CX-30の新車
新車価格: 239〜371 万円 2019年10月24日発売
中古車価格: 172〜358 万円 (441物件) CX-30の中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
CX-30 2019年モデル | 4675件 | ![]() ![]() |
CX-30(モデル指定なし) | 2989件 | ![]() ![]() |


CX-30のガソリンMT AWDを購入して2週間たちました。MTでAWD考えてたら一択でした(笑)
久しぶりに大きい車に乗っているので車両感覚がまだわからず安全運転を心がけています。
題名とは違いますが気になるポイント。
・ノイズをかなり抑えているのでエンジンフィールがつかみにくい(まだあまり回転上げてないのもある)
・窓が高い位置にありすぎて左右の間隔がつかみにくい(座面下げすぎと言うのもある)
・純正タイヤの剛性が低い気がする(気のせいかも)
・ナビの検索が良くない(未登録の場所が多い、ずれている地点があり変な林道に導かれる)
・マツコネなど特殊なものがあるので配線する情報が少ない(サブウーファー付けたいがまだ分からず)
・長時間座っているとお尻が痛くなる
(痛くなるのと関係ないかもですが風船の上に座っている感じ 以前の車はBRIDEでした)
・ライトが意外と暗い気がする(追加でフォグ付けられない?)
ちょっとネガティブな事書きましたがほとんど慣れたら気にならないポイントやまぁしゃーないと言うレベルのポイントです。全体的に乗りやすく上質で良くできた車です。買い替えて良かったと思っています。
そこで本題です。MTなのですがオルガン式?のせいなのかアクセルがブレーキよりだいぶ奥にあるせいなのかヒール&トゥが非常にやりにくいです。そこでアクセルペダルカバーでなんとか調整したいと思っているのですがそういう商品は売っていたりするのでしょうか?検索をしてみたのですが見つけることが出来ず。その他何か良い方法で工夫されている方はいらっしゃいますでしょうか?皆様の知見を賜りたくよろしくお願い致します。
書込番号:24304299
3点

ロードスター用であれば、ショップオリジナル商品で色々あるけど、SUVで気にする人は居ないだろうし、ヒール&トゥやらんでしょうね。
書込番号:24304312 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは、
マツダの他車種での対象商品がありますが、適合性についてはご確認ください。
とてもデリケートな部位なので、個人的には取り付けは慎重になってしまいます。
参考サイト:
https://item.rakuten.co.jp/ducksgarden/accelerator-pedal-offset-bracket/
書込番号:24304330
2点

オルガン式は踵の回転角を大きくするのは常識です。
スキル的にそれが無理でカバーで嵩上げする際には、ブレーキペダルとの高さの差が、通常のペダル操作で違和感無いように。
蛇足ですが、シンクロ任せのニュートラル時間が長いなんちゃってヒール&トウなら意味ないですよ。
書込番号:24304335 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ヒールアンドトー
今時必要ですか?
ノンシンクロや弱い1速に放り込むなら必要でしょうが…
そんな事する車でも無く、時代でも無いと思いますけどね。
峠とか?山道?
半分迷惑なんですけどね、クローズドされた占有道路ならかまわないです。
オルガンでやり難い?
必要ないからでしょうし、昔のポルシェはオルガンでしたからオルガンが悪い訳ではない。
オルガンのクラッチは最低でしたけど。
高さ等の問題、吊り下げでも出来ない車は多い。
書込番号:24304336 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

余計なお世話とは思いますがSUVのオルガン式ペダル車で公道でのH&Tをやる事自体無謀ではないかと?
私のクルマもオルガン式ですが開発ドライバーが私より上手いと言う謳い文句のシンクロレブコントロールが備わっていますのでやりませんよ。
書込番号:24304342
8点

>写画楽さん
情報ありがとうございます!
>その他の皆様
ご指摘ありがとうございます。皆様のおっしゃることごもっともですね。MTを自己満足で選択している時点で時代錯誤なのかもしれませんが自分なりに運転を楽しみたいと思っています。ヒール&トゥで誰かに迷惑がかかると思っていませんでしたが無謀な運転に繋がらないように心がけます。親指の曲げ具合でアクセルの多少の調整をしろと言われていた世代なので上手くできるように補助するものがあればと思った次第です。
まぁご指摘のようにテクニックが無いだけなので自己満を補助するだけですが(笑)
書込番号:24304366
4点

https://rs501factory.thebase.in/items/27386676
自分が付けているところので、CX-30用が用意はされていました。
現在、売り切れ
我々と同じユーザーさんが得意分野を発揮して自作されている隠れ家的なところですので、あまり教えたくないんですけど。
現車合わせで作っているので、ガタツキも一切なく
精度は高いです。
高さ、角度を調整出来るので、細かいセッティングが出来ます。
書込番号:24304388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JTB48さん
確かに公道では無意味ですよね。昔サーキット走行する時に癖付けしとかないとスムーズに出来ないからと公道でもやるようにしていました。今は自己満です!
>ジャック・スバロウさん
確かに!!(笑)
>Che Guevaraさん
ありがとうございます!売り切れですかぁ。残念。ウォッチさせて頂きます。
書込番号:24304396
1点

まぁ。どうしてもやりたい方は自分でいろいろ工夫すればいいんじゃないですか?
私は自己満足のMTなので、ヒール&トゥなんて考えたこともありません。
書込番号:24304460
2点

シフトダウンとブレーキングを踏み変えなしで出来るので、普通に交差点曲がるだけでもヒールトゥでやったほうが断然楽。無意味かもしれないけど自己満足ヒールトゥでいいじゃないですか。今どき敢えてマニュアル乗る意味って自己満足だけでしょう。
マツダのオルガンペダルの場合はつま先&踵ではやりづらいから、親指&小指側外側全体の感覚でやればいいかと思います。ずっとそうやってました。
書込番号:24304525 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

公道で安全運転、速度遵守、テレビ駄目の念仏唱えながらのコレはいかんでしょう
書込番号:24304529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kaz11さん
私も同意です!! ヒール&トゥって暴走するテクニックだとか思われているんでしょうかね。
スリッパークラッチとか技術が進んでブリッピングしなくても良くはなってきていますがそれでも自己満です!
オートマのパドルシフトも楽しいですしDCTやバイクではシフトダウンでもオートブリッピングしてくれるものが出るなどもありますがクラッチ切って回転合わせてって操作している感じで楽しいんです。
昔乗っていた車でアクセル、ブレーキ間が割と近かったので親指、小指やってました!CX-30はまだ試せてないです。
書込番号:24304569
4点

私はMT下手なのでやりませんが、以前MT好きな友人に「ヒールアンドトゥって使う?」って聞いたら驚かれました。
「えっ?どのクルマでも普通に使うし、めっちゃ簡単やで!」と。
ついでに「おまえも練習しろ!」と言われましたが、MT乗ってないので練習しようがないんですよねぇ...(^^ゞ
書込番号:24304573
3点

自己満足で必要以上に
重くて馬力のある車に乗る方が
よほど危険だと思います。
難しそうな言葉使ってますが
ただのシフトダウンです。
機械がやってくれないから
自分でやるだけです。
書込番号:24304617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

履いてる靴でやり易さが違うよ
書込番号:24305199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼いたします。
マツダのMTはシフトダウン時自動でエンジン回転数を高める(あおる)機能があるのではないですか?(勘違いかな)
MT車は趣味の車になってますのでいろいろ練習するのは良いと思いますが、まずブレーキングに集中した方が良いと思いますよ。
とは言ったものの、ABS標準の現在ではこれもあまり必要ないかもしれませんね。
書込番号:24305415
0点

>ナオタン00さん
シフトアップ時には回転を合わせてくれますがシフトダウン時のオートブリッピングはないようです。
ちなみに乗っているバイクにもシフトアップで回転を合わせてくる機能があるのですがいつもの癖でアクセルをちょっと戻すと回転が下がりすぎてぎくしゃくします。CX-30でも癖でアクセル戻すのですがぎくしゃく感は感じてません。車はシフトアップ時に一旦ニュートラルを経由するのでアクセル戻す事を考慮しているのか賢いのかもしれませんね!これはちゃんと確認しておいて方がいいポイントだと思ったので確認しておこうと思います!情報ありがとうございます。
あとご指摘の通りブレーキングは大切ですね!
書込番号:24305486
2点

>MAX満三郎さん
そうですよね。靴でだいぶ変わりますよね。指での感覚が分かるように考えるとはだしがいいのかも(笑)
はだしは冗談ですが本当はドライビングシューズがいいんでしょうね。出来るだけ運転しやすい靴にしています!
書込番号:24305490
0点

書いた後気が付いたけどバイクはシフトを切らないけどCX-30はクラッチを切るのでアクセルは戻すべきと思いました。賢い動きをしているんじゃないかと思います。すいません。
書込番号:24305504
1点

ロードスターのATはパドル操作で、気持ちいいブリッピングでシフトダウンしMTの様な感覚です。
が、MTよりワンテンポ遅れるタイムラグはあります。
CX-30もMAZDA3のATも同じ感じだとは思います。
マイルドにはなっていると思う。
SKYACTIV-Xエンジン搭載車のMTは
「MT変則アシスト制御」があるので、シフトアップもシフトダウンもブリッピングが働きます。
Mハイブリッドの機構を利用するようですので、他のエンジンには無さそうです。
MT車でオートブリッピングがあるのはシビックTypeRは制御まみれなので備わってますね。
書込番号:24305749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Che Guevaraさん
ロードスター楽しそう!
スカイアクティブXってそうなんですね。すごい!
噂ではZにもオートブリッピングあるみたいですよ。まぁ貴重ですよね。どんどん車で出来ることが増えていきますね。究極的には自動運転なんだろうけど少しは運転すると言う喜びが残って欲しいですよね。
書込番号:24305812
0点

SKYACTIV-XのMTの制御(回転合わせ支援)は、シフトアップ時のみのはずです。
最新版では変わったんでしょうかね?
https://car.motor-fan.jp/article/10012537?page=2
https://bestcarweb.jp/feature/column/183925
書込番号:24305819
3点

ご教示有り難うございます。
現在MT車購入を検討しておりますが、私は色々なアシスト機能の付いてない物を選びたいと思います。
書込番号:24305820
1点

ついでにもう一つ質問させて下さい。
シフトアップ時にアシストが必要なのでしょうか?
シフトダウン時はエンジン回転を合わせる必要があるでしょうが、アップ時は現状より低い回転で繫がるわけですから普通にギヤチェンジすれば良いように思いますけどね。
チェンジに手間取りエンジン回転を落としすぎてしまう方をアシストすると言うことでしょうか?
書込番号:24305837
0点

>ナオタン00さん
先程貼ったリンク先をざっとご覧下さい。
書込番号:24305845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
そうなんですね。そもそも普通のガソリン車はシフトダウンの回転合わせるのもないんですかね。
まぁ無くてもいいんですが。
>ナオタン00さん
MTいいですよね。私はMT以外を購入したことないですがパドルシフトに浮気したいと思ったことは何度かあります(笑)
最新の車は電子制御が多くてちょっと戸惑う事もありますよね。前の車が何にもなしだったので。
今のは便利で楽ちんすけど。。。
ただサイドブレーキが電動のボタンなのはちょっとイマイチだなぁと個人的には思ったりしています。
書込番号:24305847
0点

SKYACTIV-Xの試乗インプレで誰だったかヒール&トゥが要らない、勝手にやってくれる。とインプレッションしていましたよ。
しかもシフトアップも回転数合わせてくれると絶賛していました。
そのネタだけであると思ってましたw
自身はSKYACTIV-XのAT車しか運転した事では無いですけど。
まぁ無い方が楽しめるから良いよね。
>ナオタン00さん
MAZDAのMT車だとアシスト機能は少ないし、あっても嫌な介入を全然してこない感じで、昔のMTと何ら変わりなく操作できます。
(ロードスターだけでの話ですが)
サポカーSワイド標準ですが、自動ブレーキは未だ一度も作動させていないです。
(警報は誤検知で鳴ったことがあります)
書込番号:24305871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チェンジに手間取りエンジン回転を落としすぎてしまう方をアシストすると言うことでしょうか?
シフトアップでも、回転数が落ちて合わなければクラッチ繋ぎでギクシャクしますので、それをアシストしてくれるようです。
ロードスターも軽量フライホイールが標準装備なので、回転落ちも早めですので、のんびりしていると回転数が合わなくなります。
(個人的にはロータリーくらいのレスポンスが欲しいけど)
書込番号:24305879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
ご教示いただいたリンク、確認いたしました。
良く分かりました、ありがとうございました。
書込番号:24306057
0点

>ナオタン00さん
最近のクルマはアクセルオフ時の回転落ちが遅い車が多いですね。燃費のためなのか、扱いやすいように低速トルクを稼ぎたいのかなんなのかわからないですが。そういうクルマはシフトアップで時に回転が落ちるのを待たされる感じです。素早くシフトチェンジ出来なくなるので面白くないです。
これの解消のためなのか、スカイアクティブxの場合、モーター回生で回転を落としてるみたいです。そのオマケに回転数合わせをしてるのだと思います。
個人的にはこの回転数合わせが余計なお世話なのでスカイアクティブxを買うのを辞め、別のメーカーの車に乗り換えてしまいました。ただその車は回転落ちが遅い。。
書込番号:24306141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに乗り換えた車もオルガンペダルですが、マツダのオルガンペダルと同じ要領でヒールトゥはできます。
いつも無意識でしたが今日観察したら以下のような感じ。
右足首を内側にして、親指の付け根あたりでブレーキ踏んで、足首を捻って小指側を押し込む感じでアクセルペダルを踏む感じです。その時膝を開いてガニ股っぽくすると>ダイナぴょん吉さん
足首を捻ってアクセルペダルを踏む量を調整できます。
書込番号:24306153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kaz11さん
SKYACTIVE Xだと車がやる制御と人間がやるのが被ってやりすぎちゃうんですか?
私のバイクはまさにそれでした。でもバイクはクラッチ切らずに車より瞬間的にギヤチェンジするので私がバイクに合わせることにしました(笑)
親指、小指ヒール&トゥはそうですよね!がに股は意識していませんでした。でも小指側を傾ける身体の動きからするとがに股は理にかなっているかもですね。私の場合それをしていたころはプレートでアクセルとブレーキを近づけていたからあまり気にしていなかっただけかもしれません。がに股意識してみます!
あと私は親指の付け根でブレーキで小指側を傾ける時に指を握る感じになってました(笑)
書込番号:24306167
1点

ところで、
アクセルを全く触れないという事でしょうか?
アクセルを踏み込む量が少なくて
回転が合わないだけなら
回転が上がるのを待ってから
クラッチを繋げば良いだけでは?
ブレーキを踏み込む量か少ない時だと
アクセルも踏み込めませんよね
そんな時は、回転か上がるまで待って
クラッチを繋ぐのを一呼吸待ってあげれば
解決するはずです。
ノーマルミッションで
1速にダウンするイメージです。
操作はあくまでも、ブレーキメインですから
アクセルを踏み込む量を増やせないなら
時間でコントロールできませんか?
書込番号:24306220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイナぴょん吉さん
>SKYACTIVE Xだと車がやる制御と人間がやるのが>>被ってやりすぎちゃうんですか?
正直Xのマニュアルは試乗車がなくて体験できなかったのでわからないです。ただシフトアップもダウンも回転数合わせは自分でやりたいから選択肢なかっただけです。
そう言いながら今の車もオートブリッピング付いてます。でも自分でやれば邪魔されないし、機能任せだとギクシャクするという控えめ制御なので、この程度の介在ならと許せてます。
SKYACTIVE Xもやりすぎない程度の介在なら許せたかもです。経験できてないけど。
シフトチェンジの時に、アクセルを踏んだら踏んだだけ回転数が上がり、アクセル戻したらストンと回転が落ち、自らの意思で自在に回転数が合わせやすくて、余計な制御の介在がされないという当たり前が難しくなってきてます。
時代かもしれないけどちょっと悲しいですね。
だから旧車が売れるのかなぁ
書込番号:24306598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バイクじゃないんだから、クルマにスリッパークラッチなんてないでしょう。
たしか、GTRはツインクラッチ、ランボルギーニはアウディ製のツインクラッチ。
スリッパークラッチは元ホンダの後藤治氏がNR500(500cc4st4気筒楕円ピストン32バルブ)用に開発したものです。
エンジニアはエンジンブレーキでブレーキがよく効いていいんじゃないと考えたが、ライダーからは挙動を乱すので総スカンだった。
開発された時の名称はバックトルクリミッターでした。
書込番号:24310371
1点

>kaz11さん
そうですよね。介在してくるにしても思った通りの動きになればいいんですけどね。
でもどんどん進化してそっと介在してくれるようになったら実は失敗した動作もフォローしてくれてて気分だけは上がるけど運転技術は上がらなくなっちゃうかもしれませんね。失敗は成功の素!
書込番号:24311667
1点

>NSR750Rさん
スリッパ―クラッチがバイクのためのものってのは知ってるんですがバイクも車もどんどん進化しますねと言う意味で書いてました。ややこしくてすいません。
そうそうGT-RもDCTがありましたね!バイクではアフリカツインがDCTを選べますよ。
あとバックトルクリミッターは4ストがエンブレ効きすぎると言うレースしているライダーの要望から開発されたと認識しています。なのでエンブレを逃す方。まぁライダーによっては好き嫌いがあるでしょうね!私のバイクにもついていますが恩恵を得られるほどの走りが出来ないので飾りです(笑)
書込番号:24311685
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
CX-30の中古車 (441物件)
-
CX−30 2.0 20S プロアクティブ ツーリングセレクション 認定プレミアム ワンオーナー 360度カメラ 運転席パワーシート シートヒーター 電動リアゲート フルセグ ETC2.0
239.8万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 4.0万km
- 車検
- 2023/05
-
188.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 0.6万km
- 車検
- 2023/10
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





