HD革命/CopyDrive Ver.8 乗り換え/優待版アーク
最安価格(税込):¥3,109
(前週比:±0 )
発売日:2019年 6月14日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2020年3月30日 19:02 |
![]() |
0 | 3 | 2020年3月26日 21:40 |
![]() |
0 | 0 | 2019年12月18日 14:46 |
![]() |
1 | 4 | 2019年8月11日 04:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バックアップソフト > アーク > HD革命/CopyDrive Ver.8 乗り換え/優待版
このソフトにはクローン作成機能があります。win10も突然ファイルの破損が起こったりするのを経験したので同容量のSSDでクローンを作りました(どうも一つ必ず使わないにしても作っておいた方が便利だという結論です)。終了後、クローンを繋げたまま再起動をかけてしまうと、元のストレージも起動できない最悪の状態になるので絶対にしてはいけません。コピーだと再起動は必要ですのでここが違います。
クローンを作った後は換装して起動を試みますが、なかなかクルクルが回りっぱなしやフリーズ状態となったりと失敗したかと思うような現象に遭遇します。とにかく、一回電源を切ります。再び電源を入れて起動させると短時間とはいきませんがいつもと変わらない画面となってwin10が使えるようになります。
必ず電源を一度、切る をしないと再起動しないのが不思議です。どうもこうするのが基本のようです ??
余談ですが、コピードライブでコピーをしたものは、Cドライブはあくまでもコピーなので後々になって困ることが起きないように、HD革命nextで作ったバックアップデーターで必ずCドライブをリカバリーした方がいいです。チェックディスク等が入ったりすることもあるかもしれませんが、これはやるべきだと使っていてそう感じます。要は二つのソフトを買えっていうことのようです ?
3点

>終了後、クローンを繋げたまま再起動をかけてしまうと、元のストレージも起動できない最悪の状態になるので絶対にしてはいけません。
>クローンを作った後は換装して起動を試みますが、なかなかクルクルが回りっぱなしやフリーズ状態となったりと失敗したかと思うような現象に遭遇します。
このソフト使ってるけど、一度もそんな現象は起こったことないけど? OSもWin10で、このソフトのVer.も同じ。
Win7時代には古いVer.も使ってたけど、そんなこと起こってないよ。
書込番号:23307018
1点

私もコピー後そのような変な動きはありません。快適、快適
書込番号:23313673
2点



バックアップソフト > アーク > HD革命/CopyDrive Ver.8 乗り換え/優待版
win10でカスペルスキーを入れてあるパソコンは、セキュアコネクションをONにしておかないとアップデーターのダウンロードができないのでインストールができなくなります。なので、要注意です。ONにしていないと、ダウンロードは遅くなるしwin10がファイル先が怪しいのでインストするとwinが壊れるとか出てインストールさせません。保存先もwin10のダウンロードにしないと他のところに保存すると感心な部分は抜けた状態になります。
セキュアコネクションを入れないと通信スピードが極端に落ちてしまいます。
カスペルを入れていないwin10パソコンでは普通にダウンロードできます。
0点

そうなんですか。
私、ONにしたことなどないですが、特に不便はありませんが。
書込番号:23144384
0点


ユーザー登録すると無料で容量が増やせるとありますね。
規定量に達しても特段不便さを感じたことはありませんがヘビーユーザーではないのでわかりません。
書込番号:23306751
0点



バックアップソフト > アーク > HD革命/CopyDrive Ver.8 乗り換え/優待版
win10 1903のクローンを作るときには、ver8でないとver7.03ではうまくゆかないことがあるので要注意です。元もクローンも起動しなくなりました。コピーではなくクローン作製でのことなので、勘違いしないでね。
0点



バックアップソフト > アーク > HD革命/CopyDrive Ver.8 乗り換え/優待版
データーでもクローンディスクでもよいのですが、機能としてついているクローン作成機能で、どちらかを必ず作りましょう。コピーしたものでは駄目(厳密にはコピーの孫です)だということが必ず生じるので必修です。
0点

根本の使い方が間違っているとしか思えない。
間違っている作業を、広めないでいただきたい。
書込番号:22837580
0点

HDDとかSSDを乗せ換えるための一時的作業であって、大元はすぐに消さなくては、と思うのですが。
OSが起動しなくなった際の予備として保管するのは、厳密に言えばライセンス違反になるのではないでしょうか? (プロダクトキーを打ち換えておけば大丈夫でしょうが)
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん 今回の書き込みは大変疑問に思います。
書込番号:22849192
0点

>uechan1さん
マイクロソフトソフトウェアライセンス条項 Windows10
https://www.microsoft.com/en-us/Useterms/Retail/Windows/10/Useterms_Retail_Windows_10_Japanese.htm
上記の「2. インストールおよび使用権。」の「e.バックアップ用の複製。」によると、
以下、上記より抜粋
>お客様は、バックアップ目的で本ソフトウェアの複製 1 部を作成できます。
>また、本ソフトウェアをスタンドアロンソフトウェアとして取得した場合は、以下の第 4 条に規定するとおり、
>そのバックアップ用の複製を使用して、本ソフトウェアを移管することができます。
インストール時に表示されるのと一緒だと思いますが
昔からバックアップ用の複製1部は許されてるんですよ〜 ^^
過去のとかは
https://www.microsoft.com/ja-jp/useterms
から検索して閲覧できます。
書込番号:22849410
1点

なるほど、バックアップ用途の1本はOKなのですね。
書込番号:22849952
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
バックアップソフト
(最近5年以内の発売・登録)




