LX デスクマウントアーム 45-241-224 [ブラック]エルゴトロン
最安価格(税込):¥16,800
(前週比:-199円↓)
登録日:2019年 6月10日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2025年7月16日 22:03 |
![]() |
2 | 6 | 2022年5月31日 10:29 |
![]() |
4 | 5 | 2021年10月24日 00:00 |
![]() |
9 | 4 | 2021年9月15日 01:47 |
![]() |
1 | 6 | 2021年8月28日 14:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モニターアーム > エルゴトロン > LX デスクマウントアーム 45-241-224 [ブラック]
ポールのみを上下逆さまで取り付けたい。
つまりデスクの下方向にポールが生える感じ。
アームは正位置で使用します。
アームの付け根の固定はしっかりやり、抜け落ちない対策を講じます。
心配なのが、ポールと土台部分の接合がどうなっているのか?
溶接みたいにガッチリした構造なら安心なのですが。。。
どうでしょうか?
ーーー補足ーーー
取り付けるモノはiPad Air 13インチで 700グラム以下です。
エルゴトロン純正のタブレットマウントも購入予定です。
0点

厳しいと思われます。
取説
https://media.ergotron.com/reserved/resources/888-45-040-w-orig.pdf
にあるようにアーム部分は上からかぽっとはめ込むタイプです。
上下逆にすると落ちてしまいます、
家は別型番ですが同じように上からかぽっとはめ込むタイプです、
書込番号:26239297
0点

書込番号:26239301
0点

書込番号:26239302
0点

同製品使用しています。
パイプはイモネジで止まっているだけです。
ドン突きになっているからこれだけで済んでいるだけで、
逆さにするとパイプが落ちる可能性があります。
やめた方が良いと思います。
アーム側は乗っかるだけなので問題ないとは思いますが…
書込番号:26239408
0点



モニターアーム > エルゴトロン > LX デスクマウントアーム 45-241-224 [ブラック]
お世話になります。
机のケーブル孔を使って取り付けを考えています。
机下の環境が悪く、DESK CLAMPをそのまま孔から入れて、スライドさせて
締め付け固定したいと考えています。
そのために必要な机孔がよく分かりません。
寸法図からは、片側91mmは分かりましたがもう片側はいくつ必要ですか。
0点

斜めにクランプをケーブル穴に入れこんで止めるってことですか?
机上に出てくる台の部分のほうが大きいので、まっすぐ下に降ろせるような穴でなければ入れ込むことは難しいと思うのですが・・・
どのみちクランプを締め込まないといけないので、そのために手が入るくらいなのであればDimensional Illustrationsの二枚目の通り机の下で台座とクランプをねじ留めしたほうが良いと思います
>寸法図からは、片側91mmは分かりましたがもう片側はいくつ必要ですか。
正直ここの意味がよく分かりませんでした
片側91mmとは?Dimensional Illustrationsの1箇所くらいにしかその数字見つけられなかったんですが
書込番号:24768976
0点

ちなみに背面?からクランプのノブ先端までが91mm、机上台座自体の奥行きが111mmとあるんで、ノブ先端から台座手前側先端までは単純計算で111-91=20とすぐ出るはずなのでそこじゃないとは思うんですが・・
書込番号:24768982
0点

>Yaetyanさん
LXの固定方法は、クランプ式とグロメット式があります。
LXを机のケーブル孔にグロメット式で固定しないんですか?
穴の大きさは、8mm以上から51mmまでです。
板の厚さは、57mm以下です。
書込番号:24769044
2点

>Yaetyanさん
ちなみにクランプ上部のサイズは、横15.5cm、縦11cmです。
書込番号:24769048
0点

クランプ部分は分割できるんだから、
上部を差し込んで、机の下に潜り込んで、下部パーツをドッキングさせて、クランプ締めこめばいいんじゃないの。
書込番号:24769410
0点

>けーるきーるさん
>デフレパードさん
>スロットバックさん
アドバイスありがとうございました。
机が壁に固定され、且つ下が狭く、潜り込めないためにどうしたものか悩んでおりました。
Amazonベーシック 壁掛タイプ を購入し、ブラケットの取り付けに苦労しましたが
なんとか目的が達成できました。
書込番号:24771001
0点



モニターアーム > エルゴトロン > LX デスクマウントアーム 45-241-224 [ブラック]
はじめまして。
パソコンラックで使うことを考えています。
同じものではないですが、こちらのようなタイプのパソコンラックです
https://www.air-r.jp/products/detail.php?product_id=7414&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=ssc
現在は一番上の棚にプリンタ、2番目の棚にルーター等、3番目の棚にモニタ、足元にパソコンという状態で使っています。
上の棚(上から2番目の棚)に固定して、モニタをぶら下げるような形で使うことは可能なのでしょうか?
モニタの下のちょっとしたスペースをUSBメモリ等の小物の置き場として確保したいのです。
0点

こういう物は、スプリングなりダンパーなりに「上から重量がかかる」ことを前提に位置が決まるようになっているものなので。上下逆では使えないと思います。、
書込番号:24409345
2点

追記。
絶対上手く行くかは、サイズを精査する必要がありますが。
こちらのようなポールに固定するタイプのモニターアームならうまくいくかも?
https://www.amazon.co.jp/dp/B082XBG5QP
そのラック、板が薄すぎて、クランプ式のモニターアームだと板が割れそう。
私なら、背面に横に板を張り付けて、こういう壁止めタイプのアームを取り付けたいところですが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B087JD8C39
…そもそも論で言うのなら、別のラックを選びたい。
書込番号:24409363
0点

>starwarsさん
ぶら下げ無理です。荷重設計が逆です。
ある程度の厚さ、重さ無いとディスプレイ支えられませんよ。
書込番号:24409410
2点

そもそもモニタアームを使うには強度も重さも低そうなラックですね。
板の厚みはその例写真のものの2倍は必要ですし板自体の固定強度ももっと強くないと厳しいでしょう。
例えば、こんな感じの机です。
https://www.air-r.jp/products/detail.php?product_id=5072
もちろん上からは無理です。
余談ですが、ヒューレッドパッカードブランドの下記製品は、本スレのエルゴトロンのOEM品です。中身同じで安いです、お勧めです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B006PYJD44
書込番号:24409686
0点

上から下に下げるためのアームは売ってるけど、壁付けになるんじゃないかな。
壁が弱い (石膏ボード) なら、突っ張りポール立てるしかないと思う。(今度は天井に強度が必要になりますが)
どっちにしろ、クランプ部分に相当な力がかかるし、容易に壊れるようなつけ方したら地震であっさり落ちるからちゃんとやったほうがいいですよ。
書込番号:24410550
0点



モニターアーム > エルゴトロン > LX デスクマウントアーム 45-241-224 [ブラック]

高いのはどうでも良く品質が良いものが欲しいだけです。
耐久性、動き、触った作り違いはわかるはずです。
これが不要なら安いもので良いでしょう。
エルゴトロンはブランド代も入ってますが2台使ってみてこれ以外使う気はしません。
書込番号:24340543
0点

高いっていっても2倍も3倍もするわけではないので、使っている人が多い奴のほうが安心じゃないですかね?通販ではなく実機を確認して購入するならまだいいでしょうが、、、
そして、その製品と下記の製品はほぼ同じものです。エルゴトロンがHP向けにOEM生産している製品です。
私自身所有してます。パッケージはHPだったと思いますが、マニュアルはエルゴトロン製でした。
2台持ってます。他がどうだか知りませんが、動きはとてもスムーズです。2台モニタ並べてますが、スペースの都合上、どちらかを前に出したりして使うことがありますので、、、動かす予定が全く無いのならグラつきさえしなければいいんじゃないですかね?
あと机に固定できるかどうかをちゃんと確認したがいいですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B006PYJD44
書込番号:24340816
3点

>KIMONOSTEREOさん
>kockysさん
ありがとうございました。結局アマゾンでよく売れている3000円台のものを購入しました。
書込番号:24342107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高い方の蛇足話
エルゴトロンはアマゾンにて激安ですね。
本来の流通(代理店や問屋さん経由)だと太刀打ち出来ないとか
でいつものお店も取り扱い辞めたそうです。
1.2万から4万弱の価格帯ですが以前の殿様値段からすると今は凄くお買い得に思います。
アーム経験が無い方や安けりゃ良いだろうって方、アームごときにお金かける気になれないって方は
買わないでしょうけども。
スレタイに答えますと私の場合は重いモニターでギリギリな奴をアーム化したくて購入したのが始まりですね。
耐久性、動かすときの安定性等でエルゴトロン一択となりました。
書込番号:24342758
3点



モニターアーム > エルゴトロン > LX デスクマウントアーム 45-241-224 [ブラック]
モニターの仕様では3.2-11.3kgだそうですが、
2.84Kgのモニターを使った場合は上を向いてしまいますか?
仕様値以下の荷重のモニターで使われている方がいらっしゃれば、お聞かせ願えませんか?
0点

「上を向いて」という状態がよくわかりませんが・・・
この製品は使用していませんが、このメーカーの古い製品を使用しています。
バネの反発力で荷重を支えているわけではないので、荷重範囲を下回ってもはねてしまうというようなことにはならないはずです。
設置して気になるなら各関節を少し堅く調整してしまえばよいかと思います。
書込番号:24311076
0点

本製品は別途アダプタをつけることでノートPCの使用もできるような製品なので、2kg以下でも問題ありません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000ECUMTS
ちなみに本製品と下記の製品は同じものです。いわゆるOEM品で、中身はほぼ同じです(色の違いくらいですかね)
https://www.amazon.co.jp/dp/B006PYJD44
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MIBN16O
以前はOEM品が1〜2割安いことが多かったのですが、今は本家のほうが安くなってるのであまり魅力は無いですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q8TJ2KL
なお、私はまだ本家が1.5万円くらいした時期に上記HP製を1万円くらいで買いました。購入時のマニュアルはエルゴトロン製でしたから、ほぼ同じものと思ってます。二本購入して、すでに3年くらい使ってます。安定してますよ
書込番号:24311149
1点

すみません情報不足でした。
使用モニターは、Acer ゲーミングモニター Nitro 21.5インチ VG220Qbmiifxです。
>EPO_SPRIGGANさん
上を向いて、はおかしいですね。正しくは、放置しておくと上に上がってしまう、ですかね。
んーー。うまく表現できず、ごめんなさい。
>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
使いたいのは、ノートパソコンではないので、、、。
アダプタを付けることで、3:2Kgを確保しているのでは? と邪推してしまいました。笑
製品寸法のページの一部(添付写真)に、それらしき事が記載されているのですが、英語オンチの
私には、訳せませんでした。どなたか、お分かりの方、英訳お願いしても良いですか?
最後の手段としては、モニターに、400gのおもりを固定しようかなと思っています。 笑
書込番号:24311250
0点

>西宮のぷーさんさん
重すぎると頭が下がってしまいますが軽い分には問題ありませんよ。固さは調整できますしね。
「バーチカルリフトの最下段の可動域は、9kg以上の荷物を持つように調整した場合、114mmまで減少します。」
加重が上限付近になってくると上方向の移動量に制限がかかるようですね。
書込番号:24311315
0点

>モニターあたりの耐荷重
>7〜25ポンド(3.2〜11.3 kg)*
>モニターの奥行きが2.5 "(64 mm)を超えると、容量が減少する場合があります。
>詳細については、エルゴトロンに電話してください。垂直方向の最も低い可動域
>リフトは、最大4.5インチ(114 mm)まで減少します。
>アームは20ポンド(9 kg)以上を保持するように調整されています
Googleの機械翻訳だとこんな訳になります。
荷重範囲を下回った場合についての記載はありません。
書込番号:24311318
0点

>針の先さん
>EPO_SPRIGGANさん
早々のご返事ありがとうございます!
そうですか、少しくらい軽くても大丈夫なんですか。安心しました。
直線可動距離が50cm以上必要なので、選択肢としてはエルゴトロン以外には見当たらないので、
悩んでいました。
ありがとうございました。
書込番号:24311707
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
モニターアーム
(最近5年以内の発売・登録)





