Nebula Capsule II D2421J11 [ブラック]
- AndroidTV9.0搭載のモバイルプロジェクター。NetflixやYouTubeなどの対応アプリを利用してエンターテインメントを提供。
- 最大100型の迫力ある映像を鮮明に映し出す。前モデルに比べ、明るさは2倍の200ANSIルーメン、解像度は1.5倍の720Pに進化。
- Scan-Speak社設計のスピーカーを採用し、8Wの出力で臨場感あふれるサウンドを実現。HDMIやUSB接続のほかワイヤレス接続にも対応。

※正規取扱店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
Nebula Capsule II D2421J11 [ブラック]ANKER
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 7日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2022年6月15日 02:11 |
![]() |
0 | 4 | 2022年3月21日 20:44 |
![]() |
3 | 4 | 2022年3月16日 20:30 |
![]() |
8 | 7 | 2021年7月7日 20:09 |
![]() |
8 | 3 | 2021年4月24日 22:48 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2021年3月31日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > ANKER > Nebula Capsule II D2421J11 [ブラック]
【困っているポイント】
引っ越しに伴ってルーターを新調(Aterm WX5400HP)し、ネットワークの設定も終えてiPhone、Macbookとの接続も完了。
引っ越し前から使っていたCapsuleにもパスワードを入力して使おうとしたのですが、
「(Wi-Fi名)が見つかりませんでした」と表示され接続できません。
ルーター側の設定かと思い、11axモードやその他機能をOFFにしてみましたが改善せず……。
もし同じようにWi-Fiの変更で使えなくなった方などいらっしゃいましたら、解決方法をご教示下さい。
【使用期間】
1年程度
【利用環境や状況】
ワンルーム
0点

外してたらごめんなさい、と先ずあやまっておいて・・・
以前のパスワードと同じパスワードを使われたのでしょうか?
全く異なるパスワードだとすると使用できる文字に該当しない文字を使ってませんか?
前問題になったのは【スペース】でした。
(*'▽')
書込番号:24793446
0点

>はるおろぽさん
@Capsule のwifi接続設定はどのようにやるの? SSIDとパスをタイプするの? それとも、SSIDは一覧から選択するの?
AWindows PCをそのWiFiにつなげてつかってるんなら以下のコマンドの結果を貼ってくれますかね?
BSSIDはつぶしてね。
netsh wlan show network mode=bssid
書込番号:24793500
0点

>「(Wi-Fi名)が見つかりませんでした」と表示され接続できません。
旧ルーターのSSIDに新ルーターのパスワードを入力したとか?
・Nebula Capsule II 取扱説明書
https://lp.ankerjapan.com/hubfs/aoos/manual/D2421Manual.pdf
P.13 「1.ネットワーク」:詳細な接続手順は記載されていませんね。
P.16 「5.その他」:リセットを行っても出荷状態には戻らないのかな?
書込番号:24793508
0点

>入院中のヒマ人さん
>猫猫にゃーごさん
>Gee580さん
申し訳ないです……
capsuleAのWi-Fi暗号化規格に合わない設定にしており、繋がらなかったようです。
お騒がせしました……!
ご協力ありがとうございます!
書込番号:24793907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > ANKER > Nebula Capsule II D2421J11 [ブラック]
私の個体はNetflixを再生すると音ズレをする(リップシンクしていない)症状があります。
他の配信サービスでは目立った音ズレがなく、Netflix再生時が顕著なので特に気になってしまい...。
同じような症状が出ている方、また解決方法をご存知の方、ぜひアドバイスいだけますと幸いです...!
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点

他が問題ないならネトフリのアプリの問題ですかね。
アップデートを待つか、fire tv stickのように外部入力の機器を使うか、ですね。
書込番号:24660461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます!
そうですね、firestickを使ってみるのも良いですね...!
書込番号:24661365
0点

ネット検索しても、なかなか同じような症状の事例に当たらないので、個体差なのかなと思いつつ...。
どなかかリップシンクに違和感がある方がいらっしゃったら、>S_DDSさん
コメントいただけると嬉しいです。
書込番号:24661382
0点

>S_DDSさん
申し訳ありません。
前の投稿でニックネーム引用を押してしまったようです。
ご放念ください...。
書込番号:24661390
0点



プロジェクタ > ANKER > Nebula Capsule II D2421J11 [ブラック]
HDMI接続でゲームやPC用の
簡易モニター代わりに使いたいんですが
本体スピーカーを使わずイヤホンで聞きたいので
こちらのプロジェクターが気になっています
他機種ですが
Nebula Astro・Capsuleが
地元で安く販売していたので比較しているのですが
手元にBluetoothイヤホンがなく
100ルーメンだと少し不安な部分も
距離は大体1m以内で使う予定です
有線イヤホン可で200ルーメンのこちらと
Bluetoothイヤホンを別途購入して他機種から選ぶのと
どちらが良いですかね?
0点

Bluetooth接続時の問題点として、遅延(音ズレ)があります。
発生した場合の回避策として、有線接続もできる機種の方が安心感があります。
イヤホンジャックが無いプロジェクタでも、HDMI音声分離器を
使用することにより、音声を有線イヤホンで聴くこともできます。
書込番号:24651946
1点

こちらの機種はSBCコーデックのみらしいですし
Bluetoothの場合遅延は仕方ないみたいですね
HDMI音声分離器は良いですね!
Amazonで探したら
直接イヤホン接続出来るタイプと
コンポジット(赤白)と光デジタル出力がありました
とはいえ音量調節が出来なさそうなので
別途コンポやアンプが必要そうですが
書込番号:24652560
1点

↓のような音量調整可能な分離器もあります。
・Proster HDMI音声分離器 音量調整でき 4K@30hz 3.5mmジャック 光デジタル・同軸・RCA音声出力
https://www.amazon.co.jp/dp/B07N8MTKGW/
書込番号:24652849
1点

ツマミと一体型のもあるんですね!
ありがとうございます!
となると他機種も選択肢に入りそうで
悩みますね...
夜に室内照明の環境で
100ルーメンでも使えればですが
Nebula Capsule IIと揺らぎますね
書込番号:24653028
0点



プロジェクタ > ANKER > Nebula Capsule II D2421J11 [ブラック]
こちらのプロジェクターとBlu-rayディスクレコーダーを無線で繋いで録画した番組などを見たいと考えています。
今のところBlu-rayディスクレコーダーは、PANASONIC DMR-2W100 を考えているのですが、無線で繋ぐことは可能でしょうか。
書込番号:24225854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M011130さん
無線で繋ぐのにレコーダーは関係ないですよね?
直結するわけではありません。
この際必要なのは、プロジェクターがDLNAのクライアントになれるか?
仕様上そのような記載は無く録画番組の視聴は無理だと思います。
クライアント対応していてもblu-rayソフトは対象外です。
書込番号:24226060
0点

こういうことですよね↓
https://lp.ankerjapan.com/iodata-anker-nebula
PANASONIC DMR-2W100 の視聴用アプリである「どこでもディーガ」はNebula Capsule II(Android TV OS)には非対応なので、残念ながら無理そうです。
書込番号:24226149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと調べたら「DIXIM Play」というアプリを使えば PANASONIC DMR-2W100 でも同じことができますね!ご検討ください
書込番号:24226195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kockysさん
ご回答ありがとうございます!
本当に機械類に疎くて、DLNAもクライアントもわからず…せっかく教えていただいたのに理解が追いつかず本当に申し訳ありません。もう少し自分でも勉強します。ありがとうございました。
書込番号:24227450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dogorさん
ご丁寧にありがとうございます!
1つ目にご回答いただいたリンクがまさにしたいことでした!別のアプリの情報までいただきまして本当にありがとうございます。
iPhoneを所有しているので、どこでもディーガをiPhoneに入れて、ミラーリングで映すこともできるのかなと考えております。
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:24227456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずDIXIM Playアプリは有料です。(買取か月額)
これでレコーダーとHDMIケーブルで繋がなくても無線でレコーダーの録画が視聴出来ます。
但し、出来ることが限られるので(確かチャプター飛ばしが出来ないとか?)早見出来ない、30秒飛ばし出来ないなどかなり不便です。
私の場合レコーダーが多数あるので、wowow用のレコーダーの録画一覧を確認しにいくとか、民放用の録画一覧を確認しにいくとか、レコーダー自体の切り替えは楽なのでこういった使い方は便利です。
書込番号:24227824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>偽業界人さん
ご回答ありがとうございます!
レコーダーが1つだと、こちらの有料アプリを使う利点があまり感じられないということでしょうか。
HDMIケーブルも持っているので、そちらを使った方が良いかもしれないですね。ありがとうございました!
書込番号:24228346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > ANKER > Nebula Capsule II D2421J11 [ブラック]

販売路の違う型番だと思います。
ハード仕様は同じです。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001164417_K0001227150&pd_ctg=0088
書込番号:24099263
1点

全く同じ数値を比較して“同程度”などと書かれているサイトがありますね
↓
https://www.biz-trace.com/projector/or-expert/5950000000591-3336441887951652/
書込番号:24099313
1点

ありがとうございました♫
N11は口コミがないので気になりました😅
書込番号:24099478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > ANKER > Nebula Capsule II D2421J11 [ブラック]
モバイルプロジェクターとホームプロジェクターの
違いは充電出来てワイヤレスで使用可能ということだけでしょうか?
キャンプなどはしないので自宅でYouTubeや Netflixを観る時に使用したいと思っています。
ワイヤレスではなく、有線で繋いで使用しても3時間が限界でしょうか?
アップル製品愛用者なのでAndroid TVの意味があまりわかりませんが、YouTubeや Netflixのアプリは最初からは搭載されてるんでしょうか?
アンカーのこの機種の後に出たプロジェクターと比較して機能面の違いや劣る点などもあれば教えてください。
初心者でいろいろ質問してしまいましたが、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24052409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まろクロエさん
プロジェクターを目的別で分類すると、「モバイルプロジェクター」 「ビジネスプロジェクター」 「ホームプロジェクター」になります。
1.「モバイルプロジェクター」とは手のひらに収まる位のコンパクトなプロジェクターのことです。
メリットは、持ち運びが楽で手軽に楽しめ、内蔵電池を持つものなら電源を必要しないというところなどでしょうか。
デメリットは、一般的なプロジェクターに比べて明るさが暗いモデルがほとんどなのと、安かった!と価格重視で選ぶと使用環境によっては画面が暗くて全くわからないというものもあり、また、モバイルプロジェクターのほとんどは解像度が低いモデルが多く、フルハイビジョンや4K解像度の映像をそのままの解像度で出力することができませんので、例えば細かい文字などが見にくいということもあります。
2.「ビジネスプロジェクター」は、仕事に学校などでの照明をつけたままとか日光が入る部屋などの明るい場所でも、映像がクッキリ見えることが重要視して作られています。
デメリットは、暗い場面を描写することが苦手なので、映画鑑賞などには不向きです。
3.「ホームプロジェクター」は、家庭で映画鑑賞などを目的としていますので、クッキリとした映像を投影しやすい高輝度・高画質なものが多くて、家庭で使われるのであれば「ホームプロジェクター」を選択なされたほうがいいです。
4.YouTubeや Netflixについては、製品ごとに有り無しがありますが、自宅で使うのであれば、パソコンなどを使う方法もあります。
5.Android TVについては、すぐに慣れてしまいますので、操作上は心配ないです。
6.光源ランプの寿命は、「LED」 「レーザー」のものは寿命は数万時間と長寿命なのて、ランプ切れの心配はほとんどありませんが、「UHE(水銀ランプ)」のものは寿命は数千時間なのとランプ代が1〜3万円はします。
7.まろクロエさんがキャンプなどはしなくて自宅で使われるのを目的として、スクリーンにプロジェクターを固定して使うことができるのでしたら、「ホームプロジェクター」タイプを選択されたほうが良いですね。
「モバイルプロジェクター」は持ち運びには便利ですが、映像が暗くて解像度も悪いものがほとんどですから、画質優先でしたら、「モバイルプロジェクター」はやめたほうがいいかと思います。
8.最近はランプはLED光源で解像度は2Kのものが、2万円程でも売られていて、映画鑑賞もかなり綺麗に見れるものが出回っていますから、家庭で使われるのでしたら、そうした製品も検討されてはどうでしょう。
9.また、エプソンの「dreamio EF-11」はコンパクトサイズで持ち運びしやすいのと、フルHDに対応していて、光源は「レーザー」なのと、メーカー製なので信頼性も高いと思います。
「dreamio EF-11」のメーカーサイトです。
https://www.epson.jp/products/dreamio/ef11/
価格コムのサイトです。
https://kakaku.com/item/K0001305613/?lid=20190108pricemenu_ranking_3_pricedown
書込番号:24053083
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





