SP 35mm F/1.4 Di USD (Model F045) [ニコン用]
35mm判フルサイズデジタル一眼レフカメラ対応の単焦点レンズ(ニコン用)
SP 35mm F/1.4 Di USD (Model F045) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):¥96,525
(前週比:±0 )
発売日:2019年 6月26日
SP 35mm F/1.4 Di USD (Model F045) [ニコン用] のクチコミ掲示板
(55件)

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 4 | 2022年5月25日 12:35 |
![]() |
20 | 5 | 2020年3月22日 21:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP 35mm F/1.4 Di USD (Model F045) [ニコン用]
このレンズ良いのですが、なかなか評価されないですね。
ミラーレスへの過渡期という発売時期も良くなかったのでしょうが、タムロンのSPシリーズ40周年記念モデルで「この写りは、タムロン史上、最高傑作」とタムロン自身が謳うほど力が入ったレンズで、私はお気に入りなのですけどね。
参考までに駄作ですが1枚Upします。
8点

書き込みが無くて寂しいので
→ズームも昔より良くなり
24-70mmF2.8に押されて
24mm単焦点レンズ
28mm単焦点レンズ
35mm単焦点レンズは
地盤沈下を起こしてます
書込番号:24759362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の芸術家さん
確かに単焦点の優位性が弱まったということでしょうね。
・ズームの描写が良くなった。
・このレンズはVC付ではないですが、ズームで手振れ補正付きであれば2段くらいの差は吸収できる。
・高感度耐性が高いセンサーの出現。
僅かな違いを求めたり、限られた条件下での撮影でなければ、上記のような理由で無理に単焦点を選ばなくなったのかもしれませんね。
書込番号:24759634
2点

せっかくの名レンズもタイミングの違いで市場の評価が変わっちゃう。
シグマの初期アートのアレは大ヒットしたけど…このタムロンと較べたら中身(描写力)はスゴイ差です。
個人的にはタムロン100点としたらシグマは70点ぐらい…
同じ100点ならキヤノンEF35L2と双璧だと思ってます。
書込番号:24761322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>萌えドラさん
そうですね。萌えドラさんのおっしゃる通り、35mmのシグマとの比較ならタムロンが良いと私も思います。
キャノンは使った事無いのでわかりませんけど。
書込番号:24761797
2点



レンズ > TAMRON > SP 35mm F/1.4 Di USD (Model F045) [ニコン用]
シグマの28mmもそうですが、登場の遅さがもったいないですね。純正を余裕でしのぐ高性能にかかわらず
ちーっとも話題にならないレンズで終わるんでしょーか?
レビューサイトや数少ないユーザーの評価はどこ見ても圧倒的なんですけど、時代はもはやミラーレスへ・・・。
素の状態を重視して、ピクチャーコントロール「ニュートラル」jpg撮って出し、に毎度しようかと思いましたが、
解像感が低するかもと、Lightroomで少し実践的な解像感寄りに統一しました。
連休初日、コロナに気を付けましょうモードの中、久しぶり神宮へ私用で出向いたら、なかなかの賑わいでした。
マスクはしてるけど、おしゃれして皆観光モード。ここは日本人観光客の比率が元々高く、影響が比較的小さい
ようです。普段ならもっと混むんだろうけどね。
6点

像面湾曲の影響を考慮し、すべてのレンズで、ピントは中央と四隅の中間域で合わせています。
タムロンのSP35F1.4はほぼフラット、SP35F1.8も影響は大きくはないのですが、Distagonとニコンは深刻。
中央でフォーカスすれば四隅がボケボケ、四隅でフォーカスすれば中央がボケボケになります。更にニコンは絞ればフォーカス
シフトで一層湾曲し、F8まで絞ってもピント位置のズレが気になるという、風景には向かないレンズ。ソフトな写りに柔らかな
ボケ、自然な解像感と諧調感が良いんですが、開放は荒れやすく58mmF1.4G同様ちょっとクセが大きいです。
ZeissのDistagon35F1.4は良く知られたようにパープルフリンジが深刻ですが、現像ソフトで消去すれば大分スッキリします。
トータルバランスではニコンより使いやすかったです。開放側の緩いコントラスト表現も逆に好みでした。
タムロンのSP35F1.8は手振れ補正が目当てですが、肝心の補正ムラが大きく、シャッターショックの微ブレもあるので、思った
ほど出番がありません。像面湾曲は前2者より小さく扱いやすいので、風景には良いです。
シグマの35mmF1.4ARTは手放しましたが、ヌケの良さ解像力なら前3者より現代的な写りでした、35mm定番レンズになった!?だけ
の高評価に頷けますが、フォーカスに伴う像の崩れ方や発色がなんだか好きになれず・・・。売りの解像も新タムロンSP35には完敗
なのでリニューアルしないと厳しい!?
書込番号:23298988
8点

とまあ色々蛇足補足しましたが、
キヤノンのEF35mm F1.4L II USM が出て「うらやましいな〜」「Milvus35F1.4はどうかな〜」とか長年思っていたところ、
Fマウントにも同等かそれ以上のレンズが登場して、とてもありがたかったです、タムロン!
書込番号:23298995
5点

シグマの28mmといい、タムロンのこの35mmといい、純正を凌ぐ銘玉ですよね。
私はシグマの28mmの素晴らしさから純正が正義というこだわりは特になくなりました。
ヌケ、ボケ、解像感のどれもが素晴らしいです。
時代が違えばもっと話題になっていたレンズだと思います。
当然ですがミラーレスでもアダプター噛ませれば、全く問題なく動作しますし、超一線級の写りを堪能できますね。
書込番号:23299057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔からサードパーティーや2番手(有名でないという意味)メーカーは、よく言えば成熟した完成度な高い製品、悪く言えばやや時流から遅れた製品を発売しがちですね。
物作りに受け身の部分があるのでやむを得ないともいえますが、「どうせたいして売れないだろうに」と冷めた目で見ることがままあります。この製品がどうこうというのではありません。あくまで一般論としてです。
書込番号:23299067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プーアルpsさん
後出しの強みはあると思いますが、シグマがサイズ重量の制約を取っ払ったのも大きいでしょうか?
ニコン純正は純正なりに、大きく重くなりすぎないよう、発売当時なりのほどほど画質でバランスはとっていたんだろう、と。
あ、書き忘れましたが、このタムロン35mmSPF1.4、AFはバラツキが結構大きく早くもない、信頼性は高くない印象です。
純正以上?というほどバチバチ決まるシグマ28mmF1.4ARTに比べると、そこが勿体ない。
>て沖snalさん
トキナーの opera50mmF1.4なんてのもありましたね(って過去形かい!)
「どうせたいして売れないだろうに」と、シグタム共々心配になります。タイミングって大事ですよね。
書込番号:23299966
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





