VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
- BS4K・110度CS4Kダブルチューナー搭載で裏番組録画ができる55V型有機ELテレビ。独自の「Dot Contrast パネルコントローラー」で明部表現力を強化。
- 上下左右から音に包み込まれる立体音響「ドルビーアトモス」に対応し、大画面にふさわしい臨場感あふれる迫力サウンドを楽しめる。
- 見たいものをすぐ表示できる「かんたんホーム」、リモコンのボタンを押すだけで見たい番組・予約したい番組が見つかる「アレコレチャンネル」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1145
VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月19日
このページのスレッド一覧(全132スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 11 | 2019年10月11日 08:07 | |
| 13 | 3 | 2019年10月7日 14:44 | |
| 20 | 4 | 2019年10月12日 18:38 | |
| 23 | 5 | 2019年9月23日 08:15 | |
| 12 | 3 | 2019年9月16日 20:51 | |
| 38 | 12 | 2019年9月23日 12:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
初めての投稿と、あまり家電に詳しくないですが、質問があります。
先日55GZ2000を予約しました。
配達は11月末になるとの事。
そこで質問です。
2000と1000で音の違いが凄くあると店員さんに聞いて2000にしたのですが、65GZ1000にして、
シアターバーSC-HTB900をつけてみようと考えてみました。
どちらが音の面ではいいですか?
初歩な質問かもしれませんが、今なら変更がきくとおもうので、悩んでます。
書込番号:22978955 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
音のみならばGZ1000にサウンドバーをお勧めします。但し、画質的には2000の方が上ですよ。
この差が許容出来るならばサイズの大きな65を選んでも良いかと思います。
書込番号:22978991 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございます。
画質は今プラズマテレビを使っているので、1000でも今より良くなるのと、店で1000と2000の違いがよくわからなかった。汗
なので画質は1000でいいかなと思いまして。
ただ音はプラズマにウーハーとか付いてるので、音が今より落ちるのは嫌かなと思い、2000にしたのですが、画面が大きい方がいいと思い65の1000にして、スピーカー付ければいいのかなぁと、簡単に思い質問しました。
今テレビの視聴距離が3mちょいあるので大きい方がいいのかなと。
それと次テレビ買い換えるときは、そのスピーカー使えるかなと思い質問しました。
何がベストかよく分からないので、アドバイスあればよろしくお願いします
書込番号:22979178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は2000買いますが
見比べても違いを感じないし視聴距離が3mあるなら、65買いますね。
書込番号:22979218
2点
>それと次テレビ買い換えるときは、そのスピーカー使えるかなと思い質問しました。
そのスピーカーって、今回買う予定のシアターバーSC-HTB900?
次買うのがいつか分かりませんが、音は鳴るでしょうけど
新しいドルピー等の対応や、8Kになってて・・・とかあるので、AV系は先を考えても仕方ないかも。
書込番号:22979223
2点
そのシアターバーです。
買い換えるのは10年後になるんですかね。
65の2000は高いので、1000にして、シアターバーと今第一候補に考え直してるところで、第二候補で、今予約してる55の2000です。
凄く迷ってます。
書込番号:22979461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たまうみさん
こんにちは。
HTB900はフロントLRスピーカーがウーファー6.5cm x2/ch、ツィーター1.6cm x1/chで85Wx2、センターがフルレンジ6.5cm x2/chで85W、さらにサブウーファーが16cm x1で250Wになります。
対して、GZ2000のスピーカーはフロントLRとセンターがミッドx2/ch + ツィーターx1/ch構成で各20W x3、アトモスイネーブルスピーカーがミッドx2/chで20W x2、ウーファーが20W x2となります。
物量で言えばサブウーファーまで別体構成のHTB900が上になりますが、HTB900に\77,000かけるのはかなりばかばかしく思えます。なぜなら、8万あれば、AVアンプとスピーカーでサラウンドシステム入門編が買えるからです。こちらの方がはるかに音もよく内容は上ですね。
しかもHTB900を買う場合、GZ2000が買えなくなるのも実に勿体ない話です。なんといってもGZ2000は画質面で当代最高のテレビですからね。音の方は後付けでグレードアップできますが、画質はテレビで決まり、後付けのグレードアップは不可能です。
ということでお勧めは、GZ2000にサブウーファーを組み合わせることです。実際問題、アトモスイネーブルまで備えていてしかもフロントLRとセンターがそれぞれ2ミッドと1ツィーターで構成されるGZ2000の中高音域は、HTB900と比べてもそれほどそん色がありません。問題は低音で、HTB900の別体サブウーファーがきいてくるわけです。であれば、GZ2000そのままで低域のみサブウーファーで補強すればよいわけです。GZ2000はサブウーファー出力を持ってますので、アンプ内蔵サブウーファーを繋ぐだけで低音の大幅な増強がはかれます。
サブウーファーですが、候補は下記になります。HTB900のサブウーファーより口径もでかくなりますね。
・ソニー SA-CS9 \15,200 25cmウーファー
・JBL STAGE SUB A100P \27,000 25cmウーファー
GZ2000にサブウーファーを組み合わせる方はここでも結構いらっしゃいますので、実績ありです。
低音増強でHTB900を超える音質を目指せますし、GZ2000もキャンセルの必要がなくなります。
書込番号:22979522
![]()
3点
音だけじゃなくて、GZ1000だと65インチ、GZ2000だと55インチを選ぶ事になるようですよ。
書込番号:22979595
3点
>Musa47さん
>たまうみさん
そのようですね。
ただ、画質上位の小画面と画質下位の大画面の比較など、性能ランクの差と画面サイズの差がごっちゃになっている場合、答えを出すのはスレ主にとっても回答者にとっても難題になりますよ。なので、そう言う方向でなるべく考えない方がいいと思います。ということで65インチ同士で。
・65GZ1000+HTB900で\464269円
・65GZ2000+SA-CS9で\559192円
後者が前者の約2割増しです。2割増しなら後者の方が内容はずっといいと思いますけどね。
ちなみに、55インチを候補に入れると、GZ2000でも、
・55GZ2000+SA-CS9は\384772円
となって最安ではありますが、10インチも小さくなりますからね。
書込番号:22979630
![]()
3点
皆様ありがとうございました。
画質の事は店員さんそこまで押してなかったんで、音だけ押してました。
画面が大きいのが魅力で画質を下げてと考えましたが、思い切って、55の2000をキャンセルして、65の2000を買う決心がつきました。
一回払いの予定を二回払いにして。汗
ウーファーは次回持ち越しとします。
聞いてよかったです。
ありがとうございました。
また、何か分からなくなったら相談します。>プローヴァさん
>Musa47さん
書込番号:22980123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たまうみさん
65のGZ2000は最高にナイスな選択だと思います。今後もなんでもご相談ください。
GZ2000のメリットのピーク輝度の高さですが、キチンとグレーディングされたHDRの映画ソフトで見れば差は必ずわかりますのでご安心下さい。
ボディブローの様にジワジワ効いてくる差かと。地デジ等々SDRでは差は殆ど出ませんね。
量販店でGZ2000に関してネガティブなコメントを店員が言いがちな理由は明確で、バックオーダーの商品ってすぐ売り上げが立たない上、キャンセルされたりして不安定だからです。
書込番号:22980341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは(^^)
65GZ2000だと55GZ2000より納期が短い可能性があります。納品が早まるといいですね。
#納期については9月頃の情報ですので違ったらすみません
書込番号:22980861
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
65GZ1000はいくらだったでしょうか?
ご存じでしたらよろしくお願いします。
書込番号:22958809
1点
65型は候補に入っていなかったので価格確認してませんでしたm(_ _)m
書込番号:22967832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まるぷー1234さん
返信ありがとうございます。
そうでしたか、私はTH-65GZ1000をロンティショップから買ったのですがジョーシン電機から配達されてきて
伝票にはリサイクル代サービス、ポイント(10%近くじゃなかろうかと思えるくらい)が付いていました。
当然私の手元には届いていません。・・・
ネット価格は込み込みで387,200円でした。店頭価格はいくらなんだろうかと気になりました。
少なくともリサイクル代サービスと言うのは早い目に知らせてくれたら壊れた42型のプラズマを4000円払って処分する必要は無かったなと。
9月の第2週に発注して納期3週間で月末に配達される当日に配達連絡とリサイクル商品は?と聞かれて何のことやら理解できていなかったのですが伝票を見て初めて理解しました。
私としてはジョーシン電機の保証書貰えたし、有機ELの画質も良いので全く問題ありません。
別のスレにもありますが、シアターはTH-54VT2で使っていたSC-HTX700がありますのでこれとつないで見ています。
4Kは圧縮ノイズとかが無くてきれいですね、動画の疑似輪郭ノイズも目立ちません。
まあ満足です。
書込番号:22973570
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65GZ1000 [65インチ]
GZ1000とA9Gで、どちらにするか悩んでいます。
4Kももちろん興味はあるのですが、普段はレコーダーに録画した地デジを見るのがメインです。
検討している構成は以下です。
@GZ1000+DIGA
4Kファインリマスター(素材解像度検出) + AI HDRリマスター + 4Kダイレクトクロマアップコンバート(DIGA機能)
AA9G+ソニーレコーダー
4K X-Reality PRO + 4Kブラビアモード(レコーダー機能)
地デジの4Kアップコンバート機能は@の方が優れていると考えていますが認識は正しいでしょうか?
9点
>Gennai245さん
>普段はレコーダーに録画した地デジを見るのがメインです。
この使い方の場合、
DIGA + 液晶モデルのパナ TH-65GX855 か SONY KJ-65X9500G
の方がいいと思いますよ。
地デジ見るのに、倍の消費電力で価格も高い有機ELは不要だと思いますけど・・・
私が見た限りでは、地デジ放送は液晶モデルの方が綺麗に見えましたけど・・・
書込番号:22953197
3点
>Gennai245さん
個人的な意見にはなってしまいますが、地デジメインなら必ずしも有機でなくてもという感じはします。
GZ1000と4CW400の組み合わせで使用していますが、アプコンはそれなりです。
アプコン重視なら、東芝やシャープあたりも検討されるのも良いかと思います。
有機はBS/CS4Kをメインに視聴しないと、費用対効果は得られないかと。
最近まで東芝REGZA 37Z3を使用してましたが、地上波、CS/BS程度であれば、画質的には十分と感じました。
書込番号:22970722
3点
>Gennai245さん
こんにちは。
地デジのアップコン性能ですが、ソニーやパナソニックは水準以上なのでデフォルトの画作りの差がある程度で、質という点では大差ないと思います。
パナソニックのアップコンは、ダイレクトクロマアップコンバートの後にプラスがつくものは歴代機で性能が良いのですが、今これがついているのは最上位機種のプレーヤーのみで、レコーダーには搭載してません。なのでソニーのレコーダーもパナソニックのレコーダーもアップコンバート性能では大差ないかと。
画質で選ぶなら輝度の高いGZ2000がいいのですが、この二台なら悩みますね。画質は大雑把に言って大差ないので、使い勝手で選ぶのも手です。パナソニックは裏録同時2番組やLANダビングが出来、OSもサクサクして安定的です。
地デジはBDやUHD-BDに比べるとレートが低く低画質ではありますが、それでも有機のメリットは十分出ますのでご安心を。
無限大のコントラスト、黒の沈み、艶感、色ムラ輝度ムラの少なさ、暗部の色乗りの良さ、原色の鮮やかさ、視野角の広さ、画素応答速度の速さとそこからくる動きだしでのジワッとボケのなさ、反射率の低さと映り込みの少なさ等々、液晶では到達できない領域で、測定的に確認できている項目になります。
書込番号:22971282 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>fax8600さん、OエリクソンOさん、プローヴァさん
アドバイスありがとうございました。
この2台だとアプコン性能は大差ないということで、
後は好みかなと思い、奥さんと店頭で見比べてGZ1000の方がわずかに色鮮やかに見えたのでそちらにしました。
液晶も確かにキレイですね。けど、4Kも将来的には見ていきたいですし、斜めから見えるのも魅力的なので、
やはり有機ELにしました。
やっと届いて家で見ましたが65型の大画面と高いコントラストに大満足です。
書込番号:22983993
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
現在、既にパナソニックのシアターバーSC-HTB885を使っています。
GZ2000はスピーカーがよいということですが、GZ1000にシアターバーを使った時との差はどうでしょう?
画質にも差があるのは理解しているのですが、価格差を考えると音にそれほどの差がなければGZ1000でもよいのかなと思案しております。
価格差を考慮してもGZ2000の方がよいというご意見もあると思います。
どなたかよきアドバイスをご教示いただきますようお願いいたします。
16点
GZ1000とGZ2000は大容量スピーカーがある、ないだけではありませんので、今一度、商品の確認をしてから判断されてはどうでしょうか?
書込番号:22935266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タヌキ寝入りさん
こんばんは。
HTB885とGZ2000内蔵スピーカーの比較ですね。
885が良い点はウーファーが独立なので低音がよく出ること、悪い点は音が画面の下から出るので画面高さと一体感が出にくいこと。GZ2000が良い点は天面にドルビーアトモスイネーブルスピーカーがあるので音の高さ方向の定位感が良いこと、悪い点は低音量が885より不足する点です。
音に関しては一長一短な面がありますが、全体的には885が少し上と思いますが、好みや使い方もあり断定は出来ません。
ただ、GZ2000と1000では画質の基本性能に差があり、やはり2000の方が上です。音は後からなんとでも出来ますが、画質はテレビを選んだ時点で確定なので、ここはテレビは2000を選ばれて、内蔵スピーカーと885の音を比べてみればよいと思います。
あとは、2000には裏技があって、単体のサブウーファーを有線接続できますので、これで後から低音不足を補うことは可能ですよ。
但し885のサブウーファーはワイヤレスなので接続できません。
書込番号:22935322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こあーらくん さん
返信ありがとうございます。
確かに商品を確認してというのがよいのですが、実機での店頭での比較ができるところが思いつかないのでこちらで質問させていただきました。
コメントありがとうございました。
書込番号:22936220
0点
プローヴァ さん
返信ありがとうございます。
音に関しては一長一短とのこと、音の出る位置とかご指摘の通りですね。
あとは画質の差をどこまで値段の差として許容するかの悩みどころです。
やはり10万程度の違いは大きいですから。
とはいえ、せっかくならいいものをとも思うところもありますので、画質については実機で確認して、考えます。
コメントありがとうございました。
書込番号:22936227
2点
店頭で画質を確認し、値段までの差はないのかなと思いGZ1000に決めました。
やはり十数万円の差は大きいです…
ただ、音については断然GZ2000が上ですね。
シアターバーを持っていなかったらGZ2000を選んでいたかもしれません。
書込番号:22940847
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
神奈川県内なので、都内と比べて少し高いと思いますが、参考まで
BRAVIA KJ-55A9G 281,300 ポイント10%
VIERA TH-55GZ1000 240,000 ポイント10%
AQUOS 4T-C55BL1 128,000 ポイント10%
上2つは一回目の回答
BL1は、かなり交渉した価格
なんとなく、有機ELほしいけど、時期尚早な気も(笑
5点
差し支えなければ店舗名ご教示頂けますか?
書込番号:22926363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>>Motorcyclist_Chotaroさん
ビックカメラ藤沢店です
なお、BRAVIA KJ-55A9Gは、3%引券を使用した価格です
他は、値引きしてもらっているので、上記券は併用出来ません。
書込番号:22926580
1点
ありがとうございます。書かれたの税込み価格ですよね?であれば価格コム最安値より安く、お買い得ですね。
書込番号:22926778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55GZ1000 [55インチ]
購入して一か月、 早くも映像に不具合が出ました。
チャンネルを変えても同症状。。
再起動すると直りましたが、修理や交換対象になる
のでしょうか?
お分かりの方、教えて下さい…。
書込番号:22918924 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>値切り大好きさん へ
お買い上げの販売店に、即、連絡を取り【同型機種】の交換。を申し述べてください。
「修理」ではありません!「交換」ですよ。。。
書込番号:22918930
2点
交換だと思います。
店舗に連絡するとメーカー担当者の手配。
修理担当な自宅確認。
再起動で直るならば部品交換で問題ありません。
但し、自己診断機能が全てではないですが不具合検知してない事から部品周りではないかも?
ディスプレイ部異常と判断されたならば画面自体の交換の可能性ありです。
書込番号:22919013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>値切り大好きさん
>再起動すると直りましたが、修理や交換対象になるのでしょうか?
明らかに異常ですから、販売店に写真を持って行って相談するのが良いでしょう。
書込番号:22919026
3点
>値切り大好きさん
おはようございます。
ハード起因っぽく見えますが、再起動で直ったとのことですから、ソフト的な一時的な不具合の可能性も捨てきれません。でも、気持ち悪いので私ならとりあえず販売店に連絡して初期不良交換をお願いします。
それでまた同じ症状が出るようなら、2台続けて不具合の可能性は低いから、ソフト等設計的な問題でアップデートに期待、という話になるかと思います。
初期不良交換させる場合は販売店との交渉になります。パナソニックのサービスでは対応できませんのでご注意を。
また、購入が量販店なら初期不良交換の話は通りやすいですが、通販ショップ等の場合は、初期不良交換の期日が決まっているので、確認してください。それを過ぎている場合は、残念ながらパナソニックに連絡して修理等のサービスを受けることになりますね。今回は証拠写真が残っているので話はしやすいかと思います。
書込番号:22919078
3点
値切り大好きさん
故障されて大変でしたね。
購入されて1ヶ月だそうですが、お店の規定で初期不良が認定されるかどうか。
スッキリ初期不良交換が良いのでしょうが。
書込番号:22919083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パネル不良の場合は再起動しても治りませんんが、再起動後復帰しているのでソフトエラーの可能性もありますね。
最近本機はソフトがアップデートされたようなのでアップデートして様子を見てみた方がよいかもです。
ちなみに、テレビの入力ではなく外部入力の場合は出力側やケーブル起因も想定されます。
いずれにせよ、メーカーには一方を入れてこの段階で不具合が出たことを記録に残しておいた方が、万が一今後再発したときに主張しやすくなると思います。
書込番号:22919087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さま、ご返答ありがとうございます。
早速販売店にて聞きましたが、
「1ヶ月以上経っているので、初期不良交換は無理。メーカー保証になるため、後日連絡が入る」と言うことでした。
この症状が出たのは、ディーガを使用後、
こまめにOFF機能を作動させた際に発生しました。
今まで何度も作動させて問題無く、今回が初です。
私自身も正直ソフトウェアの問題かと思うのですが、
決して安くないテレビなのに、販売店の対応にガッカリしました。
書込番号:22919919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
気持ち的には分からなくは無いですが気にしない方が良いです。
部品交換で見た目変わるわけで無し、劣化するわけで無し。
1番嫌なのは、担当者がきて不具合が確認出来ません。暫く様子みてくださいだと思います。初期物にはコレが、、
書込番号:22919957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>値切り大好きさん へ
添付された画像は大切に保管しておいて、
来訪者に【突きつけて】やってください。《ホラッ!この通りの状態でした!》と・・・
書込番号:22920066
2点
自分も買って2日ぐらいで画面がフリーズする症状がでましたが再起動させて今は大丈夫な様です。
書込番号:22923160
1点
原因が定かではありませんが、 複雑な動作中に自動アップデートが入った場合、画像が乱れる可能性があると言われました。
ただ自分としては、そのまま使い続けるのも嫌なので、
新しい基盤に交換してもらいました(^^)
皆さま ありがとう御座いました😊
書込番号:22941434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






