※ドスパラWeb限定モデルのため、購入の際はショップサイトをご確認ください
CoreIcer CI30 ECA-CI30-M0BB-ARGB ドスパラWeb限定モデルENERMAX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2019年 6月 6日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 5 | 2021年1月22日 13:49 |
![]() |
0 | 2 | 2021年1月5日 21:55 |
![]() |
1 | 6 | 2019年11月7日 06:46 |
![]() |
0 | 2 | 2019年7月31日 16:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ENERMAX > CoreIcer CI30 ECA-CI30-M0BB-ARGB ドスパラWeb限定モデル
この商品のケースファンはファンコン機能がついてないのでしょうか?
爆音なので直せるのならどうにかしたいです。
どなたかわかる方いらっしゃいましたら返信お願いします。
書込番号:23917789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのような機構は無いです。
FAN速度は、マザーにてDC制御指定して行えばそれなりには回転数は制御出来ます。
マザー型式等記載されないとアドバイスも出来ません。
そうじゃなく、物理的に行いたいなら、このような抵抗器を挟めば回転数は下げることができます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01G6IDU92/
書込番号:23917814
2点

返信ありがとうございます。
マザボはB450 m steel legend です。
そのような方法もあるのですね。勉強になります。
書込番号:23919000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このケースは現物を見たことが無いのでネットの情報からですが、ファンの電源は全てペリフェラル4ピンではないかと思います。
AKIBA PC Hotline! 実売8,480円のENERMAX製ケース「CoreIcer CI30」が発売、RGB LEDファン×4基搭載より
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1188/629/html/acore4.jpg.html
ペリフェラル4ピンコネクタのファンの場合、マザーボードのファン制御端子には直接接続出来ませんので、変換ケーブルが必要に
なります。
変換ケーブル:FAN3-IDEP
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-5A4H
ご使用のマザーボードはB450M Steel Legendとの事ですので、各CHA_FAN端子は最大2A(24W)まで使用出来ます。
ケースファンの仕様が不明なので電流値は判りませんが、マザーボード一つのファン端子に3つのファン接続は出来ると思います。
変換ケーブル2個使用でリアファンx1、フロントファンx3をそれぞれファン端子に接続で宜しいかと思います。
同じASRockのB450M Pro4を使用していますのでBIOSの設定も同様かと思いますが、ファンのコネクタがペリフェラル4ピンの場合
ファン制御は回転数検知は出来ないと思いますので、DCファンモードでカスタマイズの設定で手動で回転数(%)を設定します。
書込番号:23919817
1点

ファン自体にファンコンが搭載されたものは少数です。
ケースに搭載されていることもありますが、これも少数といっていいと思います。(前者よりは多いですが)
ファンはマザーボードやファンコントローラーで制御するものであり、ファン自体がコントロールすることはほぼありません。
因みにこのケースにはファンコントローラー自体もありません。
別途用意するかマザーボードで制御を行います。
ただ3ピンのファンを制御することが可能なマザーボードは比較的高価なモデルであり、廉価なものはPWM制御のみということも少なくありません。
その方が簡単に作れて易くなるからです。
書込番号:23920778
1点



PCケース > ENERMAX > CoreIcer CI30 ECA-CI30-M0BB-ARGB ドスパラWeb限定モデル
USB3.0の Gen1のピンは曲がりやすくて困りますよね。
以前のマザーボードで、コネクタを強引に挿したのか、自分もピンを曲げたことあります。
このケースのレビューに、USB3.0の内部コネクタの20番ピンが埋まっていて、マザーボードのコネクタを壊したと書かれています。
USB3.0の Gen1って 20番ピンって、マザーボード側のポストコネクタは「ピン無し」だと思っていました。
うちのマザーボードのASUS PRIME-X570ーPのマニュアルを見ても「ピンは無い」ように書いてあります。
USB3.0の Gen1で、20番ピンがあるマザーボードがあるのでしょうか?
0点


>あずたろうさん
なんですよね。うちのマニュアルもあげときます。
ケーブル側のコネクタは、間違い挿しを防ぐために、ハウジングの20ピン部分をわざと埋めてあると思われます。
PCパーツでは、ミスよけとして、よくある手法ですね。
書込番号:23890974
0点



PCケース > ENERMAX > CoreIcer CI30 ECA-CI30-M0BB-ARGB ドスパラWeb限定モデル

マザーのAURAなどのソフトと同期させたいなら、マザー側にARGB端子が無いとダメです。
PCケース単体で各色(レインボー含む)変化ならPCケースのReset SWを接続し、そのスイッチを押すたびに色変化を楽しめます。
寧ろイルミネーションソフトのバッティングも無く安定して楽しめます。 Reset長押しで消灯もできると思います。(自分の別ケースはそういう子葉です
書込番号:23031783
1点

>あずたろうさん
自分が今使ってるマザーボードは、ASUSのZ170でして、ARGB端子がついていません。
ケース単体でも、レインボーに光らせることが出来るんですね?
先走って買ってしまったものですから、不安になってしまいました(^^;
今の自分の環境でも、リセットを挿せば、リセット押すたびに、発色が変わりますでしょうか?
書込番号:23031790
0点

>あずたろうさん
変わると聞いて、安心しました^^
実はこのケース、2つ注文しました。
自分用と、はじめての自作用に^^
あずたろうさん、いつもありがとうございます^^
書込番号:23031807
0点

Power Source(電源)は繋いでくださいね
書込番号:23031808
0点



PCケース > ENERMAX > CoreIcer CI30 ECA-CI30-M0BB-ARGB ドスパラWeb限定モデル
見た目は凄くかっこよい。厨二病をくすぐるデザインだ。リセットボタンを複数押せば、色が次々に変わり、
イルミネーションの様なレインボーにする事も可能。見たRyzen 7 3700Xも換装できたので、
「自作パソコンも良いけど、見た目がなぁ・・・?」という人には是非使って欲しいと思います。
ただ一つ難点を言えば、マザボードの裏に付けるパネルの隙間があまりない事、ここで大量のケーブルを
無理やり蓋を貼り付けると、異音が発生すること、これさえなければ10店満点なんですけど、
どうやったら解決できますかね?またその裏にある、RGBパネルもケーブルイジってたら若干折れ気味に
なりました。このRGBパネルだけ別売りにならないでしょうか?自作に詳しい人教えて下さい。
0点

このケース そしてオリジナルのEnarmaxのECA-SF30-M1BB-ARGB も サイズ的には同じもの。
裏配線を困難にしてる要因の一つが奥行がかなり短めなこと。
2つ目は幅が205mmとこれもやや狭いこと。
なので電源ユニットの下部ゾーンから配線のメインゾーンのへのスペース確保が困難。
これは電源をフラットケーブルのものが必須である感じです。
LEDボードについては難しいでしょうが、ドスパラに問い合わせしかないでしょうね。
書込番号:22830530
0点

SSDのSATAケーブルはフラットなので良いですが、電源のケーブルはどうにもならないです。
あと細かい電源ボタン周りの配線ですが、これはなんとかなりそう、です。
自作に詳しい友人も居ないので、一人悶絶してます。パソコンショップに行って、組み立てを代行してもらうしかないでしょうか?
見たら大体店舗持ち寄りで7000円〜17000円くらいします。PCは消耗品なんでしょうけど、ツライです。
自作は3年ほど前にやったのですが、今はとても難易度が上がってますね。間違えても4万前後のパーツ壊したくないので
専門家に頼んだほうが安心です。
今、日本国内の代理店にメールをしてます。
書込番号:22831286
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





