VP2458 [23.8インチ ブラック]
カラーマネージメント対応の23.8型フルHD液晶ディスプレイ



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VP2458 [23.8インチ ブラック]
【使いたい環境や用途】 プリント(写真展)を目的としたRAW現像で、普段はSNSにアップもします
プリントはA3で銀塩プリントです
【重視するポイント】 ハードウェアカラーキャリブレーションが出来る、sRGB100%以上の色再現、24インチ
【予算】ざっくり5万円
【比較している製品型番やサービス】BenQ SW240
【質問内容、その他コメント】 現在使っているモニターは、個人の趣味で写真をする程度だった頃に買ったLG 24EA53です
本格的に写真をするようになり、モニターの買い替えを検討してます
コストだけだとVP2458で決めてしまうつもりでしたが、BenQ SW240のAdobe RGB 99%カバーと16:10の画面比率が気になります
「Adobe RGB 99%カバーと16:10の画面比率」と、ViewSonicとBenQの信頼性の2点を比較した場合
どちらを買うかの選択のポイントを教えて下さい
書込番号:23120160
2点


>あさとちんさん
早速、ご紹介いただいたblogを拝見しました
自分が迷っていることが網羅されていて、とても参考になりました
ありがとうございました
書込番号:23120411
0点

要望から外れますが。5万円なら27インチWQHDあたり狙いも。
>Dell U2719D
https://kakaku.com/item/K0001111405/
amazonだと、予算内です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MXJWJD3
カラーマネージメント対応とかでも、やはり安い液晶はリニアリティーに難があります。さすがに2万円台は無いかなと。
書込番号:23120432
0点

>KAZU0002さん
>カラーマネージメント対応とかでも、やはり安い液晶はリニアリティーに難があります。さすがに2万円台は無いかなと。
やはり2万円台は避けたほうがよろしいでしょうか?
安いものには安いなりの理由があるのでしょうね、一旦踏み止まってヨカッタです
何れspyderxproを購入するつもりだったので、オススメいただいたモニターで
ソフトウェアキャリブレーションで管理すれば大きく色が外れることは少ないのでしょうね
ただ、27インチWQHDと24インチ16:10は写真画像の表示サイズは同じと聞きましたので
BenQに行っちゃいそうです
ご提案ありがとうございました
書込番号:23120465
0点

機能としてカラーマネージメントに対応するソフトを組み込んであったとしても、パネル自体の質はいかんともしがたい場合が結構あります。
RGBそれぞれの輝度曲線が歪んでたり(リニアリティーとはこのこと)、バックライトの色むらや明るさむらなどは、安いパネルはやっぱり安い程度となります。
本当を言えば、10万以上は出したいところですが。
>27インチWQHDと24インチ16:10は写真画像の表示サイズは同じと聞きましたので
?
27インチは27インチのサイズ。24インチは24インチのサイスです。
600x800の画像をドットバイドットでの表示という話なら、27インチWQHD(2560x1440)は109dpi、24インチフルHDは92dpiなので、後者の方が大きく表示されます。(ドットの小ささで言うのなら、20インチフルHDと同じくらい。)
作業環境としても、適度な広さに適度な解像度言うことで。27インチWQHDは良く人にも薦めていますし。23インチクラスのフルHDモニターにはもう戻れないという感想も出ています。
書込番号:23120502
0点

>KAZU0002さん
わかりやすい解説ありがとうございます
「27インチを使い始めたら24インチには戻れない」というのは、blogなどでよく目にしますので
実際に快適な環境になるのは間違いなさそうですね
液晶パネルの品質ですが、EIZOの上位機種になるとキャリブレーションもムラ補正まで出来るみたいですね
逆に言えば、VP2458はカタログ上のスペックであって品質は価格が物語っていると言うことでしょうか
ところで、Adobe RGBとsRGBの対応はRAW現像使用でどの程度影響しますか?
入り口から出口までAdobe RGBに対応する機材とソフトは揃っていますが
sRGB99%以上対応なら選択肢もかなり増えてくるので気になります
書込番号:23120529
0点

>七味☆とうがらしさん
>27インチWQHDと24インチ16:10は写真画像の表示サイズは同じと聞きましたので
写真の表示サイズは、画面の縦の長さで決まりますが、27インチWQHDの方が僅かに大きいです。
27インチWQHD 横:598 縦:336
24インチ16:10 横:517 縦:323
書込番号:23120624
0点

>あさとちんさん
数字で示していただけると分かり易いです
改めて、自分の勉強不足を感じますw
27インチも一度も調べてみます
書込番号:23120975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VP2458はカタログ上のスペックであって品質は価格が物語っていると言うことでしょうか
安物に高級品と同じ物を求めてはいけません。
キャリブレーションでは、ムラの補正は出来ません。ムラの少ないパネルは高価です。話は単純です。
>Adobe RGBとsRGBの対応はRAW現像使用でどの程度影響しますか?
sRGBとAdobeRGBの色域の違いは、蛍光色の領域です。この領域の色は、照明にも大きく影響されますので。実物とカメラの映像とモニターの映像とでは、彩度の高い部分の色は、どうしても差が出てしまいます。
あなたが撮影現場にいて、撮影した物をすぐにモニターで確認出来るのなら、目で見た実物とモニター上の画像とで、色が違うことにびっくりするでしょう。逆に言えば、現物の前にいないのなら、モニター上の色が正確かどうかなんて判断のしようがありません。目で見て自分の好みに調節すれば済む話です。
キャリブレーションは、色の正確さのためではあるのですが。現実には、他のモニター(他の工程の作業をしている人)との色の差をなくすため物であって。被写体の色の正確さを担保する物ではありません。
上記の撮影現場の色は、それこそ外車が買えるようなカメラを使ったスタジオでの経験談ですが。5万円のモニターで心配するような話でも無いと思います。
ぶっちゃけた話。印刷した結果が自分の好みの色かどうかだけが重要であって。正しい色かどうかは二の次なのです。
書込番号:23121020
0点

>KAZU0002さん
自分の手の届くところで、選択しなおしてみます
ありがとうございました
書込番号:23121073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





