IdeaCentre 510 90HU00EQJP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

CPU種類:第9世代 インテル Core i5 9400F(Coffee Lake Refresh) コア数:6コア メモリ容量:8GB ストレージ容量:1TB HDD + 16GB Optaneメモリ OS:Windows 10 Home 64bit ビデオチップ:GeForce GTX 1650 IdeaCentre 510 90HU00EQJPのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IdeaCentre 510 90HU00EQJPの価格比較
  • IdeaCentre 510 90HU00EQJPのスペック・仕様
  • IdeaCentre 510 90HU00EQJPのレビュー
  • IdeaCentre 510 90HU00EQJPのクチコミ
  • IdeaCentre 510 90HU00EQJPの画像・動画
  • IdeaCentre 510 90HU00EQJPのピックアップリスト
  • IdeaCentre 510 90HU00EQJPのオークション

IdeaCentre 510 90HU00EQJPLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2019年 6月14日

  • IdeaCentre 510 90HU00EQJPの価格比較
  • IdeaCentre 510 90HU00EQJPのスペック・仕様
  • IdeaCentre 510 90HU00EQJPのレビュー
  • IdeaCentre 510 90HU00EQJPのクチコミ
  • IdeaCentre 510 90HU00EQJPの画像・動画
  • IdeaCentre 510 90HU00EQJPのピックアップリスト
  • IdeaCentre 510 90HU00EQJPのオークション

IdeaCentre 510 90HU00EQJP のクチコミ掲示板

(70件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IdeaCentre 510 90HU00EQJP」のクチコミ掲示板に
IdeaCentre 510 90HU00EQJPを新規書き込みIdeaCentre 510 90HU00EQJPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

このPCで、SATA SSDを増設させる場合の件で

2021/01/07 14:00(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre 510 90HU00EQJP

スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件 IdeaCentre 510 90HU00EQJPのオーナーIdeaCentre 510 90HU00EQJPの満足度4

既存のドライブ(DVD、HDD)をそのまま残したまま、このPCにSATA SSDを増設させる場合には、
電源分岐ケーブルを使って増設させるSSDへ電源を分岐させ電源供給させる仕組みらしいですが、
このPCのケースを開けて中身を見た所、
DVDドライブ側の電源ケーブルには2本線が出ていて、
HDD側の電源ケーブルには4本線が出ています。
このタイプの電源分岐ケーブルってのは販売はされているのでしょうか?
それと、このPCの場合、おおよそ何センチの長さの電源分岐ケーブルとSATAケーブルを揃えれば宜しいものでしょうか?

書込番号:23893747

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2021/01/07 14:17(1年以上前)

>>DVDドライブ側の電源ケーブルには2本線が出ていて、
>>HDD側の電源ケーブルには4本線が出ています。

ハードウエア保守マニュアル36ページの図とイメージが違うので、実際の写真をアップしてもらえますか。
https://download.lenovo.com/consumer/desktop_pub/aio_510_510a_series_hmm_20180507.pdf

書込番号:23893762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/01/07 14:44(1年以上前)

この製品はSATAのポートが2つしか無いように思うのですが、3つ以上有るか確認されているのでしょうか?
無ければ拡張ボードで増設するのでしょうか?

M.2スロットが1つか2つWiFi以外にあるようですので、空きがなければOptaneメモリーを取り外して、NVMeのSSDと交換した方がすっきりするのでは?

書込番号:23893785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/01/07 15:56(1年以上前)

SATAのソケットは3つあるようです。
そしてM.2も1つ。

SATAを3つ目の増設なら、電源が3つ分に分かれてるか確認を!

無ければ、このようなSATA電源分岐ケーブルを使ってください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0085PTF62/

書込番号:23893875

ナイスクチコミ!0


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件 IdeaCentre 510 90HU00EQJPのオーナーIdeaCentre 510 90HU00EQJPの満足度4

2021/01/23 13:10(1年以上前)

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
>あずたろうさん

回答ありがとうございます。
このidea centre 510のDVDドライブに採用されているSATAケーブルは、
Slimline SATAケーブルみたいなのです。
電源部が2本線で、SATA信号ケーブルと分離されてあるタイプが使われています。
>あずたろうさん
Slimline SATAケーブルが標準で使われていても、
ご紹介されている分岐ケーケーブルが使用できるのでしょうか?
それともSlimline SATAケーブル向けの電源分岐ケーブルがあるのでしょうか?


書込番号:23922535

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre 510 90HU00EQJP

スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件 IdeaCentre 510 90HU00EQJPのオーナーIdeaCentre 510 90HU00EQJPの満足度4

Lenovo USB Recovery Creatorをダウンロードし、
ダウンロード所要時間が1時間50分程と表示がされ、
リカバリーファイルのダウンロードが経過した30分頃に、
PCが自動でスリープモードに入ってしまい、
PCを復帰させるとダウンロード途中の49パーセント付近から始まり、
暫くすると、「検証に失敗しました。」と表示が出てしまい、
ダウンロードの完了が出来ないのです。
Lenovo USB Recovery Creatorを再びダウンロードし、
注文の選択画面にダウンロードIDが二つ表示される様になったのですが、
どちらともダウンロードを試してみても、ダウンロード途中の49パーセント付近から始まり、
暫くすると、「検証に失敗しました。」と表示がされるのです。
この様な場合、どの様に行うとリカバリキーのダウンロードが正常に行えるのでしょうか?

書込番号:23278817

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2020/03/11 20:30(1年以上前)

>>リカバリーファイルのダウンロードが経過した30分頃に、
>>PCが自動でスリープモードに入ってしまい

「電源オプション」 → 「コンピューターがスリープ状態になる時間を設定」 → 「プラン設定の変更:バランス」 のダイアログボックスが出て来ると思いますが、
「コンピューターをスリープ状態にする」がデフォルトで30分になっていると思いますので、1時間、2時間・・・適用しない とスリープ状態にする時間を延ばしたり、あるいはスリープ状態にしない設定にしてはどうでしょうか。

書込番号:23278884

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2020/03/11 20:47(1年以上前)

>CLIM_GEARさん

窓の杜の解説
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win10tips/1018395.html

を参考にしてください。

書込番号:23278925

ナイスクチコミ!0


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件 IdeaCentre 510 90HU00EQJPのオーナーIdeaCentre 510 90HU00EQJPの満足度4

2020/03/11 21:22(1年以上前)

>キハ65さん
>papic0さん
回答ありがとうございます。

こちらでお伺いをする以前に、「スリープモードの設定はなし」へ設定変更を行っています。
私がお伺いしたいのは、スリープモードから復帰後に、
Lenovo USB Recovery Creatorのダウンロード途中に、
49パーセント付近からダウンロードが開始し、
暫くすると、「検証に失敗しました。」と表示が出続けてダウンロードの完了が出来ないので、
Lenovo USB Recovery Creatorのダウンロードを正常に完了させるには
どの様に行えば良いのでしょうかと言う事をお伺いしているのです。

書込番号:23279008

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2020/03/12 05:41(1年以上前)

>CLIM_GEARさん

〉こちらでお伺いをする以前に、「スリープモードの設定はなし」へ設定変更を行っています。
私がお伺いしたいのは、スリープモードから復帰後に、

スリープ無しに設定したのにスリープする、ということですね。
Windows を再起動して、再度、スリープ設定を確認してください。スリープ設定無しになっていなければ、改めて無しに設定してください。

その後、ダウンロードを行ってみてください。

書込番号:23279490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件 IdeaCentre 510 90HU00EQJPのオーナーIdeaCentre 510 90HU00EQJPの満足度4

2020/03/12 12:20(1年以上前)

>papic0さん
回答ありがとうございます。

当初、ダウンロード途中でPCがスリープしたので、
この後スリープ設定は、なしに設定変更しているのでスリープは起きません。
お伺いしているのは、
当初、ダウンロード途中でPCがスリープをした事で、
データダウンロード認証部分の通信もこれに伴い途切れてしまったみたいで、
ダウンロードを再開しても暫くすると、「検証に失敗しました。」
と表示が出続けてダウンロードに失敗してしまうので、
この様なケースになった場合はどの様にすれば、
正常にダウンロードが出来るものなのかをお伺いしているのです。

書込番号:23279938

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2020/03/12 13:10(1年以上前)

>CLIM_GEARさん

検証に失敗するのは、ダウンロードしたファイルに問題があるということですから、ダウンロードをやり直してください。

おそらく、ハッシュ値をもとに正常にダウンロードできているか否かを判断(=検証)しているのでしょう。

書込番号:23280028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2020/03/12 18:18(1年以上前)

「Lenovo USB Recovery Creator」をキーワードにネット検索すると、↓がヒットします。
・Lenovoのパソコン(Windows 10)を初期化する方法(リカバリーメディア使用)
https://anlovegeek.net/lenovo-initialization/
この中の「5.6.リカバリーファイルのダウンロード場所を選択する」にあるように
ダウンロード場所(フォルダ)が指定できるので、最初に指定したときのフォルダを
削除して、再度ダウンロードを行ってください。
ダウンロード用の作業フォルダを使用していなければ、最初からダウンロード
されるはずです。

最初とは別のダウンロード場所(フォルダ)が指定できるなら、別フォルダを指定して
ダウンロードを行ってください。

変わらない場合は、ディスクのクリーンアップのシステムファイルのクリーンアップで
削除するファイルの全項目にチェックを入れて[OK]をクリニックして実行し、終了そたら
再度、↑のダウンロード場所(フォルダ)の削除から行ってください。

書込番号:23280395

ナイスクチコミ!0


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件 IdeaCentre 510 90HU00EQJPのオーナーIdeaCentre 510 90HU00EQJPの満足度4

2020/03/13 19:25(1年以上前)

>キハ65さん
>papic0さん
>猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます。

ディスククリーンアップした後、Lenovo USB Recovery Creatorを再ダウンロードさせ、
リカバリデータのダウンロードを行ってみたのですが、
49パーセント付近から開始し暫くした後、「検証に失敗しました」
の表示が出てしまう状態は変わりがありませんでしたので、
Lenovoへ問合せを行ってみた所、「認証のクリアを行います。明後日以降再度行ってみて下さい」との事でした。
Lenovoのリカバリデータのダウンロード作業中にPCがスリープ状態になった時には、
認証の通信にも影響を及ぼす事になってしまいますので、
PCがスリープしてしまう時間がダウンロード時間より短い場合は、
事前に電源設定を見直しておく必要がありますねぇ。

書込番号:23282389

ナイスクチコミ!0


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件 IdeaCentre 510 90HU00EQJPのオーナーIdeaCentre 510 90HU00EQJPの満足度4

2020/05/01 16:32(1年以上前)

手持ちの他のPCでレノボUSBリカバリーセンターをダウンロードさせ、
リカバリーデータのインストールをさせれた事でUSBリカバリーキー作成が出来ました。
ありがとうございました!

書込番号:23372998

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre 510 90HU00EQJP

スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件 IdeaCentre 510 90HU00EQJPのオーナーIdeaCentre 510 90HU00EQJPの満足度4

固定キー機能を有効に設定すると、Shiftキーを押すとピっと音が鳴る様になりますが、
購入したレノボPCが当初から固定キー機能を有効に設定し、
各サイトの文字入力枠などで文字入力する時に、
Shiftキーを押すと、ピっ音がまず1回目は鳴らず、2〜3回目から鳴りそれ以降は鳴り、
文字入力枠から出て再び文字入力枠に同じ様に入力を行うと再び1回目がピっ音が鳴らず、
2〜3回目から以降から鳴るという症状が出ているのです。
ただし、ピっ音の1回目は音は鳴りませんが固定キー機能としては有効で使えてはいるのです。
キチンと1回目からもピっ音が鳴って正常な状態で使いたいのです。
一応、レノボサポート窓口で、
サウンドドライバーの入れ直し、キーボードドライバーの入れ直し、
などをお伺いし行ってみましたが症状の改善へ繋がりませんでした。
宜しくお願いします。









書込番号:23301766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2020/03/24 18:25(1年以上前)

音源は、オンボード、GeForce GTX 1650 のどちらを使用していますか?
両方で同じ症状が出るか確認されると良いでしょう。

固定キー機能は知っていましたが使ったことが無かったので、自作PC
Windows 10 Pro 64bit 1909、オンボードサウンドで試してみました。
[Shift]キー押下毎に、「ピッ」音が鳴りました。

書込番号:23303173

ナイスクチコミ!0


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件 IdeaCentre 510 90HU00EQJPのオーナーIdeaCentre 510 90HU00EQJPの満足度4

2020/03/25 22:55(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます。

音源は、オンボード、GeForce GTX 1650 のどちらを使用していますか?
               ↓
HDMI接続でTVへ繋いで使っています。
この様な接続の場合、オンボード、GeForce GTX 1650
どちらの方を使用している事になるのでしょうね?

書込番号:23305405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2020/03/26 00:09(1年以上前)

>HDMI接続でTVへ繋いで使っています。
>この様な接続の場合、オンボード、GeForce GTX 1650
>どちらの方を使用している事になるのでしょうね?

パソコンの音はTVから出ているということですね。
音源は GeForce GTX 1650 の「HDオーディオ」が使用されています。

サポートの指示でドライバの更新はされているようですが、それは
オンボード(Realtek)ドライバの方じゃないでしょうか。
グラフィックドライバを更新しないと、GeForce GTX 1650 の「HDオーディオ」
ドライバは更新されません。

・NV Discrete VGA ドライバー Windows 10 64bit(バージョン 1709 またはそれ以降) - Lenovo ideacentre 510-15ICB, 510A-15ICB, 720-18ICB
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/desktops-and-all-in-ones/500-series/510-15icb/90hu/downloads/DS504618
・GEFORCE ゲームレディドライバー
https://www.nvidia.co.jp/Download/driverResults.aspx/159202/jp
・NVIDIA スタジオ ドライバー
https://www.nvidia.co.jp/Download/driverResults.aspx/156949/jp

上記3種が Lenovo、NVIDIA からリリースされているドライバです。
真ん中の「GEFORCE ゲームレディドライバー」をインストールして
症状が改善するか確認してください。

改善しない場合は、PC背面のライム色ジャックにスピーカーを接続し、
コントロールパネル → サウンド → 再生タブで、スピーカーを右クリックして
既定のデバイスに設定し、症状が改善するか確認してください。
※こちらは、オンボードサウンドを使用する方法です。

どちらでも改善しない場合は、諦めるしかないかも知れません。

書込番号:23305515

ナイスクチコミ!0


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件 IdeaCentre 510 90HU00EQJPのオーナーIdeaCentre 510 90HU00EQJPの満足度4

2020/03/28 00:53(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます。

最新のGeForce ゲームレディドライバー GTX1650用をインストールし行ってみたんですけれど、
この最新ドライバーをインストール後、
デバイスマネージャーの中の「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」を確認すると、
既存にある、「NVIDIA HighDefinition Audio」と「Realtek(R)Audio」の他に、
「NViDIA Virtual Audio Device (Wave Extensible)(WDM)」というのが追加されていて、
何故だか、接続しているTVからPCの音が全く出なく(聞えなく)なってしまいました。
どう対処を試みれば宜しいでしょうか?

書込番号:23308491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2020/03/28 08:36(1年以上前)

コントロールパネル → サウンド → 再生タブで、HDMI接続されたTVが
既定のデバイスになっていますか?

書込番号:23308729

ナイスクチコミ!0


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件 IdeaCentre 510 90HU00EQJPのオーナーIdeaCentre 510 90HU00EQJPの満足度4

2020/03/28 16:04(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます。

コントロールパネル → サウンド → からの右クリックでは再生タブの表示が出なかったので、
タスクバー右下のサウンドアイコン→サウンドの設定を開く→サウンドコントロールパネルを開き、
サウンド再生タブを見てみると、
「NViDIA Output」と縦並びで2つ表示がされていて、
「2つとも、接続されていません」と表示がされています。
「NViDIA Output」の下に、スピーカーと表示がされていて、
「Realtek(R)Audio」規定のデバイスと表示されてあって、
緑色チェックマークが入っている状態となっております。

書込番号:23309517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2020/03/28 21:21(1年以上前)

>コントロールパネル → サウンド → からの右クリックでは再生タブの表示が出なかったので、

コントロールパネル → サウンド で、再生タブが開いた状態で表示されます。
コントロールパネル の サウンド を右クリックする訳ではありません。

では、再生タブの何も無いところを右クリックして、「無効なデバイスの表示」と
「切断されているデバイスの表示」にチェックを入れた状態のスクリーンショット
を撮り、アップしてください。

書込番号:23310067

ナイスクチコミ!0


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件 IdeaCentre 510 90HU00EQJPのオーナーIdeaCentre 510 90HU00EQJPの満足度4

2020/05/01 12:02(1年以上前)

Windows10の設定内の回復ドライブから初期化を行い、
初期化を進めて行く中のドライブもクリーニングの項目を選択し行ってみた所、
ピ音1回目からキチンと鳴る様に元に戻りました。
ありがとうございました!

書込番号:23372544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

Bios Setup Utilit SATA Drive3 について。

2020/02/23 16:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre 510 90HU00EQJP

スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件 IdeaCentre 510 90HU00EQJPのオーナーIdeaCentre 510 90HU00EQJPの満足度4

Lenovo Bios Setup Utility 項目の中に、
SATA Drive1 Hard Disk
SATA Drive2 CD/DVD
SATA Drive3 None
と表示がされてあり、
Bios Setup Utilityの項目の中に、SATA Drive3 Noneと表示がしてあれば、
マザーボード上にSATA Drive3用の電源も確保されてあるという意味へとなるのでしょうか?
それとも、Biosの決められた項目表示として表示がされてあるだけなのでしょうか?

書込番号:23247675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/02/23 17:39(1年以上前)

>マザーボード上にSATA Drive3用の電源も確保されてあるという意味へとなるのでしょうか?

電源はマザボからではなく、電源から供給されます。
SATA用のポート(端子)があるだけ。

書込番号:23247743

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/23 17:52(1年以上前)

LenovoのマザーではATX24ピンは14ピンで、マザーから4ピンのコネクターがSATA電源として各ドライブへ供給されます。

電源ユニット(TFX)もその仕様で、SATA用の電源ケーブルは無いのです。(マザー経由)


>CLIM_GEARさん
そのBIOS画面表示の意味は現在SATA1に 起動用のHDD、SATA2に光学ドライブが繋がってるという意味で、
SATA3ソケットは未使用ということです。

書込番号:23247771

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/23 18:07(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=roxtFGfwfoI  (動き回る動画で見ずらい)

今のマザーから出るSATA行電源は4ピン以上になってるみたいですね、失礼しました。

写真隣のATX電源は変わらず14ピンです。

書込番号:23247797

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2020/02/23 18:08(1年以上前)

アップした画像は510sのマザーボードの配置図ですが、OがSATA connectorsで3つ有り、 Hard Disk、CD/DVDドライブには接続されており、残り1つのSATA connectorsが空きで、SATA Drive3 Noneと表示されます。

書込番号:23247801

ナイスクチコミ!0


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件 IdeaCentre 510 90HU00EQJPのオーナーIdeaCentre 510 90HU00EQJPの満足度4

2020/02/23 18:13(1年以上前)

>けーるきーるさん
>あずたろうさん
回答ありがとうございます。

>あずたろうさん
そのBIOS画面表示の意味は現在SATA1に 起動用のHDD、SATA2に光学ドライブが繋がってるという意味で、
SATA3ソケットは未使用ということです。
         ↓
SATA3ソケットに、SATA用電源ケーブルを用意して繋げさせる事で、
SATA Drive3へSATA SSDを内臓接続させる事も可能という事でしょうか?

書込番号:23247814

ナイスクチコミ!0


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件 IdeaCentre 510 90HU00EQJPのオーナーIdeaCentre 510 90HU00EQJPの満足度4

2020/02/23 18:30(1年以上前)

>キハ65さん
回答ありがとうございます。

>キハ65さん
残り1つのSATA connectorsが空きで、SATA Drive3 Noneと表示されます。
             ↓
残りのSATA connectorに、SATA SSDを内臓接続が出来るものならば、
後々付けてみたいなぁと思っているんです。




書込番号:23247849

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/23 19:33(1年以上前)

まだSATAソケット空きがありますよ。
当方もHDDとSSDの2ドライブ+DVDドライブ構成で使ってました。

書込番号:23247988

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/23 19:35(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0085PTF62/

その際はこのようなSATA電源分岐ケーブルが必要です

書込番号:23247991

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2020/02/23 20:13(1年以上前)

確かにSATAコネクターが一つ空いています。
SATA電源コネクターは空きが無いので、二股ケーブルが必要でしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=26OKOCETBFA

書込番号:23248089

ナイスクチコミ!0


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件 IdeaCentre 510 90HU00EQJPのオーナーIdeaCentre 510 90HU00EQJPの満足度4

2020/02/24 00:25(1年以上前)

>あずたろうさん
>キハ65さん
回答ありがとうございます。

ideacentre 720 90H1000JJP AMD Ryzen 7 1700 や、
ideacentre 510S 90K8000MJP Core i5-8400 のレビューを見ると、
SATAやドライブベイに空きが無いのでDVDドライブを取外しと、
レビューされてる方がいましたので、てっきり内臓SATA SSDを増設する場合には、
DVDドライブを取り外さないと増設が出来ないものと思っておりました。
SATA電源分岐ケーブルの片方をSATAコネクターの空き一つへ接続させ、
もう片方を増設SATA SSDとこれと分岐させるもう1つのケーブルを、
内臓DVDドライブか内蔵HDDに接続するというやり方となるのでしょうか?



書込番号:23248636

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/24 00:32(1年以上前)

現在のSATA電源ケーブルは、2口分しかないのです。光学ドライブにまず1つ目、そのあとにHDDへ繋がってます。
そこを2分岐ケーブルを挿入して、HDDとSSD用に分けてあげるのです。

もう一つ、SSD用のSATA信号ケーブルも用意して下さい。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001P0CMIM/

書込番号:23248644

ナイスクチコミ!0


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件 IdeaCentre 510 90HU00EQJPのオーナーIdeaCentre 510 90HU00EQJPの満足度4

2020/02/24 00:50(1年以上前)

>あずたろうさん
回答ありがとうございます。

もう一つ、SSD用のSATA信号ケーブルも用意して下さい。
             ↓
この、SSD用のSATA信号ケーブルの片方は増設SATA SSDに取り付け、
もう片方は、マザーボードのどの部分へ取り付ける事になるのでしょうか?

書込番号:23248662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/24 00:56(1年以上前)

この空いた部分でも良いし、HDDの挿してるスロットと入れ替えが望ましいです。

書込番号:23248668

ナイスクチコミ!0


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件 IdeaCentre 510 90HU00EQJPのオーナーIdeaCentre 510 90HU00EQJPの満足度4

2020/02/24 01:44(1年以上前)

>あずたろうさん
回答ありがとうございます。

私の増設構想としては、
既存のDVDドライブと既存の1TBHDD+16GB Optaneメモリはそのまま残しつつ、
内臓SATA SSDを増設したいと思っているのです。
SATA電源分岐ケーブルの片方側の端子形状と、
アップされてる画像のオレンジ枠部分の端子形状とが違う様に見えるんですけど、
SATA電源分岐ケーブルの片方側の端子をマザーボードに接続させる時は、
接続場所としてどの部分になるのでしょうか?

書込番号:23248704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/24 06:17(1年以上前)

こんなイメージとして捉えてください

書込番号:23248800

ナイスクチコミ!0


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件 IdeaCentre 510 90HU00EQJPのオーナーIdeaCentre 510 90HU00EQJPの満足度4

2020/02/24 09:26(1年以上前)

>あずたろうさん
わざわざ図を作って頂いた理解しやすい説明をして頂きありがとうございます。

図を見ると、新SSDへSATA電源分岐ケーブルの分岐元を接続し、
DVD側へ2分岐ケーブルの片方を接続させるとき時に、
DVD側からマザーボードへ接続させている電源ケーブルも
2分岐ケーブルの物へと変更させる必要が出てくるのでしょうか?


書込番号:23249016

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2020/02/24 10:39(1年以上前)

2分岐ケーブルの使い方 !

1.DVD ドライブに接続しているマザーボードからの電源ケーブル の DVD ドライブ側を抜く.
2.抜いたケーブルに 2分岐ケーブルの分岐元(?) を接続する.
3.2分岐ケーブル の分岐先(?)を SSD と DVD ドライブ に夫々接続する.

書込番号:23249146

ナイスクチコミ!0


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件 IdeaCentre 510 90HU00EQJPのオーナーIdeaCentre 510 90HU00EQJPの満足度4

2020/02/24 11:16(1年以上前)

>沼さんさん
回答ありがとうございます。

2分岐ケーブルの接続時の使い方が分かりかけてきました。

書込番号:23249213

ナイスクチコミ!0


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件 IdeaCentre 510 90HU00EQJPのオーナーIdeaCentre 510 90HU00EQJPの満足度4

2020/02/24 11:45(1年以上前)

このPCの電源ユニット容量が210Wという事もあるので、
新SSDの電源ケーブルを分岐させる時は、
新SSDからDVDとHDDに行く電源は、
DVDとHDDへ2分岐させるのが一番望ましい接続となるのか、
それとも、DVDの使用頻度はHDDよりも極端に使用しないので、
DVDの方からだけ分岐させ電源分けさせる方がよかったりするのでしょうか?

書込番号:23249288

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/24 19:18(1年以上前)

元の接続(マザー)が1か所なので直列 → 途中で並列になります。

3点しかないので、電力容量もまったく気にしなくてよいですよ。

書込番号:23250132

ナイスクチコミ!0


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件 IdeaCentre 510 90HU00EQJPのオーナーIdeaCentre 510 90HU00EQJPの満足度4

2020/02/24 23:52(1年以上前)

>あずたろうさん
回答ありがとうございます。

このPC、Geforce GTX1650も載っているんですよねぇ。
この部分を踏まえても、新SSDを増設させた時に、
電源容量の不足とはならないものでしょうか?
それと、ご紹介されている、
変換名人 SATA電源(15ピン) 2分岐ケーブル ロック付 SPR/2
と、
アイネックス ラッチ付 シリアルATAラウンドケーブル 片下L型コネクタ SATR-3103LBK
ですけれど、
このPCに、新SSDを増設させる時は、
ご紹介されている、SATA電源変換ケーブルと
SSD用のSATA信号ケーブルの両方の接続端子形状とケーブルの長さなどは、
ご紹介商品のサイズのままこのPCへ付けれるのでしょうか?





書込番号:23250631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Core i5のIdeaCentre 510と720の消費電力の違い

2020/02/14 09:50(1年以上前)


デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre 510 90HU00EQJP

スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件 IdeaCentre 510 90HU00EQJPのオーナーIdeaCentre 510 90HU00EQJPの満足度4

IdeaCentre 510
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/ideacentre-2019-ic510_rt_0604
IdeaCentre 720
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/ideacentre-2019-ic720_web_0604
このCore i5の2モデルを比べると、
筐体のサイズ、電源ユニットの容量、消費電力値の違いがあるのですが、
仕様書を見ると、この部分以外の仕様としてはく全く同じなんです。
仕様書に載っていない部分の、どこが違っている事で消費電力値の違いとなっているのでしょうか?

書込番号:23229769

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2020/02/14 10:06(1年以上前)

IdeaCentre 720 はミニタワー型。IdeaCentre 510は省スペース型。
これで電源容量の余裕に差を持たすことは考えられるのですが、同じ構成での消費電力の差違は分かりません。

書込番号:23229796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/14 10:29(1年以上前)

消費電力はアイドル時なら、一番低いのが

90HT0057JP でしょうね。 グラボなしのCPUだけです。通常の仕様なら20W超える程度、BIOS省エネ設定なら20W未満になりますが
LenovoのBIOS設定でそのような省エネモードありまいたが、デフォルトは通常です。
もちろんi7 9700なので負荷時は電力大きくなります。

他の機種はグラボ積みですから、アイドル時でも30W前後になってるでしょう。

書込番号:23229823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/02/14 10:54(1年以上前)

一応Bluetoothのバージョンが違ってます。
それでそんなに消費電力に差が出るわけはないですけど。

仕様にないところで違いがあっても、そんなに電力を消費するような物が搭載されていれば、製品の紹介に何かしら記載されていそうですけど。

書込番号:23229850

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/14 11:02(1年以上前)

https://review.kakaku.com/review/K0000970749/#tab

ちなみに無線LAN、Bluetooth常時使用のこのマザーで、消費電力は12.5Wです^^

書込番号:23229866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/14 11:41(1年以上前)

>CLIM_GEARさん
「標準時」の場合の消費電力の差は、主に電源ユニットの電源効率の差だと思います。
通常の電源ユニットは、容量が大きくなるにしたがって、電流があまり流れていない場合の効率は良くないため、この事で説明が出来ると思います。
「最大」の消費電力の差は、もしかしたら、拡張スロットが多いほうが拡張ボードを多く装着出来る為、その事を考慮して大きな値になっているのではないでしょう。

書込番号:23229934

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件 IdeaCentre 510 90HU00EQJPのオーナーIdeaCentre 510 90HU00EQJPの満足度4

2020/02/15 00:06(1年以上前)

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
>あずたろうさん
>とにかく暇な人さん
回答ありがとうございます。

「標準時」の場合の消費電力の差は、主に電源ユニットの電源効率の差だと思います。
通常の電源ユニットは、容量が大きくなるにしたがって、電流があまり流れていない場合の効率は良くないため、
この事で説明が出来ると思います。
               ↓
電源ユニットの容量が大きくなればそれに伴って電源効率も悪くなってくるんですね。
              
「最大」の消費電力の差は、もしかしたら、拡張スロットが多いほうが拡張ボードを多く装着出来る為、
その事を考慮して大きな値になっているのではないでしょう。
               ↓
この2モデルの拡張スロットの数も全く同じなんですよね。
実質、この2モデルの仕様だと400Wの電源ユニット容量でなくとも、
210Wの電源ユニット容量で全く問題ないという事なのでしょうか。

書込番号:23231285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/15 09:53(1年以上前)

>CLIM_GEARさん
>もしかしたら、拡張スロットが多いほうが拡張ボードを多く装着出来る為、
というのは済みませんでした。
そうだとすると、400Wの電源ユニットを搭載している720は、例えば性能が高くて消費電力の多いグラボに交換する事が可能であり、その場合、消費電力が大きくなるという事なのかもしれないですね。
その様に考えると、グラボの交換等を行わなければ、510で問題ないのではないでしょうか。

書込番号:23231812

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > Lenovo > IdeaCentre 510 90HU00EQJP

スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件 IdeaCentre 510 90HU00EQJPのオーナーIdeaCentre 510 90HU00EQJPの満足度4

このPC、メーカー出荷時の構成で、
Corei5 9400F 8GBメモリー 
インテル Optaneメモリー16GB 1THDD
NVIDIA GeForce GTX 1650 4GB
などとなっているんですけれど、
この構成で電源容量の210Wは大丈夫なの?と思いました。
電源容量210Wでも全く問題はないのでしょうか?

書込番号:23218405

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2020/02/08 22:27(1年以上前)

Corei5 9400FのTDPが65W、GTX 1650のTDPが75W、計140Wと、ざっくり210Wを下回っています。
実際の計算は違うんでしょうね。

書込番号:23218443

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2020/02/08 22:42(1年以上前)

検証システム i9 9900K + GTX1650でこのくらいなので大丈夫でしょ。

書込番号:23218487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6438件Goodアンサー獲得:890件

2020/02/08 22:43(1年以上前)

キハ65さんの計算結果+HDDを10Wとして150W
これは、2次側であり、電源の210Wは1次側(AV100V)

電源効率80%なら、2次側への供給能力は、168W

書込番号:23218494

ナイスクチコミ!2


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件 IdeaCentre 510 90HU00EQJPのオーナーIdeaCentre 510 90HU00EQJPの満足度4

2020/02/08 23:02(1年以上前)

>不具合勃発中さん
>あずたろうさん
>キハ65さん
回答ありがとうございます。

メーカーの仕様書に、このPCの消費電力が最大で95W、
NVIDIA GeForce GTX 1650 4GB 約75Wで、
メモリーを標準の8Gから16Bへと変更した場合や、
チップセットにSATA電源ソケットの空きがあって接続出来そうな場合に、
2.5インチSSDを付けたいなぁと思っていまして、
その場合に、この電源容量の210Wでも大丈夫なのかなぁ?
と思っていましたのでお伺いしてみました。




書込番号:23218554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/02/09 08:02(1年以上前)

問題がある組み合わせで販売することはないでしょ。普通。

書込番号:23219042

ナイスクチコミ!2


VSDさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:12件

2020/02/09 17:13(1年以上前)

メモリは付け替えになるで容量が大きいのに変えたからと言って消費電力が大幅に上がるとかないです。
交換するメモリーによっては1、2W消費電力が増えるかな。

自分ならドライブ増設よりついてるオプテイン外してそこにM.2SSD(NVMe)付けた方が幸せになれるかな。
まあOS入れ替えになるか基盤実装で交換不可能か分からないけど。


それ以前にこう言ったの増設は前提にしてないから増設してトラブル出しても知らんよ。
ってスタンスだよ。

書込番号:23220152

ナイスクチコミ!0


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件 IdeaCentre 510 90HU00EQJPのオーナーIdeaCentre 510 90HU00EQJPの満足度4

2020/02/09 17:22(1年以上前)

>けーるきーるさん
>VSDさん
回答ありがとうございます。

NVIDIA GeForce GTX 1650 4GBを追加させると、
電源ユニット容量が350W〜400Wは必要だよっと聞いた事があったので、
このメーカー仕様の210W電源容量で大丈夫なの?と思ったのです。

書込番号:23220171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/02/10 16:50(1年以上前)

https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/gtx-1650/

推奨電力として300Wとなってはいますが、注釈として、
システム構成によっては、これよりも少ない電力で対応できる場合があります。
と明記されてます。

書込番号:23222017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件 IdeaCentre 510 90HU00EQJPのオーナーIdeaCentre 510 90HU00EQJPの満足度4

2020/02/11 00:40(1年以上前)

>けーるきーるさん
回答ありがとうございます。


システム構成によっては、これよりも少ない電力で対応できる場合があります。
と明記されてます。
         ↓
このシステム構成によってはとは、具体的に例えると、
どの様なシステム構成となるのでしょうね。

書込番号:23222962

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/02/11 04:34(1年以上前)

>CLIM_GEARさん

>NVIDIA GeForce GTX 1650 4GBを追加させると、電源ユニット容量が350W〜400Wは必要だよっと聞いた事があったので、
>このメーカー仕様の210W電源容量で大丈夫なの?と思ったのです。

基本的に電源容量の推奨は様々ですが電源が最も効率よく動かせるところ(変換率50%)から判断して推奨としているケースが多いので実消費電力より倍くらいの電源容量になりますね。
あとは組み合わせるCPUなどで多少上がりますからこれより多めにもなります。

この場合9400Fは通常100%負荷で87W以下、補助電源無し1650は最大72〜75W以下です
これはリテール品での単体電力ですがメーカー製なのでCPUやグラボは多少調整が入ってる可能性はあります。
容量だけで見るなら一応間に合う、ということになります。

書込番号:23223053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件 IdeaCentre 510 90HU00EQJPのオーナーIdeaCentre 510 90HU00EQJPの満足度4

2020/02/11 14:16(1年以上前)

>spritzerさん
回答ありがとうございます。

この場合9400Fは通常100%負荷で87W以下、補助電源無し1650は最大72〜75W以下です
これはリテール品での単体電力ですがメーカー製なのでCPUやグラボは多少調整が入ってる可能性はあります。
容量だけで見るなら一応間に合う、ということになります。
              ↓
そうなんですね。少し安心しました。
ありがとうございました!

書込番号:23223859

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IdeaCentre 510 90HU00EQJP」のクチコミ掲示板に
IdeaCentre 510 90HU00EQJPを新規書き込みIdeaCentre 510 90HU00EQJPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IdeaCentre 510 90HU00EQJP
Lenovo

IdeaCentre 510 90HU00EQJP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2019年 6月14日

IdeaCentre 510 90HU00EQJPをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング