TK800M
- 巨大な100型画面で4K UHD 830万画素を実現。鮮明なHDRカラーの映像を満喫できるスポーツプロジェクター。
- リビングルームのアンビエント照明でも鮮やかな色と高輝度を実現。スポーツや映画観賞、家族と一緒にゲームをしてもお互いに楽しむ様子がわかる。
- 迫力のサウンドを実現する「CinemaMaster Audio+ 2」によって、深みのある低音と高音域を実現。独自のEQアルゴリズムを提供。
※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2021年7月30日 12:24 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2021年4月13日 21:11 |
![]() |
1 | 8 | 2020年11月26日 21:46 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2020年7月20日 10:49 |
![]() |
11 | 7 | 2020年4月18日 02:19 |
![]() |
4 | 4 | 2020年4月14日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。
オリンピックをプロジェクターで大画面で視聴しようと本製品とピクセラの4kチューナーを繋げて(間にSONYのSTR-DN1040をアンプとして通しております)うまく画像が出るようになったのですが、地上波とCS4Kで同じNHKの画像を見ても4k放送の方がフラットに出てしまい、いわゆる4kの画面暗い問題(と、勝手に命名)が出ているのでTK800MのHDR設定を自動にしているのですが、それでも明らかに地上波の方が発色が良く出ます。(著作権上写真は載せられません。すみません。)
他の方で同じように4kチューナーを本製品に接続してCS4Kを楽しまれているかたで、HDRの機能を出せていらっしゃるかた、いませんでしょうか。宜しければ対処方法があれば教示いただけますと助かります。(もちろん、サポートにも明日にも電話してみようとは思っております。)
以上宜しくお願い致します。
ありがとうございます。
3点

追加情報です。
メーカーに問い合わせましたところ、そのような現象は報告されていないということで、もし、引き取り調査をするなら行うが、正規代理店を通して購入していないものについては有償となる、という返事が来ました。(私が購入したアマゾンのマーケットプレイスの誉電気株式会社というのは正規代理店ではないそうです。皆様、お気をつけください。)
そのため何らかの形で自己解決しないといけない状況となりました。
とりあえず、BenQのサポートからは、チューナーとプロジェクタを直につないで状況を調べてほしいと最初に言われたので直結しましが何も変わってはおりません。
もしかしたら、原因はプロジェクタのHDRとチューナーの相性が悪いのかもしれませんが、それを切り分ける術も持ち合わせておりません。
引き続き何かお知恵をお借りできれば幸いです。
ありがとうございます。
書込番号:24262576
1点

「地上波とCS4Kで同じNHKの画像を見ても4k放送の方がフラットに出てしまい、」 「本製品に接続してCS4Kを楽しまれているかたで、」 とありますが、BS4KはOKですか。
書込番号:24264875
2点



【使用環境や用途】
先日、TK800mを購入。
appleTV+ を接続、4K HDRで視聴しております。
【質問内容、その他コメント】
prime videoにて4Kの映画を視聴してみたのですが、
空や単色の壁などの薄いグラデーションがかかった映像のときに、ブロックノイズがひどく、特にBrilliantColorに設定すると顕著です。
スパイダーバースなどの他の映画は申し分なく、プロジェクター側の問題というより、4Kと表記されているものの映像側の問題かなと感じておりますが…
鑑賞していて、映画に集中できないレベルだったので
すが、みなさまの環境でブロックノイズを感じることはありますでしょうか?
ちなみに pprime videoにて SOUND OF METAL を視聴(良い映画です)
接続をappleTVからPS5に変えても同じ状況でした
書込番号:24076408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にごう。さん
スクリーンに問題は無いですか?
4K対応のモノですか?
書込番号:24076464
1点

>にごう。さん
ネット回線は安定していますか?
私が気になるのはネット回線が混雑時に安定せずにブロックノイズになるときがあります。
書込番号:24078436
1点

スクリーン!
以前使用していたプロジェクターに付属していたスクリーンで、確かに4k対応スクリーンでは無いです…
シアターハウスさんのページに書かれていますね、モアレ。
すぐに試すことはできませんが、4k対応スクリーンを購入しようと思います!
ありがとうございます!
書込番号:24078934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メッセージありがとうございます
最近はネットが遅いと感じることもあったので、速度は確認しましたが、下りで50メガは超えている状況だったので、通信速度の問題では無さそうです
書込番号:24078941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在epsonのプロジェクターEH-TW5200Sを使用しており、3.9mからの照射で140インチ程度の大きさで利用しております。
そろそろ4Kプロジェクターも価格がこなれてきているので、冬のボーナスでTK800Mを購入しようかと考えておりましたが、メーカーサイトでも、距離を入力して確認してみましたが、120インチ近くになるようにしかプロジェクターの位置を動かすことが出来ず、3m92cm以上後ろに下げることが出来ません。
ということは、3m92cm以上後ろに下げるとピントが合わなくなるということなのでしょうか?
もし現在3m92cm以上照射面から離して使用していらっしゃる方がいたら、教えていただければ幸いです。
何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

https://www.benq.com/ja-jp/support/downloads-faq/products/projector/tk800m/manual.html
↑ここからマニュアルをダウンロードして12〜13ページを参照するといいよ。
書込番号:23812882
0点

>MIFさん
コメントありがとうございます!
早速マニュアル確認してみたのですが、300インチまでOKみたいな書き方に見えますね!
しかし、「• 投写品質を高めるために、グレイでないセルの値で投写するようお勧めします。グレイのセルの値は参
照用です。」
このおすすめ・・・というのが気になります。
ピントが合わない・・・ということではないのかどうなのか。
なんかはっきり書いてないですよね・・・・。
実際に120インチ、130インチ以上で投影してくっきりピントも合ってるよ!っていう声があれば嬉しいのですが・・・。
書込番号:23812891
0点

マニュアル44ページの仕様をみると、
クリアフォーカス範囲
2.0 – 6.65 m @ ワイド、
2.2 – 7.32 m @ 遠距離
と書いてあるので12ページの表の通りに60インチ〜200インチの距離までがピント合う範囲なのでは?
書込番号:23812937
1点

おお!
本当ですね!
>MIFさん
ありがとうございます!
だとすると推奨の200インチまでは大丈夫そうですね!
ありがとうございました!
早速購入してみます!
書込番号:23812958
0点

対角200インチの時、スクリーンからの平均距離は6973mm、つまり、約7mですけど?
単位換算大丈夫ですか?
書込番号:23812965
0点

添付の画像よく見たら392.2ってセンチメートルじゃなくてインチじゃねぇか。
392.2インチ≑9.8メートルなんだが。
書込番号:23813018
0点

>392.2インチ≑9.8メートルなんだが。
文字化けしたので書き直し。
392.2インチは約9.8メートル
書込番号:23813025
0点

>けーるきーるさん
>MIFさん
ご指摘ありがとうございます・・・
痛恨のミスでした・・・。
新しくmmで作成し直しました。
これの1.1倍が可能であれば、エプソンと変わらない結果になりそうです。
ホッといたしました。
相談に乗っていただきありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23813138
0点



【使いたい環境や用途】
寝室で、Fire TV Stick 4kを使っての映画観賞を中心に、いずれはブルーレイレコーダーをつないで、テレビ鑑賞もするようにしたいと思います。
オーディオを置く場所は、ベッドの上の頭上あたりになる予定です。
【重視するポイント】
映画の臨場感が味わえるようなものがいいです。
【予算】
2万〜4万程度に収まればありがたいです。
【質問内容、その他コメント】
この機器が、AUX端子からのオーディオへの接続しかできないのか、その辺もよくわからないため、どんな機種が一番適切かを教えていただければと思います。
書込番号:23544624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tkhr00さん
プロジェクターに出力は不要です。
ご予算の範囲で入力が複数あるサウンドバーは如何でしょう。
予算から考えるとその辺りしか無理だと思います。
Fire stick tv やレコーダーをサウンドバーの入力に。
出力をプロジェクターに繋ぎます。
ヤマハ、ソニー辺りで音の好みを確かめてみては如何ですか?
書込番号:23544816
2点

ご返答ありがとうございます。
サウンドバー、検討したいので色々見てみました。
ヤマハのYAS-209や、YAS-109の入力にFire TV Stick 4kを差して、プロジェクターにつなぐのは、そのサウンドバーやレコーダーのみということでよろしいですか??
初歩的な質問ですみません、、。
書込番号:23544907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tkhr00さん
レコーダーをプロジェクターに繋ぐと音が出せません。
その為、サウンドバーの入力に事前に入力する必要があります。
出力をプロジェクターに繋ぐのみです。
入力がたりなければHDMIセレクターをサウンドバーの入力に繋ぎます。
セレクターは4k対応でHDCP対応がサウンドバーと同じもの。
書込番号:23544924
2点

全てサウンドバーを経由していく形になのですね。
わかりやすい説明ありがとうございました!
書込番号:23545031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tkhr00さん
tkhr00さんが枕元に置くオーディオが巨大なAVアンプではなく
ミニコンポであると想定して回答致します。
TK800Mのオーディオ出力はアナログであり
私は聴いたことはありませんがショボいDACからの
音声だと思われるので、その出力をミニコンポに
入力するのは止めましょう
すると必然的に映像はHDMIでTK800Mに
音声は光デジタルケーブルでミニコンポに
入力することになるので
入力ソースの切り替えを映像と音声について
別々に行わねばならず面倒なことになります
またAmazon fire TV Stick 4Kや
最近のBDレコーダーには光デジタル出力が
付いていないので音声をミニコンポに入力するには
HDMIから光デジタル出力を分離するデバイスが必要になります
これらの問題を一気に解決するためには
光デジタル出力分離機能付きのHDMIセレクター
例えば
https://www.amazon.co.jp/dp/B078NKHWJX/?coliid=I1KB5HK2S0KMP9&colid=2CJWMOMJTI9QS&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07W48Q4P2/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
を使います
TK800Mには2系統のHDMI入力がありますが
一方は4Kに対応していないようなので
このようなHDMIセレクターは必須だと思われます
ミニコンポは必ずしもセット売りの物である必要はなく
コスパを重視してバラで選ぶとすると
例えば
アンプは中華アンプ(光デジタル入力付き、Bluetooth入力付き)の
https://www.amazon.co.jp/dp/B01G4TYZMY/?coliid=ICQJ6077VE4SG&colid=2CJWMOMJTI9QS&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MT8BFDC/?coliid=I2EEEGJHM10BAZ&colid=2CJWMOMJTI9QS&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
スピーカーはYAMAHAの
https://www.amazon.co.jp/dp/B00454L2R2/?coliid=IH1JSW9WQJYRS&colid=2CJWMOMJTI9QS&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it_im
が挙げられます
中華アンプは試聴できる環境がほとんど無いので
レビューや口コミだけが頼りというのが難点ですが…
書込番号:23545039
0点

何がしたいかによるんだけど、寝転んで天井に映して見るんだとすると、左右がひっくり返るので一体型は止めといた方がいいかと。
もう一点、寝転んで聞くと布団や枕が吸音材になって、SPの高さがシビアになるので、出来たら角度が自在になるスタンドで少し上から斜め下に放射するようにしたほうがいいです。(頭の方から放射するか、脇の下辺りから放射するかはたいした違いが無いので自由にレイアウト可能)
どうせ後ろにSPは置けないので2chでいいかと思いますが、下手に高性能なサブウーファーを付けると夜遅くは騒音で使えないってなことになりかねないので、サブウーファーをあてにしない構成 (ニアフィールドSP) の方が無難。
低音弱いのは妥協で。
予算少ないので、音質は妥協で、プロジェクターのアナログ出力がとりあえず使えるからそれ使って試してみるのがいいかと。
良い音を望むなら、まずはカネ (と選ぶ労力) を掛けるべきはSPです。
まぁ、2〜4万であんまり臨場感とか期待しちゃダメ。
良さげなステレオコンポなら中古でもなんでもいいですが、映画に合う低価格帯のSPとなると、BOSEかなと思います。
コンパニオンはTVのアナログ出力に挿しても、TVよりは遥かにマシな音が出ます。低音に魅力がありながら、明瞭度も (TVのユルユルの音よりは) 高いです。低予算ならコスパ良いかと。
https://kakaku.com/item/K0000277477/
音の傾向は好みなんですが、、、
下手にYAMAHAとかONKYOとか日本製のSP持ってくると、トローンとした低音と明瞭度の低い中域と伸びない高域でゆるゆるの音にしかならず、(少なくても映画用としては) コスパ悪いです。
#日本製のSPはホントにダメだと思う。アンプとプレイヤーは金出せばいいのがあるけど。
書込番号:23545970
1点

ちなみに左右一体型のSPとか、セパレートでもゆるい棚の上 (ベッドの) に一緒に置いたりすると、左右の分離が悪化して臨場感どころじゃない (サラウンドどころかステレオフォニックさえ出ません) ので、きちんとスタンドに固定してあげることが優先です。
書込番号:23545975
1点



大変な機器素人です。
初歩的な質問で大変申し訳ないですがアドバイス頂ければ幸いです。
本プロジェクターを購入して3ヶ月、大変楽しく使用しています。
主目的はAmazonfirestickを接続しての動画視聴です。
現在はプロジェクターの内臓スピーカーを使用して楽しんでおりますが、映画鑑賞時の臨場感アップや夜間の視聴時など近隣への影響が多少気になっております。
そこでソニー社のサラウンドヘッドホン(MDR-HW700DS )を接続したいと考えているのですが、どのように接続したら良いかわからず困っております。
宜しくお願い致します。
書込番号:23340962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常なら再生機→HDMI→HW700DS→HDMI→プロジェクターなのですが、もし4Kでの表示をしたいなら困ることになるでしょうね。
書込番号:23341484
1点

>口耳の学さん
早速のリアクションありがとうございます。
実は既にプロジェクターとHW700DSをHDMIで接続してみたのですが、やり方が悪いのか全く反応無しでして、、、
書込番号:23341906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HW700DSのHDMI入力端子に直接firestickを挿して
HW700DSのHDMI出力端子からプロジェクターに接続しても
映像・音ともに無反応でしょうか?
また、増設したHDMIケーブルは4K対応の物を使っておられますか?
書込番号:23342440
4点

もしテレビ直結で4K表示しているなら、テレビに接続した状態で2Kに落とす設定にしてからHW700DSに接続してみてはどうでしょう。
書込番号:23344044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スパークリング@ライムさん
アドバイスありがとうございます!
わお!完璧に写って音声もバッチリです!!
本当に助かりました!ありがとうございます😊
書込番号:23344368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>口耳の学さん
アドバイスありがとうございます!
スパークリングライムさんご指示のやり方でバッチリ出来ました!
口耳の学さんにはいち早くアドバイス頂きありがとうございました!!
書込番号:23344374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いちだい23さん
無事に解決して良かったです。
映画鑑賞楽しんでください。
書込番号:23344994
1点



こんにちは。
購入された方に質問です。
プロジェクター作動時すぐに紫色の画面によくなります。
電源オンオフで解決はするのですが、しょっちゅうなって煩わしいです。
同じような現象なってる方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
書込番号:23334174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同症状の人を募るより、購入店の初期不良対応期間が過ぎないうちに、
連絡なり持ち込むなりして交換してもらいましょう。
書込番号:23334222
3点

HDMIケーブルの不良の可能性があるかもです。
念のため、しっかりと挿し直してみましたか?
書込番号:23336221
1点

>タツロー0203さん
初期化してもだめでしょうか?
書込番号:23336774
0点

>タツロー0203さん
プロジェクター単体の表示でも、紫色の画面になりますでしょうか?
もし、プロジェクター単体で表示がおかしいようであれば、プロジェクターの故障の可能性が高いです。
レコーダー等を接続して、その映像が紫色になるのであれば、
接続機器側の設定の可能性が有ります。
接続機器を教えていただければ、設定のアドバイスができるかもしれません。
書込番号:23339141
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





