M11 FIO-M11-B [32GB]
- ハイレゾ音源やハイレゾワイヤレス規格にフル対応。2.5mm/4.4mm 2系統バランス出力を両搭載したデジタルオーディオプレーヤー。
- DACチップに「AK4493EQ」を2基、左右独立構成で搭載。最大32bit/384kHzのPCMや11.2MHzまでのDSDデータ再生をサポート。
- 3GBのRAMと32GBの内蔵ストレージ、2つのmicro-SDカードスロットを搭載。余裕を持った音楽ライブラリの構築ができる。
<お知らせ>
本製品の一部において、不具合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > M11 FIO-M11-B [32GB]
試聴して音質が気に入ったのですぐに買おうと思いましたが、、、
ここのレビューで書かれている「Wi-Fi感度が悪い」と「DSDモードは熱暴走する」の2点が非常に気になります。
TIDALとDSD変換を多用したいと思っているので、上記2点がレビュー通りだとすると購入には踏み切れません。
これらは初期不良ではなく、この機種そのものの欠陥なのでしょうか。
書込番号:22836293
0点

>diving-dogさん
M11のDSD変換モードを選択時に、「消費電力が増加しバッテリー持続時間が半分になる」旨の警告メッセージが表示されます。
DSD変換モード使用時の本体の温度上昇は、熱暴走でもなく、初期不良でもなく、欠陥でもなく、カタログに掲載出来る機能ではあるが常用できる性能は無い、と考えたほうが良いのではないでしょうか。
私はDSD変換モードを使用していません。
DSD変換機能が必要であれば、他の機種を選択なさった方が良いかもしれませんね。
Wi-Fiに関しては、自宅の光ファイバーはバンコクの環境ですから、参考にならないでしょうが。
TIDAL Masterのストリーミング時にまれに遅延が出ますが、Wi-Hiの感度なのか光ファイバーの通信速度なのか判別出来ません。
TIDAL Hi-FiとMasterのダウンロードには支障はありませんので、主にダウンロードした曲聴いてます。
書込番号:22836588
8点

DSDモードでは、データ量が増えるのでCPUで処理をする負荷が高くなります。CPUへの負荷が上がれば熱量も当然あがります。PCでも同じです。(PCにはCPUに冷却ファンが搭載されていて熱が上がりにくいようにしている)
DAC性能の方が音への効果が高いので
DSDモードを無理に使わなくてもいいと思います。
TIDALのインストールは行えますが、日本でのサービスが行われていないため、利用方法を予め調べて理解してからの方がいいと思います。
あと、ダウンロードについては、著作権保護の関係で動作保証がありません。詳しくはカスタマーサポートに確認してください。
書込番号:22837378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>diving-dogさん
インターネット環境については個体差があるとは思います。例えば公衆無線LANを主体にインターネットをしている場合と、自宅に光回線を導入して回線強度が強い状況でインターネットを使用する場合では安定感が違います。
なのでインターネット環境においてはデバイスそのものに依存するもでは無いと言う事なのです。スレ主さんの今の有るインターネット環境が光回線で他のデバイスを接続してみて何ら問題無く使用出来ている状況ならばM11では使用できるでしょう。
ちなみにですが、私の環境においてはトラブルらしいトラブルは一切有りません。光回線です。その事をしっかり理解出来ているなら導入に支障はありません。
書込番号:22837596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>diving-dogさん
で一番ダメなのはレビューでインターネット接続が悪いとレビューする場合、やはり自身のインターネット環境を細かくわかりやすく記載することはマナーだと思います。
悪いならどのようなインターネット環境なのか?レビューした人ここに来てインターネット環境を書いて貰えますか?
書込番号:22837599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wi-Fi感度が悪いかどうかについて
Wi-Fi感度が悪くなく、スマホと変わりないレベルで良いですよ。
安定してWi-Fiにつながるかどうかは無線LANルータの性能と利用環境によります。
”この機種の性能に関係なく”、Wi-Fiルーターから離れすぎていたり、壁や扉が障害になることがある。
2.4GHz/5GHz帯のデュアルバンドWi-Fi接続に対応ですが
M9では、「FiiO製品では5GHz帯においてW52と呼ばれる周波数帯を使用します」との説明があり
M11も同様かもしれません。ルータがW52(5.2GHz帯)に対応していれば問題ないです。
書込番号:22837930
2点

>diving-dogさん
私はタイ在住中で、TIDALアカウントはタイのIPアドレスで加入しタイバーツで支払っています。
のんちゃん♪♪さんがおっしゃるように、日本ではサービスが開始されていないのですね。
スレ主様の状況に適合しない情報でした。
申し訳ありません。
書込番号:22838749
0点

皆様、返信ありがとうございました。
DSD変換モードでは電池消耗が早いことと、ある程度の発熱は仕方ない事だと思っています。ただレビューにあったように「100%熱暴走し、毎回再起動必須」では困ると思って質問させていただきました。
現在PC及びスマホにそれぞれDACを繋いでTIDALやDSD音源、及びflacのDSD変換再生等を聞いています。以前、他社のDAP(2.4GHz/5GHz帯接続可)でTIDALと同様のロスレス配信を利用していましたが、同じ宅内環境(光回線+高速Wi-Fi)で聞いても、他の複数のスマホに比べてあまりにもWi-Fi感度が悪く、音切れ多発で使い物にならなかったという経験上、M11もそうであったら購入を断念せざるを得ないなと思いました。
M11のWi-Fi受信感度が一般的なスマホと同程度なら全く問題ありませんね。
書込番号:22839170
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





