LX デスクマウントアーム 45-241-224 [ブラック]エルゴトロン
最安価格(税込):¥16,800
(前週比:-199円↓)
登録日:2019年 6月10日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 16 | 2021年12月5日 01:17 |
![]() |
6 | 5 | 2021年12月5日 01:13 |
![]() |
4 | 5 | 2021年10月24日 00:00 |
![]() |
4 | 2 | 2021年9月17日 12:25 |
![]() |
9 | 4 | 2021年9月15日 01:47 |
![]() |
1 | 6 | 2021年8月28日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モニターアーム > エルゴトロン > LX デスクマウントアーム 45-241-224 [ブラック]
デスクの奥行きが60cmくらいしかないので、モニターアームを使ってモニターをデスクよりも奥に設置したいと思っています。
こちらのモニターアームかAmazonベーシック(実質エルゴトロン)のモニターアームかで悩んでいましたが、一番下の可動域は180度しかないのでしょうか?
実際に使っている方、おすすめがある方、教えて頂けたら幸いです。
説明が分かりづらいかもしれませんが、宜しくお願い致します。
2点

>Riiiaさん
一番下の可動域という意味がよくわからないです。エルゴトロン使ってますけど、ものはとても良いですよ。
書込番号:24459614
2点

返信ありがとうございます!
そうですね、説明不足失礼いたしました。
目的としては、
奥行き60cmのデスクよりもモニターを奥に設置して目との距離を離すことなので、可動域の記述は不要だったかもしれません。
書込番号:24459650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Riiiaさん
まず、、一番下は稼働しません。土台部分でここが稼働すると、。固定できていません。
エルゴトロンはスムーズでおすすめです。
書込番号:24459659
1点

>モニターアームを使ってモニターをデスクよりも奥に設置したいと思っています。
見たらわかると思うんだけど、それは無理だよ。
モニターがデスクと反対向いてて、棒が手前にあってもいいのなら別だが。
デスクより奥にしたいのなら、壁や天井マウントにするか、棒立てて棒にクランプするか。
素直にキャスタースタンドの方がいいとは思うけど。
書込番号:24459702
1点

>Riiiaさん
モニターアーム使うだけでもモニター脚がなくなり机を有効活用可能になります。
これでも嫌でモニターを机の奥に出すにはモニターアーム専用の固定台を用意すると壁付けよりは難易度は下がります。
壁付けの場合強度が問題になる。あらかじめ強度がわかっている固定台を自作して用いるという方法です。
書込番号:24459833
2点

>Riiiaさん
このアームを持っているわけではありません。
支柱に付いている一番目のアームは、360度回転します。
2番めのアームも360度回転します。
モニター取りつけ部は180度と書かれています。
https://www.ergotron.com/ja-jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0/45-241#/?color=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF&buynow=0&%E8%89%B2=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E8%89%B2
モニターをデスクよりも奥に設置するには、支柱をデスクの端に取り付け、1番めのアームを後ろに振り、2番めのアームを前に振ることになります。
原理的には可能ですが、モニターサイズによっては、支柱や1番めのアームと干渉するため、デスクより奥にはできない可能性もあります。
書込番号:24459862
3点

>Riiiaさん
アームをどこに固定するかで変わってくるかも。机の側面側に取り付けて奥行きが出るようにアームを振る感じならいけるかなと思います。私は以前そのようにしてました(結局壁が邪魔であんまり奥に行かなかったですけど)
書込番号:24459894
2点

>kockysさん
なるほど。とても良く分かりました、ありがとうございます!
エルゴトロンを第一候補に入れて検討してみます。
書込番号:24459902
0点

下手な絵だけど、こういう感じには出来ると思う。
あさとちんさんが言うところの、支柱とつなぐ1番目のアームを机から離して、2番めのアームを横に向ける。
液晶は、2番目のアームとほぼ平行になるかと。
製品寸法みればわかりますが、支柱の真ん中なら後方端までが40mm、支柱真ん中から1番目アーム先のホール真ん中まで231mm
231-40=191mm
これが、机から離せる最大距離になります。
ただ、それだけ後ろに重心が行くと、重い机でないと倒れる可能性があるので、ご注意を。
書込番号:24459906
2点

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
不可能であることと他の解決策を提示していただきましたので、参考に購入を検討させていただきます。
書込番号:24459913
0点

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
分かりやすいURLまで付けていただき、参考になりました。
>支柱をデスクの端に取り付け、1番めのアームを後ろに振り、2番めのアームを前に振ることになります。
なるほど!取り付け位置によって希望が叶えられるかもしれないということですね。
試してみたいと思います!
書込番号:24459916
0点

>まっすー@さん
ありがとうございます!
>机の側面側に取り付けて奥行きが出るようにアームを振る感じ
実際に使用していた方法を教えて頂けて助かりました!
デスク周りの状況にもよるということですね。購入後色々試してみたいと思います。
書込番号:24459922
0点

>パーシモン1wさん
返信ありがとうございます。
とても分かりやすい画像まで添付していただき感謝いたします。
不可能かもしれないと諦めていましたが、おかげさまで希望が見えてきました!
幸い、デスクは棚も付いている重量があるものなのでどうにかなる気がします。
エルゴトロンから出ているものか、Amazonベーシックで購入するかは迷いますが、購入を検討したいと思います。
書込番号:24459928
0点


27インチまでなら確かに折り返せるかな。
20cmの支柱を越えなきゃいけないから、結構高くなるけど。
画面センターの高さが40cmくらいですね。
製品寸法ってところに図面があります。
https://www.ergotron.com/ja-jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0/45-241#/?color=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF&buynow=0&%E8%89%B2=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E8%89%B2
>パーシモン1wさん
>231-40=191mm
>これが、机から離せる最大距離になります。
後端から軸までは48mmですね。
ヘッド部分が折り返すので、さらにマイナス86mmですね。
231-48-86=97mm
実際はもうちょいいけると思うけど。
書込番号:24460789
0点

Amazonオリジナルの中にはエルゴトロンOEMじゃないものもあるのでご注意ください。
書込番号:24478041
1点



モニターアーム > エルゴトロン > LX デスクマウントアーム 45-241-224 [ブラック]
お世話になります。
引き出しのついた机を使用しているのですが、その関係で、机の天板と、直行する立て板が、机の下にあります。
天板の端と、直行する板までの間隔が、3.8ミリほどしかないのですが、クランプでしっかりと挟み込むことは可能でしょうか?
0点

無理です。
3.8mmではなく、38mmの間違いと思いますが。
商品サイトに製品寸法があるので、見ればわかりますが、机の端にあわせて設置すると奥行き48mmの位置に穴があります。
当然、固定に使う板もあるので、それ以上が必要になります。(Grommet Mountを使用)
もし、38mmとすると、10mm以上ははみ出して固定になるので、グラグラすると思われます。
Desk Clampだと、91mm以上は無いとダメです。
書込番号:24477437
3点

>PPUさん
確実に無理に見えます。
板を一枚噛ませて重さを負担可能なように施工できませんか?
モニターアーム台を自作(アーム重さに耐える)して今の机の部分に固定(倒れないようにする)
これが現実的だと思います。
書込番号:24477559
0点

みなさま
ありがとうございました。あきらめます。
ご指摘の通り、38o(3.8cm)の間違いです。
書込番号:24477747
0点

参考例です。
うちではこのアームを2基机に噛ませていますが、5cmほどの長さのところで固定出来てます。38mmのままではさすがにきついと思いますが、なにかしらの板をかまして固定することは可能だと思います。
モニタサイズはそれぞれ27インチと23インチです。グラグラしたりしませんよ。諦めるのは早いです。
ついで情報ですが、Amazonオリジナルで販売されている下記製品はエルゴトロンのOEM品で中身同じですので、安価に買えますのでお勧めです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MIBN16O
私が所有するものは同様にOEM品のヒューレッドパッカード社製です。外箱はHPでしたが、中に入ってるマニュアルはまんまエルゴトロンでした。
書込番号:24478038
2点



モニターアーム > エルゴトロン > LX デスクマウントアーム 45-241-224 [ブラック]
はじめまして。
パソコンラックで使うことを考えています。
同じものではないですが、こちらのようなタイプのパソコンラックです
https://www.air-r.jp/products/detail.php?product_id=7414&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=ssc
現在は一番上の棚にプリンタ、2番目の棚にルーター等、3番目の棚にモニタ、足元にパソコンという状態で使っています。
上の棚(上から2番目の棚)に固定して、モニタをぶら下げるような形で使うことは可能なのでしょうか?
モニタの下のちょっとしたスペースをUSBメモリ等の小物の置き場として確保したいのです。
0点

こういう物は、スプリングなりダンパーなりに「上から重量がかかる」ことを前提に位置が決まるようになっているものなので。上下逆では使えないと思います。、
書込番号:24409345
2点

追記。
絶対上手く行くかは、サイズを精査する必要がありますが。
こちらのようなポールに固定するタイプのモニターアームならうまくいくかも?
https://www.amazon.co.jp/dp/B082XBG5QP
そのラック、板が薄すぎて、クランプ式のモニターアームだと板が割れそう。
私なら、背面に横に板を張り付けて、こういう壁止めタイプのアームを取り付けたいところですが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B087JD8C39
…そもそも論で言うのなら、別のラックを選びたい。
書込番号:24409363
0点

>starwarsさん
ぶら下げ無理です。荷重設計が逆です。
ある程度の厚さ、重さ無いとディスプレイ支えられませんよ。
書込番号:24409410
2点

そもそもモニタアームを使うには強度も重さも低そうなラックですね。
板の厚みはその例写真のものの2倍は必要ですし板自体の固定強度ももっと強くないと厳しいでしょう。
例えば、こんな感じの机です。
https://www.air-r.jp/products/detail.php?product_id=5072
もちろん上からは無理です。
余談ですが、ヒューレッドパッカードブランドの下記製品は、本スレのエルゴトロンのOEM品です。中身同じで安いです、お勧めです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B006PYJD44
書込番号:24409686
0点

上から下に下げるためのアームは売ってるけど、壁付けになるんじゃないかな。
壁が弱い (石膏ボード) なら、突っ張りポール立てるしかないと思う。(今度は天井に強度が必要になりますが)
どっちにしろ、クランプ部分に相当な力がかかるし、容易に壊れるようなつけ方したら地震であっさり落ちるからちゃんとやったほうがいいですよ。
書込番号:24410550
0点



モニターアーム > エルゴトロン > LX デスクマウントアーム 45-241-224 [ブラック]
アマゾンでは怪しい出品者が微妙に安い価格で出品していて、まったく商品が届かない詐欺が起きています(自分自身も一度遭ったことがあります) 安い!と思ったら出品者の評価なども確認したほうがいいと思いますので、ご参考まで。
書込番号:24345575
3点

>eltycさん
情報ありがとうございます。
安過ぎですよねー。
2、3日様子を見てみます。
書込番号:24346879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



モニターアーム > エルゴトロン > LX デスクマウントアーム 45-241-224 [ブラック]

高いのはどうでも良く品質が良いものが欲しいだけです。
耐久性、動き、触った作り違いはわかるはずです。
これが不要なら安いもので良いでしょう。
エルゴトロンはブランド代も入ってますが2台使ってみてこれ以外使う気はしません。
書込番号:24340543
0点

高いっていっても2倍も3倍もするわけではないので、使っている人が多い奴のほうが安心じゃないですかね?通販ではなく実機を確認して購入するならまだいいでしょうが、、、
そして、その製品と下記の製品はほぼ同じものです。エルゴトロンがHP向けにOEM生産している製品です。
私自身所有してます。パッケージはHPだったと思いますが、マニュアルはエルゴトロン製でした。
2台持ってます。他がどうだか知りませんが、動きはとてもスムーズです。2台モニタ並べてますが、スペースの都合上、どちらかを前に出したりして使うことがありますので、、、動かす予定が全く無いのならグラつきさえしなければいいんじゃないですかね?
あと机に固定できるかどうかをちゃんと確認したがいいですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B006PYJD44
書込番号:24340816
3点

>KIMONOSTEREOさん
>kockysさん
ありがとうございました。結局アマゾンでよく売れている3000円台のものを購入しました。
書込番号:24342107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高い方の蛇足話
エルゴトロンはアマゾンにて激安ですね。
本来の流通(代理店や問屋さん経由)だと太刀打ち出来ないとか
でいつものお店も取り扱い辞めたそうです。
1.2万から4万弱の価格帯ですが以前の殿様値段からすると今は凄くお買い得に思います。
アーム経験が無い方や安けりゃ良いだろうって方、アームごときにお金かける気になれないって方は
買わないでしょうけども。
スレタイに答えますと私の場合は重いモニターでギリギリな奴をアーム化したくて購入したのが始まりですね。
耐久性、動かすときの安定性等でエルゴトロン一択となりました。
書込番号:24342758
3点



モニターアーム > エルゴトロン > LX デスクマウントアーム 45-241-224 [ブラック]
モニターの仕様では3.2-11.3kgだそうですが、
2.84Kgのモニターを使った場合は上を向いてしまいますか?
仕様値以下の荷重のモニターで使われている方がいらっしゃれば、お聞かせ願えませんか?
0点

「上を向いて」という状態がよくわかりませんが・・・
この製品は使用していませんが、このメーカーの古い製品を使用しています。
バネの反発力で荷重を支えているわけではないので、荷重範囲を下回ってもはねてしまうというようなことにはならないはずです。
設置して気になるなら各関節を少し堅く調整してしまえばよいかと思います。
書込番号:24311076
0点

本製品は別途アダプタをつけることでノートPCの使用もできるような製品なので、2kg以下でも問題ありません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000ECUMTS
ちなみに本製品と下記の製品は同じものです。いわゆるOEM品で、中身はほぼ同じです(色の違いくらいですかね)
https://www.amazon.co.jp/dp/B006PYJD44
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MIBN16O
以前はOEM品が1〜2割安いことが多かったのですが、今は本家のほうが安くなってるのであまり魅力は無いですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q8TJ2KL
なお、私はまだ本家が1.5万円くらいした時期に上記HP製を1万円くらいで買いました。購入時のマニュアルはエルゴトロン製でしたから、ほぼ同じものと思ってます。二本購入して、すでに3年くらい使ってます。安定してますよ
書込番号:24311149
1点

すみません情報不足でした。
使用モニターは、Acer ゲーミングモニター Nitro 21.5インチ VG220Qbmiifxです。
>EPO_SPRIGGANさん
上を向いて、はおかしいですね。正しくは、放置しておくと上に上がってしまう、ですかね。
んーー。うまく表現できず、ごめんなさい。
>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
使いたいのは、ノートパソコンではないので、、、。
アダプタを付けることで、3:2Kgを確保しているのでは? と邪推してしまいました。笑
製品寸法のページの一部(添付写真)に、それらしき事が記載されているのですが、英語オンチの
私には、訳せませんでした。どなたか、お分かりの方、英訳お願いしても良いですか?
最後の手段としては、モニターに、400gのおもりを固定しようかなと思っています。 笑
書込番号:24311250
0点

>西宮のぷーさんさん
重すぎると頭が下がってしまいますが軽い分には問題ありませんよ。固さは調整できますしね。
「バーチカルリフトの最下段の可動域は、9kg以上の荷物を持つように調整した場合、114mmまで減少します。」
加重が上限付近になってくると上方向の移動量に制限がかかるようですね。
書込番号:24311315
0点

>モニターあたりの耐荷重
>7〜25ポンド(3.2〜11.3 kg)*
>モニターの奥行きが2.5 "(64 mm)を超えると、容量が減少する場合があります。
>詳細については、エルゴトロンに電話してください。垂直方向の最も低い可動域
>リフトは、最大4.5インチ(114 mm)まで減少します。
>アームは20ポンド(9 kg)以上を保持するように調整されています
Googleの機械翻訳だとこんな訳になります。
荷重範囲を下回った場合についての記載はありません。
書込番号:24311318
0点

>針の先さん
>EPO_SPRIGGANさん
早々のご返事ありがとうございます!
そうですか、少しくらい軽くても大丈夫なんですか。安心しました。
直線可動距離が50cm以上必要なので、選択肢としてはエルゴトロン以外には見当たらないので、
悩んでいました。
ありがとうございました。
書込番号:24311707
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
モニターアーム
(最近5年以内の発売・登録)





