SP 35mm F/1.4 Di USD (Model F045) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):¥96,480
(前週比:±0 )
発売日:2019年 7月25日
SP 35mm F/1.4 Di USD (Model F045) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(28件)

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP 35mm F/1.4 Di USD (Model F045) [キヤノン用]
http://digicame-info.com/2019/09/sp35mm-f14-di-usd-1.html
TAMRONは、レンズ標準原器?なども作っているメーカーですが
基本、OEMがベースなのか、自社製品は、低価格サードパーティ&それに見合った性能のイメージです。
何か、方針の変化があったのでしょうか?興味深いですね。
5点

シグマの単焦点のシリーズが評判がよいのを見て、ではうちも!と言うところではないでしょうか?
書込番号:22896558 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

リコーとかがまとめ買いするんじゃない?
書込番号:22896643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>K_wingさん
低価格カメラの売り上げ激減(DSLR/MILCとも)で、低価格のサードパーティレンズへの需要が落ち込んだからだと思います。
シグマも含めて、低価格品はODM、自社ブランド品は高価格品、にシフトしているように思います。
書込番号:22896760
3点

シグマの場合、ODM品も高価格帯にシフトしたようにも思います。
タムロンは、ニコンとソニーがあるから、 違うと思います、
書込番号:22896798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高い純正代わりの安かろう悪かろう、純正に
追いつけ追い越せが、もう個性と言うだけに
収まる事無く、純正同等や超えるレベルに迄来た
感は最近のタムやシグマを見てると思います 。
書込番号:22896837 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あれこれどれさん
そうでしょうね。ハンディビデオカメラ&小型デジカメなどが
スマホに置き換わって、市場が極端にすくなくなった。
OEM?ODM?で生き残れなくなった、メーカーに遠慮するほどではなくなった。
そんな感じでしょうね。今レンズがやたら高いので、
純正品以上でそれより遥かに安いというところで勝負に出たのでしょうね。
最近、TAMRONのレンズには興味が出てきています。
今後、最広角系の小型高性能レンズも出してくれたらと思います。
書込番号:22897248
0点

レンズの性能で、画質は客観的に比較できるので、そこだけが取り上げられがちです。一方、AFの追従性や連写速度対応力などは殆ど話題に上りませんね。
連写マニアにはそこが重要なんですけどね。
現時点で、α9の20コマ/秒に対応しているサードパーティーレンズは無いですよね。
書込番号:22897279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

35mm F1.4は815g だから
必要な時だけ装着する交換レンズになりますね。
35mm F1.8だと450g だから
常時カメラに装着する常用レンズになります。
接写能力
F1.4が 1:5 に対して
F1.8は 1:2.5
ちょっとしたクローズアップも
F1.8だと手振れ補正付きだから便利です。
ちょっとしたじゃないか?
フローティング方式だからと本格的な接写か?
書込番号:22897334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、シャッター&AFか〜
私は、動画主体なので、あまり気にならないのですが
まあ、たしかに、そうですね。
私は、たまに写真撮るときは7DMK2&純正レンズ、フルオートで
ズボラ撮影です。(笑)
一眼動画は基本全部フルマニュアルです。
AF必須の場合はハンドヘルドのビデオカメラで安全に撮ります。
それにしても最近の純正レンズ、性能もいいけど個人で買うには高杉ですね!
まあ、安くて、性能がいいレンズもっと増えるといいですね!!
書込番号:22897339
0点

>K_wingさん
> スマホに置き換わって、市場が極端にすくなくなった。
周りを回してみても、ハンディビデオや小型コンデジ(超小型ミラーレスも含む)は、もはや、スマホ難民御用達とも思います。^_^;
その他に、残るのは、ダイハードまたはエクペンダブルを指向したもの(似た目的を全く異なるアプローチで実現するもの)かと思います。
> 最近、TAMRONのレンズには興味が出てきています。
タムロンの場合は、良くも悪くも、ニコンとソニーのODMのボリュームが大きいと思います。なので、自社ブランド品は、超高級化が可能なのかもしれません。
ただ、タムロンのリスクには、ニコンのカメラ事業の業績(これは、前々から、業績開示の注記に書いてあります)と中国生産があると思います。
シグマは、キヤノンがレンズの内製に舵を切ったのが、未だに、痛いと思います。残りは、アレだし…。
ということで、それなりに、リーズナブルなサードパーティーレンズは出し続けると思います。
書込番号:22897383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車のパーツとかだと「純正品は安くて安心だけど、ダサい」つうのが定説だが、カメラは逆だよな。
書込番号:22897488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





