
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2025年3月28日 16:02 |
![]() |
3 | 1 | 2021年4月5日 11:44 |
![]() |
8 | 5 | 2020年12月29日 13:03 |
![]() |
17 | 10 | 2020年1月20日 23:06 |
![]() |
23 | 14 | 2019年11月22日 16:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他オーディオ機器 > TEAC > AP-505-S [シルバー]
AP-505の直系の後継機が発売されます。
https://teac.jp/jp/product/ap-507/top
内容は良くなっているのでしょうが、かなりの値上げですね。自制柄、しかたないのか。
1点

AP-701に近い価格にまでなってしまいましたね。
Nuprime AMG STAも似たような価格帯。
AP-507がこれらと比較してどうなのかは気になります。
書込番号:26073128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

部屋中で聞こえるスピーカーよりイヤホンやヘッドホンなどプライベートなデバイスに市場が移っていたり、日進月歩だったD/A性能も成熟段階に来て頻繁な買い替え需要を期待できないとなるといたしかたなし?
ちょっと背伸びしたデスクトップオーディオから、めっちゃ気合いを入れたに変わっちゃいましたねー
書込番号:26073326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UD-507が出た時に値段に驚いてTEACに問い合わせをしましたが、値段の上昇は性能向上云々
というよりも案の定、製造コストが上がったことが一番大きいと言っていました。
なので価格設定はUD-507と同じ理由でしょうね。これ以下の価格では採算が取れないんでしょう。
500シリーズはコストパフォーマンスが良かっただけに残念です。
いまオーディオ機器を買い揃えるのは、お金の無駄遣いになりますね・・・
書込番号:26076407
2点

7年前に、ディスクトップオーディオ用にUD-501、HA-501、AX-501をティアックストアのアウトレット品で買いそろえたときは、1台3万円台でしたからね
まあ、今はアウトレット品でも手が出ないな
書込番号:26126451
1点



その他オーディオ機器 > TEAC > AP-505-S [シルバー]
新型AP-701が出ましたね。
左右chで電源レベルで分離している構成なので、
AP-505のBTLモードを一個のケースに入れた構成なんですかね?
と、興味を持ってRCA、XLR、BTL接続(1台しかないのでモノ)を試してみましたが、どれも音が違いますね。
XLR: 高域までよく伸び抜群の空間表現。中音域が薄い。
RCA: 中音と低音に厚みがでるが、空間表現がかなり落ちる
BTL: RCAに似ている(モノなので空間表現は不明)
もうAP-701を聴いてみて判断かな。
701を買うなら505でBTLがいいかな?
書込番号:24062386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AZU -AZUさん こんにちは
XLRの入力レベルが1.3V, RCAが0.66Vですから、丁度倍のレベル差があり、若しかしたらアンプ一段の違いがあるかも知れません。
情報ありがとうございます。
書込番号:24062432
0点



その他オーディオ機器 > TEAC > AP-505-B [ブラック]
重量級アンプがもう重くて面倒なので、
小型アンプを探しており購入しました。
初のD級アンプです。
一番初め聴いた時は、サ行がきつく「ああ・・やっちゃたかな( ´∀` )」と思いましたが、
FWバージョンアップとかもろもろしていたら改善されました(笑)
お値段を考えると素晴らしいアンプですね。
良いところは軽快・見晴らしのいいサウンドで、
悪いところはドライなサウンドかな・・。
SP: B&W Sig805
パワー: TEAC AP-505(FW:Ver1.03)
プリ: MARK LEVINSON No320S
6点

製品登録はしているのですがファームウェアリリースの通知メールなり何なりが一切来ないのですが、
(NT-505のファームが1月に出ていたことも今さっき知った)
AZU -AZUさんは新ファームウェアの情報をどのようにして知りましたか?
書込番号:23876374
1点

自分はWebサイト覗いて知りました・・・
最後に電源ケーブル抜かないと起動できないことに気づかずに壊したかと冷や汗を書きました。
(マニュアル熟読しておくべきでした・・・)
書込番号:23876448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AZU -AZUさん
自ら見に行かないとわからないのは不便ですよね。
私もマニュアルを見ながらやったものの
「入力切り換えスイッチ(INPUTSELECTOR)を、素早く3回切り換える」
の3回の意味を取り違えて、何回もやり直してしまいました。
なかなかにめんどくさいです。
書込番号:23876493
0点

それから書き忘れましたが、この書き込みを見なかったら一生ファームウェアに気がつかなかったと思うので、感謝いたします。
書込番号:23876652
0点

無事FWアップデートできてよかったです。
無駄な機能がなく質実剛健な作りですが、
操作性が無理矢理感がありますね。
USBで繋ぐんだからパソコン側でVer表示すればいいと思うのですが・・・
自分でアップデートできるだけありがたい話ではありますが笑
AK4497いいですね、自分はまだAK 4495・・・
AK4499が欲しい・・・
書込番号:23876711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他オーディオ機器 > TEAC > AP-505-S [シルバー]
TEACの試聴会に行って来ました。
場所は大阪の日本橋、上新電機日本橋一番館です。
メーカーの方の説明をいろいろ聞いてきました。
使用機材は、
レコードプレーヤ TN-4D
ネットワークプレーヤー NT-505
プリメインアンプ AX-505
パワーアンプ AP-505
クロックジェネレーター CG-10M
スピーカー B&W 803
です。
AP-505でならしていたのは、とても手が出ない高級スピーカーですね。
それでもそれだけのスピーカーを鳴らせる実力があるとのことでした。
一番印象に残ったのは、マスタークロックジェネレーターのCG-10Mです。
これをオンオフすると、明確に違いますね。
オンにすると音が引き締まるって感じです。
効果があるかどうか解らないケーブルの交換よりも、確実なアップグレードだと感じました。
AP-505の電源ケーブルの交換について尋ねてみたところ、交換は何ら問題ない旨でした。
もちろん仕様外ではあるので、保証外ではありますと。
6点

TEACの試聴会の後、在庫のある店舗を見つけて購入し、本日配送されました。
環境は、
iMac CDからAppleLosslessで取り込んだ音源
UD-505 USBケーブルはクリプトン
AP-505 RCAケーブル接続
DALI MENUET
です。
アンプはDENONのPMA-1600NEとの置き換えです。
1600NEでは内蔵DACではなく、UD-505を使っていました。
繋ぎ替えて一聴した感想は、フラットで解像度の高い音という印象です。
アナログの物量が物を言うアンプで、筐体がコンパクト過ぎるのが不安でしたが、
小型ブックシェルフスピーカー程度なら全く問題なく鳴らしてくれます。
ま、試聴会ではB&Wの803を鳴らしていたぐらいですから、当たり前ですね。
初期不良に当たりました(>_<)
スピーカー端子のひとつがキチンと固定されておらず、締め付けるといつまでも回転してしま
います。
購入店に連絡して交換対応となりましたが、シルバーの在庫がなく、明日のメーカー問い合わ
せ待ちとなりました。
書込番号:22942865
1点

>まるぼうずさん
初期不良は残念でしたね。
もう夏は過ぎそうな感じですが、夏向けにそこそこコンパクトで低消費電力・低発熱なパワーアンプを物色していたので、AP-505はちょいと気になっていました(しかもNcoreの鳴り物入りですし)。
そういうアンプって探し出すと中々ないんですよね…あってもボリューム付きだったり使い勝手が悪かったり。
使い勝手とか発熱具合とかDENONとの比較とか良ければお暇なときにでも教えて頂ければ幸いです。
書込番号:22943170
1点

>針の先さん
コメントありがとうございます。
試聴会で説明のあった、TEACの設計思想である「何も足さない音」って感じでしょうか。
女性ボーカルを艶やかに聴かせると言った点では、DENONのほうが向いている気もしますが、
明らかに変わるわけではなく、素人の私には十分以上に良い音で聴かせてくれます。
もっともこちらもまだエージング中ですし、今後変化もあるかも知れません。
音の評価を言葉にするのはとても苦手なんです。
オーディオ評論家なんかはすごいなといつも思います。
(笑)
書込番号:22943392
1点

室温が24度ぐらいの部屋で1時間ほど鳴らした後、天板を触ってみましたが、
ほんのり暖かいだけでした。
持ち上げて底面も確認しましたが、こちらはさらに温度は低く、置いてある棚板もまったく
熱を帯びていませんでした。
これくらいなら、真夏でもそんなに熱を持たないかと思いますね。
ただそれでも、重ねて使わないようにと言われました。
UD-505の上に重ねておけば綺麗なんですけどね。
交換品は11月の下旬にしか入荷しないとのことで、現状のまま使用していいと言われました。
2か月かけてエージング終わった頃に交換かあ・・・。
書込番号:22947167
1点

>まるぼうずさん
ありがとうございます。
音についてはまさしくTEACぽい音に仕上げている感じでしょうか。Ncoreってそれ単独だと味付けという意味で結構微妙な評価ぽいので、まだまだ採用しているメーカーも少ないため難しいところでしたが一先ず安心しました。発熱も大丈夫そうですね。
私のはちょいと昔のプリなのでSN低めでパワーの高SNが活かせそうにないとか、DENONのデザインシリーズがオールインワンで良さそうとか、悩み所も多いのですがどうせ消費増税には間に合わないし、しばらくまた迷っておきます(笑)
>ただそれでも、重ねて使わないようにと言われました。
上に置いてはいけないというのは当然メーカーの方はそう言わざるを得ないのでしょうけど、スペース的な問題があるのならインシュレーターでも噛ませれば熱問題は解決しそうな気はします。強度的に大丈夫かな…プリメインで4.2kg…、微妙なところですね。そんなに柔なケースには見えないので大丈夫とは思いますけど、持っていないので何とも。
書込番号:22952120
1点

>針の先さん
おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。
AP-505の説明書には、
「PD-501HR. や. NT-505. 等他の 501/503/505. シリーズとの重ね置きは問題ありません。
但し、発 熱により保護回路が動作し、突然音が出なくなった場合は、放熱をよくするために本機を上段に置くか、
壁や他の機器との間を少し離して置いてください。」
との記載がありますので、熱問題さえ気をつければ重ね置きは大丈夫なようです。
針の先さんのおっしゃるように、インシュレーターでかさ上げして隙間を広げるのもいいアイディアですね。
書込番号:22952407
3点

本日、交換品が到着しました。
予定より1ヶ月以上早かったです。
TEACから出荷が始まったようで、在庫のある店が増えてきましたね。
まだエージング半ばでしたが、また初めからやり直しです。
あまり気にしてませんけども(^^;;
書込番号:23006922
2点

こんにちは
AP505非常に注目しています。マランツからPM10 ,12 が出て、試聴させていただいたとき、またTADがデジタルアンプを
出してきたときに今後はこの種のアンプにしていくべきだろうなと初めて思いました。
またこれらの機種が出て聴いた際に初めて購入しても良いかなっと感じました。
505は未試聴なのですが、お持ちの方いかがでしょうか。
地元ショップではシングルとBTLでの試聴が可能だったのですが行けずじまいでした。
特に不足感が出ない、あるいは逆に1台でステレオ再生のほうが好みであったなら最高、不足なら2台使用も
考える。2台の場合は価格的にPM12をパワーアンプ替わりにしたらどうらうものか、なんて事も考えています。
パワー入力がありますからね。
ニュープライムのSTA9もいまだ魅力ある機種で1台または2台使用もかなり楽しみです。特に小型で軽量なので
SP端子に近づけるあるいは直結させる事も可能な気がします。昨年のショーでアキュフェーズの開発の方に
お聞きしたら、直結が可能なら相当ダンピングファクター的にに良い影響が出るそうです。
各社アンプの出力端子に内部のアンプ部を近づけてダンピングファクターを向上させる策をとってきており、
マランツのPM12はその策で500を達成したと書いています。
ファクターが上がって、それがどうしたというわけになるのですが、ドライブ感は明らかに違ってきます。
505でも2台使用、端子側置きでケーブル超短め、あるは置き方工夫で金属バーで直結をやってみたいです。
TEAC品は過去にもあまり家に入れた経験がないですが、505は魅力ありますね。雑誌上でも自宅に2台
BTLで入れられたプロがいましたね。価格がどうの、というよりデジタルになってその良さがどう鳴り方に
でてくるか、デジタル式の限界みたいなとこをを現状の最新機器がどう超えてきたものか。そこですね。
アキュフェーズの開発の方は今のところデジタルではアナログを超えることはしばらく無理だろう、と言って
いました。多分SN比の観点でしょうね。120超えはしばらく無理かもしれません。
自宅の環境が変わって、アンプもSPもより小型機で楽しめたらという状況なので、505がとてもよければ
今手持ちのシステムを転売して購入することを考えたいです。SPは先に小型機を入れましたが、新しい
ELACのカリーナなどすごくよさそうですね。小型のデジタルアンプで小型SPを駆動する、これはいい方向と
思います。
書込番号:23155711
0点

試聴出来ました。まだショップで二台使って試聴機が残ってました。小一時間聴きましたがSP がB&W 702であったことも
あってか、杞憂していた低音の膨らみを感じました。好みの出方ではない。
多分デジタルらしい良い意味での軽さを設定陣が心配してあえて低音が出るような出ているように聴こえる感に
仕上げてしまった想像。残念です。
切れの悪い、ドライブ力が薄いアナログアンプみたいに聴こえる。
中高域は大人しく、迫ってくるタイプでもない。
何かデジタルの良さや安価ではあっても、ドライブに長けたパワーアンプ感がほしかったです。
一台14万とか出費するわけですから、欲しいと思わせる部分がもっと有ればよかったですね。
ただTEAC は単品機材を積極的に出してくれて面白いメーカーの一つと思いますs。
書込番号:23163869
0点

>はらたいら1000点さん
こんばんは。
コメントいただいておりましたのに、レス遅れてすいませんでした。
m(__)m
AP-505を試聴出来るお店があったんですね。
私はいまだTEACの試聴会でしか聴いたことがないです。
ヨドバシカメラなんか、未だにショーケースの中に鎮座させています・・・。
私の視聴環境はUD-505+AP-505、SPはMENUET。
音源はiMacからAppleLosslessです。
その限りではフラットで解像感の高い音だと思います。
大変よい音だと思いますが、オーディオ的かと言うとどうかなと。
以前にも書きましたが、女性ボーカルを艶やかに聴かせる・・・と感じれるのは、
私の経験ではPMA-1600NEのほうが向いていると思いました。
というわけで、当アンプAP-505は既に手放してしまっています。
当初、コンパクトな機材で揃えたくなったのが購入のきっかけだったのですが、
部屋の模様替え(不要な家具の処分)に伴ってオーディオラックを新調し、
部屋にPMA-1600NEを置けるようになったため、再入手しました。
また一時期高級ヘッドホンにはまっていましたが、やっぱりスピーカーの方がいいですね。
ヘッドホンに合わせて購入していたUD-505も手放して、DACはPMA-1600NE内蔵のものを使っています。
TEACも素晴らしい物があると思うのですが、趣味ですから好みの物を使うことにしました。
書込番号:23181390
1点



その他オーディオ機器 > TEAC > AP-505-S [シルバー]
在庫もなければ、レビューもクチコミもありません。
誰も入手出来ていないのでしょうか・・・。
DENONのPMA-1600NEにiMacを繋いで使っているのですが、
最近UD-505(シルバー)を購入したので、こちらのパワーアンプと組み合わせたいと考えています。
価格はPMA-1600NEよりも高いですが、音的にはどうなんでしょうね?
同じレベルの音で聴けるなら、ダウンサイジングしたいので買い換えたいと思っていますが、
ヨドバシカメラにもなく、試聴も出来ません・・・(T_T)
3点

http://store.teac.co.jp/html/products/detail.php?product_id=2593
直販
https://teac.jp/jp/support/shoplist/ap-505
展示:2店舗
これから増えていくのでしょうか?
書込番号:22893231
2点

>kockysさん
コメントありがとうございます。
直販ならあるんですね。
無償貸し出しがあればいいのですが・・・。
当方関西なので、東京、広島は行けません。
(>_<)
もうすぐ大阪でTEACの試聴会があるようなので、参加してみようかと思っています。
書込番号:22893276
3点

>まるぼうずさん
私もずーっと気になっていて手を出していない状態です。2台使用のバイアンプモードか、2台分の価格帯のパワーアンプを購入するか考えています。
試聴会の感想をよろしければお聞かせください、すぐに購入の予定はありませんが、参考になりますのでよろしくお願いします。
書込番号:22907390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

9月に入り増税前にとりあえず1台購入しようと思い、アマゾンや楽天で在庫有の店を探しましたが1店舗(オーディオでんき堂)しか見つかりませんでした。でも、1台購入したらお取り寄せにかわりました。
まだ、9月中旬や末に入荷予定のお店はありますが殆どのお店が10月以降みたいですね。
まあ、開封して見た目の感想を一言いうと「電源ケーブルがなんかショボなあ」です。
所有するAX-501、UD-501などの半分ぐらい太さです。また、取説ではこの製品は、電源ケーブルの交換はNGです。
太い電源ケーブルが好きな人やケーブルの交換を趣味とする人は検討した方が良いでしょう。
書込番号:22917215
2点

>sasiba16さん
ご購入おめでとうございます。
お使いになっての感想も期待しております。
電源ケーブルですが、取扱説明書には「付属のケーブル以外は使わないで下さい」と記載されているのだと思いますが、それはほとんどの製品がそうであって、この製品だけの話ではないと思います。
メーカーとしてはそう書いておかないと、事故があったときに責任を追及されちゃいますから。
この製品は電源ケーブルの取り外しが可能ですから、自己責任で交換するのは問題ないでしょう。
また、交換出来るように取り外し可能にしているとも言えます。
書込番号:22917274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるぼうずさん
ありがとうございます。
このアンプは、これも最近購入したAVアンプの外部アンプとしてサラウンドスピーカ7.1.4CHを組むために購入しました。
設置したらレビューしようと思いますが、完成まで時間が掛かりそうです。
動作確認のためディスクトップオーディオに使用している同社のUD-501、HA-501とスピーカ(dali opticon1)を使用してAX-501(プリメインアンプ)と聴き比べてみました。
第一印象は、「あっこれはランクアップしたな」という感じでした。
電源ケーブルの事を詳しく説明すると同社の501シリーズは、普通の雄雌3極プラグの丸ケーブルですが、PA-505は、本体側は3極プラグ雌ですが、コンセント側は2極プラグ雄の平ケーブルです。
取説には、「プラグの差し込み極性を変えることにより音質が変わる場合がありますのでお好みで使用して下さい。」みたいな事が書いてありました。実際変えてみると若干ですが高域よりになったり低域よりになったり変化しました。自分は、低域よりにした方がドラムの音とかの輪郭がはっきりするのでこちらが好みとなりました。
また、501シリーズはカタログや取説に「電源ケーブルが脱着式3Pインレットタイプトなっていいるため、高級電源ケーブルの換装が可能です。」と明記していますが、PA-505は取説に太字で「付属の電源コード以外は使わないでください。」と明記しています。
まあ、自分は電源ケーブル換装派なんですけれどタイプが違うので、市販の雄雌ともに3Pタイプの電源ケーブルに変えるのは躊躇しています。
ただ、AX-501は、長時間使用しても生暖かくなるだけすが、PA-505は感覚的ではありますが40度以上〜50度未満の熱を発生しますので「こんな細い電源ケーブルで大丈夫なの?」と思ってしまい電源ケーブル交換の誘惑に負けそうです。
書込番号:22917811
0点

>sasiba16さん
こんばんは。
詳細なコメントありがとうございました。
また、熱を持つとの感覚も参考になります。
お使いになってる、「UD-501、HA-501、AX-501」の取扱説明書をTEACのサイトから
ダウンロードして読んでみましたが、どれを見ても「付属の電源コード以外は使うな」
と言った表記しか見つけられませんでした。
これはメーカーとしての建前だと理解します。
また、TEACのサイトにある「オーディオ製品総合カタログ」にも記載はありませんでした。
手元には501シリーズのカタログがないので、sasiba16さんのおっしゃることが
確認出来ませんが、通常交換しても問題ないと思いますけどね。
書込番号:22918358
1点

>まるぼうずさん
あっ本当だ、取説にはすべて「付属の電源コード以外は使わないでください。」と書いてありました。
自分の覚え違いでした御免なさい。
「電源ケーブルが脱着式3Pインレットタイプトなっていいるため、高級電源ケーブルの換装が可能です。」につては、TEACホームページの「製品トップ」「特徴」「高品位なリスニング環境を演出する充実のハードウェア」の欄に記載されいることでした。
マルチメーターがあったので、電源ケーブルの導通試験をしてみましたら、雌3Pの真ん中グランド端子?はどこにも繋がっていませんでした。市販の3Pインレットタイプの電源ケーブルに換装しても問題なさそうですね。
TEACは、どうしてこんなショボい電源ケーブルにしてしまったのかな?
何か特殊なケーブルでも使っているのかなと勘ぐってしまいました。
書込番号:22918607
2点

>sasiba16さん
確認していただいてありがとうございます。
確かにUD-501の商品説明には、電源ケーブルの換装について記載されていますね。
https://teac.jp/jp/product/ud-501-sp/feature
AP-505クラスを購入する人は、どうせ電源ケーブルを換装するだろうと、
そこにはお金をかけなかった・・・のかも知れませんね。
書込番号:22918631
1点

価格.com登録店のe逸品館で、9/14入荷予定となっていますね。
私は手持ちのポイントを使いたい店があるので待ちますが、お急ぎの方どうぞ〜。
書込番号:22918987
1点

シルバー、ブラックとも数店で在庫有りになってますね。
ヨドバシカメラでもブラックなら在庫あります。
シルバーが欲しい私はまだ待ちです。
書込番号:22921051
1点

電源ケーブルについて、TEACにメールで質問してみました。
その回答では、
「付属の電源ケーブル以外の使用は動作保証外です。
交換は可能ですが、付属以外のケーブルは具体的な使用が解りかねるので、
自己責任においてご使用下さい。」
とのことでした。
まあ予想通りの回答ですね。
また、
「本機の電源インレットのアース端子はノンコネクトとなっているため、
電源コンセントに差し込む側が3pinケーブルをご使用頂いても実質的には
2pin接続となります。」
と言うことでした。
TEACは質問すれば、たいてい翌営業日には回答がいただけます。
書込番号:22929063
3点

>まるぼうずさん
「本機の電源インレットのアース端子はノンコネクトとなっているため、電源コンセントに差し込む側が3pinケーブルをご使用頂いても実質的には2pin接続となります。」
とメーカーが回答したとのことですが、コンセントが3Pinなら一つはアースにつながっていると思うのが当然ではないでしょうか。そして、アースをつなぐことでオーディオのノイズ対策に非常に有効であるということは周知のことではないですか。本機でそれができないのは残念です。
書込番号:23063010
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





