このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 10 | 2021年9月27日 17:00 | |
| 4 | 6 | 2021年1月4日 22:33 | |
| 3 | 12 | 2020年12月11日 12:53 | |
| 5 | 8 | 2020年11月25日 13:02 | |
| 4 | 8 | 2020年11月3日 20:22 | |
| 6 | 14 | 2020年9月6日 00:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-212BK バルク [ブラック]
9月14日に購入しました。
取り付け、認識までは上手くいったのですが、ピクセラのソフトで書き出しを行うと、
書き込み完了になりますが、ドライブがPC上で認識されなくなります。
ドライバーを確認するとMicrosoftのドライバーが使用されているようです。
このドライブ専用のドライバーは存在するのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたらお教えいただけますようお願いいたします。
なお、行った対処は・・・
・SATAコネクタ接続場所の変更
・ドライブの削除と再インストール
・ピクセラソフトのアンインストールと再インストール
・ドライブのファームウェアアップデート
です。
0点
専用ドライバという物はありません。
あとは、SATA信号ケーブルの交換、SATA電源ケーブルの差し込み確認。この辺からかな?と
光学ドライブは、最大25Wほど食いますので、その辺が足りないとロストするのかもしれません。
書込番号:24365354
2点
>KAZU0002さん
早速のレスありがとうございます。
ドライバーが無いのは了解いたしました。
ケーブルの差し込み、交換は早急に検討したいと思います。
電源は750W ATX電源を使用していて、特に電力を消費するような機器は
取り付けていませんが、いくつか外してみて検証してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24365390
0点
>あずたろうさん
そうですね、表記が違いますね・・・。
もう一度アンインストールして認識させてみます。
なお、ファームウェアはエスティトレードのページからダウンロードして
無事に書き換え出来ました。
http://www.st-trade.co.jp/support/download/
BDR-212XJ(BK) NEW!
書込番号:24365421
0点
212の後の BK(WS)は単にカラバリのことですが、
XJとかJが付くのはバージョン違いと思います。
212無印の本機に別Ver.のファームを読み込ませて変に212M機になってしまったとか。。
書込番号:24365456
0点
メーカーや、代理店へ問い合わせたほうがよいかと。。
書込番号:24365590
![]()
0点
エスティトレードに問い合わせました。
BDR-212XJBKEは内部に認識用にBDR-212Mの機器情報を持っていて、
ハードとして212Mの認識は正しいとのことでした。
お騒がせしましたことをお詫びいたします。
書込番号:24366118
1点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-212BK バルク [ブラック]
パイオニア純正の5インチBlu-rayドライブのトレイが引っかかる感じで開けない。
イジェクトボタンを押すと開こうとトレイが動くのですがかつとちょっと動いただけで開かないのです。
爪で隙間に引っ掛けて引っ張ると何とか開くのです。引っ張るときにかつっとやっぱり引っかかっているような手応えがあります。
開いた直後、すぐなど何度か試すと普通に開くのですが少し時間をおいてからまた開こうとするとやはり引っかかる感じで開かないのです。
どこが悪くどうしたら直るかと思いまして
ディスクの読み込みなどは普通にできます。
書込番号:23888715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パイオニアのBDドライブでよくあることです。
内部のゴムベルトが劣化や伸びで、摩擦が得れなくなり開く際に滑ってしまいます。
修理方法などは、調べると結構載ってます。
書込番号:23888722
0点
PC を寝せてみてドライブが縦状態で、出し入れしてみてください。
それでも引っかかるようなら厳しいけど、スムーズになるなら ちょっとした加減かもしれないです。
当方の同じ機種は、PC横置きで使用のため至って問題ないです。
書込番号:23888724
0点
Pioneer製ドライブの「あるある」です。
https://souzouno-yakata.com/2016/01/24/15716/
で直りますが、一時的です。
しばらくすると再発します。
なので今は、シールを外して、あきらめて使ってます。w
書込番号:23888911
0点
全く動かなくなったので、今は精密ドライバーで押して使っています、
何故か中にDVDを入れると普通に出し入れできます。
まあ普通は買い替えなんでしょうがw
書込番号:23888945
0点
けーるきーるさん ありがとうございます。
教えてくれたサイトの動画を見て簡単そうですので試してみようかと思います。
早速、パッチ穴シールを買って試してみます。
書込番号:23889326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-212BK バルク [ブラック]
いつもありがとうございます。
BTOパソコンですが2年前にブルーレイを見るためにドライブを交換する形でこれを買いました。
しかしいまブルーレイ(orDVD)のソフトを読み込んでいますがドライブがカチカチ言っていて再生がもっさりしているみたいなのです。
ドライバーが「ASUS〜(前のドライブの型番)」になっていたのでドライバを消したり再起動したり、ドライブの配線の差し替えなどいろいろためしましたが直る気配がしません
もしかしてこれ、ドライブの寿命でしょうか?(寿命が2年で来るとは思いづらいのですが…。)
他の書き込みを見るとドライブの再インストールが必要と言われましたが、うまく出来る自信がないです…。
ちなみに外付けUSB3.0のDVDドライブではDVDはきちんと認識されていました。
もし現ブルーレイドライブ再起不能なら外付けのブルーレイドライブを買いなおす予定です。
1点
>BTOパソコンですが2年前にブルーレイを見るためにドライブを交換する形でこれを買いました。
レンズ汚れが原因かもしれません。
市販のレンズクリーナーキットを購入して使うのもありかと思います。
書込番号:23829732
0点
ありがとうございました。>BLUELANDさん
しかし、調べてみたらレンズクリーナーがいいか迷いますが一応近所にコ〇マがあるので、そこで間に合わせればなんとかなりそうでしょうか?
書込番号:23829749
1点
レンタル品ですか?
ディスク不良かもしれないです。 時折ありますよ。
書込番号:23829750
0点
Ando_Macoronさん
コジマであればいくつかは販売されていると思います。
書込番号:23829755
0点
>あずたろうさん
いえ、ブルーレイは購入したものです。
時折レンタル品のDVDではこういうような現象が起こりますが、前述の外付けのDVDドライブのほうが読み込める確立が大きいです
書込番号:23829756
0点
>BLUELANDさん
わかりました、一度レンズクリーナーかけてから再度ご連絡させていただきます。
今しばらくお待ちください。
書込番号:23829757
0点
BDドライブには、BD用とDVD用の2つのレンズが有ります。
不具合があるのはDVDだけでしょうか。ブルーレイディスクはどうでしょうか。
DVDだけだとレンズの汚れが考えられますし、両方だとレンズの汚れかBDドライブの不具合が考えられます。
書込番号:23829762
0点
>BDドライブには、BD用とDVD用の2つのレンズが有ります。
>不具合があるのはDVDだけでしょうか。ブルーレイディスクはどうでしょうか。
>DVDだけだとレンズの汚れが考えられますし、両方だとレンズの汚れかBDドライブの不具合が考えられます。
>キハ65さん
本ドライブでは音楽CDはだけ認識できて、DVD/ブルーレイが認識できない状態です。
もしかして、DVD・ブルーレイ両方のクリーナーが必要になってくるのでしょうか?
書込番号:23829769
0点
>DVD/ブルーレイが認識できない状態です。
別のディスクでも同じなら、故障の可能性が高そうですね。
まぁ一度クリーナーはやってみるべきですが。
書込番号:23829772
1点
レンズクリーナーには乾式と湿式があります。
当然、湿式の方が強力です。
私は、ドライブのカバーを開けて、湿らせた綿棒で
直接レンズをクリーニングしていました。
注意点は、レンズを押さえつけないことです。
※喫煙環境にあったドライブでも綺麗になります。
書込番号:23829813
0点
それぞれ別系統のレーザーを使うので、どれか一つ読めなくなったりその逆になる可能性はあります。
BDとDVD・CDは別のレンズを使うので別々なものを使わないと駄目かも知れません。
DVDとCDは大抵同じレンズを使うので一つで大丈夫です。
書込番号:23842478
0点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-212BK バルク [ブラック]
こちらの仕様をみると
BD-ROM : 20700〜54000KB/sec 最大12倍速となってるんですが
DLの物でも12倍速出るんでしょうか?
わかる方がいてたら教えてください
よろしくお願います。
0点
所持者から言わせていただくと、このドライブは煩いよ。
読み取りだけでよいのなら、こちらの方が格段に静かです。
BC-12D2HT
書込番号:23808906
0点
>今回登場した2製品のうち、BDR-212XJBKはBDXLをサポートしており、BD-R4層メディアの利用が可能。また、ハニカム筐体の採用により、防振・静音性が向上しているという。BDR-212BKでは、これらの機能を搭載しないかわりに2,000円程度安価となっている。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1176617.html
書込番号:23809022
1点
BDR-212BK バルク [ブラック]とほぼ同時期に出たBDR-212JBK [ブラック]の仕様表を見ると、>kiyo55さんがアップした画像が有ります。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001153450_K0001163658&pd_ctg=0126
BDR-212JBKの仕様HP
https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/products/bdr_212j/
書込番号:23809051
![]()
1点
みなさんありがとうございます。
今使っているドライブのDLの読み込み速度が8倍で、こちらは12倍出るなら買い替えようかなと思っていましたが
今のと性能が変わらないので買い替えはやめておきます。
今使っている物が、いつ買ったのかも覚えていない相当古いドライブですが現役で売っているものと速度が変わらないんですね。
(これが限界なんですかね?)
買い替えの予算に取っていた一万円を他の部品の資金に回します(笑)
書込番号:23810104
0点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-212BK バルク [ブラック]
パイオニアのBDドライブを今までに2台購入しましたが、2台とも購入後2〜3ヶ月くらいでトレイが開かなくなって強制ディスク排出をするかトレイを開けっ放しにしておかなければならなくなり、更に1年経過後には市販の音楽CDが聴けなくなりました(あらゆる音楽再生ソフトで認識しなくなる)。音楽CDに関しては別のDVDドライブを同じ接続コードを使ってPCに装着すると再生ソフトで認識再生するので、明らかにハード側の問題と考えられます。
1台目はパッケージ品で、2台目は2017年末に購入したBDR-211JBKです。二度の経験で、さすがにパイオニアBDドライブには懲り懲りなのですが、パイオニア以外のメーカーでは、どこの内蔵型ドライブを選べばよいのかと困っています。
トレイが開かなくなる問題については、かなり周知されていると思うのですが、それでもパイオニア・ドライブに人気があるのは、他社製品がそれ以上に酷いからではないかと思うのです。
トレイが開かない問題の対処
https://bcat314.blog.fc2.com/blog-entry-56.html
この製品も、やはり同様の問題(トレイが開かない)が起こっているのでしょうか。また、DVD以外が読み込めなくなる故障が起こりやすいでしょうか。パイオニア以外でお勧めのBD内蔵ドライブはあるでしょうか。
0点
トレイが開かなくなるのは、グリス抜けというよりは、ドライブベルト(というより輪ゴム)が滑るからですが。
ほこりっぽい部屋とか煙草吸っているとかありませんか?
とりあえず分解して、ベルトとプーリーをアルコールと綿棒で掃除してやると改善するのではないかと思いますが。交換するのならこちら。
>千石電商 25mmx1.2mmゴムベルト
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=3DNG-T6JS
>CD/DVD/BDドライブ修理パーツ 角ベルトセット
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GGG66K4
書込番号:23760001
0点
ご回答ありがとうございます。煙草は吸いませんし、部屋はほこりっぽくないです。
そもそも構造上の問題でしょう。プレク全盛時代からドライブは10台くらい購入しましたが
パイオニアのBDドライブ以外で、こんなこと起こったことありませんよ。
トレイが開かない問題の対処法について聞いているのではなく、最後の段落の3つの問い
に、お答え頂ければと思います。
書込番号:23760033
0点
ベルトの確認まではしてないけど、この商品使っています。
もう1台はASUSの読み取り専用機 BC-12D2HT
比べ物にならんくらいパイオニアのほうが煩いです。
映画見たりで煩くて邪魔です。
何処がトップメーカーの製品なのかガッカリしましたよ。
書込番号:23760053
![]()
1点
私はパイオニア製BDドライブを愛用してますが、CDを再生しなくなったことはありません。用途は音楽の吸い出しでEACを使っています。
CDのイジェクトも普通に出来ます。
書込番号:23760140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>temp perduさん
>この製品も、やはり同様の問題(トレイが開かない)が起こっているのでしょうか。
>また、DVD以外が読み込めなくなる故障が起こりやすいでしょうか。パイオニア以外でお勧めのBD内蔵ドライブはあるでしょうか。
構造的にはご使用のBDR-211JBKと同じだと思いますので、同様にトレイが開かなくなる可能性はあります。
パイオニア以外で内蔵の5.25インチドライブのメーカーはLGしか無いと思いますが、トレイが開かなくなる故障が発生する可能性は
同様にあります。
スリムドライブでも一般的なトレイタイプのものはトレイが開かなくなる可能性はありますので、外付けモデルにしてBDR-XD07LEの
様なクラムシェルモデルに変更されてみてはいかがでしょうか。
レーザーのレンズの状態も判りやすいです。
書込番号:23760330
1点
あくまで今まで個人の経験と感想にすぎませんが、価格の高い製品は品質が良いように感じます。
同じハードでも、バルク品とリテール品、高価格パッケージ品なら後者のほうが良かったです。
なんとなくですが、同じハードのうち精度が良いものをリテール品に優先で回しているように感じます。
PX-716でバッファーロー版とPLEX純正を両方買いましたし、DVR-110もバルクと純正買いました。
高いほうが良かった気がします。
ただ、気のせいとかたまたまアタリ引いただけとか言われれば、それまでなのですが。
BDドライブの現行流通品はほとんど1万円以下で、パイオニアでもバルクなら1万切ります。
もし今まで安いハードを購入して来たなら、今度はもBDR-S12など高級品を買ってみてはどうでしょう。
ちなみに自分はBDR-S09?を現役です。
書込番号:23765642
1点
でぶねこさん、ご回答ありがとうございます。
自分もEAC使用していますが、EACでディスクを認識しなくなりました。
ずっとトレイ問題が起こっていないというのは、かなりラッキーなのではないかと思います。
キャッシュは増やせないさん、ご回答ありがとうございます。
LG製ドライブ(DVD)は1台だけ買ったことがありますが、物凄く安いのに6年くらい使ってもトレイ問題は
起こりませんでした。外付けは諸々の理由から避けたいので、内蔵で考えています。
まほろまショック さん、ご回答ありがとうございます。
バルクは基本的に買わない主義で、日本製リテール品ばかりを買っていたのですが、
最初に買った日本製パイオニアBDドライブのリテール品(品番は忘れましたが4〜5万円くらい?)
が、トレイ問題は起こるし、CDは聴けなくなるしで、1〜2年で駄目になりました。
こんなことが起こったドライブは初めてで唖然としました。
思えばドライブ以外でも音響製品や電話機などもパイオニア製だと必ずハズレを引きますので、
値段に関係なくパイオニア製ドライブだとハズレを引く自信があります(笑)。
書込番号:23765873
1点
ブルーレイドライブ > パイオニア > BDR-212BK バルク [ブラック]
今も神ドライブなんですかね?
極端ですがどんなメディアでも
読める書き込み失敗しないのですかね
まあすべてのメディアは無理でしょうけど
自分が持っているドライブは寿命なのか
認識しないメディアがあります
前にも書きましたが
特に25GB(某大手) BDは認識すらしない
0点
私はこれを使ってますが、結構煩いです。
書き込みはやらないけど、読み込みだけでもASUSの安価な読み込み専用機より煩いです。
ただ内蔵タイプのDVD、Blu-lay は圧倒的な速度がありますから、外付けタイプはそれが嫌なんです。
書込番号:23462350
1点
>あずたろうさん
音はきになりますよね
でも自分はそれはそれで
ちゃんとやってくれてると
思うとw
書込番号:23462367
0点
2019年 3月下旬 発売と書かれていますが、1年経過で早くも寿命ですか?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1176617.html
書込番号:23462385
0点
ここはBDR-212BK バルク [ブラック]板です。
>>いやこれじゃなくて私が持っている
>>BDR-209ですw
下記一覧に該当するドライブに書き込むようにして下さい。
https://kakaku.com/pc/blu-ray-drive/itemlist.aspx?pdf_ma=67&pdf_kw=BDR-209
書込番号:23462409
1点
>>ただ神ドライブかを質問したかった
>>だけです
すみません。私も早とちりしました。
私は2012年製のBDR-208JBKを持っていますが、3層メディアに対応しているものの、神機とは思いません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001163658_K0000431800&pd_ctg=0126
書込番号:23462438
1点
>キハ65さん
なるほど
パイオニアは神と聞いたことがあったので
ありがとうございます
書込番号:23462479
0点
他社・・・というほど数はありませんが、パイオニアのほうが優秀ですね。
今も昔も、神というほどではありません。他より、頭一つ抜けて良いけど。
>極端ですがどんなメディアでも読める書き込み失敗しないのですかね
むしろ、良質なメディアを探すほうが難しいです。
書込番号:23462881
![]()
2点
>パーシモン1wさん
なるほどですね
とりあえずパイオニア買っておけば程度
なんですね
書込番号:23463300
0点
私も今使用しているドライブ BDR-S09 のトレーが空かなくなってw
新調しようと思っているところで、第一候補がこのドライブです。
このドライブが気に入ったというか、5インチベイ内蔵ドライブの選択肢が他にほとんど無くて・・・。
Pioneerと、海外メーカーがいくつかあるだけ・・・ですよね。
パナソニックは薄型しか今はやっていないようですし。
昔、まだDVD-Rドライブも出ていないCD-Rドライブの時は、その時代時代に神ドライブというのが存在しましたよね。
SONYだったり、RICOHだったり、TEACだったり、PLEXTORだったり、YAMAHAだったり。
これらのメーカーさんは全て撤退して久しいようですが、今はそのような神ドライブ的な存在って無いんでしょうか。
それとも技術が成熟した分野で、神機とかそういう製品があるような分野では無くなった、ということでしょうか。
Pioneerのドライブは何台か使っているのですが、安定性?確保のためか読み込み速度がめちゃくちゃ遅くなってしまう事が多くて、非常に使いづらいです。
国内メーカーにしたいとは思っているのですが、国内で5インチベイのドライブって、もうPioneer以外に作ってないですよね?
書込番号:23630449
0点
>国内で5インチベイのドライブって、もうPioneer以外に作ってないですよね?
国内メーカーだと、元よりパイオニアしか無いかと。(国内製造は、今や無し)
後は、生産しているのが日立LGくらい。
昔は、東芝サムスンあったけど、2014年に無くなって、委託先も2018年に買収されて、今やどうなっているのか・・・
DVDドライブを見ても、同じです。
BDレコーダのドライブは、パイオニア製が多いようです。
書込番号:23631432
0点
パーシモン1wさん
コメントありがとうございます。
>国内メーカーだと、元よりパイオニアしか無いかと。(国内製造は、今や無し)
そんなこと無いですよ^^
以前は、世界初の民生用ドライブを作ったり、MMCコマンド(でしたっけ?)を策定したり、DVD+Rを開発したRICOH、
CD-R初期の頃、神ドライブを量産していたTEAC、CD-R後期からDVD-Rで神ドライブを量産していたPLEXTOR(シナノケンシ)、
オーディオに強かったYAMAHA、高速化にこだわりまくったケンウッド、ビクター
他にもソニー、パナソニック、NEC、シャープ、サンヨー、三菱、DVD時代まではみーんな作ってました。
NECとソニーは途中合弁会社になっています。
YAMAHAと三菱はCD-Rまでだったかも?
パナソニックは比較的最近まで作っていた気がします。
かつては日本メーカーは世界を圧倒してましたよね^^
今のドライブに搭載されている共通コマンドMMC、オーディオ向け書込技術、振動抑制と書き込みエラー抑制技術、みーんなこの日本メーカーが開発した物か、その発展系です。
CD-Rと、DVD±Rの初期の頃は、中身空けるとピックアップレンズは全て国内メーカー製、制御LSIは全てリコーかサンヨーでした。
今は、全部中国か台湾なのでしょうけど・・・。
おっしゃるように、東芝はサムスン、日立はLGと合弁会社を作りましたね。
私は国内メーカーとは思っていませんが。
実際、出資比率は韓国側が数パーセント多かったと思います。
技術だけ日本側メーカーが提供して、実際の製造、販売は韓国側メーカーが行っていた印象です。
5インチベイ用ブルーレイを出したことがある国内メーカーに限定すれば、パイオニア、パナソニック、ソニー、NEC、シャープ、プレクスターくらいしかないかもしれませんが。
書込番号:23640904
1点
>5インチベイ用ブルーレイを出したことがある国内メーカーに限定すれば
2006〜2008年のBD初期に各社出してたのですね。
改めて調べたら、出てきました。
そう言えば、intel iシリーズ出たあたりが最盛期だったかも。
Coreシリーズの頃は、CPUの力任せに再生するか、安価でもビデオカード付けて再生しないと重かった。
iシリーズが出て、内蔵GPUで十分な支援得れるようになり・・・
この5年ほど、新作の話があってもパイオニアだけ。
その頃には、急速に光学ドライブの需要も減ってしまい、他の会社があったの忘れておりました。
最近の各社のBDレコーダですら、ドライブはパイオニアが生産して・・・そう思うと、世の中厳しいですね。
書込番号:23644524
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)












