですが、再生すると映像が止まったり、音声と映像がズレたりします。
USB、電源を抜き差し、ON-OFFを繰り返すと調子良く動いたりする時もあります。
調子良く動くときは映像も途切れないので、録画はできており天候やアンテナのせいではないと思います。
HDDの寿命だとは思うのですが、調子よく動くときもあるので、なかなか破棄するのにも踏ん切りがつかず。
壊れるのも時間の問題だとは思いますが。
初期化すれば調子が戻る可能性がとの口コミも見ますが、
番組が録画番組がたくさんありそんな勇気もなく。
たくさん録り溜めてる番組を新しいHDDに移す方法はありますか?
レコーダーはBWT-1100ですがムーブもダビングも無理だと思いますが。
新しいHDDを買って、現在のBUFFALOと交互に接続をして観たりして、
BUFFALOの番組を観たら初期化に挑んでみるというかたちにしようかなとも。
なにか良い方法はありますでしょうか?
また、おすすめのHDDがあればご教授宜しくお願いします。
PanaのHDDは選択が一つしかないですが、やはり同メーカー都合が良いとかですか?
長文になりましたが宜しくお願いします。
書込番号:24801184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>てんてんGONさん
こんにちは
65GZ1000に互換性が確認されている外付けHDDは下記になります。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=パナソニック&lv2=ビエラ&lv3=GZ1000シリーズ&lv4=65V型&discon=true&page=1
今お使いの商品は、65GZ1000とは互換性が確認されてないと思います。そういう商品は正常に動くとは限りません。
まずは互換性確認品に変えてみてください。
書込番号:24801213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
いつもほんとうに素早いお返事をありごとうございます。
確かに推奨されていないことは承知していました。
が、今まで無難に使えていたんですけどね。
どうせ買うなら、パナが良いと思われますか?
現在、録画されてる番組は諦めるしかないですよね?
書込番号:24801216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てんてんGONさん
検証されてなくても使えるとおっしゃって適当に他人に未検証品を勧める方もいらっしゃいますが、こういう書き込みがあるとそういう方々はダンマリを決め込まれます(笑)。
使い続けて時間が経ってからとか、容量が枯渇してくると問題が出る場合は多々あるようですね。
パナソニック製の外付けHDDはディーガ用だったですかね?コスパ悪いですし、個人的には使った事ないです。バッファローやアイオーで互換性検証されてるものなら十分だと思いますよ。
書込番号:24801244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
IOデータと、
BUFFALOと、
純正パナては、
どの選択が良いと思われますか?
書込番号:24801285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てんてんGONさん
たくさん録り溜めてる番組を新しいHDDに移す方法はありますか?
新しいHDDもテレビに接続するんですよね。
どちらもテレビに繋げたHDDからHDDは基本的には出来ないと思います。
書込番号:24801465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>たくさん録り溜めてる番組を新しいHDDに移す方法はありますか?
>レコーダーはBWT-1100ですがムーブもダビングも無理だと思いますが。
なぜ、出来ないと言う話になったのでしょうか?
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/r1_dubb/index.html
<https://av.jpn.support.panasonic.com/support/av_lan/guide/function/01_02.html
書込番号:24801585
0点
こんにちは
飛んだりしたとこは抜き差しとかすることで、ちゃんと見られるのでしょうか?
USBケーブルの接触不良の可能性も。
録画はちゃんとできているなら再生のときで、テレビ側の可能性も。
書込番号:24802001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てんてんGONさん
>>たくさん録り溜めてる番組を新しいHDDに移す方法はありますか?レコーダーはBWT-1100ですがムーブもダビングも無理だと思いますが。
レコーダーが古いのでLANダビングはできずiLinkのみになりますが、テレビには端子は付いてないですね。
テレビの外付けHDD録画物を外に出す方法はLANダビングだけになりますので、新しくLANダビング対応のDIGAを買ってそちらに対してLANダビングするのがよろしいかと思います。
テレビの外付けHDDは放送録画専用なので、新しいHDDドライブに古いHDDドライブのコンテンツを移す方法はありません。
書込番号:24802024
0点
>りょうマーチさん
一度飛んだりしたところも、綺麗に観れたりします。
録画不良でしたら、ダメなものはダメなのですが、
スムーズに観れたり観れなかったりするので、アンテナ関係ではないものと思います。
テレビが原因のこともあるのでしょうか!?
カスタマーに相談したところで、
推奨のHDDじゃないのでと言われるだけのような....
推奨HDDを購入して、それでも同じ症状ならテレビを疑い修理しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24802032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
やはり、ダビングは無理ですよね。
HDDの機嫌が良いときにはちゃんと観れるので、
新しいHDDを購入して、
溜めたものはHDDを入れ替えながら消化していこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24802036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
名無しの甚兵衛さんのリンク先ちゃんとみましたか?
BWT1100がダビング先対応リストにありますが?
ただ私、パナのテレビは持っていないので、詳しくはありません。
書込番号:24803313
1点
>ローカスPCIさん
GZ1000は内蔵のHDDではなく、
外付けHDDですから、ムーブ、ダビングはできないですよね??
できれば嬉しいのですが。
書込番号:24803465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>外付けHDDですから、ムーブ、ダビングはできないですよね??
もちろん出来ますよ、各機器が異常がなく正常に動作する前提ですが。
書込番号:24803490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
凄い!!!!!
なんと!
ダビングができます!
名無しの甚兵衛さんに伺ったリンクどおりにすると
DIGAの方へ映像が!
DRの画質でダビングできました。
こんなことができるだなんて!
ありがとうございました。
Wi-FiのないBWT-1100でもできました。
書込番号:24803546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BWT-1100にダビングできた映像を観ました。
GZ1000では途切れたり停まったりしていた映像が
なんと!綺麗に観れるのです!
なんで?なんで?
BWT-1100の映像も途切れ途切れだったりすればHDDの動きが悪いとか
故障も納得するのですが、
ダビング映像が綺麗ということはHDDは正常??
それともデーターを送るだけなので再生時とはHDDの動きが違うから?
やはり再生する時のHDDの異常が原因ということなのか?
HDDの回転?不良が原因とばかり思っていて、
HDDの購入を考えていてのですが、
綺麗にダビングできたことでTV側のUSBも疑いが深まっています。
しかし、コードがねじれてるわけでも普段動かくわけでも、
TV側の背面は配線カバーをしていて動かしたりはしないので壊れるわけもないし…
ここがこの件のヤマバです!
皆様ご教授宜しくお願いします。
書込番号:24803673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てんてんGONさん
テレビの互換性リストに載っていないHDDを使っているから、HDD容量などに余裕が無かったりフラグメントがたまっていたりする場合に転送速度が追い付かない等の理由で再生がおぼつかなくなっているのだと思われます。
そういう相性に見える問題が実際にあるから、周辺機器メーカーはわざわざコストをかけて各モデルに対する互換性確認をしているわけです。
私の場合、リストに載っているHDDしか使っていませんが、このような問題は未経験ですね。
書込番号:24805034
0点
外付けHDDは、パソコンのクリスタルディスクインフォで状態の確認ができます。注意か異常だと寿命と判断していいでしょう。接続端子の接触状況かと感じますが。
パナソニックのテレビは年式もありますができないテレビもあると思いますがだいたいは同社のBDレコーダーにダビングができたと思います。東芝のレグザリンクダビングと同じ機能です。なので、失望することは全くないです。
書込番号:24805567
0点
>BWT-1100の映像も途切れ途切れだったりすればHDDの動きが悪いとか
>故障も納得するのですが、
>ダビング映像が綺麗ということはHDDは正常??
>それともデーターを送るだけなので再生時とはHDDの動きが違うから?
>やはり再生する時のHDDの異常が原因ということなのか?
一概には言えませんm(_ _)m
「ダビング」は、「データの整合性」を保ちながら行われるので、データエラーや読み取りエラーが有るとリトライします。
<リトライして正常なデータがレコーダーにコピーされれば、レコーダー側では正常なデータしか無いのでスムースな再生になります。
しかし、「映像(動画)」として表示するためには、「USB-HDD」から「データを読み出し続ける」という「連続性」が重要になります。
<途中でエラーになって読み直すことで、映像が途切れたりカクカクしたりします。
なので、「USB-HDD」の正常性を確認する必要が有ります。
「PC(Windows)」が有れば、「CrystalDiskInfo(CDI)」を使って「正常性」を確認出来るのですが...
<「CDI」を使うだけなら、フォーマットなどする必要は無いので、録画番組が消えることは有りません。
書込番号:24810968
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
ちょっと伝わりにくいかも知れませんが、テレビに右上と左中央部分に黒くなっていって競馬の中継などで青い空を映ったら良くわかります。これは故障ですか?
書込番号:24716096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ちょっと伝わりにくいかも知れませんが、
画面を写真に撮って投稿すれば良いのでは?
>テレビに右上と左中央部分に黒くなっていって競馬の中継などで青い空を映ったら良くわかります。これは故障ですか?
「快晴の空」なのですか?
実際の映像が分からないので、他人が判断するのは難しい様に思いますm(_ _)m
YouTubeには、「単色」の画面確認用動画がいくつかありますので、それで確認すれば良いのでは?
https://youtu.be/0I_nUdUmndk
とか...
こういう単色の映像なのに、一部の色が違うなら、「異常」というのは明白なのでは?
ただ、「暗くなる」の場合、「程度」の問題も有るので、一概に故障と判断(診断)されるかどうかは分かりませんm(_ _)m
<まぁ、四隅という訳では無さそうなので、故障の可能性が高そうですね...
書込番号:24716625
0点
>mh415さん
こんにちは
暗くなっている位置に輝度高めの固定文字等が表示されている場合、静止画検出されてその付近が輝度が落とされる事があります。有機EL特有の焼き付き防止ロジックです。
youtubeに全白動画などがありますので、そういうものを再生してみて下さい。全白で暗い部分がないなら正常です。
輝度ムラがある様なら、可能なら写真を撮ってアップしてみてください。
書込番号:24716774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。帰ったらやってみます
書込番号:24717030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やってみましたが特に何もなってませんでした。昨日の夜パネルメンテナンスをやりましたからそれで
カバーできたんでしょうか。暗くてわかりにくいと思いますが画像を上げておきます
書込番号:24717396
0点
>mh415さん
全白画面で暗くなってないなら現状問題はありません。
また、前にも書いた様に右上や左上など朝番組等で時刻や文字が表示されっぱなしになっている時は、その部分周辺が輝度が自動調整されて落とされることはありますが、それは正常な動作ですのでご心配なく。
書込番号:24717535 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
みなさんありがとうございます。
パネルメンテナンスでなんとか持ち直したみたいでまた黒くなる部分がまた出てきたらyoutubeの全白をやってみたいと
思います。
書込番号:24717733
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
型番を間違えて55JZ1000のクチコミに書き込んでしまった件ですが、ご参考までに正しい型番の当クチコミに要旨を再掲させて頂きます。
======
我が家の55GZ1000で4/14に日付が変わって以降、録画予約が実行されず予約一覧リストも表示出来なくなるトラブルが発生しました。USB-HDDの録画リストは正常に表示され、4/13以前の録画分は問題なく再生出来ました。
パナのサポートに相談し、電話で話しながら下記の確認作業を行いましたが解決しなかったため機器故障として修理依頼するよう指示されました。
・アプリ一覧から予約一覧アプリを起動→予約一覧リストは表示されず
・本体電源をオフにして30秒から1分そのまま放置、最大10分放置まで試しました→改善せず
・メニュー>ネットワーク設定>ソフトウェアの更新確認を開いてFWの状況を確認→テレビ自体が予約実行中と誤認しているため更新確認に進めず
量販店の長期保証修理窓口に連絡してサービスマンからの電話を待つ間、ダメ元でテレビを初期化して出荷時状態に戻したところ予約一覧リストが正常に表示されるようになりました。
*モデルによっては初期化でUSB-HDDとの紐付けまで消えてしまうようですが、パナのFAQによると55GZ1000は初期化しても紐付けは維持されるそうで、実際に初期化後も録画済み番組は正常に再生出来ました。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43666/~/ビエラの設定を初期状態に戻したい
ビエラのサポート情報によると55GZ1000の新しいFW 1.241が3/29に出ているようで、その放送波アップデートの過程で今回のトラブルが発生したのではないかと推測していますが真相は不明です。
万一同様のトラブルに遭遇された方がいらっしゃった場合に備え、ご参考までに当方事例をご報告しおきます。
2点
>型番を間違えて55JZ1000のクチコミに書き込んでしまった件ですが、ご参考までに正しい型番の当クチコミに要旨を再掲させて頂きます。
どの件なのか「書込番号」に「#」を付けて書き込むようにすると、何の事か分かり易くなります。
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=AR002
#24698978
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001350095/SortID=24698978/
の結果(顛末)と言う事ですねm(_ _)m
>*モデルによっては初期化でUSB-HDDとの紐付けまで消えてしまうようですが、パナのFAQによると55GZ1000は初期化しても紐付けは維持されるそうで、実際に初期化後も録画済み番組は正常に再生出来ました。
リンクは、日本語に対応していません。また、「検索文字列」は不要なので、
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43666/
で十分です(^_^;
この機種の場合は、
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43666/hb_cd/TH-55GZ1000
って事ですね。
テレビに内蔵の「ビエラ操作ガイド」の「お買い上げ時の設定に戻す(P283)」の項目にも記載されています(^_^;
>量販店の長期保証修理窓口に連絡してサービスマンからの電話を待つ間、ダメ元でテレビを初期化して出荷時状態に戻したところ予約一覧リストが正常に表示されるようになりました。
取り敢えず、また普通に使えるようになって何よりですm(_ _)m
>ビエラのサポート情報によると55GZ1000の新しいFW 1.241が3/29に出ているようで、その放送波アップデートの過程で今回のトラブルが発生したのではないかと推測していますが真相は不明です。
2週間も普通に使えていたなら違う様に思いますm(_ _)m
4/13の夜に何が有ったんですかね...
ブレーカーが落ちたり、テレビ周りを掃除したりとかしていませんか?(^_^;
もしかしたら、「USB-HDD」自体が故障している可能性も考えられますが...
PCが有るなら、「CrystalDiskInfo」というWindows用のアプリで、「HDD(USB-HDD含む)」の状態を確認する事が可能です。
PCに接続しても、PCから内容は見れませんが、アプリはそこが重要なのでは無く、「HDDのハードウェアの状態」を確認するので内容は見られなくても問題無く使えます。
もちろん、テレビから抜く必要が有るので、
1.録画予約が当分無い時間帯
2.テレビの電源を切って、USB-HDDの電源も落ちた状態
3.USB-HDDの電源が落ちて、5〜10分くらい放置した状態
で、「USB-HDD」を抜き、「PC」に繋いで下さい。
<「HDD」は、電源OFF直後でも高速で回転しています。
その状態で移動などをすると、HDDが破損・故障する可能性が有りますので、回転が納まるまで待って下さい。
多分、停止状態で有れば、落としてもHDD自体が壊れることは有りません(^_^;
※「USB-HDD」の箱や中の基板は壊れるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:24699642
0点
>名無しの甚兵衛さん
色々ご教示・補足頂きましてありがとうございます。
不勉強なもので大変参考になります。
>2週間も普通に使えていたなら違う様に思いますm(_ _)m
3/29はPCへのダウンロード用のアップデートファイルがパナのサイトに掲載された日ですので、放送波アップデートの時期との前後関係が判らないため、4/13の24:00まで正常に予約録画が実行された後、深夜にアップデートされたのかも?と推測した次第です。
4/13深夜にブレーカー作動や停電は無かったようですし、既に就寝中で掃除などもしておらず他に心当たりが無かったのでそのように考えた次第ですが、あくまでも推測ですので真相は判りません。
USB-HDDの不調の可能性については、今回のトラルブ時にも録画リストの表示や番組再生には異常が見られませんでしたし、使用機がMacでご紹介のアプリも残念ながら使えないため、暫くこのまま様子をみたいと思います。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:24699749
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
初めまして!
機械に大変疎く困っており、
皆様のお知恵をご教示いただければ、と投稿させて頂きました。
初めての投稿のため、不足や失礼等ございましたら申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
タイトルの通りなのですが、
地デジ、BSともにリモコンを押して1、2秒映り、
表示が消えてしまいます(黒い画面になってしまいます)。
電源ランプは緑の点灯のまま、エラーコードもメッセージも表示していません。
環境といたしましては、
レコーダー1 DMR-4CS100
レコーダー2 DMR-BZT710
レコーダー2に直接アンテナから接続、
→レコーダー1→テレビ
となっております。
レコーダー1、2は地デジ、BSともに問題なく視聴可能です。
レコーダー1からテレビへのケーブルを変えてみましたが、現象は変わらずです。
また、テレビへ外付HDD(IOデータのHDCZ-UT)を
接続しておりますが、こちらも見られなくなっております。(録画一覧は表示されます)
何かお気づきな事等ございましたら、
ご教授頂ますようお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:24559030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>地デジ、BSともにリモコンを押して1、2秒映り、
>表示が消えてしまいます(黒い画面になってしまいます)。
>また、テレビへ外付HDD(IOデータのHDCZ-UT)を
>接続しておりますが、こちらも見られなくなっております。(録画一覧は表示されます)
「音声」は出ているのでしょうか?
画面が消えている状態の時、リモコン操作で、別のチャンネルボタンを押したりはしていないのでしょうか?
どうも、「その場だけ」の状況しか分からないので、その後何を試したのかを書いて貰えると、原因のヒントなどが見つかるカモ知れません。
>レコーダー1からテレビへのケーブルを変えてみましたが、現象は変わらずです。
「DMR-4CS100」と「TH-55GZ1000」を繋いでいるケーブルって、1本だけなんですか?
大抵の場合、「アンテナケーブル」と「HDMIケーブル」の2種類のケーブルを繋いでいると思いますが、「ケーブル」だけだと、間違っていても分かりませんm(_ _)m
書込番号:24559044
![]()
1点
>名無しの甚兵衛さん
名無しの甚兵衛様、ご返信誠にありがとうございます!
また、不足点失礼いたしました。
画面が黒くなってしまうと「音声」は出ておりません。
1,2秒映るときは映像、音声ともに正常です。
消えてしまった後、数十秒何も押さずに待ちましたが変わらずでした・・・。
また、「番組表」にした際の上の小窓?も同様
1,2秒映って消えています。
外付ハードディスクの場合も、録画一覧の上に小窓があり
選択している録画番組を再生するのですが、こちらはまったく映りませんでした。
選択して再生しても真っ黒の画面です。
変えてみたケーブルは、マスプロのテレビ接続ケーブルで、
DMR-4CS100側には「テレビへ出力(地デジ)」、
テレビ側は「地上デジタル入力」です。
HDMIケーブルについては、まったく頭にありませんでしたm(_ _)m
古い頭なのでアンテナ、アンテナという考えしかあらず・・・
HDMIケーブルも変えてみた方がよろしいでしょうか。
今日はもう出掛けられないので、明日変えてみたいと思いますm(_ _)m
書込番号:24559084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>熊人ーくまんちゅーさん
こんばんは
一旦全部の装置のコンセントを抜いて
10分ほどしてから 再投入して
試してみてどうなるか・・・
書込番号:24559094
![]()
1点
>オルフェーブルターボさん
オルフェーブルターボ様、ご返信誠にありがとうございます!
なるほど、全てのコンセントを抜くという事はしておりませんでした。
子供が就寝してから、試してみたいと思いますm(_ _)m
書込番号:24559106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まぁ、取り敢えず「電源リセット」ですかね...
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
>変えてみたケーブルは、マスプロのテレビ接続ケーブルで、
>DMR-4CS100側には「テレビへ出力(地デジ)」、
>テレビ側は「地上デジタル入力」です。
>HDMIケーブルについては、まったく頭にありませんでしたm(_ _)m
>古い頭なのでアンテナ、アンテナという考えしかあらず・・・
>HDMIケーブルも変えてみた方がよろしいでしょうか。
熊人ーくまんちゅーさんの頭の中なんて分からないので、書いて貰えないと「ケーブル」だけでは、どんなケーブルを指しているのか分かりませんm(_ _)m
<解決方法が見つかったとして、「ボタンを押して下さい」だけで、何をすれば良いか分かりますか?(^_^;
>また、「番組表」にした際の上の小窓?も同様
>1,2秒映って消えています。
>外付ハードディスクの場合も、録画一覧の上に小窓があり
>選択している録画番組を再生するのですが、こちらはまったく映りませんでした。
「小窓」って「番組表」の場合は、現在選択しているチャンネルの放送が見えて、「録画一覧」の場合は、選択している録画の冒頭とかが再生されている小窓の事で、「小窓」の中は映像が消えるけど、「番組表」や「録画一覧」は表示されているんですか?
「録画一覧」から何かを選択肢、再生すると、数秒だけ表示できて画面が消えると...
っで、「画面が消えた状態」になった後は、何もしていないという事でしょうか?
書込番号:24559149
0点
>名無しの甚兵衛さん
ご返信ありがとうございます!
電源リセット、やってみますm(_ _)m
分かりづらい文章で誠に申し訳ありませんm(_ _)m
変えたケーブルは、アンテナケーブルです。
HDMIケーブルは抜き差しもしておりません。
また
テレビの場合は、番組表の小窓(おっしゃる通り選択しているチャンネルが見える部分)は、映像も音声も1,2秒映ってから消えるが、番組表は消えずに問題なく表示のまま、
また、外付HDDの場合は、録画一覧の小窓(選択している録画番組の冒頭再生)は、最初から何も映らず音声も出ませんが、録画一覧表は問題なく表示されております。
ただ、選択して再生しても一瞬も映らず真っ黒です。
テレビも外付HDDも、黒くなってから数十秒何も押さずに待ってみましたが、何も変わらず、でした。
テレビに関しては、数十秒待った後、他のチャンネルを押してみたところ、同じように1,2秒映像も音声も出ましたが、また消える、という状況です。
色々言葉や説明が不足しており分かりづらい中、ご回答誠にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24559191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>熊人ーくまんちゅーさん
トラブルが起きると大変ですね。
拝読していてもう少し詳しい情報があればと思う点がありましたので、手短で結構ですので可能であればお教えください。
(1)今回のトラブルが発生する前は現在と同じ配線で問題無く視聴出来ていましたか?トラブルが発生する前に機器を入れ替えるとか配線を変えるとか変わったことはありませんでしたか?
(2)レコーダー1とレコーダー2はテレビにHDMIケーブルで直結されているという理解でよろしいですか?間にAVアンプなどは入っていませんか?
(3)「レコーダー1、2は地デジ、BSともに問題なく視聴可能です」とありますが、レコーダーで録画した番組も正常に再生視聴出来ますか?
(4)テレビの内蔵チューナー視聴と外付けUSB HDDへの録画(&黒い画面を録画すれば当然その再生も)だけに問題が生じているのならテレビのアンテナレベルか内蔵チューナーのどちらかに問題があるような気がしますが、まずはチューナーの映像が映らない時にアンテナレベルを確認されてはどうでしょう?
地デジでもBSでも黒い画面が表示されている状態でリモコンのサブメニューボタンを押し、視聴オプション>アンテナレベルを開いて数字をご確認ください。
書込番号:24559408
![]()
0点
>おじ2さん
おじ2様、ご返信誠にありがとうございますm(_ _)m
機械に明るくなく、何をお伝えすべきか分からずで、不足が多く申し訳ありません。
(1)ですが、テレビでNetflixやYou Tubeを数時間視聴後、テレビに戻した(Netflixの画面からテレビリモコンの「地上」ボタンを押した)ところ、今回の事象になっておりました。
それまでは普通に視聴できており、配線やコンセント等は全く触れていませんでした。
(2)につきましては、HDMIケーブル直結でレコーダーそれぞれ接続しております。
(3)レコーダーで録画した番組は再生できております。
また、今数分録ってみましたが、それも再生できました。
(4)に関しましては、黒い画面の状態でやっていないかもしれないので、これから確認してみます。
色々とお伝えしなければいけない点をお聞きいただき
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24559644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>熊人ーくまんちゅーさん
アンテナレベルの確認に加えて、取扱説明書のP36左側「すべてのテレビ放送が映らない」の項にある「ACASチップテスト」も実施してみてください。
メニューボタンを押して、機器設定>設置設定>ACASチップテスト です。「異常が検出されました」と表示されたらACASチップの故障なので修理へ、「正しく終了しました」と表示されたら接続や設定の確認へ、だそうです。
書込番号:24559730
0点
>名無しの甚兵衛さん
>オルフェーブルターボさん
>おじ2さん
この度はご回答本当にありがとうございました!
全てのコンセントを抜き、30分程待ってから再度入れ直したところ、無事に元通り視聴可能になりました!
ご質問する際に必要な事項や、
まず試してみるべきこと、また新たな知識など
ご教授頂き誠にありがとうございましたm(_ _)m
今後も分からないことがありました際には、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24559865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
エアコンの真下ではないですが、少し間を空けて(棚があるのでその分の幅30~40cm程度)、テレビとスピーカーを設置するのは問題ないでしょうか?
以前エアコンから水が垂れてきたことがあったので真下に置くのは危ないと思ったのですが、真下でなければ大丈夫でしょうか?
エアコンのある壁に間を空けて平行ではなく、エアコンの壁と垂直の壁に平行に置きたいです
エアコンの風が上下に動いても風が当たり続けるような感じです
書込番号:24550765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>のぎ〜さん
こんにちは。
エアコン設置の壁とテレビ設置の壁は直交しているのですか?
であれば大丈夫じゃないですか?
エアコンからの水滴は真下に垂れる場合と、風にのって水滴が吹かれる(近距離)場合と両方ありますが、後者でもテレビの画面に当たる感じで背面に直接当たらなければ問題ないと思います。背面は通気口がありますので多少心配。
スピーカは問題ないと思います。テレビを壁掛けにすればもっとエアコンからの距離が稼げますよね。
書込番号:24550776
0点
>のぎ〜さん
問題ないです。
そのような環境で使用してます。
流石に水に濡らすのは駄目ですが。
書込番号:24550837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
この機種が某量販店でアウトレット価格で85000円(税込)にて売られていました。展示品として使用されていたので安くなっているようです。モデルが2年前とはいえ有機ELでこの価格なので買おうかと迷っています。何か助言、アドバイスあればよろしくお願いします。
書込番号:24194766 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
通電時間次第ですかね。開店から閉店まで2年間使われた展示品なら、普通に使われた中古品より劣悪な環境だと思いますし。手厚い保証が無料で付いているなら安心ですが、個人的にTVの展示品はパスです。
書込番号:24194807
3点
通電時間が分かるテレビも有るそうです。詳しくは識者に譲ります。
それから基準となる時間を決めて(自分なら年間何時間視聴するな。で10年は持たせたいから現状では?時間使っていることか。)と判断して減価償却した価格より比較検討します。
価格が高いか安いかの目安にします。
(*^_^*)
書込番号:24194864
2点
>miu2yeahさん
最安値の半分近いです。点灯して傷なし、不具合無し、長期保証可ならば購入して良いと思います。
5年保証がつかないテレビを買う場合には保証期間以降壊れた場合に本体を買い換える心づもりが必要です。
書込番号:24194904
2点
>miu2yeahさん
こんにちは
テレビは実動展示なので、この機種の場合2年間にわたって毎日10時間電源が入っていたことになります。一般家庭の平均視聴時間は1日5時間なので、一般家庭の4年分使い倒した、程度の悪いただの中古品です。
人手に渡ってないだけですね。
中古品の価格って一声7がけと言いますので、2年分として価格コム最安値の半額近いというのは値段的には妥当な線でしょう。
延長保証をつけてくれるなら買ってもいいかもです。
何しろ4年ものの中古品と考えると、そろそろ延長保証も切れそうなくらいの過剰使用品ですよね。
延長保証つかない場合、一年しかメーカー保証ないですしその後すぐ壊れたりしたら85000円出したとしても粗大ゴミになっちゃいます。
有機でパネル交換なんてしたら、20万では収まりませんので。
と、思い切り引き戻してみます。延長保証がつくなら、あとはスレ主さんの判断です。
書込番号:24194963 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
みなさん、
大変参考になるご返信ありがとうございます。
明日か明後日もう一度店舗へ行き情報収集してきたいと思います。またご相談させてください。
書込番号:24195105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>miu2yeahさん
安い中古にお買い得品はない。
安くお買い得な中古車が無いのと一緒。
安いのにはちゃんと理由がある。
書込番号:24195260 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





